タグ

ブックマーク / kojitaken.hatenablog.com (17)

  • 安倍晋三、『WiLL』2010年7月号掲載の座談会にて、民主党の『子ども手当』は「ポルポトやスターリンが行おうとしたことです」と放言(呆) - kojitakenの日記

    児童手当の所得制限撤廃を自民党幹事長の茂木敏充が言い出した件で、過去に故安倍晋三や丸川珠代らが行ったトンデモ発言が槍玉に挙がっているが、安倍は『WiLL』2010年7月号に掲載された座談会で「民主党の子ども手当はポル・ポトやスターリンの政策だ」との発言をしており、安倍のスカウトで参院議員になった丸川は国会で下品な野次を飛ばしていた。この件に関する議論の基礎とするために、資料をいくつか挙げておく。 まず茂木発言に関する読売新聞の記事。 www.yomiuri.co.jp 以下引用する。 茂木氏「児童手当の所得制限撤廃を」発言、議場どよめく…実現へのアドバルーンか 2023/01/28 09:22 自民党の茂木幹事長が児童手当の所得制限撤廃を求めた25日の衆院代表質問が波紋を呼んでいる。自民党内の結論が出ていない中、突然、撤廃を訴えたためだ。「異次元の少子化対策」を掲げる岸田首相は撤廃を明言し

    安倍晋三、『WiLL』2010年7月号掲載の座談会にて、民主党の『子ども手当』は「ポルポトやスターリンが行おうとしたことです」と放言(呆) - kojitakenの日記
    popoi
    popoi 2023/06/03
    <「創生日本」大座談会/安倍元総理が,子ども手当につい,民主党が目指しているのは,子育てを家族から奪い去り,国家や社会が行う子育ての国家化,社会化です,これは実際にポル・ポトやスターリンが行おうとしていた事です>
  • 「頑張れ日本!」結成大会に参加した政治家の顔ぶれがすご過ぎる件 - kojitakenの日記

    自民党が下野していた2010年2月2日に行われたという、「頑張れ日!」結成大会に参加した政治家の顔ぶれがすご過ぎる。 渋谷で反同性愛デモを主催した「頑張れ日!」の結成大会に安倍首相や複数の現役閣僚が登壇していた | BUZZAP!(バザップ!) 渋谷で反同性愛デモを主催した「頑張れ日!」の結成大会に安倍首相を始め複数の現閣僚が参加・登壇していたことが明らかに 2015年3月11日16:20 by 深海 | カテゴリー 社会 | タグ LGBT, これはひどい, ゲイ, 政治 昨日渋谷で反同性愛デモを主催していた「頑張れ日!」の2010年の結成大会に安倍首相ら現閣僚を始め、多数の国会議員らが参加し、登壇していたことが同HPから明らかになりました。安倍首相に至っては基調講演を行っています。詳細は以下から。 3月10日、渋谷区の同性パートナーシップ条例に抗議するとの名目ながら、実質的には

    「頑張れ日本!」結成大会に参加した政治家の顔ぶれがすご過ぎる件 - kojitakenの日記
  • どう考えても安倍晋三の失言がイスラム国の湯川遙菜氏殺害を招いた - kojitakenの日記

    昨日(1/26)公開した きまぐれな日々 集団的自衛権行使のために中東外交路線を変更した安倍晋三 で、下記ブログ記事を引用した。 イスラム国をめざす若者たち(6) - イスラム国人質事件は首相の舌禍 ( メンタルヘルス ) - VOSOT ぼそっとプロジェクト - Yahoo!ブログ(2015年1月22日) エジプトで行った安倍晋三のスピーチが、イスラム国(ISIS, ISILとも)を挑発し、身代金要求を誘発したという指摘だ。これに関して、昨日(1/26)の朝日新聞オピニオン面に掲載されたフリージャーナリスト・常岡浩介氏のインタビュー記事「中東の親日感情を壊すな」(聞き手・萩一晶記者)の冒頭部分を引用、紹介する。 安倍晋三首相の勇ましい言葉が、今回の事件の一因になったと私は考えています。17日に訪問先のエジプトで、「イスラム国」への対応として難民支援などに総額2億ドルの無償資金協力を行うこ

    どう考えても安倍晋三の失言がイスラム国の湯川遙菜氏殺害を招いた - kojitakenの日記
  • 安倍晋三、国会で質問中の玉木雄一郎に「日教組!日教組!」とヤジを飛ばし叱られる - kojitakenの日記

