タグ

老害に関するpopoiのブックマーク (9)

  • ダルビッシュ有「コーナーを消して」。張本勲の週刊・御意見番「スポーツ選手は楽させちゃダメ」発言に

    大船渡のエース佐々木朗希投手を起用せずに敗れたことで、賛否両論が起きていた。ダルビッシュ有投手は、この采配に「佐々木君の未来を守ったのは勇気ある行動」と理解を示していた。

    ダルビッシュ有「コーナーを消して」。張本勲の週刊・御意見番「スポーツ選手は楽させちゃダメ」発言に
    popoi
    popoi 2019/07/29
    <やりたいなら君だけでやれ>で終了する話。有意義な事なら尊敬もするが(自分でやるかどうかは別w),斯様な蛮行の扇動,テロに近い。が,同調する屑ども大勢故,斯様な輩の起用は続き,ブラック企業の跋扈も続くのだろうが。
  • 先輩が老害に変わるとき|高野政所|note

    ある酒場であった経験から学びがあった。 そんな事はよくある話なんだけど、あんまり「学び」とか「気付き」とか言ってると意識高いっぽくてしゃらくせえ感じなんだけど、まぁそういう話である。 その日は深夜一時を過ぎた頃、行きつけのあるDJブースのあるバーに、自分の出演する別のイベントを終えて、一杯やりに戻った時のことだった。 そのお店はお客さんが居なくなるまで営業してくれるという大変やさしい店だが、たまたま俺が店に到着した時、店のマスターの先輩が来店していて、カウンターにいた。 その先輩というのは、ダンサー界では名のある人だそうだが、俺は直接御活躍をしているところを見たことがないので詳しい事は知らないが、人やマスターの口から聞くに、相当の「伝説」を持っている先輩のようで、自分もたまにお店で同席する時には年齢も10くらい上であることもあって、当然ながら敬意を払って接するようにしていた。 よく若い女

    先輩が老害に変わるとき|高野政所|note
  • 監督の"打つな"を無視した野球少年の末路 上からの命令は「絶対」なのか

    物議をかもした「星野君の二塁打」 小学校の道徳教科書で、もっとも議論の対象となったのが6年生の教科書に掲載されている「星野君の二塁打」という教材である。 原作は児童文学者の吉田甲子太郎(1894-1957)。もとは1947年に雑誌『少年』に掲載された作品である。1950年代から小学校の国語の教科書に掲載され、また1970年代からは、「道徳の時間」(正式教科となる前)の副読の教材としてもしばしば使われてきた経緯がある。今回、2社の道徳教科書に採用された。 【星野君の二塁打】 (打てる、きっと打てるぞ!) 星野君は、強くバットをにぎり直した。 (かんとくの指示は、バントだけれど、今は打てそうな気がするんだ。どうしよう……。) ピッチャーが第一球を投げ込んできた。星野君は反射的に、思いきりバットをふった。 バットの真ん中に当たったボールは、ぐうんとのびて、セカンドとショートの間をあざやかにぬい

    監督の"打つな"を無視した野球少年の末路 上からの命令は「絶対」なのか
    popoi
    popoi 2018/10/09
    規約/礼儀を守らぬ輩が居て,同様の事をした人は断罪される不公平。国/地方公共団体の政府首脳に有る現象。其を踏まえた<#道徳>#教育 なら,<ぎせいになりたくないなら,つよく,えらくなってみせることだよ>等,如何。
  • サマータイム導入の好機だ | 東京五輪 | 遠藤利明 | 毎日新聞「政治プレミア」

    我が国としては、国連サミットでの決議に基づく持続可能な開発目標(SDGs)に取り組む必要があり、その一環として低炭素社会を実現することが重要だ。 五輪との関係でいえば、1964年の東京五輪では新幹線や高速道路が日技術の象徴として世界に発信され、レガシー(遺産)となった。 2020年の東京五輪・パラリンピックでは、レガシーは新幹線のようなハードではなく「ソフト」になる。一つはユニバーサルデザインの社会。そしてもう一つが低炭素社会だ。低炭素社会への取り組みの一つが、サマータイム制度の導入であり、世界に先駆けての(温室効果ガスを発生しない水素を中心とする)「水素社会」の実現だ。

    サマータイム導入の好機だ | 東京五輪 | 遠藤利明 | 毎日新聞「政治プレミア」
    popoi
    popoi 2018/08/17
    <ミンスよりマシ> #自民 支持者,#民主党 政権当時,是らの諸々より酷い妄言/愚策は具体的に何と思うの? 報道状況は高評価。バラマキ云々は,公共事業なら皆然り。経済/国防とて,#自民党 以下の落ち度が有った? #サマータイム
  • 昭和のサマータイム廃止「朝日新聞の責任」、麻生氏「記者が飲みに行きにくくなるからだろ?」

    麻生太郎財務相は15日の閣議後会見で、昭和23年に導入された夏の時間を繰り上げるサマータイム(夏時間)が4年間で終わった理由について、「(終わったのは)朝日新聞の責任だぞ」とまくし立てる場面があった。 朝日新聞の記者が、政府・与党が平成32(2020)年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、サマータイムの導入を検討していることについて質問。すると麻生氏は「確か俺の記憶だけど、違ってたらごめん」と付け加えた上で、「(当時の朝日新聞はサマータイム導入を)あおって書いたんだ。だけど良くないから止めた方がよいって(報道した)」と朝日記者に対して恨み節を炸裂(さくれつ)させた。 さらに「(止めるべきと)書いた最大の理由は、新聞記者が明るい最中だと夜に飲みに行きにくいから。それが事実だろ?」などと問い詰め記者を狼狽(ろうばい)させていた。 また、政府・与党が東京五輪・パラリンピック期間中のサマー

