タグ

2007年5月31日のブックマーク (22件)

  • キーワード引数 - odz buffer

    ref:Life is beautiful: 「パラメーターのプロパティ渡し」でプログラムを読みやすくする、というアイデアはどうだろう それ、Python なら以下のようにできる。 class Fish(MovieClip): def __init__(self, speed, direction, x, y, minDistance, maxInflucence): self.speed = speed self.direction = direction self.x = x self.y = y self.minDistance = minDistance self.maxInflucence = maxInflucence fish = Fish(speed = 2, direction = 180, x = 20, y = 20, minDistance = 16, maxInf

    キーワード引数 - odz buffer
    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/31
    『静的言語でキーワード引数をサポートしているのってあったかな』>超メジャー言語VBを忘れないであげてください
  • ウィルコム、東芝製のPHS音声端末「WX320T」発表 - 6年ぶりの"Carrots"復活 | 携帯 | マイコミジャーナル

    「WX320T」(東芝製、愛称"Carrots") ウィルコムは31日、音声通話向けPHS端末の新製品「WX320T」(東芝製、愛称"Carrots")を発表した。東芝製PHSとしては2001年に発売された「DL-B01」(愛称"Beat Carrots")以来6年ぶりの新端末となる。7月上旬よりウィルコムストアおよび店頭で販売を開始する。オープン価格だが、実売の価格帯が新規契約時1万円程度の中級機となる見込み。 外部に飛び出ない内蔵アンテナを採用し、すっきりとした外観を実現。キーも大型のものを搭載し、メール作成時などに誤操作の少ないユーザーフレンドリーなデザインとなっている。PHS高度化通信規格「W-OAM」に対応し、対応エリアにおいては、データ通信時はより高速に、音声通話時にはより安定した通信が行える。加えて、側面に設けられた「サーチ」キーの長押しで自動的に通信状態の良い基地局を選択す

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/31
    キャロッツ懐かしす!赤外線、microSD、NetFront、QRコードリーダ、Java。なかなかがんばってる。外側のデザインがちょっと好みじゃないかも。内側は好きなんだけど。
  • http://yaplog.jp/strawberry2/archive/15400

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/31
    http://yaplog.jp/strawberry2/archive/15410 によると、この写真が心霊写真だという話。
  • 「ネギま! 明日菜添い寝シーツ」の外箱がある意味凶器 猫とネギま!と声優さん

    435 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/30(水) 18:37:54 ID:2Nq+hI+jO 明日菜シーツ来た 箱に分かりやすくタイトル書かれていた 新手の嫌がらせ? 436 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/30(水) 18:44:26 ID:ff8OD7eS0 これ? ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta/src/1180508357002.jpg 441 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/05/30(水) 19:07:13 ID:2Nq+hI+jO >>436 それ 寮事務にバレバレだったw 家族の目が気になって買えなかったけど、正解だったかもしれない。もしもこの箱が留守中に届いたことを考えると!(((( ;゚Д゚))))

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/31
    ワロタ
  • サンデーのタイミング悪すぎて吹いた : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • ついに! ゲイツ氏とジョブズ氏が夢のステージへ--D5会場レポート

    UPDATE カリフォルニア州カールズバッド発--Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏とMicrosoftの会長であるBill Gates氏が米国時間5月30日、カリフォルニアで開催中の技術関連会議「D: All Things Digital(D5)」で75分間のジョイントセッションに臨んだ。記事では記者のIna Friedが現場からの情報をお届けする。 両社ともこの日、D5の会場において、それぞれの新製品やサービスを発表している。Microsoftはテーブル型PCMicrosoft Surface」を披露し、Appleは「Apple TV」がYouTubeのビデオに対応したことを発表している。 ジョイントセッションが行われる会場には、入りきらないほど多くの観客が押しかけた。また、イベントを映し出すスクリーンの用意された、数百ヤード先の別の会場へと、多くの人

    ついに! ゲイツ氏とジョブズ氏が夢のステージへ--D5会場レポート
  • Subversion + WebDAV で複数のリポジトリを扱う方法

    Subversion + WebDAV で複数のリポジトリを扱う方法 2007-05-30-2: [Subversion] Subversion + WebDAV で単純に一つのリポジトリを扱う場合は,以下のような設定をします. <Location "/repos/foo"> DAV svn SVNPath /path/to/repos/foo </Location> これに,/path/to/repos/bar のようなリポジトリを追加して使いたい場面が出てきます. その場合は,以下のように SVNParentPath を使って共通の親ディレクトリを指定してあげると便利です. <Location "/repos"> DAV svn SVNParentPath /path/to/repos </Location> こうすることで,リポジトリを追加するたびに Apache の設定をする必要が

