タグ

2007年10月2日のブックマーク (24件)

  • RO69::ニュース::電気グルーヴ ニュー・シングルのタイトルは・・・

  • Mac用スクリーンキャプチヤソフト「anno」 - ネタフル

    Macの画面キャプチャで楽したいならこれを使え:annoというエントリーで紹介されていて、ちょっと興味をひかれました。 モザイク処理、テキストボックス、ルーペといった機能が、すべてオブジェクトとして処理されるので、あとで修正するのが楽。Mac用ではいろいろとキャプチャソフトはありますが、annoはキャプチャ後の処理までワンストップでできるので、便利です。 ブログを書く時に、サイトのスクリーンショットを撮影したりとか、アプリケーションのウィンドウを撮影したりとか、スクリーンショットを撮る機会は頻繁にあります。 撮影したものをそのまま「ecto」にドラッグ&ドロップすれば良いものが多いのですが、中にはトリミングしたり、モザイク処理したり、テキストを入力したり、といった作業が必要になる場合もあります。 そうした時に便利なのが「anno」というアプリケーションな訳です。 ツールバーはこんな感じです

    Mac用スクリーンキャプチヤソフト「anno」 - ネタフル
  • 「iPod touch」でGmailを表示 - ネタフル

    うむむ、やはり問題なく表示される‥‥WiFiなので、表示スピードもストレスがないです。 Gmailにはテキスト版とかモバイル版とかありますが、WiFiのみで利用することを考えれば、普通にAjax版でも問題はなさそう。 ただタップしにくいこともあるかもしれないので、実際にメールを読んだり書いたりとなると、「iPod touch」版が欲しくなりますね。 ソフトウェアキーボードの使い心地ですが、個人的にはそんなに悪くはないのではないかと思いました。WiFi環境で緊急で使うには十分です。 あとはSafariの起動がかなりサクサクなので、自宅にいる時にけっこう使う予感がしました。触れる前は「iPod touch」のSafariなんてそんなに使わないと思ったのですが、意外にいいです。 そう考えると、寝る前に布団の中でメールチェックしたり、YouTubeで動画を見たりとか、かなり活躍してくれるかもしれま

    「iPod touch」でGmailを表示 - ネタフル
  • 木走日記 - 日経・朝日・読売の共同サイト運営?ネットの特性とは逆流している時代錯誤も甚だしい愚かな戦略

    昨日(1日)の主要紙記事から。 【朝日新聞】 新聞ネット事業、新サービス展開 朝日・読売・日経提携 2007年10月01日21時37分 http://www.asahi.com/business/update/1001/TKY200710010381.html 【読売新聞】 日経・朝日・読売が提携…共同配達、共同サイト運営で http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071001i113.htm 【毎日新聞】 毎日jp 10月1日オープン http://www.mainichi.co.jp/information/news/20071001-122940.html 【産経新聞】 MSN産経ニュース、新公式サイトがサービス開始 http://sankei.jp.msn.com/economy/it/070930/its0709302359004-n1.

    木走日記 - 日経・朝日・読売の共同サイト運営?ネットの特性とは逆流している時代錯誤も甚だしい愚かな戦略
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Hanauter / ハナウタードットコム

    「ハナウタードットコム」ユーザーが鼻歌を吹き込んで曲名をたずねると、別のユーザーが教えてくれる質問回答サイト / What is the name of this song?! Who is the singer?! Tell Me Please!!5 鼻歌へたでわからないかもしれません。 http://youtube.com/watch?v=e8r-LSBaZ6c のバックで流れている曲です。 サビは yesterday, memory fades away,,, マイナーな曲なのかも。

    popup-desktop
    popup-desktop 2007/10/02
    GROOVE LINEのあのコーナーみたいなサービス。
  • iTuens Musicを外付けHDDで使えますか - 教えて!goo

    同様の問題で、外付けHDDに音楽を保存しています(PowerBook G4 1.25GHz/2G/80G/SuperDrive//BT/AMX/Backlit KB + iPod Phot 60 GB + LaCie Hard Drive LaCie Fast FireWire HDD 200 GB)。まず、最初にすることは、内蔵HDDの iTunes の音楽を保存しているフォルダを外付けHDDの任意の場所にコピーすることです。デフォルトでは、iTunes の音楽は、自分の名前の付いたホームフォルダの中の「Music」フォルダの中の「iTunes」の中に見つかるはずです。外付けHDDにコピーした音楽を保存したフォルダの名前は何でも結構です。 次に、kandaWolf さんが書かれているように、iTunes の「環境設定」を開き、「詳細」から外付けHDDに移動した音楽フォルダを指定します。

