タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (207)

  • 子どもにイライラさせられても穏やかに対応するための8つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「今度子どもにイライラさせられても、決して声を荒げて怒らない」と思っていても、気で腹が立っている時は、自分の態度をコントロールするどころか、物事を冷静に考えることもできないものです。 どのように行動するか、しっかりした計画を前もって用意しておかなければ、子どもを怒鳴りつけ、罪悪感を感じて子どもに謝ったりすることになるでしょう。そしてしばらくした後、また同じことを繰り返すというサイクルを延々と続けることになるわけです。 米子育てメディア「A Fine Parent」が紹介していた、子どもに対するイライラをうまく乗り切ろうとする時に頼りになる方法を8つ、この記事ではお伝えします。 大切なのは、心に決めておいた選択を意識し、それらに必ず従うと決めることです。そうすれば、腹が立った時も、その場の衝動に駆られて子どもに怒鳴ってしまわずにすみます。 まずは、心の準備を 研究結果によると、人間は事前に

    子どもにイライラさせられても穏やかに対応するための8つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2020/06/05
  • これからは「人を許せない」気持ちが増幅していく/脳科学者・中野信子さん | ライフハッカー・ジャパン

    PayPayカードのメリット・デメリット|怖いと言われる理由と評判レビュー。ゴールドと一般どっちがおすすめ?

    これからは「人を許せない」気持ちが増幅していく/脳科学者・中野信子さん | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2020/04/10
  • 自分の死後、GmailやGoogleドライブのデータを自動削除する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    高齢な人でも、若くて健康な人でも、「エンディングプラン」を作っておくのは賢明な考えです。 残された人びとが、あなたのペットや持ち物、そしてGmailアカウントをどうすればいいのか、わかるようにしておきましょう。 Gmail(およびGoogleドライブGoogle Pay、Googleフォト)のエンディングプランを作成するのは簡単です。 思いついたが吉日、今日にでもやっておきましょう。そうすれば、友人や家族も助かるし、死後にアカウントを荒らされる心配もなくなります。 Googleのアカウントデータを削除する手順先日、The Next Webがその手順を詳しく解説していましたが、Googleにこうした機能があること、また、設定をいまいちど確かめておくべきことを思い出させてくれました(使っていないアカウントを削除することも含めて)。 まず、Googleアカウントにログインします。ふだん、Chr

    自分の死後、GmailやGoogleドライブのデータを自動削除する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2019/10/31
  • 我が子のかんしゃくと向き合う:自分の感情をコントロールする方法を身につけさせるには | ライフハッカー・ジャパン

    子どもは、思いもよらないことにかんしゃくを起こします。それに付き合いきれず、ついカッとなってしまう親は多いでしょう。 では、そんな状況をうまく収めるにはどうしたらいいのでしょうか。感情を自分でコントロールする方法を教えるには、どうしたらいいのでしょう。 フランスに住むフリーランスライター、Cally Wordenさんが、7歳の娘と4歳の息子を持つ母としての経験をもとに、かんしゃくへの対処法を語ります。 4歳だろうと14歳だろうと、年齢は関係ありません。顔がしわくちゃになったら、爆発寸前のしるし。その子は今、とても悲しくて耐えがたい感情と戦うために、あなたの助けを必要としています。親として冷静を保ちつつ、手を差し伸べてあげましょう。先日公園に行ったとき、4歳の息子が、「お姉ちゃんだけバッグを持っている」という理由で泣き始めました。息子が苦しんでいるのは一目瞭然。表情に感情が鮮明に現れ、小さな

