野球場図鑑 百四十八版 新規追加牛久運動公園野球場 (茨城) 韮山運動公園野球場 (静岡) 更新ナゴヤドーム 大和スタジアム 山日YBS球場 三条パール金属スタジアム 中台運動公園野球場 栃木県総合運動公園野球場 広島県総合グランド野球場 大田スタジアム 焼津市営球場 その他更新野球紀行~磐田~ 「静岡七大学リーグ」のここがキモ ブログ「野球ものヘッドライン」 トップに戻る 北海道/東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州/沖縄 北海道 東京都 愛知県 大阪府 広島県 愛媛県 福岡県 宮城県 神奈川県 静岡県 京都府 岡山県 高知県 熊本県 福島県 千葉県 新潟県 兵庫県 山口県 徳島県 鹿児島県 青森県 埼玉県 石川県 滋賀県 鳥取県 香川県 長崎県 岩手県 茨城県 長野県 三重県 島根県 宮崎県 秋田県 栃木県 岐阜県 奈良県 大分県 山形県 群馬県 富山県 和歌山県 佐賀県 福井県
かつての洞窟や鍾乳洞が何らかの理由によって海中へ水没し、浅瀬に「穴」が開いたようになってしまっている不思議な地形のことを「ブルーホール」と呼ぶそうです。地上からその姿を見るだけでも美しいのですが、何よりその穴から見上げた光景も荘厳な迫力があり、見る者を圧倒します。 世界各地にあるブルーホールのうち、特に神秘的で美しいとされているものを見てみましょう。 閲覧は以下から。 5 Amazing Blue Holes [pics] 「カリブ海の宝石」と呼ばれているベリーズにある「ベリーズ珊瑚礁保護区」のブルーホール、通称「グレート・ブルー・ホール」。世界遺産に指定されており、世界の7大水中景観の一つ。直径305メートル、深さ123メートル。オーストラリアのグレートバリアリーフに次いで世界第2位の規模でも有名。もともとは洞窟だったらしいが、海面上昇によって洞窟の天井部分が陥没、このような巨大な縦穴に
2008年12月21日15:49 カテゴリヤバ景(やばい景観) 1974年、佃島の映像。おもしろい。Tweet 「NHKオンデマンド」で1970年代に放送された団地とか首都高あたりの番組がないかと探したが、なかった。ドラマとかどうでもいいから昔のドキュメンタリーを充実してほしい。 で、ひとつだけ面白い番組があったので、買ってみた。それが「新日本紀行『川辺の日だまり〜東京・佃〜』」。1974年放送。当時の東京の佃島の様子を取材したもの。ひじょうに興味深かった。 冒頭で、佃大橋が架かって10年経った、というナレーションが入る。佃大橋ってそんな最近の橋だったんだ、というのにびっくり。 大きな地図で見る ↑これはいまの佃島(と月島)。国土地理院の「国土変遷アーカイブ」で当時の航空写真を探したら、1963年のものがあった。 見事に、まさに架けかけ中の佃大橋が写っていた。 ご存じのように、いまは佃島と
東京で建設中の首都高速中央環状品川線(渋谷―品川間9・4キロ)のうち、地下トンネル部分(8・4キロ)を来年1月から掘り始める「シールドマシン」が22日、品川区の地下35メートルの工事現場で報道陣に公開された。 円筒形のマシンは直径12・55メートル、長さ14・22メートル、重さ約2300トン。鋼鉄製カッター340個が取り付けられた掘削面を回転させながら、地下50~13メートルを1日15~18メートルのペースで掘り進む。2011年夏頃には渋谷まで到達し、外回りのトンネルとなる。8キロの掘削をマシン1基で受け持つ予定で、「道路トンネルを1基が掘る距離では世界最長」(首都高)という。内回りのトンネルは1年遅れで掘り始める。 中央環状線は、09年度中に新宿―渋谷間が開通し、品川線が13年度中に通行可能になると、全線開通となる。湾岸線や東名、中央道が都心を経ずに東北、常磐道とつながり、首都高の渋滞が
先日紹介した、ドバイに負けるな! 日本の細すぎるビルたち写真集に、反響が続々と届いています。 どうやら細すぎるビルは世界中に存在していたようです。各国のサポーターたちが、自国の細すぎるビル写真を送ってくれたので紹介します。 まず上でご紹介したのはMicah Shermanさんが送ってくれた写真。アムステルダムにある建物だそうです。もしかしてぼくの部屋のタンスも貸し部屋として誰かに貸せるかも? そんな希望がわいてくる一枚です。 続いては、ロンドンのサウスケンシントンにある、壁と思いきやビルな建物です。Aldaronさんが送ってくれました。