    iTuens Musicを外付けHDDで使えますか - 教えて!goo
  • ソニエリ伝統のジョグが復活!快適な文字入力を実現したau「W53S」を速攻チェック - 日経トレンディネット

    auのソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製「W53S」は、「W21S」以来、約3年ぶりとなるジョグダイヤルを搭載したケータイだ。W53Sの着せ替え+ジョグダイヤルというコンセプトは、数年前までソニーエリクソン製ケータイの代名詞だっただけに、懐かしく思う人も多いのではないだろうか。では、W53Sの特徴を写真で見ていこう。 Style-Upパネルで100種類の着せ替えに対応 2.7インチワイドQVGA液晶、オートフォーカス201万画素カメラを搭載しており、機能面では、音楽再生の「au Music Player」、フルブラウザ「PCサイトビューアー」、おサイフケータイ「EZ FeliCa」、GPSを利用した「EZナビウォーク」「災害時ナビ」などに対応している。 厚さは20mmと、昨今の携帯電話の中では薄型というほどではないが、幅は約49mmと、持ちやすいサイズ。ソニー・エリクソン製

  • 任天堂、DS「DS文学全集」。著名作家の書き下ろし作品を配信

    【10月10日】 カプコンブースイベントレポート 今度の「モンハン」はオフラインでも2人で遊べる!! SCEJブースレポート PS3「リトルビッグプラネット」、「Flower」ほかDL専用PS3タイトルその1 (開発者インタビュー付き) マイクロソフトブースレポート サードパーティータイトルを中心に24タイトルをプレイアブル出展 マイクロソフト、東京ゲームショウ2008 Xbox 360スクリーンショット集 セガブース、イベントレポートその1 期待の3プロジェクトの記者発表会を開催! セガブース、イベントレポートその2 2日目もイベント盛りだくさん。「PSU」の追加アップデートも発表! KONAMIブースレポート 「サイレントヒル ホームカミング」、「ワールドサッカー ウイニングイレブン2009」など続編タイトルが豊作 スクウェア・エニックスブースレポート

  • [くるり] タモリ倶楽部に鉄オタ岸田再登場

    写真はくるりの最新シングル「言葉はさんかく こころは四角」。前回出演時は「車両の床に耳をつけてレールの音を聞く」など、貴重なシーンが多数披露された。 大きなサイズで見る 今年1月に続き、2度目の出演となる岸田。ファンの間では鉄道オタクとして有名な彼は、「ミュージックステーション」出演時にもタモリと鉄道トークをするなどして親交を深めている。 前回の「タモリ倶楽部」出演時は、「タモリ電車倶楽部」の一員として京浜急行の貸切列車で車両工場に向かうという企画に参加。鉄道オタクっぷりを存分に発揮した言動で、全国のファンを楽しませた。 今回も前回に引き続き、鉄道がらみの企画になる模様。前回を上回る強烈な内容になっているのか、期待しておこう。 番組情報テレビ朝日系列「タモリ倶楽部」2007年10月5日(金)24:15~24:452007年10月12日(金)24:15~24:45 ※地域によって放送日時が異

    [くるり] タモリ倶楽部に鉄オタ岸田再登場
  • グラタン屋(グラタンヤ)/高円寺/パスタ、スパゲッティ[食べログ.com]

    高円寺に、グラタンだけのお店があると聞いたので べに行ってきました。 外観も店内も、とてもレトロな雰囲気でいい感じ。 年配のご夫婦が切り盛りしていました。 豊富なグラタンメニューで、何を注文していいか めちゃくちゃ迷った結果、グリーンアスパラ入りクリームグラタンに 決定しました。 見た目はオーソドックスなグラタ... 続きを読む»

  • 「Wiiリモコンジャケット」についてのお知らせ

    謹啓 平素は弊社商品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 弊社では、お客様に、より安心して商品をご利用いただくための改良を日々研究しておりますが、この度その一環として、Wiiリモコン用保護カバー「Wiiリモコンジャケット」を開発し、無償で提供することといたしましたのでお知らせいたします。 Wiiは、まったく新しい遊びを提供するものですので、発売当初よりその適切な利用方法を、お客様にお知らせしております。この「Wiiリモコンジャケット」のWiiリモコンへの装着は、しっかり握っていただくための手助けとなることや、Wiiリモコンの落下や、万一の場合の接触においてもクッションになると考えておりますので、是非ともご利用いただきますようお願いいたします。 つきましては、現在Wiiをご使用いただいているお客様には「Wiiリモコンジャケット」を無償でお送りいたしますので、下記の要領でお申し込みいた

    popup-desktop
    popup-desktop 2007/10/02
    このデザイン。どうにかならんかったの…。公式サイトの写真まで差し替えなくても…。
  • 池田信夫 blog 新聞社サイトの囲い込み競争

