タグ

ブックマーク / mamichansan.hatenablog.com (116)

  • 無いなら作るしか。マスク作りに挑戦。 - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 世間ではコロナウィルスのニュースばかりで、憂ですね。 店頭からマスクが消えて、おまけにトイレットペーパーまで品薄になっているとのウワサが。 ウワサを聞きつけた母が大騒ぎするので、スーパーに見に行きましたら、当にトイレットペーパーがお店から消えていてびっくり! けれども次の日には普通にトイレットペーパーが売られていて、ちょっと安心しました。 でも、マスクはない・・・全然ない。 これから花粉症の季節を迎えるというのに、ほんとに困ります。 ということで、遅ればせながらマスクを自作することにしました。 まずは行きつけの手芸店でダブルガーゼを買ってきて、カットします。 表地、裏地、ともにダブルガーゼにしましたが、表地はコットンであれば大丈夫そうです。 型紙は適当に・・・私は市販の立体マスクを紙に写し取って型紙にしました。 表地はゴムを通すところの分、大きめにカット。 カー

    無いなら作るしか。マスク作りに挑戦。 - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2020/03/13
    マスクづくり、御疲れ様です。色々な柄のキュートなマスクは良いですね。素敵な記事、有り難うございます。
  • ヘドバとダビデ・・・? - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 先日は大阪梅田からすぐ、中崎町でのお散歩を楽しんだお話をしましたが、今日も梅田のすぐお隣、阪急「中津駅」周辺のお話。 「中津駅」というのは阪急電車・大阪メトロ、その双方にある駅なのですが、駅の間に少し距離があるので乗り換えには適しません。 乗り換えるには大阪梅田駅か、「西中島南方駅」(大阪メトロ)・「南方駅」(阪急電車京都線)が最適なのですが、そのあたり、初めて大阪を訪れる人にはわかりにくいだろうなあといつも思います。 私も長らく大阪に住んでいますが、「中津駅」の周辺をウロウロしたことはあまりありません。すぐ近くに梅田がありますものね、わざわざ中津を訪れることはないんですよ、大阪人でも。 そもそも梅田に近いということは、お買い物の際はみんな梅田まで出てしまうということですから、よほどのことがない限り、中津駅周辺で商いをするのは難しいのではないかと思われます。 中津駅

    ヘドバとダビデ・・・? - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2020/03/06
    ンケリコさんの御店の中、洗練された落ち着く雰囲気が良いですね。こんな御店が近くにあったら、何時間でもノンビリしたくなります。素敵な写真と記事、感謝です。
  • 昭和ノスタルジー - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 相変わらず「淀川を渡る」ことにはまっています。 今日は「新淀川大橋」を渡ったその先の様子をご案内。 でもまずは新淀川大橋の上で。 「西中島南方」方面を振り返ったところです。 大阪メトロがすぐ隣を走っています。 「マルーン色(海老茶色)」が特徴的な阪急電車と違って、シルバーの車両が大阪メトロのシンボル。中津駅から西中島南方駅の間で地上に上がって(←地下鉄なのに)、江坂駅から北大阪急行に乗り入れ、千里中央駅まで走ります。 写真右奥には日清大阪社ビルが見えています。 ずっと大阪社のある会社だったのが、安藤百福社長が亡くなったとたん、あっという間に東京に社を移してしまった日清。まあ、その気持ちはわかるかな・・・。日清の社員さんたちにしてみれば、むしろ、社長が亡くなるまでよく我慢した!って感じじゃないでしょうか、知らんけど。 新淀川大橋を渡りきると、そこは豊崎町。

    昭和ノスタルジー - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2020/02/28
    昭和の雰囲気は、なぜだか懐かしさを感じます。牛乳受けや井戸・スリガラスの古民家のカフェ、ノスタルジーを感じ癒される記事、有り難うございます。
  • 最近、ハマってること。 - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 今日は最近、私がちまちまとハマってることについてご報告します。 1.ホームベーカリーでパン。 10年ほど前にホームベーカリーを購入しました。 購入した当時はそのホームベーカリーでしょっちゅうパンを焼いたものでしたが、だんだん使わなくなりました。 だって、そもそもパンってお安いじゃないですか。 スーパーで150円も出せば、ちゃんとしたパンが手に入るのに、製パン用の強力粉って、キロ当たり300円くらいするんですよ? 私の手作りへのモチベーションって、お菓子にしてもお洋服にしても、 「お店で買うより、ずっとお得!」 に支えられていますから、パンに関しては、どんどんその動機付けが下がっていきました。 ところが、このところ、話題になってますよねー。なんだかやたらと高級なパン! 1.5斤で千円近くするようなやつ。 お正月に夫が試しに買って帰ってきたのですが、それを