    国会で安倍晋三に質問した玉木雄一郎という人は、四国でもっとも得票力のある民主党議員だが、同時に民主党の中でももっとも「右寄り」の政治家である。それでいて、「小沢信者」御用達にして私にとっては「天敵」である日刊ゲンダイやインチキ政治評論家・鈴木哲夫がひいきにする政治家でもある。 民主党 次期代表候補のダークホース「玉木雄一郎」って誰?|日刊ゲンダイDIGITAL 民主党 次期代表候補のダークホース「玉木雄一郎」って誰? 岡田、前原、細野……民主党の次期代表候補に毎度おなじみの名前しか出てこない中、耳慣れぬ“ダークホース”が浮上だ。若手議員を中心に、当選3回の玉木雄一郎・政調副会長(45)を推す声が高まっている。世間的には「タマキって誰?」だろうが、一体どんな人物なのか。 民主党内では数少ない若手のホープ。なかなかのイケメンで弁も立つ。解散直前には「非自民勢力」の結集を目指して奔走。野党の比例

    安倍晋三、国会で質問中の玉木雄一郎に「日教組!日教組!」とヤジを飛ばし叱られる - kojitakenの日記
  • ピケティをねじ曲げる土居丈朗、どうでも良い雑談をかます高橋洋一 - kojitakenの日記

    昨日、職場に置いてあった日経済新聞(確か日曜日の22日付)を見ていたら、緊縮財政派にして消費税増税派と思われる土居丈朗がコラムを書いていて、ピケティの『21世紀の資』に言及していたが、その言及が実にひどかった。イギリスが今の日と同じようにGDPの200%にあたる政府債務を抱えていたが、低成長下で緊縮財政をずっと続けて完済した話を肯定的に引用し、自説へとつなげていたのだが、実はピケティはこの例を否定的に取り上げていたのである。土居はそのことをコラムに一言も書いていなかった。実に不誠実極まる態度だと思った。なお、ピケティがイギリスの方法に批判的であるのは、下記「東洋経済オンライン」の記事でも確認できる。 http://toyokeizai.net/articles/-/58906?page=2 ■ イギリスと同じ轍を踏んではいけない ――反対に、すべきでないことは? ピケティ たとえば公

    ピケティをねじ曲げる土居丈朗、どうでも良い雑談をかます高橋洋一 - kojitakenの日記
  • 「日本はアジアの次の独裁国家になるのか?」(「内田樹の研究室」)への疑問 - kojitakenの日記

    下記の内田樹の記事が「リベラル」たちの間で評判をとっているようだが、自民党の改憲に抗するためには益よりも害の方が多い言説であるように私には思われる。 日はアジアの次の独裁国家になるのか? - 内田樹の研究室(2015年2月25日) ここで内田樹は、ノア・スミス氏の下記のコラムを和訳して紹介している。 Bloomberg - Are you a robot? アメリカの保守的経済メディア・ブルームバーグに掲載されたコラムは、このメディアの日語版サイトでも読める。 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NK8L9F6JTSEP01.html ここでコラムを書いたノア・スミス氏は、戦前回帰の自民党憲法草案(自民党が下野している時代に作られた第二次憲法草案は、現東京都知事の舛添要一にこっぴどく批判された通り、前時代的で実にひどいものである)の反動性を懸念してい

    「日本はアジアの次の独裁国家になるのか?」(「内田樹の研究室」)への疑問 - kojitakenの日記
  • 軍ヲタの論客・清谷信一氏の方が、物分かりの良いリベラル諸氏(笑)よりよほど冷静 - kojitakenの日記

    id:Gl17さんにコメント欄*1で教えていただいたのが下記記事。Gl17さんによると、石破茂との共著のある清谷氏は、「かなりの右派として軍オタの間では有名」な人とのこと。 「暴力装置」は「差別用語」か? - 清谷信一|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト 「暴力装置」は「差別用語」か? 清谷信一 2010年11月19日 最近、国会答弁で与党の失言がたびたび問題になっているが、仙谷官房長官が自衛隊を「暴力装置」と表現した。これを野党が追及し、後に仙谷官房長官は陳謝し、「実力組織」と言い換えた。また菅首相も同様に謝罪した。 しかし、「暴力装置」という言葉自体に問題はない。むしろこの言葉に脊髄反射して問題視する野党の偏狭さの方が問題である。 (中略) 「暴力装置」という言葉が不適切だったとは思わない。こんなことを国会で問題にするほうが異常である。 市民が武装を禁じられている国家において

