タグ

2009年5月12日のブックマーク (12件)

  • 店員が決めた第1回『CDショップ大賞』、相対性理論の『シフォン主義』(オリコン) - Yahoo!ニュース

    CDショップ店員が選ぶ「第1回 CDショップ大賞」に選ばれた、4人組ユニット相対性理論のアルバム『シフォン主義』 CDショップ店員が選ぶ『第1回 CDショップ大賞』(全日CDショップ店員組合主催)の大賞授賞式が12日に東京・渋谷区のHMV渋谷で行われ、大賞には相対性理論の『シフォン主義』、準大賞には、Perfumeの『GAME』と大橋トリオの『THIS IS MUSIC』が選ばれた。 『CDショップ大賞』授賞式の様子 同賞は、CDショップ同士の垣根を超えて、全国のCDショップ店員が“お客様にぜひ聴いてもらいたい”という作品を選出するもので、今回が初めての開催。対象作品は2008年1月1日から12月31日までに発売された邦楽オリジナルアルバムで、1次投票は2008年11月17日から2009年1月20日で実施していた。ノミネート作には当初20作品を予定していたが、同票数が多かったため、2

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/05/12
    クラシックが入ってないのは仕方ないと諦めますが、洋楽すら無いとは何という範囲の狭さ…。
  • 「Google」利用者は「Yahoo!」利用者よりもセクシーな人が多い!? | RBB TODAY

    Eストアーは、検索サービス「Yahoo!」と「Google」の利用者の属性や意識の違いに注目し、20歳以上の男女600名を対象としたインターネット調査を実施した。 「Google」の利用者“グーグルな人”と、「Yahoo!」の利用者“ヤフーな人”それぞれに「あなたは自分のことをセクシーだと思いますか?」と質問したところ、自分のことを「セクシーだ」「ややセクシーだ」と思っている“グーグルな女性”は23.5% にのぼり、“ヤフーな女性”はその半数以下の9.6%に留まるという興味深い結果となった。 また、同質問に対し「自分はセクシーではないがセクシーになりたい」と回答した“ヤフーな女性”は36.3%。やはり“グーグルな女性”(28.1%)を上回る結果となり、両者の意識の違いが明らかとなった。 《織幸介》

    「Google」利用者は「Yahoo!」利用者よりもセクシーな人が多い!? | RBB TODAY
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/05/12
    「20歳以上の男女600名を対象としたインターネット調査」なんだから男性の結果も見たいんだけど。ネタになるような結果にならなかったのだろうか。/それにしても相変わらず母集団がワイドショーの独自アンケート並。
  • 楽しそう…ハム「婚活シート」設置へ(スポーツニッポン) - Yahoo!ニュース

    全国の独身男女の皆さん、札幌ドームで“コンカツ”しませんか?日ハムが球界初となる「婚活シート」を設置することになった。7月11、12日に札幌ドームで行われるロッテ戦のバックネット裏C指定席を、18歳以上の未婚の男女50組100人に販売。男性購入者は球場入りの際に手渡された目印を洋服につけ、女性にはカードが配布される。目印とカードが同じマークの男女が隣同士で観戦を楽しむ企画だ。 近年、時代背景や経済情勢などの影響で若者の4人に1人が結婚できないといわれる。08年には家族社会学者・山田昌弘氏と少子化ジャーナリスト・白河桃子氏の共著「“婚活”時代」がベストセラーとなり、就職活動の“就活”同様に“婚活”との言葉が世間にも広く認知されるようになった。結婚するには意識的な結婚活動が必要な時代。だからこその企画だ。婚活シート購入者には抽選でペア航空券などもプレゼントされる予定で、さらにイニング間には

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/05/12
    ハムカツ食べたくなった。
  • 「放浪記」森光子さんに国民栄誉賞、現役俳優で初 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は11日、舞台「放浪記」の主演2000回達成の業績をたたえ、女優の森光子(名・村上美津)さん(89)に国民栄誉賞を贈る方針を固めた。 河村官房長官が11日の記者会見で明らかにした。今月末にも正式に決定する。 森さんは舞台公演のほか、「時間ですよ」など多くのテレビドラマに出演。ワイドショーの司会を務めたり、バラエティー番組にも出演するなど、世代を問わず人気がある。「放浪記」の公演は、1961年に初演が行われ、48年かけて今月9日に2000回に達した。 河村長官は「(森さんは)国民に希望と潤いを与えた。大変な金字塔で、ほかの人にはまねできない前人未到の業績だ」と述べた。 国民栄誉賞は過去に16人が受賞しており、俳優では、84年に長谷川一夫さん、96年に渥美清(名・田所康雄)さんの2人が受賞しているが、いずれも没後の受賞。森さんが受賞すれば、現役俳優では初めてとなる。

