タグ

2009年1月13日のブックマーク (18件)

  • UGA、ニコニコ動画に「歌ってみた」動画を投稿可能に

    BMBは13日、動画共有サービス「ニコニコ動画(ββ)」に公式チャンネル「UGAチャンネル」を開設した。同チャンネルでは、「UGA着メロ工房」で撮影した動画の投稿に対応する。 UGA着メロ工房は、全国のカラオケ店舗に設置されたカメラ内蔵の情報端末。カラオケで歌う姿の撮影が可能で、対応サービスへの投稿も行えるのが特徴。同端末自体の利用は無料で、設置店舗のカラオケボックス料金内で利用できる。すでにGyaOの「うたブロ」とDeNAの「モバゲータウン」に対応している。 今回新たに、ニコニコ動画の「UGAチャンネル」への投稿に対応。ユーザーは撮影した動画の投稿先として「UGAチャンネル」を選択することで、BMB側で動画投稿作業を実施。投稿に伴う、ニコニコ動画アカウントの取得は必要ない。 公開された動画はコメント投稿にも対応しており、BMBではリアルタイムで感想を書き込めるとしている。なお、動画内容の

  • プチプチに絵の具詰めてドット絵を描く :: デイリーポータルZ

    ほとんど毎週この欄で記事を書かせてもらって、もう5年以上にもなるが、ネタの案出はいまだにおおごとだ。どうにも何もネタが思いつかないときがあってほとほと嫌になる。この1週間が、まさにその状態でした。 こんなときは、優先順位は低いがずっとずっとやりたかったことを、コツコツと記事にするのがいいだろう。ずっとずっとやりたかったこと、それは、「プチプチのあの1個1個に色水を注入して絵を描く」ことだ。当か。 (乙幡 啓子) 自分で言い出しといてびっくり 実は、ネタ出しに困るたびにWebマスター林氏が勧めてくるのが「いろいろな色の水を作る」企画。会議でネタが思いつかないとき、すぐさまその企画を勧めてくる林氏に、日頃は閉口していたのだ。まさか色水フィーチャーした記事を自然と書くことになるとは思わなかった。びっくりである。 どういうことかというと、このプチプチのクッション1つ1つに穴を開け、絵の具で色をつ

  • 松田龍平、モデルの太田莉菜とデキ婚!(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    俳優の松田龍平(25)がモデルの太田莉菜(21)と結婚したことが13日、分かった。松田の所属事務所が発表した。すでに太田の誕生日である11日に入籍済みで、太田は妊娠をしている。 【写真で見る】 女優の真木よう子も昨年にデキ婚! 松田はマスコミ各社に送られたファクスの中で「このたび、太田莉菜さんと2009年1月11日に入籍しました。子供を授かることになり、幸せな気持ちでいっぱいです。これから、新しい家庭の中で、日々一緒に成長していければと思っています」と喜びを語っている。 また、太田も自身の公式サイトで「この度私は、1月11日に松田龍平さんと入籍をしました。新しい命も授かりまして、未経験なことばかりではありますが、これからは新たな家族とともに、心にたくさんの愛をもって歩んでいけるよう頑張ります。また、体調が安定しるまでは仕事を控えておりますが、これからも末永くよろしくお願いします」とコ

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/13
    このモデルの子は初めて見ましたが、この写真だと特に唇がおでんくんじゃないっすか?
  • <コード・ブルー>視聴率23.1%で本放送時を上回る フジ医療ドラマが好調(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    <コード・ブルー>視聴率23.1%で放送時を上回る フジ医療ドラマが好調 1月13日10時17分配信 毎日新聞 フジテレビ系で10日に放送したスペシャルドラマ「コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命 新春スペシャル」(午後9時〜)が平均視聴率23.1%と連続ドラマ放送時(08年7月期)を上回る高視聴率を記録したことが分かった。12日にスタートしたフジテレビ系連続ドラマ「ヴォイス 命なき者の声」(午後9時〜)は初回17.7%(ともにビデオリサーチ調べ、関東地区)で年明けからフジテレビ系の医療ドラマが好調だ。 「コード・ブルー〜」は08年7月に連続ドラマがスタート。NEWSの山下智久さんや女優の新垣結衣さんらが出演し、緊急救命のためドクターヘリに乗り込む若きフライトドクターたちの活躍と葛藤(かっとう)を描く。「新春スペシャル」は2時間10分の「土曜プレミアム」枠で放送。連続ドラマの最終回から