    軍ヲタの論客・清谷信一氏の方が、物分かりの良いリベラル諸氏(笑)よりよほど冷静 - kojitakenの日記
  • 安倍晋三が総理大臣になると必ず下がる「報道の自由度」 - kojitakenの日記

    「報道の自由」は世界で大きく低下、日は61位に後退 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News 「報道の自由」は世界で大きく低下、日は61位に後退 2015年02月12日 17:28 発信地:パリ/フランス 【2月12日 AFP】(一部更新)「報道の自由」は2014年に世界的に大幅に低下し、その一因は「イスラム国(Islamic State、IS)」や「ボコ・ハラム(Boko Haram)」といった過激派組織の活動にあるとする報告書を、国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団(Reporters Without Borders、RSF)」が12日、発表した。 「世界報道の自由度ランキング(World Press Freedom Index)」2015年版では、調査対象の世界180か国・地域で昨年1年間に確認された報道の自由に対する侵害は3719件で、前年比8%増だったと報告している。

    安倍晋三が総理大臣になると必ず下がる「報道の自由度」 - kojitakenの日記
  • 中田英寿と「永遠の旅人」と租税逃れと - kojitakenの日記

    https://twitter.com/mtcedar1972/status/566781547341041664 杉山真大@震災被災者 @mtcedar1972 避税地域に籍を移すならまだしも、最近じゃ決まったとこに定住すらせず課税を逃れる「永遠の旅行者」ってのもいる訳だし>「タックスヘイブン」モナコ国籍の中田英寿にピケティの感想を聞いてみたい (id:kojitaken) http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20150215/1423963138 … 中田英寿自身がモナコ国籍を取得する前に、その「旅人」をやってたようです。 中田さんが旅人であることの所得税的な意味合い : xeseaのブログ(2010年7月25日) 中田さんが旅人であることの所得税的な意味合い 中田英寿とは元日本代表サッカー選手で現在はモナコ市民権を持つ旅人である(いまでも旅人であるかど

    中田英寿と「永遠の旅人」と租税逃れと - kojitakenの日記
  • OECDが「トリクルダウン」効果を否定する報告書を発表した - kojitakenの日記

    結局経済政策は第47回衆院選総選挙の争点にもならなかったが、私の意見を一言でいうと、金融緩和はやるけれども再分配をやらない自民党(安倍政権)もダメだけど、金融引き締めに走りたがる民主もダメだし、「身を切る改革」やら「フラットタックス」やらを掲げる維新や次世代は最低最悪のダメダメってところ。自民は財政政策としては公共事業に偏重しており、公共事業も再分配のうちではあるのだが、公共事業では懐を暖めるべき層に恩恵が行き渡る効果が少ないからダメなのである。特に甘利明が口走ったことによって改めて露呈した「トリクルダウン」は、その効果がないことはもうずっと前から言われているにもかかわらず、自民党政治家は未だにそんなものを信奉しているらしい。どうしようもない。 そんな「トリクルダウン」効果をOECDが否定する報告書を発表したとして話題になっている。 OECD「トリクルダウンは起こらなかったし、所得格差は

    OECDが「トリクルダウン」効果を否定する報告書を発表した - kojitakenの日記
    popoi
    popoi 2014/12/23
    《最下層10%への #貧困 防止対策だけでなく、下位40%の所得層に対する税と給付による再分配/質の高い教育や訓練、保健医療などの公共サービスへのアクセス拡大」等の機会均等化を進める為の社会的投資を行うべき》
  • 不勉強な橋下徹と高橋洋一 - kojitakenの日記

    橋下徹の「MBS記者罵倒事件」で、橋下は記者が「不勉強」だと罵倒したが、実はMBS記者の事実関係の認識は正しく、間違っていたのは橋下の方だった。何度もリンクするが、下記記事などで指摘されている。 http://d.hatena.ne.jp/furisky/20120516/p1 たぶん、一般には「橋下市長が正しく、記者は不勉強」だと思われているのだろう。昨日立ち読みした『週刊朝日』の橋下批判は、おおむね良い記事だったが、それでも「記者の不勉強は明らか」などと書いていた。この報道を含めてこれまでさんざんミスリードがされている。この件に関するマスコミの報道量は少なく、専らネットで「橋下=正解、記者=間違っていて不勉強」という誤ったイメージが撒き散らされているので、それを改めさせる意味でも当ダイアリーはしつこく書き続ける次第だ。 上記の誤ったイメージを流布した悪例として、高橋洋一の文章を挙げてお