    我が子のかんしゃくと向き合う:自分の感情をコントロールする方法を身につけさせるには | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2018/04/24
  • 子どもの「なんで?どうして?」という質問に答えるべきではない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    この相談に寄せられたアドバイスのほとんどは、お子さんからの疑問にどうやって答えればいいか、というテクニックを教えるものですね。でも、こうした疑問にいちいち答えていると、「答えを知っている人に尋ねればすぐに知識が得られる」という思い込みが強化されてしまいます。もちろん、それが効果的なアプローチであるケースも多いのですが、質問者のお子さんはこの方法をもうすでにマスターしていますよね(だから親に質問をしているわけです)。それなら、この機会を生かして、とても大事なのに見過ごされがちなスキル、すなわち自分で答えを導き出す能力を磨くように仕向けるのです! お子さんに「なぜだと思う?」と尋ねてみてください。簡単な質問なら、すでに(一部かもしれませんが)正解を知っていることも多くて、親も(尋ねた子も)驚くと思いますよ。 さらにClarke氏は、子どもに質問を返すこうしたやり方を使う場面について、実例をいく

    子どもの「なんで?どうして?」という質問に答えるべきではない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2018/02/26
  • 次々とセンスある配色パターンを提案してくれるサイト「Coolors」 | ライフハッカー・ジャパン

    フォームローラーでほぐし続けた結果...ようやくわかった効果とメリット3つ #Amazonプライムデー

    次々とセンスある配色パターンを提案してくれるサイト「Coolors」 | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2015/10/27
    昨日知って初めて使ったんだけど、なかなかよかった。ロックできるのがよいね。ただ、次々見てるとこれはほんとに良いのか!?と若干疑心暗鬼モードになるw 根拠のアルゴリズムとかってどうなんだろ。
  • あなたの好きなフォントを発見できるサイト「Font Flame」 | ライフハッカー・ジャパン

    『アメトーーク!』家電芸人が絶賛したサーキュライトが #Amazonプライムデー に登場! スペパ抜群で、簡単にスマートホーム化

    あなたの好きなフォントを発見できるサイト「Font Flame」 | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2015/09/10
  • 赤ちゃんが生まれる前に知っておくべきスキル5つ | ライフハッカー・ジャパン

    赤ちゃんは小さな存在ですが、大きな脅威にもなり得ます。とくに、初めてパパママになる大人にとってはわからないことだらけです。新生児は、説明書付きでやってくるわけではありません。そこで今回は、新生児がやってきて数カ月間のサバイバル術について紹介します。 多くの新米パパ&ママと同じく、私も赤ちゃんを出産直後、子育てを読みあさりました。どのにも数百ページにわたりアドバイスが書いてあり、時には、によって内容が異なることもありました。あるでは、赤ちゃんは泣かせたままでも大丈夫とある一方で、別のでは、赤ちゃんは泣かせたままではいけませんと書かれていました。こうしてさまざまなアドバイスを読み、自分で体験した結果、必要なスキルは、下記で紹介する5つの内容で大丈夫という結論に達しました。ということで、今回の記事はカンニングシートとしてご活用ください。 1. 赤ちゃんの抱き方 子どもが産まれて数分後に

    赤ちゃんが生まれる前に知っておくべきスキル5つ | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2015/07/31
    まあやってるうちに慣れるよ。実際にそのものがないとわからないだろ!とツッコミたくなる。母乳が出ない場合が多くあるので、完母教にならないように知恵をつけておくぐらいがいいんじゃないすかね。
  • 創造的な仕事に適しているのは「頭がぼんやりしている時間帯」:研究結果【LHベストセレクト】 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    創造的な仕事に適しているのは「頭がぼんやりしている時間帯」:研究結果【LHベストセレクト】 | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2015/04/28
  • 18時で全員退社、それでも160%の業績を上げ続けるECサイト「北欧、暮らしの道具店」のクラシコムにみる働き方 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、ウォンテッドリー株式会社の平野です。「より良い働き方(=ココロオドル働き方)」をしている企業を取材する連載も、5回目を迎えました。 この度、お伺いしたのは、「フィットする暮らし、つくろう」をビジョンに掲げ、ECサイト「北欧、暮らしの道具店」を運営している株式会社クラシコム(以下、クラシコム)です。 暮らしを支える道具を扱う、人気のECサイト 「北欧、暮らしの道具店」は、北欧の暮らし方や働き方に魅せられた兄妹2人が2007年9月にスタートしたECサイト。北欧発のプロダクトをはじめ、日を含むその他さまざまな国の暮らしを支える道具たちを取り扱っています。 また、商品の販売だけではなく、「朝ごはん特集」や「料理家さんの定番レシピ」、「スタッフの愛用品」などの読みものコンテンツの更新、リトルプレス「暮らしノオト」を発刊、オリジナルジャムの製造・販売と、ECサイトの枠に留まらない活動が