    最近、ハマってること。 - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2020/02/14
    天神橋筋商店街。活気ある賑やかな商店街を見ると、不思議と此方も元気になりますね。お散歩の素敵な写真の数々と記事、有り難うございます。
  • 2020年の意味。 - こたつ猫の森

    みなさま、あけましておめでとうございます。 旧年中はひとかたならぬご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 どうぞ今年も倍旧のお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。 さてさて、今年は我が家にとりまして、特別な一年になる予定です。 なぜなら今夏、娘が二十歳の誕生日を迎えるからです。 「親の欲目」という言葉がありますが、親というものは愚かなもので、どうしても自分の子どもには甘くなってしまうようで、私もついつい娘の欠点や至らぬところに目をつぶってしまう傾向があります。 そのように片目をつぶって、見たくないものを見ないようにしていてもなお、娘は少々「どんくさい」というか、「まぬけ」というか、まあ要するに、 「アホなんやな。」 と思わせられることの多い子どもでした。 たとえばね。 小さい子どもって、を左右取り違えて履いてしまうことがあるじゃないですか。 けれども私自身に限って言えば、人生で一度

    2020年の意味。 - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2020/01/10
    新年と娘様のご成人、おめでとうございます。マミー様の娘様に対する優しい思いが伝わる素敵な記事ですね。自分の親も「こういう気持ちで私を育ててくれたのかな」と思いつつ読んだ私です。素敵な記事、感謝です。
  • それって、スローな焚書では? - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 大昔、私がまだ大学生だった頃。 一般教養の講義で「図書館学」を受講したことがあります。 その講義の中で、私は戦後の学校図書館法が昭和28年につくられたものだと知りました。なので、学校図書館法の中に 「すべての学校は図書館を設置しなくてはならない。」 という趣旨の一文を見たとき、心の底から感動したことを覚えています。 だってね? みなさま、想像してみてください。 昭和28年。 戦後の混乱期を抜け出すために、人々が必死だった時代。 いわゆる「団塊の世代」が一斉に小学校に通っていた頃。 教室が足りなくて講堂を仕切っていくつものクラスが授業をしていたとか、一クラスに60人もの生徒がぎゅうぎゅう詰めになっていたとか、児童が午前と午後とに分かれて登校していたとか、子どもが少なくなった今の時代からは想像もできないほど、「教室が足りない!」エピソードで溢れかえっていた時代です。 そ

    それって、スローな焚書では? - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2020/01/02
    新年おめでとうございます。日本人の読解力、日本の外国の方の増加も原因と思います。また、人の図書館司書なら、大化の改新など、変化が激しい新知識を分かるという事はあると思います。様々に思う記事、感謝です。
  • 予期せず聖地に踏み込みました。 - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 金沢旅行の続きです。相変わらず退屈な記事になると思いますが、どうぞお付き合いください。 金沢市の散策の後に私たちが向かったのは「湯涌温泉」。 金沢の奥座敷と言われるだけあって、近づくにつれてどことなく秘境めいた雰囲気が漂ってきます。 山がぐんと近づいて、これ以上どこにも行けなくなりそうな・・・閉塞感と非日常感をたっぷりと味わえます。 鄙びた田舎町。 行き止まりの町。 家族旅行というより、不倫旅行にぴったり!みたいな。知らんけど。 ところがどっこい、この日は不倫旅行どころではなかった! なぜかというと、「アニメ」に関するお祭りの日だったから。 見てこれ・・・ どっから湧いて出てきたの~?と言いたくなるくらいに、どこもかしこも若い男性でびっしり・・・。 どうもこの湯涌温泉、あるアニメの舞台となったらしくて、近年、そのアニメを使って町おこしをしているらしいのです。 そのア

