2013年10月7日のブックマーク (13件)

  • スケジューリングが苦手? 工程管理が楽になる「Brabio!」の無料で使える2つの機能をお試しあれ | ライフハッカー・ジャパン

    シンプルだからこそ、手放せない。まさに「コメント・メール」はそんな機能。 仕事が1つずつならいいのに。公私共にスケジューリングが苦手な私はよく思います。メインの業務は同時並行でいくつも進む上に、雑用や定例会議、チャレンジしてみたいこと...多くの「仕事」をちぎっては投げ、ちぎっては投げ...そんな毎日を手助けしてくれるのが「プロジェクト管理ツール」です。 以前にメンバーやプロジェクトの進捗をガントチャートで管理できるとして紹介した、クラウドツール『Brabio!』。PC、スマートフォン、タブレットとプラットフォームを選ばずに使える良い国産ツールです。Brabio!をこの記事で初めて知った方は、どういったツールなのかをザッと追ったこちらの記事から見ていただくと良いかもしれません。 今回はプロジェクト管理をもっと楽にするために、Brabio!の持つ2つの機能をフォーカスして取り上げます。ガント

    poppun1940
    poppun1940 2013/10/07
    PR , Webツール , コミュニケーション , ソフトウェア , タスク管理 , 仕事がはかどる , 仕事術 , 時間管理 , 最新テック スケジューリングが苦手? 工程管理が楽になる「Brabio!」の無料で使える2つの機能をお試しあれ 2013.10.07 11
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    poppun1940
    poppun1940 2013/10/07
    市販蛍光ペンと専用アプリで暗記シートや画像スクラップを実現。ぺんてるから AnkiSnap 登場 By Hiromu Tsuda posted 2013年10月07日 13時14分 0 ぺんてるは、2種類の蛍光ペンでスマートフォンを使った暗記シートの作成や、囲んだ部
  • UXをみっちり基礎から教わることができた「モバイルUI/UXのキホン」って勉強会のレポート! 

    10/4に渋谷で開催された「モバイルUI/UXのキホン」 に参加しました。2011年からいろいろなテーマで開催されている歴史のある勉強会なのと、ディスカッションや意見交換を通じた双方向性を大切にしている、学びの多い勉強会でした! 今回は勉強会の中で特に参考になった点を書いていきます! 🍣 発表スライド発表の際に使われたスライドです。しっかりとした内容です! 発表スライドは「prezi」というサービスを使っているそうです。動きのあるカッコイイデザイン! 🎃 UI/UXは最近のバズWordデジタルガジェットでは特にいえることですが、市場が成熟してきて機能的な差別化が難しくなってくると、ユーザーの体験(UX)が重視されるようになってくるそうです。スマホアプリケーションは特にこういった要素が強く、ココ最近は『UI/UX』がバズWordになっているそうです。 🐹 UI/UX/IAの言葉の定義ま

    UXをみっちり基礎から教わることができた「モバイルUI/UXのキホン」って勉強会のレポート! 
    poppun1940
    poppun1940 2013/10/07
    UXをみっちり基礎から教わることができた「モバイルUI/UXのキホン」って勉強会! Oct 6th, 2013 Tweet 10/4に渋谷で開催された「モバイルUI/UXのキホン」 に参加しました。2011年から色々なテーマで開催されている歴史のある勉強
  • 17qm.cn-主营企业,商号,行业域名出售转让-domain for sale

    合适的域名 是建立品牌的开始 大企业往往选择与品牌名称相契合的域名,而很大一部分中小企业却不重视域名,往往随便注册一个,可不知却在无形中拉低品牌形象,降低客户的信任度,得不偿失。一个好的域名可以降低营销费用,提高企业形象,提升客户的信任度,不用过多的宣传,自然而然能被客户熟识接受。 01. 通过电话、短信、邮件、QQ 、微信方式联系我们,确定购买意向,商谈并确定域名价格。 02. 您可以通过域名注册商站内带价PUSH、淘宝、支付宝、微信、银行付款、对公转账或各大域名平台中介交易。 03. 收到买家款项后,会立即向买家进行域名过户操作,如买家要求转移注册商,我们可提供域名转移密码。 04. 如您需要可提供交易合同,普通纸质发票,交易完成,期待再次合作!顺祝商祺! 在线沟通

    poppun1940
    poppun1940 2013/10/07
    ①:dribbble http://dribbble.com/ ドリブルという完全招待制のデザイナー向けSNS。 招待されるようにがんばろー。(って定期的に作ったもの上げていかないといけないとね。招待状|ω・`) まぁ、兎にも角にもこのサイト、イン
  • [CSS]水平に配置したセクションを分けるスタイルのさまざまな素敵なテクニック