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/31
    SVNPathではなくSVNParentPath。すると1つのLocation配下に複数のリポジトリを置ける。なるほど知らなかった。これいいね。
  • 社本@元ネオニート Blog - 社本@元ネオニート Blog

    プロフィール 働いたら負けかなと思っていたのですが。。とうとう働き始めました。アメリカのシアトル・エリアにある企業向けのバックアップソフトを開発している会社です。日人は私だけ。なんとか。。やっていけてるようです。 目次 ホーム 連絡をする RSS Blog 利用状況 投稿数 - 546 記事数 - 0 コメント - 1700 トラックバック - 記事分類 過去の記事 2013年03月 (1) 2012年10月 (1) 2012年09月 (4) 2012年01月 (2) 2011年12月 (1) 2011年11月 (1) 2011年10月 (5) 2011年07月 (5) 2011年06月 (4) 2011年05月 (4) 2011年04月 (6) 2011年02月 (4) 2011年01月 (3) 2010年11月 (3) 2010年03月 (1) 2010年01月 (4) 2009年1

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/31
    気持ち悪い
  • PSP、ネット経由でPS3を操作できるリモートプレイが可能に

    ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は31日、PSPの最新ファームウェア「3.50」を公開した。PS3のコンテンツがインターネット経由で利用可能になる。 PSPでは、家庭などの同一ネットワークにあるPS3内のコンテンツをPSPで閲覧できる「リモートプレイ」機能を「3.00」で実装しており、今回公開された3.50ではこのリモートプレイがインターネット経由での利用にも対応。PS3の画面をPSPで表示し、PS3に保存されたコンテンツをインターネット経由で操作・閲覧できる。なお、インターネット経由でのリモートプレイを利用する場合はPS3のファームウェアも最新の「1.80」にアップデートする必要がある。 リモートプレイで利用できるのは画像・音楽・動画といったコンテンツに加え、PSP経由でPS3のブラウザを利用することも可能。PS3のHDD内やスマートメディアリーダーに保存された

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/31
    PSPの面白そうな機能はみんなPS3絡みでツマラン
  • ミランカ、「きらきらアフロin武道館」ドキュメント映像などを配信

    ネオ・インデックスが運営する動画配信サービス「ミランカ」は、「きらきらアフロin武道館 大反省会!!~鶴瓶も松嶋もスタッフも次の日集まってたんやでSP~」を5月30日より期間限定で無料配信する。 「きらきらアフロin武道館 大反省会!!」は、3月27日に地上波では放送されないライブイベントとして開催された「きらきらアフロin武道館」のドキュメント映像と、イベント翌日に収録されたスタジオトークで構成された動画コンテンツ。1話約15分の全6話構成で、ミランカでは5月30日から6月30日の期間限定で無料配信する。 配信形式はストリーミング、ファイル形式はWMVで、ビットレートは1Mbps。視聴にはWindows Player 10およびWindows XP搭載PCが必要になる。

  • これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」

    Googleは、ウェブブラウザの機能を拡張する技術Google Gears」の提供を開始する。ネットワークにつながっていないPCでもブラウザ上でウェブアプリケーションが使えるようにするもの。第一弾として、5月31日にフィードリーダー「Google Reader」をGoogle Gearsに対応させる。 Google GearsはJavaScriptを利用して、オフラインでもブラウザ上でウェブアプリケーションが動作できるようにしたもの。仕様はオープンソースで公開し、第三者が無料で利用できるようにする。 Googleはブラウザ上でワープロ文書や表計算シートが作成できる「Google Docs & Spreadsheets」など、これまでに多くのウェブアプリケーションを無料で提供してきた。ただ、これらのサービスはネットワークに接続していないと利用できないという大きな弱点があった。Google

    これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」
    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/31
    すごいねー。だけどYahoo!とかMSとかもマネして似たようなの出したら、ユーザはそれら全部インストールすることになる?まあ使わないって割り切ればいいんだろうけど。
  • アップル、DRMフリーの音楽配信「iTunes Plus」をスタート