ホーバークラフトという乗り物をご存知だろうか。 高速空気によって船体を水上に浮かべ、プロペラ動力で進む一種の船。 水上だけなく陸上も走れる水陸両用。昔、○○子供新聞で「夢の乗り物」なんて紹介されていたこともあった。1959年にイギリス人によって開発されたというから、世に登場してまだ約50年。そんなホーバークラフトに日本で唯一乗れるのが、ここ、大分県だ。 大分空港から大分市内まで、実際にホーバーに乗ってみた。乗車する時、ホーバーは陸上にある。出発後もしばらくは陸上を進んでいくが、時折、船が真横に進んでいるかのような、変な錯覚に陥った。そして何の衝撃もなく海上へ。どんどんスピードアップ、船とは思えない速さに。窓には時折波しぶきが。船の最高時速はなんと90kmだという。混雑時に使う補助席には、安全のためシートベルトが付いている。 乗り心地は、他の高速艇と同じくらいで、まずまず。 何かちょっとはし
1 以下、VIPがお送りします 2008/08/30(土) 05:01:00.62 ID:CX2rxPnH0 BE:32046825-DIA(100878) えらい久しぶりに立てたけど この手のスレで散々既出の画像ばっかりだろうけど適当に貼ります 絶景っていうか綺麗な画像ね 1 続きを読む
一度は泊まってみたい、世界の変なホテル:画像ギャラリー 2008年12月12日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Brita d'Agostino and Lewis Wallace あなたの夢のホテルが、映画『スター・ウォーズ』に登場する穴倉式住居であろうと、ニュージーランドの「ホビットの穴」であろうと、そうしたオタクなニーズを満たしてくれる宿泊施設が、世界には存在する。 米Apple社や米Microsoft社をテーマとするスイートルームから、バーチャル・ゴルフコースまで、風変わりな設備を追求するホテルもある。ホテルでのWiFi接続が一般的なサービスとなる一方、中東のハイテク・ホテルでは、プライベートビーチにまでインターネット接続を拡大している。 こうした「ギークなホテル」や、一風変わった宿泊施設を画像ギャラリーで紹介しよう。 『スター・ウォーズ』の撮影に使われた穴倉式ホテ
ある意味、地下は「宇宙より遠い」かも。 地上もさることながら、ロンドン地下トンネルで見たように、地下というのは底知れない世界ですよね。ジェフリー・ディーヴァー著『ボーン・コレクター』 で、NYの地下にゾクッときた人には息が詰まるようなお話をひとつ。 世界で最も複雑怪奇な水路を持つニューヨーク。その市の水供給の半分を運ぶRondout-West Branch上水道トンネル(1944年完成)は、20年前からずっと1日2000万ガロンぐらいの水漏れが起こってるアキレス腱です。最深地下1200フィート(366m)、幅13.5フィート(4m)、全長45マイル(72km)。これが最近1日3600万ガロン(1億3627万4824リットル)のザル状態となり、市民から浸水の苦情が殺到、やっと市も修理に重い腰を上げ、5ヵ年の修理事業(総予算2億4000万ドル)に乗り出しました。 NYの地下700フィート(21
磨崖仏(まがいぶつ)という仏像がある。岩壁などに直接彫られた仏像だ。岩に彫られているので背中はそのまま山につながっていて、切り離してどこかへ移動させることができない。 これまでまったく気にしたことがなかったのだが実は近所にこの磨崖仏があることを知り、それで興味を持って他のものも見て回っているうちに好きになってしまいました。 今回はこの磨崖仏の魅力をみなさんにもわかってもらえたら、と思って紹介させていただく次第です(ちょっと弱気)。 (安藤昌教)
人には意外な一面のひとつやふたつぐらいあるだろう。 この記事の筆者にとっての意外な一面は「巨木フェチ」という点だ。大きな木が好きなのだ。『巨木・保存樹木鑑賞会』という会合も行っている。誰に言ってもあまりピンと来ないみたいなのだが、当サイトでも何度か巨木に関する書いてきた。 都会の巨木・保存樹木鑑賞会(2005年) 都会の巨木・保存樹木鑑賞会・おかわり(2006年) 気がつけば前回の巨木関係の記事から2年の月日が経ってしまっているが、今回は、巨木が多く存在するという巨木マニアの憧れの地、東京・多摩は府中市に向かいました。 巨大で雄大なアイツを見に行こう。 (text by 梅田カズヒコ) 序章 『府中市の謎』 巨木マニアにとって、情報源となるサイトがいくつかあるのだが、僕が参考にさせてもらっているサイトに、巨木名木探訪というサイトがある。このサイト中の東京都の巨木・巨樹リストというものを見る