    1ページに複数のセクションを水平に配置した際に、それらの区切りとなるさまざまなスタイルを紹介します。 縦長の1ページで構成されたプロモーションサイトやポートフォリオなどで見かけるものだけでなく、こんなこともできるのかとアイデアが素晴らしいものもたくさん! デモページ 各デモと共にそのスタイルを紹介します。 まずはHTMLから。基となるのは、2パターンです。 1つ目は、section要素にclassをつけるだけ。 <section class="ss-style-hogehoge"> コンテンツ </section> 2つ目は、svg要素を使用します。 <section> コンテンツ </section> <svg id="hoge"> SVGの中身 </svg> sctionだけの場合はclass、svgを使用するものはidになっています。 以下、各デモとそのスタイルです。 HTML/C

    poppun1940
    poppun1940 2013/10/07
    1ページに複数のセクションを水平に配置した際に、それらの区切りとなるさまざまなスタイルを紹介します。 縦長の1ページで構成されたプロモーションサイトやポートフォリオなどで見かけるものだけでなく、こんなこ
  • 人間の目に優しい色合いを設計するためのカラースペース -HUSL

    iOS 7にも採用されているような落ち着いたパステルカラー、同じ明るさで異なる色合いを組み合わせたカラースキームなど、人間の目に優しくより見やすくなるように色合いを設計するためのカラースペース「HUSL」を紹介します。 HUSL -Human friendly HSL HUSL -GitHub HUSLは「Human friendly HSL」の略で、RGBのカラースペースに幾何学的な変換して設計されています。カラーの定義はHSLのように色相(hue)と輝度(lightness)を使い、彩度に「saturation」ではなく「chroma 」を使用します。 彩度のsaturationとchromaの違いは、こんな式になるようです。 Saturation(彩度:S)= Chroma(C) / 明度(V) 参考:イメージクリエーションの構築と基礎知識の習得 どんな感じかは、デモですぐに試すこと

    poppun1940
    poppun1940 2013/10/07
    iOS 7にも採用されているような落ち着いたパステルカラー、同じ明るさで異なる色合いを組み合わせたカラースキームなど、人間の目に優しくより見やすくなるように色合いを設計するためのカラースペース「HUSL」を紹介
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    poppun1940
    poppun1940 2013/10/07
    海外デザインブログWebDesignerLedgerで、Photoshopで利用することができる、無料パターンテクスチャ素材をまとめたエントリー「Free Photoshop Patterns for Graphic Designers」が公開されていたので、今回はご紹介します。 トレンドデザ
  • 手帳の選ぶ前の3ステップ | シゴタノ!

    ぼちぼちと、書店の売り場で来年の手帳を見かけるようになってきました。 今使っている手帳に満足している人は、来年も同じ手帳を使い続ければ問題ありません。 しかし、使っているうちに不満を感じたり、あるいは環境の変化があった場合は、新しい手帳にチャレンジしてみるのもよいでしょう。あるいは、今年から手帳を使い始める人もいるかもしれません。 というわけで、今回は手帳の選び方について考えてみます。 ステップ0:そもそもの疑問 最初に考えたいのは、「手帳は必要なのか?」というわりと根的な疑問です。 その疑問は第一に「セルフマネジメントツールが必要なのか?」という意味を含んでいます。 たとえば、有能な秘書がいるなら自分で手帳を持つ必要はありませんね。あるいは自分の裁量がまったくなかったり、予定というものが一切発生しないような仕事の場合、管理する情報がそもそもありません。当然、手帳も必要なくなります。 仮

    poppun1940
    poppun1940 2013/10/07
    ぼちぼちと、書店の売り場で来年の手帳を見かけるようになってきました。 今使っている手帳に満足している人は、来年も同じ手帳を使い続ければ問題ありません。 しかし、使っているうちに不満を感じたり、あるいは環
  • 未来過ぎる指輪型ガジェット「Ring」が凄そう!全てのものを指輪で操作!|男子ハック

