タグ

2007年4月21日のブックマーク (23件)

  • 14 Tab-Based Interface Techniques | Developer's Toolbox | Smashing Magazine

    A module tab is a design pattern where content is separated into different panes, and each pane is viewable one at a time. The user requests content to be displayed by clicking (or in some instances hovering over) the content’s corresponding tab control. A module tab is a User Interface (UI) design pattern where content is separated into different panes, and each pane is viewable one at a time. Th

  • ITmedia Biz.ID:3分LifeHackingの「kizuki」って誰だ? 山口真弘さんの“ライフハック”仕事術 (1/2)

    2007年のエイプリルフールに話題になった「べつやくメソッド」をご存知だろうか。もともとは@niftyの「デイリーポータルZ」で、べつやくれい氏が提唱した“記述”方法。文の全内容を1つの円グラフで表現する――というものだ。この記述方法を「べつやくメソッド」と命名したのが、Biz.IDの人気コーナー「3分LifeHacking」に「kizuki」のペンネームで多くの記事を寄稿する山口真弘さんなのである。 3分LifeHackingという名前の元になった「LifeHack(ライフハック)」という言葉は、2004年ごろに誕生したもの。いわば仕事を効率よく、的確に進めるためのコツを指している。発売されたばかりの書籍「3分LifeHacking」では、日刊更新の「3分LifeHacking」の中から、選りすぐりの記事をまとめた。オンライン上には掲載されていないLifeHackも登場するので、ぜひ書

    ITmedia Biz.ID:3分LifeHackingの「kizuki」って誰だ? 山口真弘さんの“ライフハック”仕事術 (1/2)
  • ボックスの終端を示すコメント | securecat's exblog

    覚え書き@kazuhi.to: links for 2007-04-20経由でIE7 の隣接セレクタで気が付いたこと | WWW WATCHよりどうやら、隣接セレクタの判断時に、コメントをカウントしてしまっているようで、、これって IE7 のバグ?バグなのでしょうが、なんというか、ボックス等の終端を示すためのコメントは、 </div><!-- /end --> ではなく <!-- /end --></div> というように、終了タグの寸前に書くのがもはや慣例というか通例というかになっている……という、あくまで個人的な感覚ですけども、まあ、そんなわけなので、僕の身の回りでいえば、結果的にはそのバグを回避できているというのが現状なのだろうなぁとか何とか、朦朧としながら思いました[謎]。 む、朦朧としていると「朦朧」が読みづらいな[謎]。

    ボックスの終端を示すコメント | securecat's exblog
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003165.shtml

  • [書評]男は3語であやつれる(伊東明): 極東ブログ

    男にとってこれほど楽しめる自虐系エンタないのではないか。「男は3語であやつれる(伊東明)」(参照)を読みながら、おっ、これはイタイ、かなりイタイ、これはちょっと回復に一服必要系のダメージ、一晩ヤケ酒系のダメージとか、わくわくしながら読んだ。もっとも書籍としてはどうよなんだけど、エンタは笑ってなんぼでしょ。 読みながら、これはブログ男の心理そのものではないかという感じもしてきて、ヒリヒリとイタイ。 「眠れる獅子」「身を潜める龍」「在野の大賢人」。男性が好きなイメージです。 ほとんどの男は心のどこかで「オレはこう見えても眠れる獅子だぜ、ほんとうはタダ者じゃないんだぜ」という妄想を抱いて生きています。 おお、そうそう (はい、そこのヤローさんたち合唱で、はい、「そうそう」ご一緒に)。特に、ブログなんて「眠れる獅子」「身を潜める龍」「在野の大賢人」が絢爛豪華じゃないですか。自傷じゃないや自称し

  • 「ページの順位が高ければ中身をいじるな」の常識はホント? | Web担当者Forum

    検索の分野で僕が気に入っている(たくさんいすぎて、1人を選ぶのは難しいな)カナダ人の1人Andrew Goodman氏が、気になる記事を紹介していた。問題の記事はiMedia ConnectionのJamie Roche氏が書いたもので、「A ReDesign Worthy of Google De-listing(Googleから消えてしまうデザインの手直し)」というものだ。僕の記憶が正しければ、Roche氏はインタラクティブマーケティング分野の第一人者Jon Mendez氏と一緒に仕事をしている人物だが、なかなか貴重なアドバイスをしている。残念なことに、遠い昔の検索エンジン最適化(SEO)神話時代に、取るに足らない話として片づけられた意見だ。 Roche氏によると、SEO界には「無数のサードパーティー」が支持する「常識」があるという。この無数のサードパーティーっていうのは、僕らのことな

