2014年4月7日のブックマーク (32件)

  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    海外デザインブログDesignBlogで、デザイン性も高く、サイト管理も考慮したWordPressプレミアムテーマをまとめたエントリー「15 Amazing Responsive WordPress Themes for Corporate Sites」が公開されていたので、今回はご紹介します。 パラ
  • プログラマが独立・起業する時によくするミスと対策 まとめ - Qiita

    自分がプログラマから起業して沢山失敗したので、同じミスをプログラマ、エンジニアの方にして欲しくないという想いから、よくある失敗をまとめました。(常に追加中) プログラマでなくても、フリーランス起業する方に役立つでしょう。 特に技術分野の経験だけしかない人は、気をつけましょう。 技術以外の大量の会社関連の知識、実行能力、実行する時間、経験が必要になります。 従業員との最も大きな違いはリスクかと思います。 従業員は金銭的なマイナスリスクは非常に少ないですが、フリーランスや取締役は数百万円以上のリスク負うことが非常に多いので、リスクヘッジをするための知識と経験が(嫌でも)多く必要になります。 技術も持っているのでプロダクトを作りたい方も多いと思いますが、会社の場合プロダクトを作るだけではなく、市場で勝てるプロダクトを作る会社組織も同時に作らなくてはなりません。どのような人材をどの順番でどのよう

    プログラマが独立・起業する時によくするミスと対策 まとめ - Qiita
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    自分がプログラマから起業して沢山失敗したので、同じミスをプログラマ、エンジニアの方にして欲しくないという想いから、よくある失敗をまとめます。 特に技術の経験しかない人、ビジネスの一部の経験しかない人は
  • エクセル(Excel)で差をつけろ! 新入社員の必修記事10選|All About(オールアバウト)

    エクセル(Excel)で差をつけろ! 新入社員の必修記事10選 2017年春から新社会人となった皆さん! 今や、ビジネスの世界において、Excelは「使えて当たり前」といえます。まずは、ここで紹介している必修記事10を読んで、会社で必ず使用する機能をマスターしておきましょう。

    エクセル(Excel)で差をつけろ! 新入社員の必修記事10選|All About(オールアバウト)
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    春から新社会人となった皆さん!今や、ビジネスの世界において、Excelは「使えて当たり前」といえます。まずは、ここで紹介している必修記事10本を読んで、会社で必ず使用する機能をマスターしておきましょう。 via は
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    [写真]格安SIM 「スマホの通信料金が高い」と悩んでいるユーザーは少なくありません。NTTドコモが提供しているスマホ向けネット接続サービス「Xiパケ・ホーダイ フラット」の通信料金は月額5700円です。これに対して月額1
  • iPhoneメインで使っている身としてAndroidとGoogle+に思っていること | F's Garage

    以下、それができるぐらい機能が身も蓋もなく開放されてることが嫌な原因なんだよ、というのが何個か有る。こればかりは解釈の問題だから仕方ないが、こういう話を見るたびに、ベースのニーズが違うなぁとよく思う。 【取扱注意】iPhoneユーザーが知らない、AndroidiPhoneより素敵な14の理由【機能編】 僕はconfig.sysのカスタマイズとかが嫌いな人だし、小さなモバイルデバイスをマルチタスクで使いこなすほど頭が良くないので、「そういうこと」ができない代わりに得られる謎のアプリの挙動から身を守ってくれる安心やバッテリーの持ちを重視してiOSを使っています。 それに対して同意なのは、 ・IMEのカーソルキー ・戻るボタン これはその通りだと思う。 あとブラウザね。Appleがブラウザを殺していると思うし、フリックは素晴らしいけど文字編集全般が使いにくいからノンバーバルコミュニケーションに

    iPhoneメインで使っている身としてAndroidとGoogle+に思っていること | F's Garage
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    以下、それができるぐらい機能が身も蓋もなく開放されてることが嫌な原因なんだよ、というのが何個か有る。こればかりは解釈の問題だから仕方ないが、こういう話を見るたびに、ベースのニーズが違うなぁとよく思う
  • JSでiBeaconを試せるiOSアプリ「BeaconEgg」の使い方 - Qiita

