Googleの検索結果のキャッシュを削除申請する必要があったので、調べた情報をシェアします。 通常はクロールを待っていればいずれ消えるのですが、緊急性の高い場合には削除申請をする事ですぐに処理されるようです。 1.削除リクエストページへ ↑削除リクエストページから新しい削除リクエストを作成します。 ※削除にはGoogleアカウントが必要になります。 また、事前にウェブマスターツールにてサイト管理者として登録しておいた方が良いようです。 2.削除したいサイトURLを入力 ↑削除申請したいURLを入力します。 大文字と小文字は区別されるようですので、正確に入力します。 3.リクエストを送信 ↑削除したい理由を選択して、リクエスト送信します。 完全に削除するためには404/410 リクエストを返すか、robots.txt や noindex メタタグでページをブロックする必要があるそうです。 ↑
