テクノロジー なぜ日本が世界共通語「Emoji」を生み出したのか、そしてその影響とは/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS
<a href="http://archive.today/hOfFn"> <img style="width:300px;height:200px;background-color:white" src="https://archive.is/hOfFn/595ee1a3f3fcade1986429bb18cd70ea4184045a/scr.png"><br> なぜ日本が世界共通語「Emoji」を生み出したのか、そしてその影響とは/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS|note<br> アーカイブされた 2017年1月17日 23:24:42 UTC </a> {{cite web | title = なぜ日本が世界共通語「Emoji」を生み出したのか、そしてその影響とは/古川健介『TOKYO INTERNET』|PLANETS|note | url = https
はじめに 2008年11月27日、Googleは日本の携帯電話の絵文字をUnicodeに収録する計画を公表した。これまで7回にわたってお伝えしてきた連載「絵文字が開いてしまったパンドラの箱」は、この公表から後の動きを追ったものだ。 では、それ以前の同社は何をしていたのか? つまり、Googleはどんなプロセスを経て絵文字をUnicodeに提案すると決めたのだろう。今回ご報告するのはこのことだ。 インタビューに答えてくれたのは桃井勝彦氏。氏は大学時代にスカラシップ(奨学金)で渡って以来米国に暮しつづけている。言語学・日本語学を専攻する大学院生、大学教員などの経歴も持ち、1996年に学術界からNetscape国際化部門に入社。2004年にMozilla Japanの設立にかかわった後、2005年にGoogleに移った経験豊かな国際化エンジニアだ。マウンテンビューにある米本社にあって、今回の符号
WG 2ダブリン会議に持ち込まれた絵文字の提案 2009年4月21日火曜日、ここはイギリスのお隣、アイルランドの首都ダブリン郊外です。広大なキャンパスをかまえるダブリン・シティ大学の一画では、前日から11カ国のナショナルボディ(以下、NB)と2つの組織のリエゾンメンバー(連絡担当会員)が集まって、第54回WG 2会議が開かれていました。 大学の正門から真っ直ぐに延びた広い道を100メートルばかり行った突き当たりに、巨大なる工学部校舎が建っています。その建物の奥深く、2階にあるミーティングルームでは、先ほどから重苦しい空気が立ちこめていました。 ここで開かれていたのはWG 2の本会議ではなく、特定のテーマを扱うアドホック会議です。「Ad-Hoc Committee on Emoji Encoding」(以下、Emojiアドホック会議)。──そう、2月のUTC会議を無事に通過したGoogleと
2008年6月、ソフトバンクは新デザイン絵文字の提供を開始した*1。下図は、そのうちFB44(Shift-JISの16進数表記)の変更を示したもの。 この「ソフトバンクFB44」は、新旧のデザインで表情の違いが大きく、そのためauの絵文字に変換する際の対応も変更されたようだ*2。旧対応はauのF395[勝ち誇り]、新対応はauのF485[うっしっし]。 という知識を前提として、ケータイ絵文字のUnicode収録提案*3を見ると、ちょっと不思議なことになっている。 「ソフトバンクFB44」はU+1F39F経由でauのF395[勝ち誇り]に対応している(下図)。つまり、U+1F39Fのマッピングにおいては、新対応表ではなく、旧対応表のほうを参照しているようだ。しかしその一方で、U+1F39Fは明らかに「ソフトバンクFB44」の新デザインを参照している。マッピンクとデザインが一致しないのだ*4。
じつはコメントを送っていたNTTドコモ 最初に前回のおさらいをしておきましょう。スタート当初の携帯電話の絵文字には、キャリア間でメールのやり取りの中で文字化けしてしまう欠点があったこと、それを解決する仕組みをキャリア各社が作ったものの、その場しのぎの欠点の多いものであったこと、そして絵文字のUnicode符号化というのはそうした欠点を一挙に解決するはずであること。ついでにGoogleが絵文字のUnicode符号化を進めることで、キャリア各社は今まで自分たちが育ててきた絵文字の主導権を奪われてしまうということも。 それから前回の最後では、キャリア各社に対してGoogleの提案についてどう思うか、パブリックレビューに参加する意向があるかを聞いてみました。そこでの回答は、各社そろって消極的と受け取れるものでした。 ところが前回の掲載後に、NTTドコモがGoogleの絵文字メーリングリストに投稿し
Unicodeが携帯電話の絵文字を収録へ 絵文字ってなに?そう聞かれても多くの人は、ああ、それはと答えられるはず。そう言えばちょっと前に『メールのハートマークにだまされるな! 8割の女性は「恋人以外にも使う」』(RBB NAVI)なんていうニュースもありました。携帯電話の個人普及率が9割を上回る(平成20年内閣府消費動向調査)この国において、絵文字はごくありふれたものになっている現実があります。 2008年の11月27日、Googleが携帯電話で使われる絵文字を国際的な文字コード規格、Unicodeに収録しようというプロジェクト進行中であることを発表しました。では、このニュースは何を意味するのでしょう。そして私たちに何をもたらすのでしょう。今回から3回に分けて考えてみようと思います。 まず歴史を振り返ってみましょう。じつは絵文字を使ったのは携帯電話が最初というわけでありません。先行するもの