    2013年のアドベントカレンダー用に作ったアプリなのですが、紆余曲折あってようやくリリース出来ました。 BeaconEgg - App Store BeaconEggの簡単な説明 一行で説明すると BeaconEgg.jsという専用のライブラリを使いWEBコンテンツを制作し BeaconEggアプリ上でそのコンテンツを開けば、iBeaconの機能にアクセスできるようになるよ! というものです。(二行) できること BeaconEgg.jsで作成したデモがあるので、そちらを見ていただけると理解しやすいと思います。 デモが動いている動画はこちらです。 BeaconEgg - Demo from Naoto Horiguchi on Vimeo. できないこと Backgroundで動作しない(はず) デモのコードを解説 デモで使用したコードがこちらです。 ざっくり説明していきます。 まず、48

    JSでiBeaconを試せるiOSアプリ「BeaconEgg」の使い方 - Qiita
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    2013年のアドベントカレンダー用に作ったアプリなのですが、紆余曲折あってようやくリリース出来ました。 BeaconEgg - App Store BeaconEggの簡単な説明 一行で説明すると BeaconEgg.jsという専用のライブラリを使いWEBコンテンツを制
  • 詳解UNIXプログラミング[第3版] | SEshop.com

    UNIXと真剣に関わる人のための重要な1冊 UNIXシステムの標準Cライブラリが提供するシステムコールをはじめ、膨大な関数について詳細に解説し、「UNIXでプログラミングを行う者すべてが読むべき1冊。読んでないヤツはモグリだ」とまで言わしめたUNIXプログラマ必読の書籍です。 もちろん非プログラマにとっても、UNIXという環境や仕組みを、その“考え方”のレベルから説き起こし豊富な演習問題で理解させてくれる、名実ともに剛毅な大著です。これまで日語で読めたのは1992年に刊行された原書初版でしたが、書は最新版(第3版)を翻訳したものです。訳者はその初版から携わっていた大木敦雄先生です。 【注意:書第1刷は原書のエラータサイト(http://www.apuebook.com/errata3e.html)のうち、第17項までを取り込んでいます。】 1 UNIX システムの概要 1.1 はじめ

    詳解UNIXプログラミング[第3版] | SEshop.com
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    コンピュータと真剣に関わる人のための重厚な1冊 UNIXシステムの標準Cライブラリが提供するシステムコールをはじめ、膨大な関数について詳細に解説し、「UNIXでプログラミングを行う者すべてが読むべき1冊。読んでない
  • これからPhotoshopに乗り換えるFireworksユーザーへ。注意が必要なポイントとその解決策

    2013年5月、Fireworks開発終了ニュースを受け、多くのFireworksユーザーたちがAdobe許すまじと誓ったあの事件から早いものでもうすぐ1年経とうとしています。 私は今でもFireworksが大好きですし未だによく使っていますが、最近ではPhotoshopでデザインすることが多くなってきました。PhotoshopはCCになってからだいぶ使いやすくなり、いい感じです。 ただ、Fireworksユーザーからすると、Photoshopでデザインする上で不便だなーと思った点がいくつかあったので、今更ですがまとめてみました。ものすごーく地味なことばっかりですが、FireworksからPhotoshopに移行する方ならば一度は困るんじゃないかと思うことなので、参考になれば幸いです。 2016/7/5 追記 CSSHatで表示して見る を今更追記しました。サンキュー@sou_lab 20

    これからPhotoshopに乗り換えるFireworksユーザーへ。注意が必要なポイントとその解決策
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    Fireworksユーザーからすると、Photoshopでデザインする上で不便だなーと思った点がいくつかあったので、今更ですがまとめてみました。ものすごーく地味なことばっかりですが、FireworksからPhotoshopに移行する方ならば一度は
  • JSで通知ポップアップを出すライブラリ「PNotify」 | Web活メモ帳

    JSで通知ポップアップを出すライブラリ「PNotify」をご紹介。 サイト内でアラートや通知を表示する際に、画面の隅に表示する今時のライブラリです。 ↑デザインは色や画像の追加など簡単に出来るようになっているので、サイトに合わせて設定しやすくなっています。 スタイルはBootstrap / jQuery UIを組み合わせて簡単に組み込めるようになっています。 興味のある方は下のリンクからデモをご確認ください^^

    JSで通知ポップアップを出すライブラリ「PNotify」 | Web活メモ帳
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    JSで通知ポップアップを出すライブラリ「PNotify」をご紹介。 サイト内でアラートや通知を表示する際に、画面の隅に表示する今時のライブラリです。 ↑デザインは色や画像の追加など簡単に出来るようになっているので、
  • Kiwi+CocoaPodsで始めるiOSアプリの振る舞いテスト入門