    「ページの順位が高ければ中身をいじるな」の常識はホント? | Web担当者Forum
    popup-desktop
    popup-desktop 2007/04/21
    「検索トラフィックを最大限に取り込もうとするなら、折角得たランクを失うんじゃないかと心配して「最適化された」ページに一切手を加えないよりも、できるだけページの改良に努めるべきだ」
  • A CSS Sticky Footer

    A CSS sticky footer that just works We've all tried to use a sticky footer one time or another, but they never seem to come out right, do they? Well, the days of a hard to understand CSS-based sticky footer are thankfully over. In just a few simple CSS classes with minimal extra HTML markup, I've fashioned a sticky footer that even beginners can get a handle on. It's been tested in IE 5 and up, Fi

  • FPN-心理ハック―英単語を暗記する7つのコツ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-心理ハック―英単語を暗記する7つのコツ
  • インスタントメッセンジャーがコミュニケーションに“効く”3つの理由

    複数の人間が関わるプロジェクトで、最も重要なのはやはりグループ内のコミュニケーション。メールを活用する事例は多いのですが、もっと“効く”のはインスタントメッセンジャーなのです。 前回までは、いわゆるプロジェクトマネジメントのための考え方や、ツールの導入コンセプトをご紹介してきました。今回は、少し視点を変えて、プロジェクトのコミュニケーションについて考えて見ましょう。 複数の人間が関わるプロジェクトで、最も重要なのはやはりグループ内のコミュニケーション。必要なときに直接会議をしたり、1対1で話をできればベストですが、お互い忙しかったり、席が離れていたりするとなかなか頻繁にコミュニケーションを取るというのも難しいのが現実でしょう。 そこでお勧めしたいのが、インスタントメッセンジャー(IM)などのチャットソフトを利用する方法です。 プロジェクトコミュニケーションにチャット活用のススメ メールより

    インスタントメッセンジャーがコミュニケーションに“効く”3つの理由
  • Nintendo iNSIDE – 任天堂Wii&DS;最新情報

    少し古い情報なのですが「プレイ履歴」に関して「社長が訊くWiiプロジェクト」内で語られています。Wiiにはプレイ履歴システム(ゲームタイトル、プレイ時間、プレイした日時などが残ります)   履歴システムだけなら当然のようにあることかもしれませんが、削除不能というのは勇気のある選択だと思います。「ゲームが家庭で嫌われないように」と考えた上でできた機能だそうです。   「60分プレイしたら勝手に電源がOFFになるゲームハードは開発可能か?」というアイデアを岩田代表取締役社長が出したそうで、社長の鶴の一声として社内を伝播したそうです。しかし、最終的には妥協策としてプレイ履歴機能にたどり着いたそうです。   プレイ記録を両親が確認して、ゲームのプレイ時間や内容について親と相談する。これまでよりもゲームに親しみを覚えてもらうことができそうですね。

  • feedpath Rabbit の「未読一括表示機能」復活

    先日エントリーした「feedpath リニューアル」で feedpath をご利用の方はご存知と思いますが、リニューアルされた feedpath Rabbit では私が唯一使っていたこの「未読記事を一括で一覧表示」機能が廃止されました。 と書きましたが、小川さんはじめ feedpath ファンの皆様の声が届いたようで、復活しました。 Feedリーダー・Blogエディタの改修と新機能追加を行いました。 フォルダ単位(タグ単位)での未読一覧表示の機能を追加しました。 サイドバーのフォルダ名(タグ名)の横にあります |全未読| リンクをクリックすると購読サイトフォルダ(タグ)に登録されているサイトの新着一覧を表示します。 上の引用にも書かれている通り、フォルダ右に新しく表示された | 全未読 | というリンクをクリックすると、以前のバージョンと同じようにフォルダ配下の未読記事がまとめて表示されま

    feedpath Rabbit の「未読一括表示機能」復活
  • Nintendo iNSIDE – 任天堂Wii&DS;最新情報

    少し古い情報なのですが「プレイ履歴」に関して「社長が訊くWiiプロジェクト」内で語られています。Wiiにはプレイ履歴システム(ゲームタイトル、プレイ時間、プレイした日時などが残ります)   履歴システムだけなら当然のようにあることかもしれませんが、削除不能というのは勇気のある選択だと思います。「ゲームが家庭で嫌われないように」と考えた上でできた機能だそうです。   「60分プレイしたら勝手に電源がOFFになるゲームハードは開発可能か?」というアイデアを岩田代表取締役社長が出したそうで、社長の鶴の一声として社内を伝播したそうです。しかし、最終的には妥協策としてプレイ履歴機能にたどり着いたそうです。   プレイ記録を両親が確認して、ゲームのプレイ時間や内容について親と相談する。これまでよりもゲームに親しみを覚えてもらうことができそうですね。

  • 「おもいッきりテレビ」で起きた惨劇 - なんでかフラメンコ

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    「おもいッきりテレビ」で起きた惨劇 - なんでかフラメンコ
  • IE7 の隣接セレクタで気が付いたこと