    アップルは30日、iTunes Storeにおいて、デジタル著作権保護(DRM)無しの“DRMフリー”の音楽配信「iTunes Plus」をスタートした。iTunes Plusは全世界で展開され、日iTunes Storeでも配信開始された。 30日より提供開始されたのは、EMIのカタログタイトルで、ColdplayやThe Rolling Stones、Norah Jones、Frank Sinatra、Joss Stone、Pink Floyd、John Coltrane、Paul McCartneyなどアルバムやシングルなど。国内向けでは、東芝EMI所属の椎名林檎や、氣志團、松任谷由実、宇多田ヒカルといった国内アーティストの楽曲もラインナップ。また、宇多田ヒカルのシングル「Kiss & Cry」も先行配信されている。 iTunes Storeの通常の配信楽曲の多くがビットレート1

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/31
    ついに来た。日本でも東芝EMIの曲がDRMフリー。これによって、AACに対応しつつFairPlayは非対応な機器でも再生できるようになった?どうせならmp3で配信して欲しかった。
  • ITmedia Biz.ID:Windowsのエクスプローラを「Xplorer2」で置き換えよう

    Windowsのエクスプローラは使いにくい。2つのフォルダを同時に開けてFTPも可能、キーボードショートカットも豊富なファイラー「Xplorer2」に乗り換えてみよう。(Lifehacker) 【この記事は、2007年5月9日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 Windowsのファイルエクスプローラで込み入ったファイル操作をするのにはいらいらさせられる。FirefoxがInternet Explorerの代替ソフトとして最適であるように、複数のフォルダ間でファイルを閲覧、コピー&ペースト、移動、検索する人にとっては、「Xplorer2」というファイラーはWindowsのエクスプローラを吹っ飛ばしてしまうほどの優れものだ。 Xplorer2が持つタブや2つの枠を備えたインタフェース、キーボードショートカットと素晴らしく先進的な機能を使えば、PC

    ITmedia Biz.ID:Windowsのエクスプローラを「Xplorer2」で置き換えよう
    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/31
    別に普通のエクスプローラでもFTP使えるよ。知ってるのかもしれないけど。
  • ブラウザのトップページ、6割がYahoo!JAPANでGoogleは1割未満

    日経リサーチが行った調査によると、ブラウザを立ち上げたときに表示される「トップページ」として、Yahoo!JAPANを利用しているユーザーが6割以上を占めてダントツの1位なのに対して、2位のGoogleを利用しているのは1割に満たない数であったことが明らかになったそうです。背景としてはユーザビリティや多機能性など、さまざまな理由が挙げられるようです。 なお、一ヶ月以内利用したことがあるサイトを調べたところ、こちらもYahoo!JAPANが9割以上を占めて圧倒的だったとのこと。日と諸外国ではそれだけ違うということなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 日経リサーチ データシグナル - Yahoo! は多機能・ユーザビリティが理由で高い評価 - 調査結果 - 記事 この記事によると、2007年3月にインターネット利用者に対して「パソコンのトップページに設定しているサイト」について質問したところ

    ブラウザのトップページ、6割がYahoo!JAPANでGoogleは1割未満
    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/31
    ちなみに自分はabout:blankです
  • AmazonでがっつりA4用紙を買う(2,500枚) - ネタフル

    ▼KOKUYO PPC用紙A4サイズ(500枚×5冊入) PPCPAPER-EA4 1,749円なので送料も無料。 紙質 : 上質紙、計画的に植林・伐採を行い、森林資源の破壊を最小限に抑えた森から採取した木を使用したパルプ(植林木パルプ)を100%配合

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/31
    2,500枚で1,749円ってどんなもんなんだろ。用紙の残りが少なくなったら自動でAmazonに注文するアプリとかあったらおもしろそうだ。
  • 正規表現:メールアドレスかどうか調べる - phpspot

    下記、正規表現は当に簡単なチェックで、厳密なチェックをしたい場合は別途検索エンジンなどで調べた方がいいでしょう。参考として、PHPでメールアドレスかどうか調べる方法や、こちらのページで紹介されているようなメールアドレスの正規表現が存在します。 あくまで簡易なので、厳密な正規表現を書きたい方は、小飼弾さんのブログを参照するのが良いかもしれません→メールアドレスの正しい正規表現 <?php $text = "mail@mail.com"; if (preg_match("/^([a-zA-Z0-9])+([a-zA-Z0-9\._-])*@([a-zA-Z0-9_-])+([a-zA-Z0-9\._-]+)+$/", $text)) { echo "正しいメールアドレスかもしれません"; } else { echo "正しくないメールアドレスではないかもしれません"; } ?> <?php

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/31
    これから新規メアドを作成するような入力欄がこれでは全然ダメ。しかし既存メアドの入力欄(一般的なメール欄)は、RFC違反のメアドが実在する以上、この程度で仕方ないと言える。ちなみに自分はノーチェック派。
  • Beering.be