    不勉強な橋下徹と高橋洋一 - kojitakenの日記
    popoi
    popoi 2014/02/22
    《『動画をみれば、女性記者の教育委員会制度への知識不足は明らかだ』と書いている/#橋下徹 が間違ってた事が明らかになった今となっては #高橋洋一 が事実確認もせず書き飛ばした「厚顔無恥」な人間である事が露呈》
  • ピレイ国連人権弁務官の秘密保護法案批判にキレた城内実(自民)が「国連人権弁務官に謝罪させよ」と暴言(呆) - kojitakenの日記

    強行採決で成立寸前の特定秘密保護法案だが、法案への批判は高まるばかりである。その批判にあの安倍晋三の腰巾着・城内実がキレた。 http://mainichi.jp/shimen/news/20131206ddm005010074000c.html 動2013:秘密保護法、きょう成立 首相周辺…維新が賛成しなければ「合意全部ほごと脅せ」 特定秘密保護法案は5日夕、怒号が飛び交う参院国家安全保障特別委員会で可決された。同日夜、参院会議に緊急上程されたが、2日連続の徹夜国会を避けるとの理由で、採決は6日午後に持ち越された。衆院通過(11月26日)から正味わずか1週間。慣例無視の「巨大与党の暴走」は成立直前で一時停止した。 「徹夜なんてしない」。参院自民党幹部は5日夜、徹夜国会での法案採決見送りを突然言い出した。参院特別委の強行採決の勢いをかって一気に成立させる自民党執行部プランはこれで消えた。

    ピレイ国連人権弁務官の秘密保護法案批判にキレた城内実(自民)が「国連人権弁務官に謝罪させよ」と暴言(呆) - kojitakenの日記
    popoi
    popoi 2013/12/08
    斯様な事実が積み重なって、日本は #人権 後進国 との国際的評価が確立されていく。 #城内実 #自民党 #秘密保護法
  • 朝日、ようやく秘密保護法案に正面切って反対の社説を掲載 - kojitakenの日記

    http://www.asahi.com/articles/TKY201310250427.html 秘密保護法案、「知る権利」残る疑問 国会論戦へ 安倍内閣は25日、国の機密情報を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案を閣議決定し、国会に提出した。同法案は秘密の指定範囲や基準があいまいで恣意(しい)的な運用の余地が残り、取材・報道の自由との線引きもわかりにくく「知る権利」を阻害するとの懸念が消えない。 特定秘密保護法案の全文 安倍晋三首相は25日の衆院会議で「国家安全保障会議(日版NSC)の審議をより効果的に行うためには、情報保全に関する体制が整備されることが重要だ。法案の早期成立に向けて努める」と述べ、国家安全保障会議設置法案とセットで今国会成立を目指す意向を表明した。 法案では防衛、外交、スパイなどの特定有害活動の防止、テロ活動の防止の4分野で「漏洩(ろうえい)が国の

    朝日、ようやく秘密保護法案に正面切って反対の社説を掲載 - kojitakenの日記
    popoi
    popoi 2013/12/08
    「#マスゴミ が何をほざくか」て言説は、この件では一理は有るのだよな。 #表現規制 問題でも鈍重なものだし。まあ、動かないよりはマシだ。精々、危機感を持つと良い。 #秘密保護法
  • 村山政権時代の「戦後50年決議」の審議で、侵略行為や植民地支配という言葉を認めず、「おわび」も削除せよと強硬に主張していた小沢一郎の新進党(呆) - kojitakenの日記

    かつて存在した小沢一郎の「自由党」について、「小沢信者」ブログがこんなことを書いている。 http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-1277.html(2013年6月18日) ほぼ小沢一郎さんの個人票ともいえる600万人の強固な票が、かつてはあった。 この時代のことは私は詳しくないが、おそらく自民党支持層の中の穏健派や、自主独立派など小沢イズムに賛同した人たちを核にして、なんぼ何でも自民党の長期独裁はもうダメだろうと2大政党を指向した人たちなどが集まったものと想像する。 このブログ主の認識は誤りである。自由党にせよ、それ以前に存在した新進党にせよ、自民党よりもさらに「右」に位置する政党だった。先日ブックオフで買った中村政則著『戦後史』(岩波新書, 2005年)より。 戦後史 (岩波新書 新赤版 (955)) 作者: 中村政則出版社/メーカー