    予期せず聖地に踏み込みました。 - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/12/13
    金沢は、昔ながらの伝統を守る古都の印象で、アニメの聖地には驚きです。アニメ好きの私としては、アニメ好きの人のイメージが更に良くなると良いなと思いつつ。様々に思う記事、感謝です。
  • 初めての金沢。 - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 この1週間、マミーさんは絶不調。 カゼの症状もないのに発熱が続き、まったく使い物になりませんでした。 昔から熱にはめっぽう弱い・・・37度の熱でヘロヘロのグダグダ、 「全機能停止」 あるいは、 「顔が濡れて力が出ない~」 状態になります。 参考画像:力が出ないマミーさんのイメージ図 今日になって、やっとなんとか通常運転に戻れそうな気がしてきました。 なんにもできずにひたすら寝てばかりの1週間でなんのネタもありませんので、今日は今月初旬の連休、金沢へ家族旅行に行ったお話をさせてください。 ずいぶん久しぶりの家族旅行。 もともとは娘の受験が終わったら行こうと計画していたのですが、春休みは入学準備、夏休みは8月中旬まで娘の大学での定期テストが入っていて、結局こんな時期までずれ込んでしまいました。 正直、合格通知を手に入れたときのテンションはすでに遠い彼方、 「今さら旅行

    初めての金沢。 - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/11/30
    体調、どうか御大事に…。香港デモ、デモ隊と中国支持派の衝突に巻き込まれ、レンガが頭に当たり亡くなっている一般人もいますし、一般人を巻き込まずに粘り強く選挙などで解決が望み。様々に思う記事、感謝です。
  • 国際化とかグローバル化とかって?しつこく自己申告書のはなし。 - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 先日お話したように、行ってきましたよ、「自己申告書講座」。 mamichansan.hatenablog.com 今年もやっぱり大変でした。いや、これが。当に。 まず開始早々、 「こんなん、やってられんへんわー、帰りたい~!」 と叫び出す男子。 時々います。こういう子。100パーセント、男の子です。 こちらもまったくのボランティアですから、さすがに「むむっ」とします。 誰が帰りたいって、私の方が帰りたいに決まってますもん。 なで声で「そんなこと言わんとがんばりぃー」とか言ってもらえると思ってるんでしょうか?だとしたら大間違いのコンコンチキ、勘違いも甚だしいって話です。べろべろべ~だ。 「今、帰りたいって声が聞こえたけど? 今日は希望者のみが参加してるはずやで? 引き留めないから帰んなさい。遠慮せんと。誰も止めへんから。 帰り、帰りぃ。」 いかにも「やべー」と言い

    国際化とかグローバル化とかって?しつこく自己申告書のはなし。 - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/11/22
    私も自分の長所を見つけて頑張ると言うと「虐めても自分の長所を見つけて元気に生きるよね」とイビリ虐めをする方も居るので、何とも言えないけれど、とりあえず自然体を心掛けたいです。様々に思う記事、感謝です。
  • 大阪府立高校受験に必須、「自己申告書」というやつ。 - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 今年も早11月、残りわずかとなりました。 毎年、この時期になると私にはちょっと気の重い行事がやってきます。 それはご近所の中学校で開かれる「自己申告書講座」のお手伝い。 中学3年の生徒たちが、志望する公立高校へ提出する「自己申告書」を書くお手伝いです。 自己申告書とは。 受験する公立高校に願書と一緒に提出する書類のことで、生徒自身が自分について書く自己PR書のようなものです。 入学試験・内申書の結果と合わせ、主にボーダーライン上の生徒を選別することに使われ、各校が発表しているアドミッションポリシー(求める生徒像)に合致する生徒が有利と言われています。 中学時代に経験したエピソードを引き合いに、自分がどんな人間かをアピールし、将来の夢を実現させるべく、高校生活で何をどのようにがんばろうと決意しているのか・・・ くらいのことを1300字程度の文章にまとめればいいのですが