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/13
    「コード・ブルー」はそんなに行ってたのか。凄いな。でも、月9は18%弱じゃ“好調”とは言えないような。
  • 「侮辱だ」韓国ネット、戦争アニメ「ヘタリア」放映中止求める(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ソウル=浅野好春】ケーブルテレビの子供向け専門チャンネル、キッズステーション(東京都千代田区)で1月25日から放映開始予定のアニメ「ヘタリア」に対し、韓国のインターネット愛好家らが放映中止を求めるなど反発が広がっている。 物語の一部に「韓国人を侮辱する内容」が含まれているためという。 「ヘタリア」は、第2次大戦を舞台に日ドイツ、イタリア、米英仏露など20か国以上の国を擬人化したキャラクターが登場するコミックが原作。タイトルは、駄目な存在を意味する「ヘタレ」とイタリアの国名を組み合わせたとされる。 原作者は米ニューヨーク在住の日漫画家、日丸屋(ひまるや)秀和氏で、ネット上で連載。単行も出版されており、版元の幻冬舎のホームページによれば、50万部以上を売り上げているという。韓国メディアによると、コミックの中で韓国に設定されたキャラクターが登場。この人物は米国、日に依存しなが

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/13
    マンガorアニメの内容を全く知らないけど、これは侮辱っていうより風刺なんじゃ?/つーか、「ヘタレ」と組み合わせられているイタリアからは何も無いのだろうか。パッと見そっちの方がよっぽど侮辱っぽいんだけど。
  • ブログに何を書かないか - 304 Not Modified

    ブログと音のあいだ - Life is Really Short, Have Your Life!!を読んで。 私は音しか書いていない。 ただし、書く音と書かない音がある。 それだけだ。 こんなこと偉そうに言うことではないとも思うけれど、言っておきたかったので。このブログも思考系ブログなので、音を書くというより自分の意見として書くといった方が正しいのかな。嘘は書かない。当然のことである。 大事な事はそっちではなく、書くべきでないことを書かないことの方。 特にオフ会だともっと顕著な話で、ネット上ではできない会話でも実際に顔を合わせればできるものですが、その会話すべてをすべてオフレポで書いて良いわけではない。その判断は難しいところではあるけれど、書くべきでないと判断したものは絶対に書かないし、口外すべきでないと判断したものは絶対に口外しない。 ブログも同じ。最初は書かないと決めていて

    ブログに何を書かないか - 304 Not Modified
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/13
    1年くらい前に何気なく書いたことで人間関係がちょっとぎくしゃくしたことがあったので、それ以降これをよく考えるようにはなったなぁ。
  • <学力・生活実態調査>携帯電話で学力低下 持ち込み禁止対応も−−尼崎市教委 /兵庫(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県の尼崎市教育委員会が実施した08年度の「学力・生活実態調査」で、携帯電話を持っている子どもの学力が低下する傾向があることが分かった。同市教委は、小中学校に対し児童・生徒の学校への携帯電話の持ち込みを原則禁止するよう通知するなど、対応を始めている。 調査は、同市教委が06年度から小中学校を対象に独自に実施している。携帯電話を持つ中学生が増えていることから、08年度は携帯電話に焦点を当てて分析。現在中学3年の生徒約3000人について、中学1年からの学力偏差値の推移と携帯電話の所持との関係を調査した。 その結果、携帯電話を持たない生徒の偏差値はほぼ横ばいだったが、2年生から携帯電話を持った生徒は1年生の時より1・2ポイント低下。3年生から携帯電話を持った生徒は2年生の時と比べ1・7ポイント下がるなどの変化が見られた。 同市教委は「携帯電話が学習の妨げになっている。家庭でも携帯電話の使