    popoi
    popoi 2013/06/23
    《侵略行為や植民地支配という言葉を認めず、「おわび」も削除せよと強硬に主張》その後、左派の首魁にw #小沢一郎 氏が、トリックスターには成れても、スターにはなれない理由かねえ。 #政治
  • えっ、稲田朋美が「慰安婦制度は女性の人権に対する侵害だ」って? - kojitakenの日記

    http://www.asahi.com/politics/update/0514/TKY201305140102.html 閣僚ら橋下氏発言を批判 維新幹部は参院選へ影響懸念 戦時中の旧日軍慰安婦について「必要」などと述べた日維新の会の橋下徹共同代表の一連の発言に対し、閣僚や与野党幹部から14日、批判が相次いだ。 菅義偉官房長官は午前の記者会見で、慰安婦問題について「政府の立場は、筆舌に尽くしがたいつらい思いをした方々の思いに心が痛むというものだ。安倍内閣も歴代内閣と同様の認識だ」と述べたうえで、沖縄の米軍司令官に「風俗業の活用」を進言したという橋下氏の発言に「私はくみすることはしない」と不快感を示した。稲田朋美行革相は「慰安婦制度は女性の人権に対する侵害だ」と指摘し、谷垣禎一法相は「今の時点で(慰安婦の)必要性を強調する必要があるのか」と疑問を投げかけた。 また、下村博文文部科学相

    えっ、稲田朋美が「慰安婦制度は女性の人権に対する侵害だ」って? - kojitakenの日記
    popoi
    popoi 2013/05/16
    #マスコミ は、 #稲田朋美 、ひいては #自民党 そして #政界 全般の #歴史修正主義 的発言の数々を、検証し糾弾すべきでないのか。 #慰安婦 #従軍慰安婦 #歴史 #政治 #人権
  • 「軍事国家になるべきだ」と発言した石原慎太郎に妙に同情的なやまもといちろうの方が橋下よりももっと歯切れが悪い - kojitakenの日記

    やまもといちろうというのはいわゆる「アルファブロガー」らしいが、この人のブログ記事に感心したことはほとんどない。 下記の記事など実にひどいものである。 石原慎太郎閣下が凄いことを仰っているわけですが: やまもといちろうBLOG(ブログ) 朝日新聞が退院した石原さんにインタビューした内容のタイトルが「軍事国家になるべきだ」だったので、まさかそんなことはないだろうと紙を確認するとちゃんとそう言っていて驚いているわけです。 橋下君を首相にしたい 軍事国家になるべきだ 石原慎太郎氏インタビュー http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201304040704.html まあ、石原さんが政治家として持っている問題意識や危機感について、言わんとすることは理解するんですけどね。ただ、表現が非常に不穏でどうもなあ、と思うわけです。常識的に考えれば、石原さんを共同代

    「軍事国家になるべきだ」と発言した石原慎太郎に妙に同情的なやまもといちろうの方が橋下よりももっと歯切れが悪い - kojitakenの日記
  • 橋下、ついに原発再稼働を容認 - kojitakenの日記

    橋下がついに原発再稼働を容認した。 大飯原発、橋下市長が夏だけの再稼働案に言及 :日経済新聞 大飯原発、橋下市長が夏だけの再稼働案に言及 「容認ではない」とも強調 橋下徹大阪市長は19日、大阪市内で開いた関西広域連合の会合で、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)を夏の電力需要のピーク時に限定して再稼働させる案に言及した。橋下市長は再稼働を「容認したわけではない」と強調する一方で「ゼロか100かの議論ではなく、フル稼働に向けた動きを少しでもい止めるためのぎりぎりの提案」とした。 関西広域連合の同日の会合には細野豪志原発事故担当相と斎藤勁官房副長官が出席し、政府が4月にまとめた新たな安全基準を説明して再稼働に理解を求めた。閣僚が関西地域の首長らが集まる公式会合に出席し、再稼働への政府の考え方を示したのは初めて。 原発相は会合で政府の安全基準について「原子力規制庁の発足が遅れ

    橋下、ついに原発再稼働を容認 - kojitakenの日記
    popoi
    popoi 2012/05/31
    大阪の三百代言、東京の痴爺。公人でありながら、言葉が軽い。責任感を持とうとしない。そんな輩を無思考に支持する層を、如何にしたものか。
  • 1