    @JUNP_Nです。未来過ぎてワクワクするガジェット「Ring」が発表されたそうです。Google Glassもそうですが、未来感たっぷりの指輪型ガジェットです。 Ringを着けて空中で指を動かすと色々なことができる魔法のガジェット指輪としてはちょっと大きめの「Ring」はこんな形。 「Shortcut Everything」って凄いキャッチコピー。全てがそんな風に操作できるなんて、完全に未来!(意味不明) 空中にTVと書いたりすればテレビをオン! 事の料金だって空中に$12って書けば支払い終了! Ringを付けた人同士で握手すれば、情報交換だってできる! なんだかこんな未来過ぎるガジェットが「Coming on 2014」って…来年ですね! 実際2014年にRingが完成するのかどうかは別として、こうゆう生活の全てが変わってしまいそうなガジェットってワクワクしますね。 Ringも気にな

    未来過ぎる指輪型ガジェット「Ring」が凄そう!全てのものを指輪で操作!|男子ハック
    poppun1940
    poppun1940 2013/10/07
    @JUNP_Nです。未来過ぎてワクワクするガジェット「Ring」が発表されたそうです。Google Glassもそうですが、未来感たっぷりの指輪型ガジェットです。 Ringを着けて空中で指を動かすと色々なことができる魔法のガジェット 指輪
  • ビルドからTestflight配信までやるコマンド作った - Qiita

    毎度のことなんだけども、testflightに配信しようとすると Xcodeでアーカイブして Organizerからipaファイル吐かせて testflightにアップして リリースノート書いて いつものメンバーに配信する みたいなフローが必要だったので、面倒になってスクリプトにまとめてしまった。 やってること 流れとしては、 アーカイブする ipaファイル作る リリースノート書く testflightのUpload APIに配信する と言った感じ。 ちなみに大抵Cocoapods使ってるのでxcworkspaceのある環境が対象です。そうでない人は適当にxcodebuild部分だけ書き換えてください。 #!/bin/sh # applicationの名前 APP="hoge" # SDK SDK="iphoneos7.0" # ビルド時の設定 CONFIGURATION="Release

    ビルドからTestflight配信までやるコマンド作った - Qiita
    poppun1940
    poppun1940 2013/10/07
    毎度のことなんだけども、testflightに配信しようとすると Xcodeでアーカイブして Organizerからipaファイル吐かせて testflightにアップして リリースノート書いて いつものメンバーに配信する みたいなフローが必要だったので、
  • 最強リーダー・Feedlyをますます便利にする拡張機能/ユーザースクリプト6選 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    最強リーダー・Feedlyをますます便利にする拡張機能/ユーザースクリプト6選 | ライフハッカー・ジャパン
    poppun1940
    poppun1940 2013/10/07
    RSSリーダー , Webツール , 最新テック 最強リーダー・Feedlyをますます便利にする拡張機能/ユーザースクリプト6選 2013.10.06 22:00 「Feedly」は、米Lifehackerの読者投票でもトップになったRSSリーダー。だからといって、改善点が1
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    poppun1940
    poppun1940 2013/10/07
    [ペンタブレット] ワコム Bamboo pad 実使用レビュー [ガジェットレスラー] Tweet 2013年10月6日 17:03 │コメント(15) 登録タグ:Bamboo Padwacomトラックパッドペンタブレット 先月13日、ワコム社から発売された「Bamboo Pad」を自腹購入し
  • CEATEC Glassware(Google Glassアプリ)開発の指南と開発事例

    2014/09/16 21cafeにて行われたJSオジサンでのLT資料です。 Front-endで活用できるパッケージマネージャー「bower」「Browserify」「Duo」「WebPack」をざっくり紹介しました。 お気に入りはBrowserifyです。Duoには今後も注目していきます。

    CEATEC Glassware(Google Glassアプリ)開発の指南と開発事例
    poppun1940
    poppun1940 2013/10/07
    CEATEC Glassware(Google Glassアプリ)開発の指南と開発事例 Presentation Transcript Google Glassアプリ開発 指南と開発事例 わかめ まさひろCEATEC 2013 http://goo.gl/O6oz5h Friday, October 4, 13 わかめ まさひろ@vvakame GAE Android TypeScript Ang... via はてなブ