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/05/12
    ほぉ。/写真に「さすがにちょっと年取ったかな~」と思ったけど、来年で90歳ですか!それは凄いわ。
  • mixi登録制、今年度下半期スタート 当初予定より延期

    ミクシィの笠原健治社長は5月11日に開いた決算会見で、SNS「mixi」に招待状なしで参加できる登録制を、2009年度下半期(2009年10月~10年3月)に導入すると明らかにした。 当初は09年春からの予定だったが、招待状なしで参加し、「マイミクシィ」ゼロのユーザーでも円滑にコミュニケーションできる仕組みの整備を優先。「mixiアプリ」の正式サービス提供(PC版は8月、モバイル版は9月)後に延期した。 関連記事 mixiが招待制廃止へ 来春から登録制、年齢制限も緩和 招待制の廃止・年齢制限引き下げとmixi Platformの開放は「車の両輪」──mixiがオープン化に向けて大きく舵を切った。 「mixiを小さなインターネットに」 招待制・“18禁”廃止の狙いを笠原社長に聞く 招待制の廃止や18歳未満への開放は「mixiを小さなインターネットにする」ための布石。笠原社長はmixiを、人間

    mixi登録制、今年度下半期スタート 当初予定より延期
  • Leo's Chronicle: データベースシステム入門:「データベースは体育会系図書館?」

    (データベースシステムとその研究の世界を一般の人にわかりやすく伝えるため、「図書館」をモデルにした話を書いてみました。試験に出そうな(?)部分は太字で強調してあります。) 「データベース」という言葉は、データの集まりという意味です。データベースシステムの研究では、例えて言うなら「欲しいがすぐに見つかる図書館」をいかに作るかという問題を考えます。ここで「データ」は図書館の「」に相当し、「ハードディスク」は「棚」がたくさん収められている図書館の建物だと考えてください。 「欲しいがすぐに見つかる」とはどういうことでしょうか?例えば、図書目録を調べて目的の棚の番号がわかったとしても、棚までの距離が遠ければがっかりしてしまいますよね?(高すぎて手が届かない、とか泣けてきます)

    Leo's Chronicle: データベースシステム入門:「データベースは体育会系図書館?」
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/05/12
    これは分かりやすいなぁ。
  • さあ、こども地獄へようこそ - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/05/12
    いい文章だなぁ。/「突然、男の子たちの間でも、ままごと遊びが人気」…私も一時ままごとよくやってた記憶が。スカートははかなかったけど(笑) /つーか、車とか乗り物に当時からあまり興味が無かったなぁ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:性格の悪い人は顔も悪い 性格は顔に出る

    11 ハナモモ(catv?)2009/05/10(日) 12:19:43.51 ID:oSFzUtko

  • 『ウェブはバカと暇人のもの』に、二度、まいってしまいました:日経ビジネスオンライン

    友人である中川淳一郎さんから今年の2月頃に「今、インターネットに関するを書いている」と聞いて「それは楽しみだ。出版された必ず買うよ」といった会話をしました。4月になって新聞の朝刊の書籍広告欄に中川さんの名前があったので「お、ついに、あの時、書いていると言っていたが出版されたのだな」と思ったのですが、その横に書かれている書名を見て「これは、まいったな」とつぶやいてしまいました。何しろ、そののタイトルが『ウェブはバカと暇人のもの 現場からのネット敗北宣言』というものだったからです。 自分が商売のフィールドに選んでいるジャンルが「バカと暇人のもの」と決めつけられて嬉しい人はいないでしょう。「必ず買うよ」と約束していなければ、読まずに無視したかもしれません。 しかし約束は約束だし、友人である中川さんが、タイトルはともかく、いったいどんなことを書いているのか、興味を抑えることも出来ず、その日の