    Wheel Bearings - AWD AWD, China Professional Factory ISO9001 & 14001 Ensured! Choose AWD WD-Bearing.Com

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/31
    よくわかんないけど、はてなはCreativeCommonsって言いたいだけってこと?
  • 電子マネー「Edy」でクーポン・割引サービス開始

    バージョンアップ後のEdyアプリトップ画面 ビットワレットは、プリペイド型電子マネー「Edy」の新機能として、企業が販促活動などに利用できる「Edyスマイルクーポン」と「Edyハッピー優待」を6月1日より提供する。 「Edyスマイルクーポン」と「Edyハッピー優待」は、飲店などでEdy決済すると、Edyギフトで還元されたり、支払額の割引が適用されるというもの。「Edyスマイルクーポン」は、あらかじめWebサイト経由でクーポンが利用できる状況にしておけば、誰でも利用できるもの。一方の「Edyハッピー優待」は、Edyの“サービス登録”を行なった会員向けに提供されるもので、男性向けや女性向けなど、ユーザーにあわせたキャンペーンが提供される。 サービス開始時から導入する、コロワイドグループでは、Edyスマイルクーポンとして、居酒屋の「甘太郎」において1万円以上の利用でEdy2,000円分を、5,

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/31
    ポイント還元ではなくEdyギフト還元ってのがいいなー
  • 「Yahoo!オークションのいたずら入札は犯罪行為」ヤフーが呼びかけ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/31
    業務妨害
  • Twitterに簡単に投稿 - muibrog

    したいな。 PCが生きてればブラウザは常に立ち上がっているんだけど、どうにもちょこちょこ思ったことを書いたりはしないことがここ2日くらいでわかった。なんかいい方法がないもんかとおもってたらむぅもぉ.jpさんがTwitterに投稿するJavaScriptを作ってみた(MM Command Sense でも使えるよ)でスクリプトを公開していた。 ただ実行しても良いんだけど、このスクリプトを同じくむぅもぉ.jpさんが公開してるコマンドライン型ランチャMM Command Sense 2.0で実行すればデスクトップからコマンドで投稿できる! これは画期的ってことで早速導入してみた。 コマンドラインランチャは大昔にMoonlightっていうのを使ってたんだけどそれ以来なので懐かしい。ちなみにいまはOrchisをつかってる。脱線ついでにおどろいたこと。Moonlightの開発者ってSOLVALOU.N

    Twitterに簡単に投稿 - muibrog
    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/31
    >本体に実行ファイルをD&amp;Dすることで登録できるようになったらいいのにな
  • 2007-04-12

    【リスト】空耳ジャンパー作品集-ちゅぶり- ジャンパを獲得してる作品がこんなにあるなんて知らなかった。やっぱりハードルはどんどん高くなってるみたい。 使っているPCがXGAなのでExcelやeclipseを使うときには基的に画面を最大化している。ちょっと調べものをしたいときとかにキーから手を離さずにMM Command Sense 2.0*1から呼び出せたら良い*2のだけど、Firefoxなど一部のソフトは多重起動してしまうために新しいウインドウが開いてしまって困っていた。 Firefoxの多重起動を抑制する方法を探していたら、B@r09u3 Style Op.2さんが公開している「cuteExec」というソフトを見つけた。これはショートカットのリンク先に "C:\Program Files\cuteExec\cuteExec.exe" "C:\Program Files\Mozilla

    2007-04-12
  • ライブドア、新ブログサービス「nowa」の一般向け公開を開始

    ライブドアは、クローズドベータとして提供していた新ブログサービス「nowa(ノワ)」の正式サービスを5月30日に開始した。ユーザー登録のみで無料で利用できる。 nowaは、ライトユーザーを対象としたライブドアの新ブログサービス。HTMLの知識なく文字を装飾できる機能や製品レビュー機能などを搭載するほか、記事やコメントの公開範囲を個別に設定できるアクセスコントロール機能も実装。足あとやメッセージ送受信といったコミュニケーション機能に加え、今の状況をひとことで表す「ナニシテル?」機能も用意されている。 クローズドベータはlivedoor Blogの有料サービスユーザーを中心として4月末より開始。既存ユーザーの招待により参加できる招待制を踏まえて、5月28日より一般登録で利用できる正式サービスを開始した。nowa独自のIDに加え、livedoor IDでnowaを利用することもできる。

    poolmmjp
    poolmmjp 2007/05/31
    やろっかなどうしよっかな