タグ

2012年2月14日のブックマーク (11件)

  • 論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート

    こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30 読書猿Classic: between / beyond readers を書いたとき、「あとは穴埋めしたら論文を出力してるものが作れないか」みたいな話があったので、作ってみた。 何であれ、文章を書く骨法は、書きたいことではなく、書くべきことを(そしてそれだけを)書くことである。 問題は何を書くべきかであるが、幸いにして、論文については後述するようにほとんど決まっている。 結論から言えば、以下の表を埋めていくだけで、論文の骨組みができあがる。 必要な項目は揃い、しかるべき順序で並ぶ。 論文穴埋めシート こんな簡単な穴埋め表がこれまであまり取り上げられなかったのは、わざわざ作るまでもないことも勿論あるが、その他にも次のような理由がある。 つまり、こうした穴埋め表が、 あなたは論文が書けないのではない。 研究ができないのだ。 という目の当

    論文に何を書くべきか→これだけは埋めろ→論文作成穴埋めシート
    pom2e
    pom2e 2012/02/14
  • 「Evernote は“外部脳”なんです」― 浅岡雄也さんの Evernote ライフ

    FIELD OF VIEWのボーカルとして「突然」「Dan Dan心魅かれてく」などのヒット曲を送り出し、現在はソロシンガーとして活躍中の浅岡雄也さん。 PC-8800シリーズからコンピュータに触れ、現在もiPhoneiPadMac book Airなどを所有する生粋のガジェット好きである浅岡さんは、Evernoteのヘビーユーザーでもあります。ミュージシャンという職業にEvernoteがどう生かされているのか、浅岡さんのEvernoteライフについてお話を伺いました。 「昔はマイコン雑誌を読んでプログラムを書いてました」 ──日はよろしくお願いします。 浅岡「よろしくお願いします。(鞄からガジェット類を取り出しながら)机の上、ガジェットだらけになってすみません(笑)」 ──iPhoneにiPodにMacbook Airに……たくさんお持ちですね! ガジェットがお好きなんですか? 浅

    「Evernote は“外部脳”なんです」― 浅岡雄也さんの Evernote ライフ
    pom2e
    pom2e 2012/02/14
    FIELD OF VIEW懐かしいな.
  • 「わかっちゃいるけどやめられない」 - 米キャリア「iPhone依存症」の実情 (編集担当メモ) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    iPhoneは携帯通信事業者各社にとって決して良いものではない」「アップル(Apple)が携帯キャリアから直接的・間接的に引き出しているお金に関する数字をみると、携帯通信事業者側で企業価値の破壊が起こっていることがはっきりと見てとれる。」 ("A logical conclusion is that the iPhone is not good for wireless carriers. When we look at the direct and indirect economics that Apple has managed to extract from the carriers, the carrier-level value destruction is quite evident.") 米国でiPhoneを取り扱う携帯通信事業者3社のQ4決算が出揃った8日(現地時間)、

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    pom2e
    pom2e 2012/02/14
    全部(・∀・)イイネ!!
  • iCalとGoogleカレンダーを同期させる方法。 – 和洋風KAI

    僕だけかもしれませんが、Googleカレンダーを見ると妙にせかせかしてしまうというか変にプレッシャーを感じてしまうので、カレンダーソフトはMacに標準搭載されてる「iCal」を使っています。 ただiCalだけだと、どこでもスケジュールをチェック出来ないし、iPhoneカレンダーにもリアルタイムで反映させたいのでGoogleカレンダーと同期しています。 というわけで、スケジュール管理が超極楽になるiCalとGoogleカレンダーを同期する方法を書いてみました。 iCalとGoogleカレンダーの同期は超簡単! まず、iCalのメニューバーで「iCal」-「環境設定」をクリックします。 そうすると「環境設定」が開くので、左下の+ボタンをクリックします。 このような画面が開くので、アドレスにGoogleのアカウントと、パスワードを入力します。アカウントの種類は自動のままで大丈夫です。作成をクリッ

    pom2e
    pom2e 2012/02/14
    icalの方が見やすいね.
  • http://jailbreakers.info/sim%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A7%A3%E9%99%A4/iphone4s%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AFsim%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E8%A7%A3%E9%99%A4%E4%B8%8B%E9%A7%84%E3%81%AE%E4%BA%88%E7%B4%84%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E3%81

    pom2e
    pom2e 2012/02/14
    80ドルもするなら,ソフトウェア的なアンロックまで待つことに使しよう.
  • 誰もが読むべき心の処方箋「『うつ』とよりそう仕事術」酒井一太(Nanaブックス)