    「画像の使用を(略)CSS大会」 に応募した自分の作品を、IE7 で見てみたんですが、なぜか隣接セレクタ (E + F) がまったく適用されていないのに気がつき... 「画像の使用を(略)CSS大会」 に応募した自分の作品を、IE7 で見てみたんですが、なぜか隣接セレクタ (E + F) がまったく適用されていないのに気がつきました。 IE7 は隣接セレクタに対応してるはずなのでおかしいな、なんか自分の書き方がおかしいのかな?なんて思って、手元にある CSS をいじったりしてみたのですがまったく効果なし。何でだろうと思って HTML 文書の方を見て、何気なくソース内のコメントを削除してみたら...... 普通に適用されてる...... orz 該当する HTML ソースは下記の通り。 <div id="navigation"> <h2>Contents</h2> ...中略... </di

    IE7 の隣接セレクタで気が付いたこと
  • ゲームボーイアドバンスでメタルギアソリッド風の3D表示を実現

    任天堂のゲームボーイアドバンスの性能を最大限に引き出して「メタルギアソリッド」風の3D表示を実現したムービーです。まるでメタルギアソリッドのワンシーンのような3D表示ができています。 ゲームボーイアドバンスでここまでのことができるのが驚きです。 驚きのムービーは以下の通り。 YouTube - GBA 3D Tech Demo [Metal Gear Solid style hangar!] 以下のリンクの記事によると、このムービーは「Unseen64」というサイトがゲームボーイアドバンスで実際に行ったデモムービーだそうです。 もし実際にこのようなゲームが出た場合、上下キーとABボタン、LRボタンで操作するわけですが、どうやって操作するのかが気になりますね。 GBA tech demo shows off some mighty horsepower :: DESTRUCTOID :: H

    ゲームボーイアドバンスでメタルギアソリッド風の3D表示を実現
  • 世界最大の民間自然保護団体「WWF」の変わった広告 - GIGAZINE

    WWFとは世界自然保護基金(World Wide Fund for Nature)のことで、いろいろと過激で見るものにインパクトを与える広告を送り出すことでよく知られています。そんなWWFが今度は自動車から出る排気ガスについての警告広告を作ったようです。拡散してしまって実際にどれぐらいの量が出ているかわかりにくい自動車の排ガスについて非常にわかりやすくビジュアル化しています。 そのほかにもWWFはいろいろなおもしろい広告を出しています。日で言うなら「AC公共広告機構」みたいな感じです。いろいろと創作のインスピレーションを得ることも可能です。 閲覧は以下から。 WWFの広告 WWFブラジルのバナー広告「Baloon」(クリックすると変わっていく) Virtual Sofa 3月31日夜7時30分から1時間だけシドニーの電気をすべて消しましょうという地球温暖化防止運動の呼びかけCMムービー

    世界最大の民間自然保護団体「WWF」の変わった広告 - GIGAZINE
  • 「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践 | Lifehacking.jp

    [ あたりでは気づいたらふつうに使われていました。 最近よく使われるようになったこのユビキタスという言葉には、「汎用的」とか「どこでもみつかる」という意味がありますが、ここでは「全ての場所で全ての出来事を」という意味に使っています。つまり、「ユビキタス・キャプチャー」というのは、「人生に起こる全ての出来事を記録してゆく」という手法です。 井上光晴氏の「小説の書き方」(新潮選書) に A, B, C の三つの練習ノートを作るという話があるのですが、そのうち最初の A ノートは朝から夜までの全てのできごとを書いてゆくものとして紹介されています。これもユビキタス・キャプチャーの一種ですが、こうして記録してゆくことによって様々な効果が生まれます。 ものごとに**「忘れる」すきを与えない安心の感覚**。創造性や発想力。そしてなによりも、人生の一瞬一瞬を捉えて放さないぞ、という「コントロール」の感覚で

    「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践 | Lifehacking.jp
    popup-desktop
    popup-desktop 2007/04/21
    「朝から晩まで、起こる出来事や思ったこと、忘れてはいけないこと、読んだもの、聞いたもの、ふと思いついたことなどを、メモしていきます」
  • 親友へ。ブログを書こう。 - IT戦記

    はじめに ガイアックスに入社する前からの数少ない親友でプログラマの y が人生の岐路に立っているようなので、エントリーを書いてみることにした。 y とは mixi の足跡がきっかけで知り合って、もうすぐ丸二年の付き合いになる。人生の 10 % の時間をインターネットでつながっていたということになる。 あのときから見たら、自分も y も随分変わったんだろうなあ。普段は考えたりしないけど、しみじみとあのときのことを思い出してみた。 そして、 y にももっと web で色んなものを公開して欲しいなと思った。どんなささいなことでもいい。完成度なんてなくていい。二次情報でもいい。技術のことでなくてもいい。 y へ。そして、ブログを書いたことがないすべての人へ。 ブログを書こう 誤解のないように言っておきますが、書くべき!という感じではなく、イイヨーイイヨー書いたほうがイイヨー的な意味です。 ブログを