    Kiwi+CocoaPodsで始めるiOSアプリの振る舞いテスト入門:iOSアプリ開発でもCI/継続的デリバリしようぜ(2)(1/4 ページ) 現代の開発現場において欠かせないCI/継続的デリバリを、iOSアプリ開発に適用するためのツールやノウハウを解説する連載。今回は、iOSアプリの機能の振る舞いをテストするテスティングフレームワークの特長とインストールの仕方、主な使い方を解説します。 前回の「iOSアプリ開発でCI/継続的デリバリ環境を始めるための4種の神器」では、CI/継続的デリバリ環境を構築するために必要なツール・サービスを紹介しました。 今回はiOSアプリのためのテスティングフレームワークの1つである「Kiwi(キウィ)」を使った振る舞いテストの書き方について解説します。 振る舞いをテストするテスティングフレームワーク「Kiwi」とは KiwiはiOSアプリケーションの機能の振る

    Kiwi+CocoaPodsで始めるiOSアプリの振る舞いテスト入門
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    iOSアプリ開発でもCI/継続的デリバリしようぜ(2):Kiwi+CocoaPodsで始めるiOSアプリの振る舞いテスト入門 (1/4) 現代の開発現場において欠かせないCI/継続的デリバリを、iOSアプリ開発に適用するためのツールやノウハウを
  • HTML5でネイティブアプリを作ろう!「Windowsストアアプリ」開発入門

    HTML5でネイティブアプリを作ろう!「Windowsストアアプリ」開発入門 物江 修(日マイクロソフト株式会社 Webエバン...) これまでのHTMLはオンライン上のドキュメントを記述する目的に設計され、発展してきましたが、HTML5ではそれに加え、アプリケーションのプラットフォームとしての仕様も盛り込まれています。 HTML5のマークアップや APICSS3、SVGなどの関連技術を使用すれば、Webブラウザの独自の拡張機能に頼らずとも、Web標準から外れることなく、高機能なWebアプリケーションを開発することができるようになりました。また、HTML5とその関連技術が提供するさまざまな標準化された仕様は、Webブラウザ内で動作するコンテンツにとどまらず、クロスプラットフォーム開発が必要とされるネイティブアプリの開発でも使用されるようになっています。 こういったクロスプラットフォーム

    HTML5でネイティブアプリを作ろう!「Windowsストアアプリ」開発入門
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    これまでのHTMLはオンライン上のドキュメントを記述する目的に設計され、発展してきましたが、HTML5ではそれに加え、アプリケーションのプラットフォームとしての仕様も盛り込まれています。 HTML5のマークアップや API、C
  • 【2015年6月30日サービス終了】『ドラえもん』『プリキュア』など人気キャラクター作品1,500本以上!パパ・ママも安心して見せられる、キッズ向け動画アプリ「LINE KIDS動画」登場! | LINE公式ブログ

    [2015年3月31日追記] 「LINE キッズ動画」は、2015年5月28日(木)17:00をもって有料コンテンツの販売を停止し、6月30日(火)17:00に新規ダウンロードの停止およびサービスを終了(アプリ起動不可)させていただくこととなりました。 ※有料プラン(「LINEチョイスプラン」「番組見放題プラン」)にご加入いただいている方へ 大変お手数ですが、5月30日(土)までにApp storeもしくはGoogle Playにて自動継続課金の解除をお願いいたします。ご自身で解除されなかった場合、課金の期間中にサービスが終了してしまいますのでご注意ください。 ※加入したプランのキャンセル・返金は、法令上必要な場合などを除き、承っておりません。 iPhone/iPadでの解除方法⇒ http://support.apple.com/ja-jp/HT202039 Android端末での解除方

    【2015年6月30日サービス終了】『ドラえもん』『プリキュア』など人気キャラクター作品1,500本以上!パパ・ママも安心して見せられる、キッズ向け動画アプリ「LINE KIDS動画」登場! | LINE公式ブログ
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    小さなお子さんがいらっしゃる方は、自分のスマートフォンを使ってお子さんと一緒に遊んでいる方も多いのではないでしょうか? そんなパパ・ママのために、キッズ向け動画アプリ「LINE KIDS動画」をiPhoneアプリ先行で公
  • 【決定版】MVNOでLINE電話をしよう!発信がLINE電話、着信がSMARTalkで決まり! - マネー報道 MoneyReport