    きょう毎日jpとMSN産経がスタートした。どっちもレイアウトは変わったが、中身はあまり変わりばえしない。産経は「紙より先にスクープを載せる」と自慢しているが、そんなこと海外の新聞は、とっくにやってますよ。毎日jpは、「ブロガーと連携」とかいって、私にも何度もダイレクトEメールが来たが、記事にコメントもTBもつけられるわけじゃなし。どこが連携なの? それと両方とも(おそらく)RSSの設定が不完全で、iGoogleからもGoogle ReaderからもRSSフィードを追加できない。 何よりも、両方とも海外の新聞が当たり前にやっている、記事を全文掲載し、アーカイブを無期限に残すということが、なぜできないのか。いっちゃ悪いけど、毎日の記事のリンクが切れたからって、毎日のデータベースを有料で読もうという人はいませんよ。産経は「6ヶ月まで保存」とか中途半端な自慢をしてるけど、リンクの切れるサイトは、

  • 「儲からない免許」で争奪戦 次世代高速無線通信、4陣営名乗りの裏事情 (時流超流):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    イス取りゲームにこぞって参加した通信のガリバーたち。しかし、必死になって奪い合うイスはどこか座り心地が悪そうに見える――。次世代高速無線通信の免許争奪戦の光景だ。 総務省が用意したイスは2つ。それを(1)NTTドコモ・アッカネットワークス連合、(2)KDDIグループ、(3)ソフトバンク・イー・アクセス連合、(4)ウィルコムが奪い合う。下馬評では国産の次世代PHS技術での参入を目論むウィルコムが一歩リード。ほかの3陣営はWiMAX(ワイマックス)と呼ばれる同じ技術で参入を目指しており、争奪戦の行方は混沌としている。 市場は収益性を疑問視 だが、通信会社の鼻息の荒さが目立つ一方で、争奪戦を見守る投資家の目は、実は冷ややかだ。数千億円規模とされる投資額に対し、収益の見通しが不透明なためだ。 「手がける通信会社にとって、免許獲得はプラスというよりマイナスの評価につながる」(モルガン・スタンレー証券

    「儲からない免許」で争奪戦 次世代高速無線通信、4陣営名乗りの裏事情 (時流超流):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • SEOツール:検索エンジン対策総合ツール「DoctorSEO」 | SEO診察室

    PCとモバイルの検索順位は違います。Googleサーチコンソール連携なので正確な順位記録、PCモバイルでの検索順位、検索結果表示数、クリック率、クリック数までレポートします。今までの検索順位チェックツールだとPC・モバイル順位のみでしたがサーチコンソール連動なので詳細にグラフィカルにレポートします。

  • Adobe Spry framework for Ajax 1.6 prereleaseがリリースされました | Recently Ajax

  • https://www.msng.info/archives/2007/10/mixi.php

  • Wiiが2007年度グッドデザイン大賞候補に | インサイド

    Wiiが2007年度グッドデザイン大賞候補に | インサイド
  • 【第16回】WebSig会議「Web屋さんのためのMovable Type 4」レポート - WebSig24/7公式ブログ

    posted on 2007.10.01 19:20 1 trackbacks 第16回WebSig会議では、9月29日土曜日にデジタルハリウッド大阪校セミナールームを借りて開催しました。 今回は、「Web屋さんのためのMovable Type4」というテーマで、Web制作者のために、より実践的にMobable Type 4に取り組むイベントを開催し、実際にMT4を使ってサイト構築をおこなって見える、蒲生さん、野田さんに話していただきました。 第1部「実践!MT4で作る簡単な企業サイト」 有限会社ITプロフェッショナル代表取締役 蒲生トシヒロさん(WebSig24/7モデレータ) ブログ:世界中の1%の人々へ 第2部「Movable Type as a Contents Management System.」 アルファサード有限会社代表取締役野田純生さん ブログ:Junnama Onlin

  • Web屋さんのためのMovable Type4

    Web屋さんのためのMovable Type4 先日、WebSig会議「Web屋さんのためのMovable Type4」in 大阪に行ってきました。 仕事が入ってたので行けないかと思っていたのですが、急遽仕事がキャンセルになり行ける事に。初のWebSig24/7体験です。 最初は蒲生トシヒロさん(IT Professional)が『MT4で作る簡単な企業サイト』について講演を MT4で作る簡単な企業サイト 1.デフォルトテンプレートは使わない。 スタイルキャッチャーを利用する為に構造が複雑な為、CSSを適用させにくい為。 2.XAMPPを利用して、ローカルサーバーを立ち上げて作業する。 インターネットに接続していなくても作業ができる為。 3.まずはコンセプトを決める。次にフローチャートを決める(最初に、ちゃんと決めていないと後が大変) 4.Movable Type4であたらしく登場した『ウ