    『ウェブはバカと暇人のもの』に、二度、まいってしまいました:日経ビジネスオンライン
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/05/12
    「声のヴォリュームとして、ひたすら攻撃的な書き込みをする人たちのものが大きくなって(略)ワンサイドに偏った言論になってしまう。」…あー、あるかもね。/この文章をコピペしたら「負のスバイラル」に気付いた
  • <拉致被害者>家族会などが田原総一朗氏とテレ朝に抗議(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    北朝鮮による拉致被害者の家族会と支援団体「救う会」は11日、横田めぐみさん(行方不明時13歳)と、有恵子さん(同23歳)の安否を巡り、テレビ番組で根拠のない発言をしたとして、ジャーナリストの田原総一朗氏とテレビ朝日の君和田正夫社長に抗議文書を送付したと発表した。 家族会などによると、田原氏は4月25日放映のテレビ朝日の討論番組「朝まで生テレビ」で、2人について「外務省も生きていないことは分かっている」などと発言した。 東京都内で会見しためぐみさんの父滋さん(76)や恵子さんの父明弘さん(80)ら家族会側は「確実な証拠もないまま死亡説を唱えるのは家族や国民の気持ちを踏みにじるもの」と批判した。 田原氏は「家族のお気持ちは分かる。ただ、情報源は言えないが情報を得ている」と説明。テレビ朝日広報部は「内容を詳細に検討し、誠意をもって対応したい」と話している。【曽田拓】 【関連ニュース】

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/05/12
    家族会の主張をTVで見てると「生きている」という確実な証拠があって言っているとしか思えないような時もあったんだけど、この抗議の仕方だとそういう訳でも無い?/「情報源は言えないが情報を得ている」…これも本当?
  • 「商慣習」~居酒屋で「お通し」の料金を請求されたら払うべき?(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    「商慣習」〜居酒屋で「お通し」の料金を請求されたら払うべき? プレジデント5月11日(月) 14時32分配信 / 経済 - 経済総合 居酒屋に入ると、注文をしていないにもかかわらず、小皿や小鉢に盛った料理を、挨拶代わりに出す店は多い。これは「お通し」や「突き出し」などと呼ばれる料理である。今回は、お通しの代金を後で徴収する居酒屋のシステムについて問題にしたい。 そもそも契約とは、民法上、お互いの当事者の意思と意思が、明示的あるいは黙示的に合致して初めて成り立つものとされる。 これは、居酒屋であれば、店側の「飲物とそれに伴うサービスを提供する」という意思と、客側の「それ相応の代金を支払う」との意思が合致した場合だ。そうなれば、サービスを受けていて代金を払わない客に対し、店側は支払いを催促、場合によっては強制的に徴収する可能性も生じる。 では、注文していないお通しに対して、代金を支払わ

    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/05/12
    お通しが不味いチェーン店って多いよね~。/お通しを断るかを店に入る前に連れと相談しといた方がいいのかもしれない。
  • 「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ

    他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)に独占禁止法違反で排除措置命令を行った公正取引委員会。「公取委の事実誤認」として不服を申し立てるJASRAC。意見がい違う両者と,その背後にはどのような問題があるのか。経緯を整理するとともに,まずはJASRAC側の言い分を聞いた。 2008年4月。公正取引委員会は日音楽著作権協会(JASRAC)に対し,他の著作権管理事業者との競争を阻害しているとして,独占禁止法(私的独占の禁止)違反の疑いで立ち入り調査を行った。近年,二次創作の人気も成長の一要因であった動画共有サイトに対し「著作権侵害」として厳格な運用を求めるなど活躍が目立ったJASRAC。インターネット上では公取委の動きに好感を示す意見が多い半面,権利者や著作権利用者などの関係者の間では戸惑いの声も聞こえた。 そして2009年2月27日。正式

    「一体,我々のどこが悪い」,JASRACが公取委と全面対決へ
    popolonlon3965
    popolonlon3965 2009/05/12
    「JASRACが管理する楽曲が減ったという事実はなく,むしろ増加しているくらいだ」「楽曲が減っていないのだから利用実績が減るはずもなく」…もう訳分かんない。JASRACの周りの時空が歪んでいるとしか思えない。