    書は、誰もが読むべき心の処方箋です。 いつもオフ会などで親しくさせていただいているブログ Find the meaning of my life の酒井一太さん(@kazumoto)の「『うつ』とよりそう仕事術」を、ようやく精読させていただきました。そして私はいま、とても感動しています。 「うつ」のために過去に二回の休職と復職を経てきた @kazumoto さんは、この心身を衰弱させて死を願うまでに追い詰める病気との上手な寄り添いかたと、仕事をする生活への戻る実践的なポイントをこのの中で書いています。 しかし、このは決してうつ病の人だけに向けたものではありません。形の上では病気と、そこからの回復の過程を扱っていますが、ここには様々な仕事上のストレスや困難を賢く切り抜けるための知恵がつまっています。 書は小手先のテクニックではなく「いかにして心を守るか」という部分に力を注いだ結果、類

    誰もが読むべき心の処方箋「『うつ』とよりそう仕事術」酒井一太(Nanaブックス)
  • ブルガリアに計1年弱滞在してたけど質問ある? : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/10(金) 03:32:56.37 ID:rTJlkWny0 寝れないから寝るまで答える なんかあるか? 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/10(金) 03:33:22.76 ID:1ylWQTC90 ブルガリア語で頼む 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/10(金) 03:33:28.32 ID:i7z7aXZ40 ソフィア? 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/10(金) 03:34:22.39 ID:rTJlkWny0 >>4 そうソフィア。3回行ってほぼフルで滞在してた。ちなみに去年な 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/10(金) 03:33:43.07 ID:rTJlkWny0 ♂

    ブルガリアに計1年弱滞在してたけど質問ある? : 妹はVIPPER
  • Mac風の新Linux OS「Comice OS」が公開

    Mac OS風の新Linuxディストリビューション「Comice OS」が2012年2月10日に公開された(画面)。バージョンは「4.0-b」。公式サイトのリンク先から64ビット版を無料で入手できる。 Comice OSは、人気のLinuxディストリビューション「Ubuntu」を基にして開発された「Pear OS」の後継に当たる。旧版のPear OSと同様、Mac OS風のデスクトップ画面や機能を有している。 Comice OS 4.0-bではカーネル3.2.0やX Window System「X.org 1.10.4」など、最新のUbuntu 11.10が収録するソフトウエアよりも新しいものを採用。メーカー開発のビデオカードドライバが簡単に使えるなど、Ubuntuと同様にユーザーの使い勝手を重視した作りになっている。 特徴的なソフトは、米Apple社のアプリケーションダウンロードサービス

    Mac風の新Linux OS「Comice OS」が公開
    pom2e
    pom2e 2012/02/14
    動作が軽いならLinuxを導入してみたい気持ちもある.
  • こりゃ便利!Macのメモリを設定値で自動開放してくれる無料アプリ『FreeRAM Booster』|男子ハック

    Macおすすめアプリこりゃ便利!Macのメモリを設定値で自動開放してくれる無料アプリ『FreeRAM Booster』2012年2月11日157 @JUNP_Nです。OSがLionになってからというものメモリ4GBじゃ全然足りません。少ないメモリでやりくりしたいところですが、いちいちメモリ解放するのは面倒です。そこであらかじめ設定しておいた値でメモリ解放してくれる「FreeRAM Booster」が便利でした。 FreeRAM Booster 1.0.2(無料) カテゴリ: ユーティリティ 販売元: TweakNow - Priyo Hutomo(サイズ: 0.4 MB) 全てのバージョンの評価: (2件の評価) 自動でメモリ解放してくれるならそれがいい!それに無料だしね。僕のメインマシンはMacBookAirなのでメモリの増設が不可能。購入時のまま4GBで使い続けなくてはいけないのですが

    こりゃ便利!Macのメモリを設定値で自動開放してくれる無料アプリ『FreeRAM Booster』|男子ハック
    pom2e
    pom2e 2012/02/14
    メモリ解放って確かに手動でやると煩わしいから,自動的にしてくれるのは便利.
  • ScanSnap × Evernoteのベストコンビが仕事の能率を劇的に向上させる

    雑然としたデスクは雑念を生む!? 限られたスペースで仕事をしている限り、できるだけ紙類は減らす必要がある。書類が地層を成していたのでは、必要な資料をサッと取り出せないばかりか、資料を探している間にさらに散らかる上、無駄な時間をってしまう。デスクがごちゃごちゃしていると、思考もごちゃごちゃしてしまい、イラついたり気が散ったりする。仕事をスムーズに進めるために、デスク周りはスッキリと整理しておきたい。とにかく紙類を身の回りから減らすことが、整理の第一歩だ。しかし、紙を減らすとはいえ、必要な書類を捨てるわけにはいかない。そこで活躍するのが、ドキュメントスキャナ「ScanSnap」だ。 ScanSnap × Evernoteの組み合わせは手間入らず 紙をスキャンしてデータとして保存しておけば、半永久的に残る上、紙のように劣化したり破けたりすることもない。データが残れば、物理的に場所を取る紙類は捨

    ScanSnap × Evernoteのベストコンビが仕事の能率を劇的に向上させる
    pom2e
    pom2e 2012/02/14
    これはホントに便利です.scansnap高いけど買ってよかった.