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/13
    そういう一面もあるかもしれないけど、ケータイが無ければ成績が上がるかはまた別問題かと。成績が下がった人の共通項は他にもあるんじゃない?
  • 検証・「年越し派遣村」 その実態は(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    宿泊場所の使用期限のため、日青年館へ移動する「年越し派遣村」の失業者たち=12日午後、東京都新宿区(矢島康弘撮影)(写真:産経新聞) 年末から年始にかけて、多くのメディアに登場した「年越し派遣村」。どのような人たちが運営し、どんな成果があったのかを検証する。    (敬称略) ■NPOや労組が基盤 村の設立に携わったのはNPOや労働組合など約20団体。村長に選ばれたのがNPO法人「自立生活サポートセンターもやい」の事務局長の湯浅誠だ。 昭和44年生まれの湯浅は日政治思想史を専攻し、東京大学大学院まで進学した経歴を持つ。友人に誘われて野宿者の炊き出しにかかわったことから、貧困問題を意識。「もやい」を立ち上げ、困窮者の生活支援をしている。講演料やの印税が主収入という。 村の立ち上げについて湯浅は「同様の問題意識を持つ人たちと昨年暮れに、東京・飯田橋の居酒屋で飲んでいて、話が決まっ

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/13
    動いたのが政治的な意図にしろ何にしろ、実際に人死にが出なかったのはよかった。
  • 元派遣、再就職に“心の壁”…「接客苦手」職種にこだわりも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    年齢や資格が壁となっているだけでなく、慣れ親しんだ職種への「こだわり」や、新しい職種への「とまどい」もあるようだ。3月までに職を失うと見込まれる派遣社員や期間従業員らは約8万5000人。求職と求人のミスマッチ克服が課題となっている。 「募集中の仕事はいっぱいあるんですが、今までやったことのない業種ばかりで……」。昨年11月末、滋賀県の自動車工場の派遣契約を打ち切られ、東京・日比谷の「年越し派遣村」から都内の施設に移った男性は、仕事が決まらずにいる理由をそう語る。 12月に上京。ネットカフェに寝泊まりしながらハローワークに週3~4回通ったが、運転免許を持たない身には、求人情報の多くが無縁に感じた。求人情報誌に載っていた「年齢、経験不問」の職場に電話したこともあるが、まず聞かれたのは年齢だった。「43歳」と告げたとたんに断られた。 最近になって、ようやく長期間働けそうな警備会社を見つけた。「も

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/13
    「ホテルの住み込み清掃員に採用が決まりかけたが、『給料が安く、将来につながらない』と断った」…よく分からないけど、安いのは住み込み分が引かれてたのでは?これを読む限りではもったいないような…。
  • asahi.com(朝日新聞社):派遣村の元村民ら施設退出 「いよいよ職探し」 - 社会

    派遣村の元村民ら施設退出 「いよいよ職探し」2009年1月13日1時0分印刷ソーシャルブックマーク 引っ越しのため、大型バスに乗り込む元派遣労働者ら=12日午前、東京都中央区、関口聡撮影引っ越しのため日青年館に到着した元派遣労働者ら=12日午後、東京都新宿区、関口聡撮影日青年館に到着し、団結集会に参加した元派遣労働者ら=12日午後、東京都新宿区、関口聡撮影 東京・日比谷公園の「年越し派遣村」から都内の施設に移っていた元派遣労働者ら約200人が12日、施設の使用期限を迎えたため、都内のホテルに移動した。施設に移っていた約300人のうち100人ほどは新たな仕事や住居を見つけて離れており、13日以降の宿泊場所となる都内の旅館へ移る人のうち4割超もすでに新たな住居が決定。「住所もできて、これからいよいよ職探し」と、労働者らに明るい表情が戻ってきた。 4施設に分かれていた労働者らは12日午後、日

