記事へのコメント176

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nmcli
    nmcli 上からの命令に反抗する因子がいるチームは今の甲子園にはほとんど居ないのではないか

    2020/03/03 リンク

    その他
    tockri
    tockri 戦後すぐの小説を現代の道徳の教科書に載せちゃいろいろおかしくなるでしょーってほんとその通り。ギセイ云々のくだりは、現代でも犠牲フライって言葉は残ってるし、そぉかなぁ?って思うけど

    2019/07/27 リンク

    その他
    arihoshino
    arihoshino 星野君…

    2019/07/26 リンク

    その他
    RRD
    RRD なんとなく反射的に打ったガキは正当化出来ないよな。明らかに間違った指示が出たときにどう行動すべきかはまた別の話で、それは同時に教えなければならない。

    2019/07/26 リンク

    その他
    anmin7
    anmin7 おっ、キヨハラの話かな?(すっとぼけ)

    2019/07/26 リンク

    その他
    segawashin
    segawashin 過去記事。どうせ教科書に載ったのなら「じゃあこの監督は指示通りにやらせて負けたら責任を取ったのかな?」と考えさせるとなおいいですねw。あと本文中にもあるが「宮川君のタックル」併録も是非。

    2019/07/26 リンク

    その他
    spiral
    spiral 原作も最低だな。

    2018/10/11 リンク

    その他
    elu_18
    elu_18 なんでこんな教材が検定通っているのか、ちょっと理解に苦しむでゲソ。単一の価値を埋め込むこと=道徳教育では全くないでゲソ。戦時中の反省を忘れているとさえ思う話でゲソ。 / “監督の"打つな"を無視した

    2018/10/11 リンク

    その他
    sanui0822
    sanui0822 なんでこんな教材が検定通っているのか、ちょっと理解に苦しむでゲソ。単一の価値を埋め込むこと=道徳教育では全くないでゲソ。戦時中の反省を忘れているとさえ思う話でゲソ。

    2018/10/11 リンク

    その他
    kunta201020
    kunta201020 道徳なんて時の権力者に都合のよい人材育成法でしかない

    2018/10/11 リンク

    その他
    ta1000islands
    ta1000islands 「星野くんの行動について取った監督の行動はアリとナシで別れてディベートする」あたりが、この物語を使って教育するのにちょうどいいと思うんだけども。日本の道徳教育に欠けてるのはそういうところじゃないの?

    2018/10/10 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard スタンドプレイには責任が伴うというだけの話では。

    2018/10/10 リンク

    その他
    prdxa
    prdxa 「かんとくの指示は時として間違っている場合もある」という結論に至った児童のことも認める運用ができるのか。

    2018/10/10 リンク

    その他
    aroechan
    aroechan バントは得点確率が変わらない上に得点期待値が下がるのはセイバーの基本。ただ、これはプロ野球の話で、アマチュアならゲッツーの確率も高いので、一概には言えない

    2018/10/10 リンク

    その他
    kiyo560808
    kiyo560808 そもそも監督の指示は絶対というルールをつくること自体がいいことなのかな。形式主義、官僚主義に陥る悪しきルールだと思う。この監督にはそれを考えて反省してほしい。目的とルールはセットで考えないと。

    2018/10/10 リンク

    その他
    ponsukechu
    ponsukechu 読み進めると監督側に気持ちが揺らいでしまった。勝敗の責任は監督にあると念頭に置けば、選手が指示を無視してはいけないよ。道徳の教材としては良いと思う。

    2018/10/10 リンク

    その他
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 兵隊が指揮官に反対したら作戦の立てようがないだろ

    2018/10/10 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 集団の歯車となるか、監督側に立つか?と言う面白さも有るが道徳の教科書はその辺を削除したカップラーメン化。みんなに依頼された監督こそ最大のスタンドプレーができる立場にあるし、負けを予告し保身してるw

    2018/10/10 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 『この「宮川君のタックル」の実話のほうが、「星野君の二塁打」よりよほど、「集団の中での自分の役割」を考え議論する材料に適しているように思う。』

    2018/10/10 リンク

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    yujimi-daifuku-2222 エピソードそのものより論じ方が粗雑であることが気にかかります。/例えば、約束を破ったことによるペナルティの是非や軽重について複数のスタンスがあるでしょう。教材として興味深いと思いますけどね。

    2018/10/10 リンク

    その他
    miruto
    miruto 明らかに間違った指示だとしても守らなければならないというのは臨機応変に対応できなくなるだけだと思うな(´・∀・`)というか野球の例で道徳の話をするのは間違っている。

    2018/10/10 リンク

    その他
    dokuhunt
    dokuhunt 結果を出した方を責めるのは間違い。と考えたくなるが、強打の結果ゲッツーで試合終了、監督からなんで指示を無視したのか!とチームメイトの前で叱責されても強打は正しい!批判してる人はこう言えるのかなと。

    2018/10/10 リンク

    その他
    kikikimu
    kikikimu 行動に根拠を持たせるのが大切

    2018/10/10 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor 教科書において行われた「カット」は本当に邪悪で、これが無くなることで、主題が「民主的なルール決定」から「指導者原理への服従」になっている。これが道徳の教科書に載る意味はよく考えないとダメだよね。

    2018/10/10 リンク

    その他
    Ashizawa
    Ashizawa こんなムナクソな話がなんで道徳で使われてるのか?自分たちで考えさせる為か?

    2018/10/10 リンク

    その他
    Atalante
    Atalante 野球って日本人向きだよねって思う

    2018/10/10 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 寺脇氏の言うような編集が本当になされているのなら、原典とは違う意図で誘導していると考えざるをえないな。これは本当に、日大アメフト問題と対で考えさせるべき問題だと思う。

    2018/10/10 リンク

    その他
    f6731713
    f6731713 昔は、こんな監督ばかりだったような気がする。横柄で自分の指示がすべてで、絶対逆らうなってやつ。それに対して、自分の判断で動けた星野くんは、偉いと思う。

    2018/10/10 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan これは問答無用で徹底的に叩かねばならない案件だと思う

    2018/10/10 リンク

    その他
    neojin
    neojin なぜバントをせずにヒッティングだったのか個別に理由を聞いてから判断すべき。単に”打てそうな気がする”で指示を守らないのは組織の一員としてはちょっと危なかっしいかも。

    2018/10/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    監督の"打つな"を無視した野球少年の末路 上からの命令は「絶対」なのか

    物議をかもした「星野君の二塁打」 小学校の道徳教科書で、もっとも議論の対象となったのが6年生の教科...

    ブックマークしたユーザー

    • amanomurakumo2021/07/06 amanomurakumo
    • o98752020/08/21 o9875
    • nmcli2020/03/03 nmcli
    • kanimaster2020/03/02 kanimaster
    • ana_ake2020/03/02 ana_ake
    • subaru6602019/08/03 subaru660
    • onohiro532019/08/02 onohiro53
    • googledelogin2019/08/02 googledelogin
    • moxtaka2019/08/02 moxtaka
    • keno_ss2019/07/28 keno_ss
    • tockri2019/07/27 tockri
    • arihoshino2019/07/26 arihoshino
    • chebura772019/07/26 chebura77
    • hapoa2019/07/26 hapoa
    • RRD2019/07/26 RRD
    • anmin72019/07/26 anmin7
    • yyuuzzuu2019/07/26 yyuuzzuu
    • segawashin2019/07/26 segawashin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事