    大阪府立高校受験に必須、「自己申告書」というやつ。 - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/11/15
    お疲れ様です。「自己申告書」は難しいですね。私も、自分に関してはネガティブで自虐的なので、マミー様に気合を入れられていた事と思いつつ。自虐でなく謙虚となるようにしたいです。様々に思う記事、感謝です。
  • 一周回って新しい?本屋さんのカタチ - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 先日の記事で、中川洋典さんの「ミカちゃんのひだりて」という絵を紹介させていただきました。 mamichansan.hatenablog.com 実はこの「ミカちゃん」、モデルさんがいるらしいのです。 しかもそのモデルとなった物のミカちゃんは、中川さんと同じく絵作家の「こしだミカ」さんなのですって。 こしだミカさんの作品の中で一番有名なのって、このかなあ。 2013年の課題図書なので、どこの小学校にもあるんです。 でも、私のお気に入りは「ねぬ」。 マイノリティとして生きること。 自分らしく生きること。 それが意外とむずかしいことを、力強い絵とともに語る力作です。 で、先日、市内のある屋さんでこしだミカさんの個人展をやってるという話を聞いたので出かけてきました。 住宅街の中、こじんまりとした佇まい。 一見しただけでは屋さんとは思えない雰囲気です。 屋さん?

    一周回って新しい?本屋さんのカタチ - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/11/08
    風邪、すぐに治りそうとの事ですが、どうか御大事になさって下さいませ。作家さんも、ネット電子書籍にUPしたり、自分の作品を見て貰うために読者の方と会ったり、今は大変ですね。様々に思う記事、感謝です。
  • USJ「ピーコック・シアター」初体験。 - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 先日のこと。 ユニバーサルスタジオジャパン「ピーコック・シアター」に行って参りました。 大阪人なので、USJにはこれまで何度も訪れたことがあります。 小学生の卒業遠足もUSJという土地柄ですから、年間パスポートを持っている人も多いと思います。 ただ、私は個人的にそれほどの興味を持てずにいました。 USJにしろ、東京ディズニーランドにしろ、内心では 「え、でも、要は遊園地でしょ・・・?」 と思ってしまう口。 かわいげがないんですよね。 わかっているので、実生活ではこんなことは言いません。 けれども今回は2019年9月にオープンしたばかりの「ピーコック・シアター」での、とあるパーティーに招待していただけるとのことで、大喜びしました。 事を楽しみながらショーを楽しめるんですもの、長蛇の列に並んで絶叫マシンに乗るという苦行とはひと味違う! www.usj.co.jp

    USJ「ピーコック・シアター」初体験。 - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/11/02
    USJ、いつか行ってみたいです。因みに、感想は人それぞれで、こたつ猫さまは違うと言うかも…ですが、私的なファンタジーは、ゲド戦記にプラスして、指輪物語とナルニア国物語の感じです。素敵な記事、感謝です。
  • 祝・ノーベル賞。北野高校の思い出。 - こたつ猫の森

    みなさま、こんにちは。 最大級レベルの台風が列島を直撃中。 こちらでも強い雨が降っております。みなさまの街はご無事でしょうか。 どうぞくれぐれも安全に、無事にお過ごしくださいますように。 ところで先日の吉野彰さんノーベル賞受賞の知らせは久しぶりにおめでたいニュースでしたね。 特に今回は個人的にテンションがダダ上がりしました。 なにしろ、吉野彰さんは私が卒業した高校の先輩だったもので。 ま、おんなじ学校って言うだけで、なんの接点もありませんけどね・・・。 それでもなんとなく「おおぅ・・・!」という気分になるのですから、人間とはおかしな生き物です。 また、ここ数日、新聞やテレビに母校の名前が登場することが増えて、少々ノスタルジックな気分でおります。 ということで今日は大阪人なら誰もが知っている私の母校、大阪府立北野高校についての思い出。 1.意外なことに体育学校。 私も入学するまで知らなかった

    祝・ノーベル賞。北野高校の思い出。 - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/10/18
    マミー様は、ノーベル賞の吉野彰さんと同じ高校だったのですね。同じ高校に通っていたと思うと、不思議と誇らしい気持ちになりますね。素敵な記事、有り難うございます。
  • ジタバタしています。 - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 先日、って言っても2か月も前のことですが、友人からお誕生日のプレゼントをもらいました。 じゃん。 またまたフェーブをいっぱい。 うれしくって、きゃあきゃあ言いました。 決して集めてるわけではないんですけど、こういう小さいものって大好き! 今回はキャラクターものが多いような・・・ キティちゃんもいる・・・フランスでも有名なんでしょうか? ついおかえり、って言いたくなります。 で、100円ショップでこんな小物入れを見つけたので、 フェルトの布を台にしてひとつずつ縫い付けました。 かわいいけど、アバターの存在感がすごい・・・ 中でもうれしかったのが、このフェーブ。 ちいさいお家。大好きな絵を思い出させるフォルム。めっちゃ好みです。 バージニア・リー・バートンの「ちいさいおうち」。 半世紀以上前に書かれたとは思えない、当に素敵な絵です。 このフェーブだけは特別扱いしよ