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/13
    タイトルだけ見て「え?まだ何もしてなかったの?」と早とちりしてしまったけど、そりゃ家探しが先だよね。失礼しました。/明るいニュースでよかった。
  • 民放も「アナログ」マーク常時表示スタート

    民放テレビ各社は1月12日から、アナログ放送の画面右上に「アナログ」マークの常時表示を始めた。2011年7月に迫ったアナログ放送の終了を周知するため。 NHKは昨年7月から常時表示をスタート。民放は一部の番組でのみ表示してきたが、12日からはCMを除く全番組で表示する。

    民放も「アナログ」マーク常時表示スタート
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/13
    昨日も今朝もTV点けてたけどチラ見しかしてなかったから全然気付かなかった。今日確認してみよう、覚えてたら。
  • 小倉キャスター降板も…朝青龍への発言で協会が抗議(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    小倉智昭キャスター(61)が12日、司会を務めるフジテレビ系「とくダネ!」で、日相撲協会から横綱・朝青龍に関する「星が買えればいいのにね」という発言に対して抗議を受けたことを明かし、場合によっては責任を取って番組を降板する覚悟を示した。 番組冒頭で「実は先週の金曜日(9日)の放送のことで、おわびがあります。朝青龍が初場所に出場するかどうかという話題になりました。僕が『星が買えればいいのにね』という悪い冗談といいますか、しんらつな言葉を使いました。そのことに関しまして、相撲協会からおしかりがありまして、相撲協会に対して、横綱・朝青龍関に対して、まるで八百長をすればいいのではないかというような受け止め方ができるような発言は慎んでほしいと、真摯(しんし)な態度で謝ってほしいと言われました。相撲協会と朝青龍関にご迷惑をお掛けしたのであれば、心からおわびをしたいと思います。申し訳ありませんでした

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/13
    その発言を実際には見てないから何とも言えないけど、相撲協会は余裕が無さすぎじゃないかい?
  • 任天堂失敗列伝〜第一回〜「64DD版MOTHER3の巻」 - 色々水平思考

    あらかじめ断っておくが、この企画は、 任天堂の過去の無様な歴史を暴いてやんよ という目的で書かれているわけではない。むしろ逆だ。 任天堂の失敗って面白くてためになるんだよ ってことを、世界中へ向けて発信するために考案された企画である。 任天堂の強みは何回でもコンティニュー出来るってこと - 枯れた知識の水平思考 ↑このエントリでも言及したことだけど、任天堂ってのは、かなり失敗を沢山している企業だ。その失敗の一つ一つを、自分なりに振り返り、分析し、現在に与えた影響を検討することで、なぜ、今、任天堂という企業が、未曾有の大成長を遂げているのかがわかるのではないだろうかと思うのである。 三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな 〜任天堂社長 岩田聡氏〜 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談 ↑この辺のエントリ読んで、任天堂とか岩田社長に興味をもった人にもお薦めですよ。 とかなんとか偉そ

    任天堂失敗列伝〜第一回〜「64DD版MOTHER3の巻」 - 色々水平思考
  • 高木浩光@自宅の日記 - 故意による放流と過失による流出、Winnyにおける拡散速度の比較

    ■ 故意による放流と過失による流出、Winnyにおける拡散速度の比較 昨年11月に話題になった、日IBMの開発委託先従業員からのWinnyネットワークへの個人情報流出事件に、新たな事態が生じたようで、木曜から金曜にかけて報道が相次いだ。 Winnyネットワークで:神奈川の個人情報流出、規模は2000人から約11万人に, ITmedia, 2009年1月8日16時22分 神奈川県立高校の生徒情報、Winny上に再放流? 11万人分を確認, INTERNET Watch, 2009年1月8日18時41分 県立高全11万人の情報流出 神奈川、口座変更を依頼へ, 朝日新聞, 2009年1月8日22時40分 11万人の個人情報、再流出?削除要請にソフト変え…神奈川, 読売新聞, 2009年1月8日23時47分 事の流れは、最初にWinnyネットワーク上に流出した(7月ごろ)ものが、Winnyネット