    昭和のサマータイム廃止「朝日新聞の責任」、麻生氏「記者が飲みに行きにくくなるからだろ?」
    popoi
    popoi 2018/08/15
    #サマータイム の主張は森元で,#安倍晋三 首相は云々,斯様な方々には,痛い話かな? 財務大臣で副総理の #自民党 #麻生太郎 氏も,どうやら当件には前向き,と。#おお朝日新聞よ汝万能の陰謀者として歴史に屹立せん
  • 森喜朗氏、東京五輪予算は「最初から無理があった」 - 五輪一般 : 日刊スポーツ

    東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長は16日、TBS系「NEWS23」に出演し、大会経費が大幅に増えることが指摘されている問題について、「最初から(経費算定の)計画に無理があった」と強調した。 猪瀬直樹前知事の時代に作成された「立候補ファイル」には、大会運営費が3000億円とあるとしたが「それではできない」と、あらためて指摘。スポンサーからの民間資金や国際オリンピック委員会(IOC)からの交付金、グッズ販売などで「5000億円くらいになると思う」と述べた。その上で「それ以上は使えない。赤字になっても、組織委員会は五輪が終われば解散する。借金を残すわけにはいかない」と強調した。 五輪招致にまつわる不正送金疑惑については、「コンサルタントにお願いすることはたくさんあると思う」とした上で、「組織委員会は(招致が)決まってから受け継いだ。前のプロセスについては申し上げるべきではない」

    森喜朗氏、東京五輪予算は「最初から無理があった」 - 五輪一般 : 日刊スポーツ
    popoi
    popoi 2016/05/17
    #自民党 #森喜朗 氏。一周廻って、#東京オリンピック を潰しに掛かってるのでは?w ……てのも希望的観測になりそうな地獄感。#選挙 の争点になっても良さげな事案なのだが。#五輪
  • 404 - Not Found:テレビ東京

    現在の時刻 お得情報 イベント 公式グッズ ショッピング モバイル キッズ PR 報道 教養・ドキュメンタリー アニメ 旅・グルメ 情報・バラエティ ドラマ・映画 映画 スポーツ 音楽 ミニ番組 アナウンサー 動画 番組表ON AIR PROGRAM 番組表 アクセスランキングRANKING デイリー マンスリー ランキングをもっと見る テレビ東京トップページへ戻る 前のページへ戻る

    404 - Not Found:テレビ東京
    popoi
    popoi 2016/02/18
    民主党政権当時、学問上は正当な「暴力装置」で大騒ぎし、言った事の真偽すら定かでない「放射能付けちゃうぞ」で大臣の首が飛んだのだ。#自民党 #丸山和也 のやらかしたこの件も、只で済ませて良い訳は無い、よなw
  • 安倍首相が投資家に構造改革アピール、「私のドリル」で既得権打破

    9月10日、安倍晋三首相は、都内で開かれた内外投資家向けの会合にメッセージを寄せ、既得権益の打破を始めとした構造改革に取り組む姿勢を強くアピールした。都内で3日撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino) [東京 10日 ロイター] - 安倍晋三首相は10日、メリルリンチ日証券が都内で開いた内外投資家向けの会合にメッセージを寄せ、既得権益の打破を始めとした構造改革に取り組む姿勢を強くアピールした。 「いかなる既得権益も、私のドリルの刃の前では無傷ではいられない」──。3日に発足した改造内閣でも引き続き経済再生最優先を強調した首相は、あらためて海外投資家を中心に「アベノミクスは買い」を印象づけようとした。 メッセージでは、日の企業、社会、マインド、政府が「生まれ変わる」と表明。電力改革について、電力自由化法の成立によって「2年後をめどに、誰もが自由に電気を作り、販売できるマーケット

    安倍首相が投資家に構造改革アピール、「私のドリル」で既得権打破
    popoi
    popoi 2014/09/11
    え? 既得権益? 特定秘密法がどうしたって? #自民党 #安倍晋三 #アベノリスク
  • イクメン、弁当男子は出世できない? 伊藤忠商事社長が展開する持論にネット上で話題沸騰!!

    イクメン、弁当男子は出世できない? 伊藤忠商事社長が展開する持論にネット上で話題沸騰!! 鷺ノ宮やよい 2012年12月26日 0 伊藤忠商事といえば日を代表する大企業のひとつ。そのトップである岡藤正広社長が「PRESIDENT Online」で発表したコラムが今、ネットを中心に大きな議論を呼んでいます。 タイトルは、「『イクメン、弁当男子』は出世できないか 『より良く働く』ための全課題 」。岡藤社長の持論をまとめるとこう。 「草系男子というのはハングリー精神のない温室育ちに見える。今の若者男子には上昇志向が感じられない。昔は『男は仕事、女は家事育児』と言われ、男は外に行って狩りをしたものだ。イクメンも結構だが、男性と女性にはそれぞれの役割や適した仕事がある。男女一緒に機械的に仕事を振り分けるのはいかがなものだろうか。『弁当男子』なる言葉も生まれているようだが、自分で弁当を作るなんてち

    イクメン、弁当男子は出世できない? 伊藤忠商事社長が展開する持論にネット上で話題沸騰!!
    popoi
    popoi 2013/09/01
    メモ。 #性差別 #伊藤忠 #老害
  • 1