    ジタバタしています。 - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/10/11
    本当に、絵本から飛び出したような素敵な仕上がり。これだけ素敵に仕上げて大事にしてもらったら、フェーブをプレゼントした人も喜びますね。素敵な写真と記事、有り難うございます。
  • ケーキじゃなくって文科省を斬りたい。 - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 またまたブログを放置してサボりまくりの日々でした。 連日更新なさっているブロガーさんってほんとにすごい・・・ 心底敬服する毎日です。 あれもこれも・・・と、ブログに書きたいなーと思うことはいっぱいあるんですよ?(書く、というより、みなさまとおしゃべりしたい、って気持ち。) でもいざ更新しようとすると、むくむくむく・・・と湧き上がってくる 「めんどくさ~い」 の気持ち。 この無精で怠惰な性格を一擲する方法ってどこかに転がってないかなー。(←この考え方がすでに怠け者) もうブログを書くのをやめて、みなさまのブログを読むだけの人になりたい・・・。 と思っていたら、先日。 千葉に住んでいるリアル友人からメールがありました。 「夏休みだったし、マミーさんのブログ、読み返してるよ。」 って。 まあ、当にびっくりしました。 こんな駄文ばっかりのブログを読み返してくれるなんて。

    ケーキじゃなくって文科省を斬りたい。 - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/09/13
    天才的な頭でも、読み書きが出来にくいだけで大変な思いをしたり…そういう学習障害の子供さんが救われる世の中になると良いと思います。様々に思う記事、感謝です。
  • 夫にデリカシーがない。 - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 連日暑い日が続いていますが、みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか。 私はただいま、絶賛ダイエット中でございます。 恥を忍んで打ち明けますと、減らした体重は15キロ。 5キロのお米を3袋分、500グラム入りマヨネーズだと30個分! よくまあそれだけ太っていたものだと我ながら呆れるばかりではありますが、そもそも元から「太る体質」ってやつなんですよ・・・。 いや、言い訳じゃなくって!!! ほんとのほんとに、それほど大いってわけじゃないんですってば! 「はてな」には、お事の写真をUPされるブロガーさんが多いじゃないですか。 それを見ると、いつも思うんですよ。 「私はこんなにべていないのになー。なのに私の方が圧倒的に太ってるんだなー。」 って。 それって、ものすごーく、ものすごーく、ものすごーく! 「理不尽!」 って感じるんですよね・・・。 「神さまって不公平やわあ。

    夫にデリカシーがない。 - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/08/16
    体重のコントロールは難しいのに、マイナス15キロは素晴らしい成果。応援しています。私は古いパソコンを使っている事から、同じく電源を入れる度にドキドキしている状態が続いています。様々に思う記事、感謝です。
  • 矢川冬「もう、沈黙はしない…性虐待トラウマを超えて」を読みました。 - こたつ猫の森

    そののことを知ったのは、わっとさまのブログを読んだからでした。 www.watto.nagoya 「もう、沈黙はしない…性虐待トラウマを超えて」矢川冬:著 「実父から受けた性的虐待」がひとりの女の子に与えた影響と、その後の人生についての克明な記録。 このに書かれていることが、「ほんとうにあったこと」だということに、いたたまれなさを感じずにはいられません。 父親から性的虐待を受ける子どもの話を取り上げたといえば、ほら、 天童荒太氏の「永遠の仔」が有名ですが、こちらも「気の滅入る」でした。 実の娘に性的虐待を繰り返していた男を殺害した犯人は誰か?という謎が作中のキーポイントになっているわけですが、これほど「同情のできない」被害者もいない、と思いながら読んだ記憶があります。 「犯人、別に誰でもいいやん。殺されて当然やん。よかったよかった。」 とつくづく思いました。 物語を貫く「謎」の解明

