記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mad-capone
    mad-capone お通しぐらいでガタガタなんのこっちゃ。 彼自身が商習慣として一般的と認めてるじゃん

    2009/05/17 リンク

    その他
    denken
    denken マサコを呼んでお通しカットしてもらわないと…

    2009/05/13 リンク

    その他
    kosui
    kosui 払うもん払って、店を儲けさせてやるのも必要よ。

    2009/05/13 リンク

    その他
    orihime-akami
    orihime-akami パンドラの箱を開けてしまったような気がする。

    2009/05/13 リンク

    その他
    gdno
    gdno お気に入りの焼き鳥屋ではお通しが大根おろしだった。おかわり自由だしもちろん無料。そのまま醤油かけて食べてもいいし、焼き鳥と一緒にさっぱり食べてもいい。最強だった。

    2009/05/12 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru 要る要らないの押し問答を実際やったら「器小さいね。」とか言われそうw

    2009/05/12 リンク

    その他
    BRITAN
    BRITAN おいしいお通しは大歓迎。お通しに凝るお店もありますね。

    2009/05/12 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo それは商習慣として成立していると言えるのでは?→「それでも客からクレームが付かずに商売が成り立つ現状」/id:onitch ライブハウスのドリンク代はJASRAC対策やも。賃料を下げて借りやすくしているだけかもしれないけど

    2009/05/12 リンク

    その他
    uruloki
    uruloki チャージはどうなのかな。

    2009/05/12 リンク

    その他
    satomi_hanten
    satomi_hanten お通しが「野菜スティック食べ放題」のお店(焼肉屋)があった。安くなかったけどこれならOKだとオモタ

    2009/05/12 リンク

    その他
    atoh
    atoh そおかぁ商習慣じゃないのかぁ。じゃ、席料はどうなん?

    2009/05/12 リンク

    その他
    yasyas
    yasyas ほー!そうなのか⇒「商慣習は民法よりも優先される」

    2009/05/12 リンク

    その他
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta まーた「敷金、礼金ゼロ」商法を考え付いたやつがどっかにいるってことだな。

    2009/05/12 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 「商慣習」~居酒屋で「お通し」の料金を請求されたら払うべき?(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    2009/05/12 リンク

    その他
    nakuraxx
    nakuraxx 出されていないのにお金だけ請求されたことがある。後から気づいて後悔。

    2009/05/12 リンク

    その他
    popolonlon3965
    popolonlon3965 お通しが不味いチェーン店って多いよね~。/お通しを断るかを店に入る前に連れと相談しといた方がいいのかもしれない。

    2009/05/12 リンク

    その他
    harumomo2006
    harumomo2006 入店したときに注文した料理と同じものを本日のお通しとして出されたことがある

    2009/05/12 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu 手が込んでいて今日のお通しは何かと楽しみな店もあれば、パック入りだったであろう漬け物を出すだけの店もある。その店次第で行くか行かないかを決めるだけだな。

    2009/05/12 リンク

    その他
    kawausa
    kawausa 一度断ってみたいんだが、勇気が無い

    2009/05/12 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 「無料」と称して飲み物の代金に上乗せするだけなのでは

    2009/05/12 リンク

    その他
    minarai
    minarai お通しが美味しいお店もあるよね / お通し+場所代かかる店はどうかなーとは思う

    2009/05/11 リンク

    その他
    fockewulf
    fockewulf お通しはあんまり気にしてないなぁ。そもそも会計自体気にしてないというか。何をどれだけ頼んだかなんてこと覚えてないしね。そんなこと気にしてたら酔っぱらえん!

    2009/05/11 リンク

    その他
    OtomeBarazono
    OtomeBarazono  お通しってだいだいどのくらいの値段なんだろう?

    2009/05/11 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster ソフトドリンクだけだと、お通しを出さない店もありますよね。

    2009/05/11 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don その例だと商慣習として成立している様にしか思えないが。”「お通しカット」と言われれば客に出さない、そのぶんの代金も取らない”これはむしろ有料の商慣習が定着している傍証だろう。結論ありきが透けて見える。

    2009/05/11 リンク

    その他
    smbd
    smbd ためになるわー

    2009/05/11 リンク

    その他
    gruza03
    gruza03 居酒屋といってもチェーン店と街的な居酒屋、小料理屋では違うような気がする。

    2009/05/11 リンク

    その他
    shun-soon-k99
    shun-soon-k99 民法 商法 商習慣 長嶺超輝 木村晋介 

    2009/05/11 リンク

    その他
    Mugicho
    Mugicho 「お通し代は、お客様が価格を決めて下さい」的な感じだとどうだろう。

    2009/05/11 リンク

    その他
    doramao
    doramao 弁護士さん10人くらい並べて意見を聞いてみたい。

    2009/05/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「商慣習」~居酒屋で「お通し」の料金を請求されたら払うべき?(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    「商慣習」〜居酒屋で「お通し」の料金を請求されたら払うべき? プレジデント5月11日(月) 14時32分配信...

    ブックマークしたユーザー

    • horoyoicup2011/11/15 horoyoicup
    • mad-capone2009/05/17 mad-capone
    • murasuke2009/05/15 murasuke
    • cordial1172009/05/14 cordial117
    • gabari2009/05/14 gabari
    • denken2009/05/13 denken
    • healing_buddha2009/05/13 healing_buddha
    • fnm2009/05/13 fnm
    • kosui2009/05/13 kosui
    • orihime-akami2009/05/13 orihime-akami
    • sirouto22009/05/12 sirouto2
    • ofsilvers2009/05/12 ofsilvers
    • gdno2009/05/12 gdno
    • kisiritooru2009/05/12 kisiritooru
    • BRITAN2009/05/12 BRITAN
    • kalmalogy2009/05/12 kalmalogy
    • daniel19832009/05/12 daniel1983
    • uunfo2009/05/12 uunfo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事