タグ

2008年12月22日のブックマーク (11件)

  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - 50年前の少女

    _ [在日・韓朝鮮]50年前の少女アニメ『アルプスの少女 ハイジ』に、フランクフルトに連れて行かれたハイジが、山恋しさのあまり、夢遊病になってしまい、幽霊と間違えられて大騒ぎになる、というくだりがある。 こどもの頃、祖母といっしょにテレビを見ていて、その話で祖母が大泣きに泣いているのを見て、そりゃあかわいそうではあるけど、そこまでか? と不思議に思ったことがある。 わたしの祖母は、10代のはじめに日にやってきた。幼いころに母親を亡くし、父親は仕事で留守がちだったので、祖父や叔父夫婦に面倒を見てもらっていたのだが、その叔父が日に来ることになり、連れられて来たのだ。貧しい暮らしの中で、日語を覚えるとまもなく、子守奉公に出されたという。12,3歳の少女が慣れない異国の地で、肉親からも離れて知らない人の中で暮らしたのである。どれほどホームシックにさいなまれたことだろう。こどもの頃は、祖母の少

    pollyanna
    pollyanna 2008/12/22
  • コミュニケーション能力という幻想 - ハックルベリーに会いに行く

    増田にこんな記事があった。新卒時の面接でさえなかなか通らない位コミュニケーション能力に欠けている。(中略)コミュニケーション能力がない人間は職もないとじわじわ選択を迫るのならいっそのこと殺してほしい。30歳で死のうと思っている ここで増田は「コミュニケーション能力」などと言っているが、しかしそれは幻想だ。コミュニケーションは「能力」ではない。「意志」である。アメリカという国そのものの礎を築いたベンジャミン・フランクリンは、自分のつたない話し方が長年のコンプレックスだったらしいが、長じるに連れ、「むしろつなたない話し方の方が多くの人が丁寧に聞いてくれることに気付いた」と言っている。そこから、人前で話すのが億劫ではなくなったそうだ。 「コミュニケーション能力が低い」などというのは言い訳に過ぎない。要は「コミュニケーションしたくない」というだけなのだ。する意志がないだけなのである。それを能力など

    pollyanna
    pollyanna 2008/12/22
    意志があればかなりのことができるのは確かだけど、意志をもつことそのものがとても難しい場合だってある。他人に「意志をもて」と要求する権利は誰にもない。自分がそう意志することで、他人に意志をもたせられる?
  • ロリコンがキモいという奴がキモい

    大学で生物学を学んでいた。人類学の教授が「生殖可能な年齢に達した個体に対して性的感情を抱くのは生物として極めて正常」と言っていたのを良く覚えている。 今、児童ポルノがどうこうとか、必死になって煽っている正体不明の団体がたくさんあるみたいだけども、初潮を迎えて子供を生める「少女」に対して性的に興奮するのは当たり前じゃないのかな? ここでいうロリコンは、18歳以下の少女に対して性的興奮を催す人間を一くくりで指しているけれども、そもそも少女が18歳になった瞬間何らかの変化が起こって生殖可能になるなんてありえない話しで。 今のところ、生物の究極的な目的がなんであるのかはまったく分かっていないけれども(そもそもそんなものない、と考えている研究者も沢山いる)、大部分のコンセンサスを得ているのは、生物は自己の遺伝子の増殖を最大限にするということだけ。男性側からみると、35歳以上の女性とセックスをして子供

    ロリコンがキモいという奴がキモい
    pollyanna
    pollyanna 2008/12/22
    生物として正しいとか正しくないとかってなんじゃらほい。その「正しさ」ってのはどう定義されて、どれくらいの確率で、どんな生物に当てはまるのよ。もう一回、勉強し直してくることをおすすめする。
  • 無料かつ容量無制限!柔軟な設定ができて使いやすいオンラインストレージの決定版『LiveDrive』 | 100SHIKI

    無料かつ容量無制限!柔軟な設定ができて使いやすいオンラインストレージの決定版『LiveDrive』 December 21st, 2008 Posted in ライフハック・生産性 Write comment これは今のうちに登録すべきかも。 Livedriveは(ベータ版のうちは)無料かつ容量無制限のオンラインストレージだ。 こうしたツールはすでに数多くあるが、なんといっても容量無制限だし、細かい設定が柔軟にできるのが魅力だ。 個人的にぐっと来たのはファイルの拡張子によってアップロード、ダウンロードの優先度を設定できる点。画像はあとでいいけど、文書は早く送ってほしい、といったときに便利だ。 またアクセス方法が多彩なのも評価できる。ウェブ上での閲覧は当然として、エクスプローラーと統合されるでの普通のドライブのように見れるし、iPhoneやモバイルにも対応しているようだ。さらにiTunesで

    無料かつ容量無制限!柔軟な設定ができて使いやすいオンラインストレージの決定版『LiveDrive』 | 100SHIKI
  • Amazon.co.jp: 科学者たちの奇妙な日常: 松下祥子: 本

    Amazon.co.jp: 科学者たちの奇妙な日常: 松下祥子: 本
    pollyanna
    pollyanna 2008/12/22
    sachiさん。ざざっと立ち読みしかしていないが、水伝を提唱したのは科学者だ、という記載については明らかに誤りだと思う。彼女独特のブログ文体は、縦書きの書籍にはやや向かないかも。
  • ITmedia Biz.ID:PDFファイルを無料で分割・結合する