    MVNOではLINE電話は無理と諦めていたら・・・ LINE電話をMVNO(980円低速SIM)で行う方法を模索しまして、色々とやってみたのですが、発信は出来るのですが着信が出来ず、一方通行な電話環境を構築するまでしか出来ませんでした。 電話番号がないのにLINE電話が使える?MVNOのAndroidスマホでLINE電話を使う方法 - マネー報道 MoneyReport HeyWireを使いアメリカの電話番号で発信は可能。 LINE電話に致命的な欠陥を発見!『LINE電話で着信できない』 - マネー報道 MoneyReport LINE電話は発信専用サービス。HeyWireでは着信できず。要は電話を受けられない。掛けるだけ。 「はー、やっぱりMVNOの安いSIMだけではLINE電話を使って発信と着信の両方を使う環境は作れないのか~。IP電話のSMARTalkあたりを使って通話料金を下げるか

    【決定版】MVNOでLINE電話をしよう!発信がLINE電話、着信がSMARTalkで決まり! - マネー報道 MoneyReport
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    2014-04-07 【決定版】MVNOでLINE電話をしよう!発信がLINE電話、着信がSMARTalkで決まり! スマホ 特集 節約 MVNOではLINE電話は無理と諦めていたら・・・ LINE電話をMVNO(980円低速SIM)で行う方法を模索しまして、色々とやってみ
  • http://page2rss.com/p/c0ccb4eae1c88ebc0f1c034c56166cdb_6980507_6980757

    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    au iPad のデータシェア割の注意点!スマートバリューと毎月割は非適用! au iPad のデータシェア割の注意点!スマートバリューと毎月割は非適用! au iPad mini とか au iPad Retina の新規安売りが始まっています。 今後もやる可
  • 紙とペン。必要なのはそれだけだ。 - もんさん見せる

    新社会人のみなさん、メモ取ってますか? おもむろにiPadを取り出して、スマートにメモを取るなんて新人のうちはいじられるだけですので、やめましょう。私も前の部署ではiPadを使っていたりしたのですが、しばらくは封印する事にしました。メモを取る意味が変わってきているからです。 以前の部署では、重要な部分をメモするだけですんでいたのですが、新しい部署では聞く事全てが新しく、片っ端からメモしています。そして、後で読み返す事も増えました。そういった場合には、タブレット等ではなく、アナログな紙とペンが役立ちます。また、書く事が多い場合は、手帳のノート欄は書きづらいので、当にただのノートです。 今回は、私が使っている紙とペンを紹介してみます。そんなのどうでも良いよという人は、この辺りでさようならさようなら。 コクヨ キャンパスノート ドット入り コクヨ キャンパスノート ドット入り罫線 5冊パック

    紙とペン。必要なのはそれだけだ。 - もんさん見せる
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    2014-04-07 紙とペン。必要なのはそれだけだ。 仕事 広告: 新社会人のみなさん、メモ取ってますか? おもむろにiPadを取り出して、スマートにメモを取るなんて新人のうちはいじられるだけですので、やめましょう。私も前
  • 大学中退の負け組だったけど数社で内定出てる俺が一言いっておくか

    追記 2014-04-07nao0990 設定が十分に練られていないから、一浪で大学入学して大学二年生修了後さらに二年休学の時点で22歳、なんていう基礎的な矛盾が起きるのだ。 普通に凡ミスでした、すみません。その時点で23歳ですね。他にもおかしい点があるかもしれませんが、記憶違いや身バレを恐れての改変が混ざったためと思って下さい。 nekora VBer→PHPerのジョブホッパー…PGの中では最弱。もうちょっと格好良い設定は思いつかなかったのか 一応事実として書いているので、言語だけで見るとショボい経歴ですがそのまま書いています。VB6 については弁護出来ないレベルの古さなので、格好悪いと言われるとその通りですが、それも含めて仕事をしようと思えればできる、と捉えて頂ければ幸いです。もちろん、古い言語の悪い部分に甘んじて低い技術レベルのままで仕事をしてもよいと言っているわけではありません。

    大学中退の負け組だったけど数社で内定出てる俺が一言いっておくか
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    一言大学中退やその他のハンデがあったとしても、場所/労働条件(給与、福利厚生)/企業のブランドなどへのこだわりを必要以上に持たずに捨てて視野を広げ、自分が必要とされるであろう企業に絞ってエントリーす
  • Ruby製のクローラー Anemoneの文字化け対策 - プログラマでありたい

    何度も取り上げていますが、Ruby製のクローラーであるAnemoneについてです。もう2年ほどメンテナンスされていないものの、Rubyの中のクローラー・フレームワークとしては未だに一番の完成度です。しかし、残念ながら幾つかの問題点があります。その中で日語を扱う我々にとっては一番大きな問題は、文字化けです。 Anemoneの文字化けの原因 Anemoneの文字化けの原因は、ずばりUTF-8以外の考慮が何もされていないためです。Anemoneが利用するHTMLパーサーであるNokogiriは、もともと内部的な文字コードをUTF-8として扱います。UTF-8以外の文字コードを扱う場合は、文字コードを指定して渡す必要があります。それにもかかわらず、AnemoneがHTMLをパースする時は、次のような実装になっています。 # # Nokogiri document for the HTML bod