    18時で全員退社、それでも160%の業績を上げ続けるECサイト「北欧、暮らしの道具店」のクラシコムにみる働き方 | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2015/04/07
    考え方は素晴らしいと思うけど、上り調子のときはそれもできるだろうけど、下り調子のときにどうなるかだよな。その采配を見届けたいです。
  • 経験豊富な幼稚園教師(4児の母)に学ぶ、しつけの極意6選 | ライフハッカー・ジャパン

    学校や幼稚園でわが子を見ると、家での姿とまったく違っていて驚くことがあると思います。幼稚園の先生として、親からよく聞かれるのがしつけについての質問。そこでこの記事では、14年間の教員経験と4児を育てた経験を持つ母として、現場と家庭で学んだしつけテクニックを紹介しましょう。 「うちの子が、すすんで教室の掃除をしてる! しかも、喜んでおもちゃをシェアしてるなんて!」 そんな光景を目にすると、保護者はたいていこう言います。 あの子、家ではいつも散らかしてばかりだし、弟にもおもちゃを貸してあげないんですよ! 一体どうしたら、あんな風にしつけることができるんですか? 私自身、4児の母なので、その気持ちはわかります。幸い私の場合、長年教育現場で培ったテクニックがありました。それをわが子にも適用したところ、教室と同じ効果を家庭でも得ることができたのです。 そこで、しつけに特に役立つ6つの秘訣を紹介したい

    経験豊富な幼稚園教師(4児の母)に学ぶ、しつけの極意6選 | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2015/02/02
  • 子育て中の朝を戦場にせず、スムーズに1日を始める方法 | ライフハッカー・ジャパン

    多くの親にとって、朝の時間は戦場です。でも、筆者は気がつきました。朝のルーチンを確立してしまえば、もっとスムーズに1日を始めることができるのだと。子育てのストレスから解放される最大のコツは、いつも摩擦を起こすシチュエーションを1つ見つけ、それに対処する方法を見つけること。それだけで、その他のことは驚くほどスムーズに運ぶようになるのです。我が家の場合、それは朝でした。 我が家には2歳と1歳の子どもがいて、それぞれ別の保育園に通わせています。しかも、保育園までは家から30分もかかるので、出発前のドタバタは日常茶飯事だったのです。でも、少し時間をかけて、子どもたちの朝のルーチンを管理するようになったら一転、明るい光と幸せに満ちた1日をスタートできるようになりました。 これが当にうまくいったので、ぜひみなさんの参考になればと思い、この記事を書いています。あなたの朝のカオスが収まり、ハッピーな1日

    子育て中の朝を戦場にせず、スムーズに1日を始める方法 | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2014/12/18
  • 入浴頻度を減らし保湿を心がけることが湿疹予防につながるとの説 | ライフハッカー・ジャパン

    米国では子どもの10~12%が慢性的な肌のトラブルを抱え、湿疹と診断されています。湿疹は皮膚が部分的に炎症を起こした状態で、乾燥し、かゆみを伴います。専門家らは、入浴の頻度を減らし、常に保湿を心がけることが、このタイプの湿疹の予防につながると呼びかけています。米紙『ウォール・ストリート・ジャーナル』では、スキンケアの方法次第では、かえって湿疹が起きやすくなる場合があるとして、次のように説明しています。 赤ちゃんの入浴頻度、ベビーウォッシュやシャンプーの成分、そして、入浴後の肌に適度なうるおいを補っているかどうか、などの要因によって湿疹が起きやすくなる場合があることが、最近の研究でわかってきました。研究者によると、多くの赤ちゃんは必要以上に入浴をさせられている可能性があるものの、入浴は週に2、3回程度で十分とのことです。 肌が乾燥し、部分的に炎症を起こしてかゆみを伴うこの症状は、通常、乳幼児