    矢川冬「もう、沈黙はしない…性虐待トラウマを超えて」を読みました。 - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/07/18
    ハテナに、こういう事をする方は居ないと信じたいと思いますが、こういう話を聞く度に悲しい思いになります。こういう悲しい思いをする方達が居なくなるように願わずにはいられません。様々に思う記事、感謝です。
  • 飯田さつきジャズライブ in 芦屋 - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 この日曜日、私、久しぶりに神戸までお出かけしました。 実は同僚の親戚がジャズシンガーとしてご活躍だそうで、そのライブに誘われたのです。 ジャズ・・・ 「詳しくないけど。てか、全然わかんないんだけど・・・」 と言いましたら、「私もわかってへんから大丈夫!」って返ってきましたので、のこのこと出かけてきました。 日曜日の夕方、阪急神戸線「芦屋川」。 「芦屋」と聞けば、関西人なら真っ先に、 「何着ていったらいいんかなー?」 と思います。要するにハイソでおしゃれな街です。(←大阪人でも気後れすることはあるのです。ほんとです。) 会場となるお店に着くまで、目に入るのはおしゃれなお店ばかり・・・当はいっぱい写真を撮りたいところだったのですが、上司が一緒だったので無理でした。残念。 会場もすごくおしゃれだったんですよ。 ほら!ね?なんてカッコいいんでしょう。 写真はお店(芦屋Le

    飯田さつきジャズライブ in 芦屋 - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/07/11
    記事を読んで、おしゃれな会場で美味しい料理と素敵なジャズ…で優雅な一時を過ごしている気分にさせて頂いた私です。素晴らしい記事、有り難うございます。
  • 国立文楽劇場で「義経千本桜」を観ました。 - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 先日、知人に誘われて、国立文楽劇場で「文楽若手会」を観劇してきました。 文楽。 大阪文化のひとつではありますが、私が前に観劇したのは子どもの頃・・・。 ついていけるかしら、と不安にかられつつも、今回はなんと、講演前の楽屋や舞台裏を案内してもらえるという破格の特典つき!(←知人が若手会を応援しているご縁で。) こんな機会を逃してなるものか~、とウキウキで出かけてきました。 大阪市中央区にある国立文楽劇場は大阪地下鉄、「日橋(にっぽんばし)」駅7番出口からすぐ、徒歩1分のところにあります。 カラフルな興行のぼりを見ると、ウキウキ感とワクワク感がMAXになります。 ロビーには巨大なお人形の頭が・・・。 これ、使うことあるのかな・・・まさかね。 道頓堀界隈で有名なくいだおれ人形も・・・ 大阪人にはあまりにも馴染みが深すぎて、つい、 「いやぁ、久しぶりやねえ。こんなとこで何

    国立文楽劇場で「義経千本桜」を観ました。 - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/06/28
    私は、サイコパス的な所があると思うけれど、優しい人達の力で悪い方へ行かないで済んでいる感じです。なので、記事のニュース、親の方には事件を起こすと決めつけないで欲しかったです。様々に思う記事、感謝です。
  • インスタやってないけど映えそうな村に行ってみた。 - こたつ猫の森

    みなさま、こんばんは。 このところカゼをひいてしまい、「はてな」をお休みしておりました。 たいしたことはないと思っていたのに、すっきりしないまま2週間近く長引くカゼ・・・もう若くない、と痛感しています。 体調はいまひとつ、でも日曜日には、親戚の集まりがありまして、鼻をすんすん言わせながら、お出かけしてきました。 お出かけ先は京都府亀岡市。 お目当ては南郷公園にできたばかりの「明智光秀像」。 こんな感じ。 どどん。 実はこの銅像、夫の親族が亀岡市の依頼によって作ったものなんですって。 出来上がったのを見に行くぞーという話を聞いて、私たち家族も同行させてもらいました。 親戚に彫刻家がいたなんて、これまでぜーんぜん知らなかった私・・・ ほら、昔の人ってきょうだいがいっぱいいるじゃないですか、私も夫も「おじ」や「おば」や「いとこ」がうじゃうじゃ・・・今まで会ったこともない人がたくさんいるんですよね

    インスタやってないけど映えそうな村に行ってみた。 - こたつ猫の森
    ponyoponyokun
    ponyoponyokun 2019/06/21
    その後、体調はどうですか?早く良くなりますように。来年の大河は”明智光秀公”との事。長谷川博己さんの光秀公、楽しみです。また、英国風の庭園で、英国に行った気になった私です。素敵な写真と記事、感謝です。