    Ruby製のクローラー Anemoneの文字化け対策 - プログラマでありたい
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    2014-04-06 Ruby製のクローラー Anemoneの文字化け対策 crawler プログラム 何度も取り上げていますが、Ruby製のクローラーであるAnemoneについてです。もう2年ほどメンテナンスされていないものの、未だにRubyの中のクローラー・フ
  • Android Pattern Cookbook で見るトレンドの変遷

    2014年4月18日開催のAndroidアプリ制作者のための開発&デザインセミナー http://www.impressjapan.jp/items/android-20140418 のスライドです。

    Android Pattern Cookbook で見るトレンドの変遷
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    SlideShare is part of LinkedIn. Your continued use means you agree to our integrated LinkedIn Terms of Service. via はてなブックマーク - 人気エントリー - テクノロジー http://ift.tt/JGfH6b
  • オリジナルシャツを作れるサイト「Original Stitch」日本上陸

    オリジナルシャツをネット上でデザイン/発注し、約2週間で届けてもらえる―そんな米国発のWebサービス「Original Stitch」の日向けサービスが始まった。 Webブラウザ上でシャツを立体表現する3Dデザインシステムを搭載。「10億通り以上の組み合わせ」から好みのパーツを選ぶとリアルタイムにデザインに反映され、「最短5分」でオリジナルデザインを作れる。シャツは日国内の工場で職人の手により生産され、注文から約2週間で家庭に届くという。価格は1着当たり9000円程度から。 関連記事 デザインを登録するだけ、在庫を抱えず誰でもTシャツショップのオーナーに BASE「Tシャツ作成App」公開 ECショップ作成サービス「BASE」は、デザインを登録するだけで受注生産方式でオリジナルデザインのTシャツを販売できるツール「Tシャツ作成App」を公開した。 Amazon.comでKindle端末

    オリジナルシャツを作れるサイト「Original Stitch」日本上陸
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    10億通り以上の組み合わせから好みのパーツを選び、オリジナルシャツを作れるサービス「Original Stitch」の日本版がスタートした。 via ITmedia 総合記事一覧 http://ift.tt/IejStg
  • 最大10チャンネルを“まるごと録画”! パナソニックから新ディーガ2機種

    パナソニックは、DIGA(ディーガ)の新製品として、設定したチャンネルを録画し続ける「チャンネル録画」(全録機能)に対応する2機種を発表した。HDD容量やチューナー設定の柔軟性を向上させたほか、新たにNexTV-Fの要件に準拠したリモート視聴機能を加えるなど、従来機から機能を大幅にアップした。

    最大10チャンネルを“まるごと録画”! パナソニックから新ディーガ2機種
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    パナソニックがDIGA(ディーガ)の新製品として「チャンネル録画」対応の2機種を発売する。従来機から大幅に機能を拡充。USB外付けHDDでストレージを追加できるほか、DRモードやオートチャプターにも対応した。 via ITmedia
  • パナソニック、2013年秋モデル以降の「ディーガ」も“リモート視聴”対応へ

    パナソニックは、2013年秋以降に発売した同社製Blu-ray Discレコーダーについて、DTCP+と次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)の「デジタル放送受信機におけるリモート視聴要件 Ver1.0」に準拠したリモートアクセス機能に対応させると発表した。 同日発表された新製品の「DMR-BXT970/BXT870」に加え、現行の「DMR-BZT9600/BZT860/BZT760」、「DMR-BWT660/BWT560」「DMR-BRT260」が対象。各モデルとも6月上旬にネットワークダウンロードでバージョンアップを予定している。またiOS版のアプリを同時期に、Androidアプリも時期は未定ながら提供する予定だ。 なお、レコーダーの仕様により、リモート視聴にはいくつかの制約が発生する。例えば新製品の「DMR-BXT970/BXT870」で通常録画用3チューナーのうち、2つをチャン

    パナソニック、2013年秋モデル以降の「ディーガ」も“リモート視聴”対応へ
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    パナソニックは、2013年秋以降に発売した同社製Blu-ray Discレコーダーについて、NexTV-Fの要件を満たしたリモートアクセス機能を追加する。 via ITmedia 総合記事一覧 http://ift.tt/IejStg
  • ソースコードを一切書かなくてもアニメーション処理ができるCanvasがおもしろい - Qiita