    入浴頻度を減らし保湿を心がけることが湿疹予防につながるとの説 | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2014/12/17
  • 軽視できない素晴らしさ。「朝早く起きてすぐ書く」ことの驚くべきメリット | ライフハッカー・ジャパン

    Crew:早起きは三文の徳というように、早起きを勧めるアドバイスが巷にあふれています。 筆者はもともと早起きなので、このアドバイスに対して疑問を感じたことはありませんでした。むしろ、遅く起きると1日を無駄にしてしまった気がして、もったいないと感じるタイプなのです。 では、何に疑問を感じていたかというと、そのようなアドバイスの中でも「執筆は早朝にすべし」というもの。ライターであり、もとから早起きでもある私は、「とにかく早く起きて書く」ことを勧めるたくさんのブログ記事を、おろそかにしていたのです。 悪い習慣を断ち切りたい人と同じように、私は早起きなんていくらでもできると言い続けていました。そうすることのメリットがわからなかったから。いずれにしても私は1日中書き物をしているので、さらに早起きしてまで書く理由がわからなかったのです。 実験 先日、私は実験をすることに決めました。朝6時に起きて、書く

    軽視できない素晴らしさ。「朝早く起きてすぐ書く」ことの驚くべきメリット | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2014/11/04
  • 指定したウェブサイトで使われている配色・フォントを抽出してくれるサイト「Stylify Me」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Stylify Me」は指定したウェブサイトで使われている配色を抽出してくれるサイトです。ウェブサイトではさまざまな色が使われていますが、その色を抽出して一覧にしてくれます。「このサイトの配色を参考にしたいな」といったときに便利です。配色に加え、使われているフォントの種類も教えてくれますよ。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずStylify Meへアクセスしましょう。配色を知りたいウェブサイトのURLを入力して「Stylify Me」ボタンを押します。 するとこのように使われている配色の一覧が表示されます。ライフハッカーで使われている色は少なくシンプルですね。 さらに使われているフォントの一覧も作ってくれますよ。お気に入りのサイトの配色やフォント情報がまとめて手に入るので便利ですね。この結果をPDFで出力することも可能です。ぜひウェブサイトのデザインを考える際にご活用ください。

    指定したウェブサイトで使われている配色・フォントを抽出してくれるサイト「Stylify Me」 | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2014/11/02
  • そうだ 京都のライトアップ(秋)、行こう。 | ライフハッカー・ジャパン

    私は現在、東京に住んでいますが、以前に暮らしてから「第2の故郷」として京都をこよなく愛しています。大好きな京都の素晴らしさをみなさんにお伝えできればと思い、今回は「秋のライトアップ」について取り上げてみました。言わずもがなですが、秋の京都、お勧めです。 ライトアップしている寺社を「行きやすさ」で分けてみた たとえば、記事トップの写真は春・秋にライトアップを行っている青蓮院門跡。庭園にある池の中央には、二千貫(7500kg!)に近い大石があり、あたかも沐浴する龍の背のようであることから「龍心池」と命名されたのだそう。 京都には世界文化遺産として有名な17カ所の寺社があります。それ以外にも素敵な寺社が市内の各所にたくさん点在しています。今回はライトアップしている寺社を、「そうだ 京都、行こう。」と心動かされている方をはじめ、もう京都に足繁く通っているけれどさらに想いを深めたい方まで、歩を進めや

    そうだ 京都のライトアップ(秋)、行こう。 | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2014/10/23
  • 子どものボキャブラリーを伸ばす7つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    学習に対する意欲と才能を生涯にわたり維持するための基礎となるのが、ボキャブラリーの強化ではないでしょうか。ボキャブラリーを強化すれば、理解する力、伝える力、読む力が身につきます。ですから、我が子にはなるべく、新しい言葉を覚えさせる方がいいのです。 あたりまえのようでいて、意外とないがしろにされることが多い、子どものボキャブラリー強化。将来のためにも、ぜひチェックしておいてください。好き嫌いにかかわらず、人生のあらゆる側面において、あなたは子どもの教師なのですから! 大人の言葉で話す 子どもに理解してもらいたいからと言って、「大人の」言葉を使っていけないことはありません。会話のスパイスとして、子どもがわからないかもしれないけれど相手が大人であれば使う言葉を、あえて織り交ぜてもいいのです。その際、わからないことがあったら必ず聞くように促しましょう。質問されたら、必ず言葉を止めて、説明してあげて