    親友へ。ブログを書こう。 - IT戦記
  • corner.js (with IE 6/7 support)

    corner.js 2.1 allows you to add corners (and also shading and shadow) to images on your webpages (alternatively: glossy.js). It uses unobtrusive javascript to keep your code clean. It works in all the major browsers - Mozilla Firefox 1.5+, Opera 9+, Safari and IE6+. On older browsers, it'll degrade and your visitors won't notice a thing. CVI-lab: Get a fast impression of the effects and their illu

  • 超映画批評『明日、君がいない』97点(100点満点中)

    『明日、君がいない』97点(100点満点中) 2:37 2007年4月21日、渋谷アミューズCQNにてロードショー 2006年/オーストラリア/99min./配給:シネカノン ほかのどんな巨匠にも作れない映画を目指した点が立派だ この職業をやっていると、毎日各社から膨大な数の試写状が届く。ためしに今手元にあるのを数えてみたら40枚以上あった。非常に残念だが、物理的な時間不足によりそのすべてを見ることは出来ない。やむなくスケジュールに合う中から、何か気になる作品を選ぶことになる。 私が『明日、君がいない』の試写会に行こうと思い立った最大の理由は、この映画の監督ムラーリ・K・タルリは、なんとこの映画を19歳のときに作り始めたという一点にあった。しかも、カンヌ国際映画祭で好評だったという。アカデミー賞よりカンヌの評価に共感する事が多い私としては、どうしてもこの作品を見ておきたかった。 舞台は現代

  • Google、レコメンデーション機能を追加

    Googleは4月18日、ユーザーが検索キーワードを入力しなくても欲しい情報を見つけられる2つの新機能をリリースした。いずれも「Search History」と連係する。 1つ目の機能は、さいころマークのように見えるGoogle Toolbarのレコメンデーションボタン。ボタンをクリックすると、Googleは過去の検索履歴に基づいてユーザーが興味を持ちそうなサイトを表示する。もう1度ボタンをクリックすると、別のサイトが表示される(最高50サイトまで)。 もう1つはレコメンデーションタブで、パーソナライズドホームページに追加できる。新しいタブを追加して「Recommendations」という名前を付ければ、お勧め情報が表示される(「I'm feeling lucky」チェックボックスにチェックを付けておく必要がある)。 Googleは、この機能は検索履歴が増えるにつれて向上するため、初めは

    Google、レコメンデーション機能を追加
  • miniturbo::Memo - まるでCSSが出来ればHTMLなんてどうでもいいみたい

    とある方が申した発言に影響されることも多々あると思う。僕もその一人だった。 その方に近づきたくて、日々スキルを磨いている(死語?)という方も多いだろう。 でも、つい最近まで僕はその方のソースを見たことがなくて、当につい最近見たんだ。そこには、事あるごとにこう書いてあった。 <div class="clear"></div> 大言を述べる前に、まずは空要素をどうにかしようよ…と感じた。 Comments: 6 lomo 07-04-19 (Thu) 11:58 んーー誰誰?? おっと仕事行かなきゃ :-P kz 07-04-19 (Thu) 12:05 うふふ、えへへ、内緒です>< tobetchi 07-04-19 (Thu) 12:45 某ブログポータルのテンプレートみたいだな。 あれはあれで、ひとつの解だと思うけど。 kz 07-04-19 (Thu) 13:24 これを、もしとても

  • ネットジャンキー(2.0)にならないように - 花見川の日記

    ネットからしばらく離れてみて痛感したのだが、ネットジャンキー(2.0)は当に良くない。 なんで2.0にしてるのかというと、SBMやrss、ブログを使い込んでるネットジャンキーだと、昔のHP掲示板を使う旧来のネットジャンキーとはちょっと違うなと思ったので区別したかったせい。なんつーか今のネットジャンキーは「情報収集家」みたいなかんじだし。 んで、今のネットジャンキーには以下のような弊害がある。 ・時間がやたらわれて何もできなくなる ・生活が不規則になる ・やり過ぎると、はてな界隈ネタとか2chネタとかアニメネタ、PCネタとか話題が非常に偏ってくるため、一般人との会話がスムーズにいかなくなる ・座ってる時間が長く、体を動かさないため、知らないうちにストレスが溜まっていることが結構ある というように人間として段々腐ってくる。 逆に利点としては、 ・文章書くのがうまくなる ・議論に慣れるので、

    ネットジャンキー(2.0)にならないように - 花見川の日記