    この内容は個人ブログに掲載したものですが、少しでもたくさんの方に見ていただきたいので、Qiitaにも掲載することにしました。 概要 ソースコードを一切書かなくてもアニメーションのエフェクトをUIViewに設定できるライブラリです。ちょっとしたアニメーションさせたい時などに使えそうです。 種類はまだ多くないですが、アニメーション処理をUIViewControllerから完全に分離できるのでコンセプトはとてもよいと思います。 現在サポートしているアニメーションの種類については上記サイトで確認できます。 導入手順 CocoaPodsでインストールできるのでPodfileを作成します。

    ソースコードを一切書かなくてもアニメーション処理ができるCanvasがおもしろい - Qiita
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    この内容は個人ブログに掲載したものですが、少しでもたくさんの方に見ていただきたいので、Qiitaにも掲載することにしました。 概要 ソースコードを一切書かなくてもアニメーションのエフェクトをUIViewに設定できるラ
  • CSSスプライトを生成する「grunt-spritesmith」

    CSSスプライトを生成する「grunt-spritesmith」 grunt-spritesmithはCSSスプライトを生成するGruntモジュールです。 Gruntの基的な使い方は「Gruntで始めるWeb制作の自動化 - to-R」を参照に。 grunt-spritesmithのインストールは以下のコマンドです。 npm install grunt-spritesmith --save-dev Gruntfile.jsの内容は以下のようにします。srcで個別の画像を置くディレクトリを、destCSSで関連するCSSを書き出すファイル名(SassやLess、StylusでもOK)を、destImgで結合したスプライト画像のファイル名を指定します。 module.exports = function(grunt) { //グラントタスクの設定 grunt.initConfig({ spr

    CSSスプライトを生成する「grunt-spritesmith」
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    grunt-spritesmithはCSSスプライトを生成するGruntモジュールです。 Gruntの基本的な使い方は「Gruntで始めるWeb制作の自動化 - to-R」を参照に。 grunt-spritesmithのインストールは以下のコマンドです。 npm install grunt-spritesmith --save-dev Grun
  • カレンダーアプリの再発明、Fantastical 2 for iPad

    カレンダーアプリは最も利用する頻度が高いものの一つですので、人気のものはひと通り使うようにしています。 ここ最近は Calendars 5 を利用していますが、デスクトップでのすばやい入力には Fantasticalを使っていますので、iPhone 版に続いて、iPad 版の最新アプリが登場したときいてさっそく試してみました。 カレンダーアプリはファーストビュー、つまり起動して最初の見え方で使える人と使いにくいと感じる人が分かれるという側面がありますが、Fantastical for iPad 2は良い意味で利用者を選ぶ個性的な仕上がりになっています。### 週表示と月表示を同時に 普通カレンダーアプリを立ち上げた際、最初に表示されるのは全画面の月表示、あるいは週表示といったように、なるべくカレンダーを大きくみせたインターフェースです。 Fantastical for iPad 2 の場合

    カレンダーアプリの再発明、Fantastical 2 for iPad
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    カレンダーアプリは最も利用する頻度が高いものの一つですので、人気のものはひと通り使うようにしています。 ここ最近は Calendars 5 を利用していますが、デスクトップでのすばやい入力には Fantasticalを使っていますので
  • Googleドライブを使ってみようかと思ってるのでまとめ記事に - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    ドロップボックス利用者だけどGoogleDriveも使ってみたい わたしはクラウドサービスは主にドロップボックスを利用していまして、まだまだ利用容量の上限問題に悩まされることもなさそうなのですが、ちょっとグーグルドライブにも興味がでてきてます。完全に乗り遅れているわけですが・・・ いろいろ調べるついてにまとめ記事にしておきます。 グーグルドライブの特徴 ついに登場したGoogle ドライブの実力は? Dropboxと徹底比較 -INTERNET Watch まず知りたかったのがこれ。いったいドロップボックスと何が違うのか。ドロップボックスの使用限度量増加前で少し古い記事のためさらっと読む程度が良いかも。 Google Driveの競合は、DropboxじゃなくてEvernoteかもしれない:[mi]みたいもん! 検索して利用することが前提なので、ライバルはドロップボックスではなく、Ever