富士山で、ふもとから5合目までの有料道路「富士スバルライン」を登山鉄道に衣替えする構想が地元観光関係者の間で持ち上がっている。鉄道化により冬場の観光も可能になり、マイカーによる大気汚染などの環境負荷の低減が望めるという。 富士北麓(ろく)地域の11の観光協会でつくる富士五湖観光連盟(会長=堀内光一郎・富士急行社長)は先月21日、「富士登山鉄道構想」の実現を目指す協議会を設立することで一致した。 構想によると、富士急行河口湖駅からスバルライン入り口までの間に「富士山麓駅」を作り、標高約2300メートルの5合目駐車場までの約30キロに線路を敷く。約6か所に途中駅を設ける。スバルライン上に敷設するため新たな木の伐採などはほとんど行われず、工事による環境負荷は少ない。総事業費は600億〜800億円と試算している。 富士山に軌道式交通を導入する構想は、1960年代に5合目と頂上を結ぶケーブルカー計画
ロンドンの地下に眠る全長1マイルの超極秘のシェルターが現在買い手を探しています。希望価格740万ドル(約6.9億円)。 「なんにもないトンネルに7億も?」 いや、歴史を知ったら絶対納得のプライスなんです! このトンネルは、第2次世界大戦の最中、ドイツ軍の電撃戦(blitz)に備えて英国政府が掘った防空トンネル8つのうちのひとつ。収容8000人。外界から何ら物資補給を受けずとも5週間まで生き残れるシェルターです。 防空壕と言ったら、日本なら、お手玉の豆食べられたら御の字だったはずですよね? でも、あちらさんは「バーと食堂2つ(未使用)、ビリヤード専用ルームもあり、当然のことながら給水・電気供給も装備している」(NYタイムズ)そうな…。国力の差ですね。 が、完成後トンネルは軍の隠密作戦の基地となり、本来のシェルターとしては一度も使われてないのです。代わりにD-デイ(第二次世界大戦で連合国軍が仏
所長:加藤まさゆき ライター。専門は理科教育(生物)。茨城在住。デイリーポータルZというメディアに記事を書いています。あらゆる文章書き・プレゼン、引受けます。 最近の『DPZ』掲載論文 執筆110報 ツイート 科学の力で実現するホワイト・クリスマス 執筆109報 ツイート 七味唐辛子を自作したら新世界が開いた 執筆108報 ツイート 仕事に疲れ果ててヤブイヌを見に行った 執筆107報 ツイート 巨樹が写真のトレーニングに最適すぎる 執筆106報 ツイート どこまでも簡単に作る海南チキンライス 執筆105報 ツイート 茨城?埼玉? 洪水と戦う五霞町のなぞ 執筆104報 ツイート 昔の「燃やすフラッシュ」で写真を撮る 執筆103報 ツイート 英和辞典の性俗語率を真面目に調べる 執筆102報 ツイート JALのカバンが語る、45年前の海外旅行 執筆101報 ツイート 究極の濃厚ビール「IPA」の
世界でたった2つ、日本では唯一となる磁気浮上式リニアモーターカー「リニモ」(正式名:愛知高速交通東部丘陵線)。静かでクリーン、それでいて加減速や登坂性能が高いという先進の公共交通システムだ。 前編ではリニモの仕組みや、そのシステム上のメリットなどを紹介したが、後編では実際にリニモに乗り、その“空を飛ぶような”乗車感覚を、写真をもとにレポートしていく。 →“世界でここだけ”「リニモ」の魅力とは?(前編) リニモは地下鉄東山線と連絡する「藤が丘駅」から、愛知環状鉄道と連絡する「八草駅」までを結ぶ、総延長約9キロメートルの磁気浮上式鉄道(リニアモーターカー)だ。駅数は9駅、所要時間は約17分。“東部丘陵線”という名称のとおり、リニモが走るのは自然の多い丘陵地帯で、勾配や急カーブが多い。リニモはこの区間を、静かに、かつ滑らかに走り抜ける。 では、さっそくリニモの車内に足を踏み入れてみよう。 リニモ
わわわっ。さすが豪快ですね。 中国では、現在Siduhe Grand Bridgeという橋を建設中です。完成すると、世界一高い橋になる予定だそうです。って、どんぐらい高いの? と思いますよね? んーと、渓谷にエンパイヤーステイトビルディングが、すっぽり入っても、あと360フィートぐらい背伸びしないとビルの先っぽが橋にくっつかないぐらい高いそうです。って分かりずらいかもしれませんが、兎に角高んです。となると、どうやってケーブルを渡すんだろ? え? もちろん。ロケットを使うんですよ。 まず、彼らは、橋を渡すのに伴い、渓谷の両側に大きなタワーを建てました。つぎに、3200フィートのケーブルをロケットに取り付け、正確に反対側にあるタワーに向かってロケットを発射させました。って、他の橋を作る時もこんな事してるの?なんてことはありません。通常は、ヘリコプターや凧をつかってケーブルを渡すそうです。でも、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く