    子どものボキャブラリーを伸ばす7つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2014/10/23
  • Amazonより早く欲しい! 近くの図書館/本屋の在庫状況がわかるiPhoneアプリ『Takestock』 | ライフハッカー・ジャパン

    ちょっと立ち寄った喫茶店やブックカフェで出会った。何気なく手にとって読み始めたら、ページをめくる指が止まらない。どうしても続きが気になってしょうがない、どうしても手元に置いておきたい、なんていう時ありませんか? そんな時、「近くの図書館屋さんの在庫状況がわかれば、すぐにそこへ向かうのになぁ」と思ってしまうものですが、かといって図書館屋さんに電話をして、在庫の有無を問い合わせるのは、ちょっと面倒。じゃあ、またの機会に...なんてしていると、いつの間にか忘れてしまって、せっかくのとの出会いを逸してしまうことに。 でも、iPhoneアプリ『Takestock(テイクストック)』があれば、そんなこともなくなります。『Takestock』は、気になるをその場で検索し、近くの屋さん、図書館の在庫状況を調べることができるiPhoneアプリです。ジュンク堂書店やTSUTAYAなどをはじめ、

    Amazonより早く欲しい! 近くの図書館/本屋の在庫状況がわかるiPhoneアプリ『Takestock』 | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2014/10/19
  • 机の上に紙が散乱している人向き。4つのフォルダを使って書類を整理する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    書類作成にはいつも頭が悩まされます。インターネットを使ってできないものなどは、特にそうです。無駄なものを積み重ねずに作業を進めるために、4つのフォルダを使った分類法で、片付けなければならない書類すべてに優先順位をつけましょう。ブログ「Organized Creatives」が説明するように、扱う書類のすべては次の4つの内のどれかのカテゴリーに分類できるそうです。「急ぎ」「明細書関係」「見直すもの」そして「ひらめき用」です。各フォルダの目的は大きく異なります(見直す時間帯も異なります)。 1. 急ぎ: このフォルダーには数日以内に取り組む必要のあるものを入れます。例えば確認する必要のある新規顧客のプロジェクトの予備知識や、近日中のオイル交換に持って行きたいクーポンなどです。 2. 明細書関係: ここにはメールで受信した明細書や、メールで受け取ったが紙に印刷して保存しておきたい明細書などを入れ

    机の上に紙が散乱している人向き。4つのフォルダを使って書類を整理する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2014/09/26
  • 切れている乾電池かどうか簡単に見極める方法 | ライフハッカー・ジャパン

    乾電池が切れているかどうかを確認するのに、バッテリーテスターは必要ありません。手軽ですばやくできるチェック方法があります。 それは、乾電池をちょっと高いところから、机の上に軽く落としてみるだけ。満タンである乾電池は跳ねませんが、使い切った乾電池は跳ねるのです(以下の動画)。 さて、上のYouTube動画では、使い切った乾電池が跳ねるのは、「内部で気体が発生しているから」と述べていますが、実は違うようです。電気技術者のLee Hite氏は、使い切った乾電池が跳ね返る理由を、科学的な視点から突き詰めています(以下の動画)。 Hite氏は動画のなかで、実際の実験を通して、跳ねるのは「気体」が原因なのではないと明らかにしたあと、「良い乾電池」と「悪い乾電池」を切り開いてみます。すると、「良い乾電池」のほうは内部がゲル状で柔らかいのに比べて、「悪い乾電池」のほうは硬い固体になっていることがわかります

    切れている乾電池かどうか簡単に見極める方法 | ライフハッカー・ジャパン
    ponnao
    ponnao 2014/09/16