「第2回ワークショップ: 文字 ―文字の規範―」において、「携帯電話の絵文字のUnicode登録をめぐる議論の動向」という題でしゃべってきた。その時スライドに書いたりしゃべったことを、以下にメモしておく。 はじめに 問題の所在 2008年12月、Googleが日本の携帯電話の絵文字をUnicodeに登録するための提案を発表したところ、Unicodeのメーリングリスト上で激論が発生した(1ヶ月で600通超)。この議論の中で、しばしば反対意見の中で「規範」を持ち出した意見が出ていた。したがって、本ワークショップのテーマである「文字の規範」を考えるネタとして、おもしろいのではないかと思う。 おことわり 以下の議論の概観は、メーリングリスト(Unicode Public Email List、Google グループ)をもとにしているが、細かい議論を端折ったり、時間が離れた議論をくっつけたりしている
This proposal has been approved, and Emoji symbols were added in Unicode 6.0. They have been growing and flourishing since then. The rest of this page (and much of this site) is only of historic/archival interest. The proposal for encoding of Emoji symbols as Unicode characters covers the Emoji symbols that are in widespread use by DoCoMo, KDDI and Softbank for their mobile phone networks. These s
メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。
사용자들이 선호하는 최고의 토토사이트 추천과 아울러 토토사이트 검증 작업을 함께 수행하는 토토친구는 여러분에게 풍성하고 다양한 스포츠토토 정보를 제공합니다. 저희는 항상 여러분의 소중한 자본을 안전하게 지키기 위해 먹튀검증 작업을 통해 안전한 메이저사이트를 선별하여 추천하고 있습니다. 의도치 않은 미연의 먹튀 사고를 방지하기 위하여 저희가 추천하는 모든 제휴 토토사이트 업체와 사전에 보증 보험을 실시합니다. 저희가 추천하는 토토사이트에서 금전 관련 먹튀 사고가 발생할 경우, 제휴 업체로부터 예치한 보증금으로 모든 피해를 100% 보상해 드립니다. 엄격한 검증 절차 시스템을 마련하여 여러분이 즐겁게 스포츠토토를 이용하실 수 있도록 도와 드립니다. 요즘은 인터넷이 발달하며 PC와 스마트폰을 이용해 시간과 장소에
This article contains Unicode emoticons or emojis. Without proper rendering support, you may see question marks, boxes, or other symbols instead of the intended characters. An emoji (/ɪˈmoʊdʒiː/ ih-MOH-jee; plural emoji or emojis;[1] Japanese: 絵文字, Japanese pronunciation: [emoꜜʑi]) is a pictogram, logogram, ideogram, or smiley embedded in text and used in electronic messages and web pages. The pri
「nobilog2: このままでいいのか?ケータイ絵文字」を読んで。 携帯電話の絵文字もちゃんと規格を統一してしまって、デザインの変更などはフォントみたいな感じで扱うとかにすれば、そのままPCなどにも持ち込めそうだけど、そうするまでに乗り越えないといけない壁が多すぎて難しそうだなあ。 携帯の各キャリア側には、別に規格を統一しないといけない理由もそれほど見当たらないから、どこも統一するメリットを見いだせなさそうだし、規格を統一して世界中に広めたい!なんて野望もまた無さそうだし。 いっそPC側で統一絵文字規格みたいなのを作ってしまって、携帯の絵文字メールなどを簡単に利用できる環境を作って、そっちの側から携帯の絵文字規格を動かすとか・・・無理っぽいけど。 携帯の絵文字関連について、「携帯電話の絵文字 - Wikipedia」を読んでみた。ああ、言われてみれば、確かに数年くらい前に違うキャリア間で
困ったことに、仕事が遅れている時ほどブログが進む。 時間を区切って書くことにしよう。 (今から写真の追加も含めて30分以内で書き上げます。制限時間は16:05まで。推敲も夜までしません。以下は、誤字脱字が多い記事になるので、ご了承ください)。 IDEOやparcといったイノベーションを創出する会社では 「いいブレスト」をするためにいくつかのルールを決めている。 「人のアイディアを批判しないこと」、「アイディアの所有権を主張しないこと」などなど。 (記事冒頭の写真はXerox PARCから派生したparc社が大日本印刷と開発したmagittiというデバイスのもの。詳細は月刊アスキーの2008年6月号か、まもなく発売になるMACPOWER誌を参照)。 さらにブレストの結果を、どう活かすかにも方法論がある。 とにかく何度も議論を繰り返すこと。そしてその議論の中で繰り返しでてくるパターンに注目する
The latest iPhone 2.2 firmware has one hidden feature that should please Japanese iPhone customers: the inclusion of 461 emoji characters. Emoji are picture characters that are very popular in the Japanese mobile market. One analyst even specifically cited the lack Emoji support as one of the factors contributing to slow sales in the Japan market: "The iPhone is a difficult phone to use for the Ja
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く