ボカロ曲の流行の変遷と「ボカロっぽさ」についての考察(6)syudouと煮ル果実の功績、YouTube発ヒット曲の定着 2017年以降のボカロ曲/ボカロシーンを語る上でYouTubeの存在は欠かせない。これまで、一部の特例を除いたほとんどのボカロ曲のヒットはニコニコ動画で起こっていた。ところが、2017年頃を境にYouTubeをきっかけにヒットするボカロP/ボカロ曲が急増する。先ほど紹介した煮ル果実の他、まふまふによる歌ってみたが7000万再生を超える「命に嫌われている。」(2017年)のカンザキイオリや、YOASOBIのコンポーザー・Ayaseもその内の1人だ。Ayaseは2018年12月24日投稿の「先天性アサルトガール」でボカロPとしての活動を始め、2019年4月30日投稿の「ラストリゾート」がYouTubeで大ヒットする。この楽曲はぬゆり以降のエレクトロニックミュージックに位置付け
女児アニダンスミュージックEDの系譜ってあるじゃないですか。 あるんですよ。 決して多数派とは言えませんが、90年代以降の女児アニメの要所要所にR&BやFunk、Disco、クラブミュージック、テクノポップ、時にTKサウンド等のダンスミュージック要素を取り入れたED曲が散見され、その系譜は「冬の時代」を経ながらも、現在まで受け継がれています。 今回は、筆者が勝手に見出している「女児アニダンスミュージックED史」について語りたいと思います。 最初に「何故わざわざEDに限定するのか?」と言う疑問にお答えしておくと、筆者が「女児アニメを1話見終えた後にダンスミュージックのEDが流れ出すのが超好きだから」です。趣味です。 ※ 読まなくていいけど書いておいた方が良さそうな話。 何を持って「女児アニメ」とするかの線引きについては、基本的には筆者の独断としつつ、下記の3点を指標とします。 ・『なかよし』
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く