    Googleドライブを使ってみようかと思ってるのでまとめ記事に - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    2014-04-06 Googleドライブを使ってみようかと思ってるのでまとめ記事に ドロップボックス利用者だけどGoogleDriveも使ってみたい わたしはクラウドサービスは主にドロップボックスを利用していまして、まだまだ利用容量の上
  • 【簡単チェック】お宅のルーターは大丈夫? 悪用されないかどうかチェックしてみよう

    4月4日に「Internet Watch」が伝えたようにインターネット上の2,400万台を越える家庭用ルーターがDDoS攻撃に悪用可能な状態になっているという調査結果が米Noiminumにより公表されました。 2400万台の家庭用ルーターDNSベースのDDoS攻撃に悪用可能、Nominum調査 -INTERNET Watch Nominumが実施した調査では、インターネット上の2400万台を超える家庭用ルーターがオープンDNSプロキシーとなっており、これが原因となってISPがDNSベースのDDoS攻撃にさらされているという。 ただ、「DDoS攻撃に悪用されるかもしれない」と言われても、家庭に設置しているルータが悪用されているのかどうかを一般の方が調べるのは難しいのではないでしょうか? そこで、誰でも簡単に悪用の可能性がないかどうかを調べることができる「オープンリゾルバ確認サイト」とその手

    【簡単チェック】お宅のルーターは大丈夫? 悪用されないかどうかチェックしてみよう
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    I believe in technology すべての人に technology を! -security,iPhone,iPad,android,mac,IT,etc 4月4日に「Internet Watch」が伝えたようにインターネット上の2,400万台を越える家庭用ルーターがDDoS攻撃に悪用可能な状態になっているという調査結
  • プログラミング勉強中の人にオブジェクト指向とは何なのかを何となく伝えたい話 - かまずにまるのみ。

    この文章について OOP(オブジェクト指向プログラミング、オブジェクト指向パラダイム)について プログラミング勉強中の大学生さんに説明する機会が何度かあったので、 自分の中で整理するために書きました。 中には適切でない説明もあります。ばっさり省いているところもあります。 詳細より イメージを掴んでもらうことを優先しているためです。 「それにしてもあんまりだなー」という表現がありましたらご連絡いただけると嬉しいです。 大学生さん 大学生さんたちはいろんな背景を持っています。 プログラミングを始めたばかりの人 独学で Objective-C や JavaScript を書いた経験がある人 Web やコンピュータの仕組みについてもこれから勉強する予定の人 使用言語 大学生さんたちはプログラミングの第一歩として JavaScriptPHP を使っています。ここでは説明に PHP のコードを使

    プログラミング勉強中の人にオブジェクト指向とは何なのかを何となく伝えたい話 - かまずにまるのみ。
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    2014-04-06 プログラミング勉強中の人にオブジェクト指向とは何なのかを何となく伝えたい話 考え方 PHP この文章について OOP(オブジェクト指向プログラミング、オブジェクト指向パラダイム)について プログラミング勉強
  • 知っておくと効率的!コーポレートサイト制作が捗るjQuery プラグインや使い方まとめ

    作成:2014/04/7 更新:2014/11/01 Web制作 > あの企業サイトで使われている効果やテクニックをまた探さないといけない、そもそもどういったキーワードで探したらいいのか分からない。そんなこんなで、今回は奇抜なものではなく、「企業サイトで見たことある!」というような、コーポレートサイトに使えそうな定番のプラグインや作り方をまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ スライドショー 1.カルーセル(横) 2.フェードアウト 3.画像と文字をスライド 4.文字が遅れて移動する効果 5.異なるタイミングを設定できる ナビゲーション・メニュー 6.多階層 ドロップダウンメニュー 7.多階層 効果つき 8.スマホではドロップダウン 9.スマホではセレクトメニューに 10.Amazon風 メガドロップダウンメニュー 11.横スライド 1

    知っておくと効率的!コーポレートサイト制作が捗るjQuery プラグインや使い方まとめ
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    あの企業サイトで使われている効果やテクニックをまた探さないといけない、そもそもどういったキーワードで探したらいいのか分からない。そんなこんなで、今回は奇抜なものではなく、「企業サイトで見たことある!
  • スマートフォン時代のCSS Frameworkあれこれ : 構想雑文