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/13
    文体から「ネタ」タグを付けたものの結構同意。/でも、正社員に期待すべきかというと…?そこの選別が下手な上司がいると中堅の部下は大変なのよね。
  • "「テレビでネット」本格普及へ"なんて、いつまで言うの? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年01月12日 "「テレビでネット」格普及へ"なんて、いつまで言うの? 社会人になって、一番最初(99年の春)から約2年。このテレビに双方向サービス、テレビにインターネット、というテーマにドップリだったので、未だに、こんなこといってるのか、と感じたのだが、見出しだけでなく中身をよく読んでみると・・・ 2009 International CES:「テレビでネット」格普及へ - ITmedia +D LifeStyle via kwout ここでいう、「ネット」ってYouTube視聴のことなのね・・・・。まあ、それなら少しは分かるけど、やっぱ、ダメだと思う。(機能としてあっても、もちろん、いいのだが、キラーにはなりえない。) 普通のウェブ閲覧をテレビでする時代というのは、ネットブックが普及しだした今、永遠にこなくなったのではないか、と思う。 なぜならば、30万円の大型テレビで、リ

  • 韓国のサイトがIEマンセーで酷い。

    仕事韓国系企業のサイトをデザインすることになった。 担当者である社長と打ち合わせをしたが、彼は日の企業サイトはあまり好きではないらしい。 ターゲットが日人なので、日人向けのデザインの方がいいと思うのだが、 それを説明した上でも、韓国っぽいものの方がいいという。 じゃー韓国のサイトのデザインで調べて参考にするかと、.co.krでググってみた。 韓国ではFirefox 3が使い物にならない理由 とあるので、そこそこ覚悟はしていたが、やはり酷かった。 とりあえず、制作の役に立ちそうな特徴からピックアップしてみる。 ・ページ毎にメインカラーを変える傾向が強い。 例:http://www.grandhotel.co.kr/ ・とにかくFLASHを使う。グローバルナビでは、FLASH必須。しかもサブナビが下一列に出る。 例:http://www.sst.co.kr/ ・各ページのメインイメージ

    韓国のサイトがIEマンセーで酷い。
  • 派遣村を叩いてるのは多分貧乏な下流の連中だよ

    うちのオヤジ、茨城で自営業やっててさ、つーか社員オヤジ一人とかで収入は200万くらいで、そんで最近ガンで死んだの。 早くに病院にいけば何とかなったのに自営業だから休みが取れないとか、入院することにでもなったら仕事が滞るとかいっていかずにいて、 結局運び込まれたときには大腸レベル4。転移しまくり。58で死んだ。 で、おかんが清掃業で働いて卒業まであと少しの俺の生活費を払ってくれてるわけなんだけど、派遣村ダイッキライだね。 いきなり「一般論」とかいって完全な偏見垂れ流し。どうせあいつら将来のことも考えずに、今は自由でいたいからなんていって派遣になったんだろ、なんつって。 俺も止せばいいのにイラっときちまって、言い合いになった。「あの人たちには仕事がないんだよ」「わたしは就職できたわよ!いっぱい求人出てるわよ!」 「派遣以下のろくでもねー仕事ばっかだからだろ!!おかんだって自分の仕事は恵まれてる

    派遣村を叩いてるのは多分貧乏な下流の連中だよ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/01/13
    まずタイトルに同意。大ざっぱに分ければこういう傾向はあるだろうねぇ。/「仕事に困る」ってレベルが、地方と都会とじゃ全然違ってくるよなぁ。