    Web屋さんのためのMovable Type4
  • MovableType4でCGIPathを設定

    MovableType4でCGIPathを設定 MovableType4でインストールが簡易化されているけども、『mt-config.cgi』のCGI Pathも手動で設定しておいた方がよさそうです。 問題になるパターンは少ないと思うけど、デフォルトテンプレートで<MTCGIPath>タグを使っている箇所があるので、テンプレートを出力するURLとMTをインストールしたURLが異なる場合、検索などでエラーが発生する。 mt-config.cgiをFTPでダウンロードして16行目の CGIPath /cgi/mt/ を以下のように変更 CGIPath http://blog.webcreativepark.net/cgi/mt/ スタイルキャッチャーなどを使用した場合に不具合が出るので、StaticWebPathも設定しておいたほうが良い。 mt-config.cgiをFTPでダウンロードして

    MovableType4でCGIPathを設定
  • IDを指定してもらうタイミング (ユーザビリティ実践メモ)

    会員登録手続き等、入力フォームにおいてユーザに好きなIDを指定してもらう場合、ID入力フィールドの画面設計に注意が必要です。 弊社で行った同様の入力フォームの調査では、何のIDを入力してよいかが分からず「ここには何を入力すればいいの?」と困惑するユーザが確認されました。 こうしたケースでは、ユーザに運営者側の意図を伝えられているかどうか、忘れずにチェックを行いましょう。 IDの入力フィールド付近に「ご希望のIDを指定してください」といった文言を添え、ユーザにIDを指定してもらうことを明確にする冒頭にあるID・パスワードの入力フィールドは、所有ID・パスワードの入力と誤解されやすいため、できる限り冒頭に設置しない (但し、その前の文脈から、ユーザがIDを新しく取得する意思を持ってこのページに来ているとすれば、この限りではありません) 上記の工夫を施したフォームでユーザビリティテスト(ユーザ行

  • ネットでよく見かける意味が分からない用語は「gkbr」

    よく見るけど意味がわからないネット用語は「gkbr」、gooリサーチという記事より。 NTTレゾナントは23日、インターネット上で頻繁に見かけるが、意味がわからない用語に関するランキングを公表した。 みなさん、分かりました「gkbr」の意味? 初めて見たんですけど、意味は分かりました。「ガクガクブルブル」ですね。 他にも「ktkr(キタコレ)」とか「kwsk(クワシク)」とか思いつきますね。入力を簡略化するためのもの、という意味では「w」も似たような部類かもしれません。 なお「ktkr」は7位、「kwsk」は8位にランクインしています。 2位と3位は全く想像できませんでした‥‥。 2位 愛する人が寝取られる意味を示す「NTR」 3位 「イヤッッホォォォオオォオウ!」の略「IYH」 このほか、「今来た私にこれまでの流れを三行で説明してください」の略という「今北産業」(13位)、ニートをもっと

    popup-desktop
    popup-desktop 2007/10/02
    実は「gkbr」はここで初めて知ったとです…
  • そろそろモバゲータウンについて一言いっとくか(タイトルはネタです) - IT戦記

    なんか、以下のブログが喧嘩してるみたいですね http://d.hatena.ne.jp/tksmash/ ホームページを作る人のネタ帳 で、自習室さんは前からたまに読んでたんですが、ネタ帳さんの記事はあまり読んだことがなかったので、読んでみました。 で、モバゲー批判の記事がいっぱいでびっくり モバゲー潜入。『25歳以上♂禁止』とかにへこむ28歳。モバゲーのゲームはおまけだったのか。*ホームページを作る人のネタ帳 モバゲー潜入レポ2。モバゲーは広告をもっとよく選んで表示する義務があるんじゃないかな*ホームページを作る人のネタ帳 モバゲーレポ3。ファミレスで、会話もせずに黙々と携帯をいじる女子学生達に『オヤジ』と言われる*ホームページを作る人のネタ帳 健全に努力しているというモバゲーからのメールは、当に健全か?*ホームページを作る人のネタ帳 『YouTubeにあなたの画像がのってます』と『

    そろそろモバゲータウンについて一言いっとくか(タイトルはネタです) - IT戦記