    構想雑文 WEBデザインmacに関すること中心の自分向けメモ主体のブログ。 DREAMWEAVER、Illustrator、Photoshopなどのアプリケーションの設定や使い方。HTMLCSSJavaScriptPHPのコーディングのことをあれこれ書いています。 ここ最近のサイトへのアクセスログを見ていると、スマートフォンからのアクセスが増加傾向にあるので、ウェブサイトつくるときもスマートフォンに考慮したサイトにせねば、とようやく思い始めています。 スマートフォン向けのレイアウトをつくるのは苦手だし、特に、レスポンシブウェブデザインのレイアウトって面倒としか思えないし、どうするかなぁ、と思うもすぐにCSS Frameworkを使えば解決するかなぁ、と思って調べてみました。 CSS Frameworkの数あり過ぎです。 昔は、グリッドレイアウトをきれいに作成するぐらいのものでしたが

    スマートフォン時代のCSS Frameworkあれこれ : 構想雑文
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    ここ最近のサイトへのアクセスログを見ていると、スマートフォンからのアクセスが増加傾向にあるので、ウェブサイトつくるときもスマートフォンに考慮したサイトにせねば、とようやく思い始めています。 スマートフ
  • 格安SIMを使えるドコモ端末の買い方と注意事項

    格安SIMと呼ばれる低価格なSIMカードを販売するMVNOは、一部の例外はあるものの、ドコモから回線を借りていることがほとんどだ。借りているのは回線だけではない。日では、SIMカードそのものもドコモから貸与されている。端末側からは、ドコモなのかMVNOなのかの見分けがつかない。連載の第4回で紹介したように、端末に挿すと「docomo」と表示されるのも、そのためだ。 第5回ではSIMフリー端末を紹介したが、正規販売にこだわらなければ、ドコモ端末の利用も可能になる。一部のMVNOでは、ドコモ端末に挿した際の検証結果も公表している。今回は、ドコモ端末の買い方と注意事項を紹介する。 MVNOのSIMカードは、多くがドコモから借りており、SIMカードのデザインもそのままで、ドコモのロゴが入っている。端末側からは、ドコモのSIMカードと認識される。つまり、MVNOのSIMカードを使うにあたっては、S

    格安SIMを使えるドコモ端末の買い方と注意事項
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    格安SIMカードを販売しているMVNOは、ドコモから回線を借りていることが多く、SIMロックフリーでなくても、ドコモの多くのスマートフォンでSIMを使える。今回はそんなドコモ端末の買い方を紹介する。 via ITmedia 総合記事一
  • Googleの提供するサービスの中で特にダメなサービス5つ

    By Antonio Manfredonio Googleはこれまでに多くの企業を買収しており、その流れの中で多くのプロジェクトが発足しては消えてゆき、時には買収したサービスを完全に終了してしまうこともあります。そんなGoogleに対して、Ars TechnicaがGoogleの展開するプロジェクトの中でも特に不要なものを5つ挙げています。 Spring cleaning: Five Google projects that need to die | Ars Technica http://arstechnica.com/gadgets/2014/04/spring-cleaning-five-google-projects-that-need-to-die/ ◆1:Google Earth(デスクトップアプリとプラグイン) Google Earthは利用するのにビデオカードが必要ながら

    Googleの提供するサービスの中で特にダメなサービス5つ
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    By Antonio Manfredonio Googleはこれまでに多くの企業を買収しており、その流れの中で多くのプロジェクトが発足しては消えてゆき、時には買収したサービスを完全に終了してしまうこともあります。そんなGoogleに対して、Ars Techn
  • 「開発効率をUPする Git逆引き入門」を読んだ - 元RX-7乗りの適当な日々

    いまやバージョン管理システムの代名詞になったといっても過言ではないだろう、Git。 そんなGitの逆引き形式の入門書を、著者/出版社の方々からご献いただきました。ありがとうございます! 開発効率をUPする Git逆引き入門 作者: 松下雅和,船ヶ山慶,平木聡,土橋林太郎,三上丈晴出版社/メーカー: シーアンドアール研究所発売日: 2014/04/09メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (6件) を見る 書を開けてパラパラとめくってみると、まず、おっ!と思うのはその図説の多さ。最初の方だけ、とかではなく終始図説が多く、読みやすそうな印象を受けます。 1章に、Gitの概要や仕組み、流れが最低限わかりやすく記されている他は、基的にやりたいことベースで説明されている逆引き形式となっていることが特徴的です。 目次を眺めてみると、これまでGitの使い方がよくわからなくて、一度

    「開発効率をUPする Git逆引き入門」を読んだ - 元RX-7乗りの適当な日々
    poppun1940
    poppun1940 2014/04/07
    IT いまやバージョン管理システムの代名詞になったといっても過言ではないだろう、Git。そんなGitの逆引き形式の入門書を、著者/出版社の方々からご献本いただきました。ありがとうございます! 開発効率をUPする Git逆引