    マニュアルなど、数十ページにわたる大きなPDFファイルのうち、特定のページだけをよく閲覧やプリントするなら、そこだけ“分割”できると便利だ。逆にばらばらになったPDFを“結合”できるソフトもある。 マニュアルなど、数十ページにわたる大きなPDFファイルのうち、特定のページだけをよく閲覧したり、プリントしたりする場合がある。ただでさえ開くのに時間がかかるPDFファイルを、そのたびに目指すページまでスクロールするのは手間だ。特定のページだけを分割して別ファイルにできれば便利なのだが――。 これを実現する方法はいくつかある。まず「Adobe Acrobat」のStandard/Pro/3Dを持っているなら「ページの抽出」機能で簡単に実現する。ただし、最新版のAcrobat 8 Standardの通常版は3万6540円と、これだけのために購入するには少々高価なのである(2006年11月の記事参照)

    ITmedia Biz.ID:PDFファイルを無料で分割・結合する
  • 【竹内薫の科学・時事放談】科学応援団 研究への“溺愛”に熱も冷め (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    科学ジャーナリズムの世界には2つのスタンスがある。科学応援団として科学者を「尊敬し手助けする」(respect and support)か、逆に、批判精神旺盛に「疑って報告する」(suspect and report)か。 私は基的に前者のスタンスだが、それは私自身が大学院で物理学を専攻したため、科学者の「事情」を斟酌する癖が付いているからだと思う。10年ほど前、『科学の終焉(おわり)』という物議を醸したを翻訳した。原著者のジョン・ホーガンは長年、有名科学誌のライターをしていた。しかし、あるとき彼は「豹変」した。それまでの「尊敬し手助けする」スタンスから、「疑って報告する」スタンスに切り替えたのである。 私はホーガンのを翻訳した後も、彼が豹変した理由がわからずにいた。しかし、先週急にその理由がわかった気がした。 私はいつものように科学応援団として、ある科学者の研究を取材し、その原稿を

    pollyanna
    pollyanna 2008/12/22
    事実関係がよく分からないのだが、考えるポイントが多々ありそう。
  • 市民は、どのようにして科学者を見分けたらよいか? - 松永和紀blog

    朝バナナダイエットの話を書いた時に、コメント欄でkさんに質問されて回答し忘れていたことがあった。 おおまかに言うと、「一般市民はどうやって、まともな科学者とナンチャッテさんを見分けたらいいの?」という質問である。うーん、とても大事なこと。回答を考えてみた。 (学会や論文に関する説明がまったく足りないのは百も承知。皆さん、コメント欄でもっと上手な回答を!) ………………………………………………………… まずは学者が一般に発表する説についてです。 質問① たとえば、こういった研究成果(○○は△△の効果があるとか)は、学会の論文で発表されるのが常識なんでしょうか?まず論文ありきなんですか? A.「○○は△△の効果がある」タイプの研究は、学会や研究会等で大量に発表されますが、論文としてはまとめられないものも多いです。 発表は事実上、事前審査がないので研究者にとっては楽だし、宣伝効果もあります。新聞

    市民は、どのようにして科学者を見分けたらよいか? - 松永和紀blog
  • よく行く居酒屋リストを見直しました。みなさんもそうなさったほうがいいですよ。 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    昨日でひととおり23日にやるプレゼンの準備がすみ、ほっこりしながらはてなブックマークの[あとでよむ]を消化中の朝。この時期はうかつなものを見ると心が折れそうになるので避けて通るのですが、どうしてもこれは避けられずに中を見てしまった。 全国チェーンの日料理店「日海庄や」の店員、吹上元康さん(当時24)が急死したのは過酷な残業が原因だとして、京都市に住む両親が東証1部上場の経営会社「大庄」(東京)に約1億円の賠償を求める訴訟を来週にも京都地裁に起こす。両親は「月80時間」の時間外労働をこなさなければ給与から不足分の賃金が差し引かれる制度によって過労死に追いやられたと主張している。 http://www.asahi.com/national/update/1218/OSK200812180095.html ご両親によると、吹上さんは昨年4月大卒で入社(記事のあとのほうに「一般職」とあるから正

    よく行く居酒屋リストを見直しました。みなさんもそうなさったほうがいいですよ。 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    pollyanna
    pollyanna 2008/12/22
    にっぽんのおとうさんたちは、こんなおみせにいかないで、おうちにかえってきたらいいとおもいます。
  • 長門で学ぶビタミンB1発見史 - NATROMのブログ

    ■やる夫で学ぶ脚気論争では、高木兼寛と森林太郎の論争を通じて、事の改善が脚気を予防しうることを学んだ。しかし、蛋白質不足/炭水化物過剰が脚気の原因であるとする高木の仮説は、現在の知識から考えると不正確である。定説の脚気ビタミンB1欠乏説の成り立ちを知ることは、科学がどのように進歩するのかを理解するのに役に立つだろう。 19世紀末は、結核菌、コレラ菌などが次々と発見された細菌学の勝利の時代だった。エイクマン(Eijkman)も、細菌学の開祖とされるコッホの研究室で細菌学を学んだ。当時、脚気も細菌によるものであると考えられ、オランダの脚気調査チームも脚気菌を発見したと報告した。エイクマンは、バタビア(インドネシア)の研究所で、脚気菌の研究を引き継いだが、困ったことに追試は成功しなかった。 でも1889年になって無視出来ないイレギュラー因子がエイクマンの周囲に現れた。それが、脚気様症状が出現し

    長門で学ぶビタミンB1発見史 - NATROMのブログ
    pollyanna
    pollyanna 2008/12/22
    これはすごい。
  • http://twittermeigen.tumblr.com/