タグ

2008年1月7日のブックマーク (22件)

  • Evan Williams 氏との初仕事 - Vox

    日やっと、米 Twitter 社との業務・資提携を発表出来ました(リリース内容はこちらからどうぞ)。英語版でありながら、Twitter API 対応の多くの日語アプリケーションに支えられ、国内でもユーザー数が増えつつある Twitter サービスが、日語環境下でより使い易くなる様に、DG としても微力ながら支援させて頂き度いと考えています。Blogger サービス(現在はGoogle が運営)を開発した米 Pyra Labs 社創始者で、米 Twitter 社の共同創業者でもある Evan Williams 氏とは、Neoteny 時代から考えると5年余りの歳月を経て初仕事、という事になります。(途中、Google で同僚になりかけましたが、先に Evan が辞めてベンチャーの世界に舞い戻ってしまいましたので。そのあたりの経緯は、当方 Vox ブログ一昨年のエントリー御参照。)この

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/01/07
    DGの中の人から正式なコメント。
  • デジタルガレージがTwitterと資本・業務提携--春までに日本語版を提供

    UPDATE デジタルガレージは1月7日、ミニブログサービス「Twitter」を提供する米Twitterとの資および業務提携を発表した。 すでにデジタルガレージの全額出資子会社で投資・育成事業を手がけるDGインキュベーションがTwitterに対して資出資を行っている。正確な額は公開していないが、デジタルガレージによると「数千万円程度になる」という。 デジタルガレージでは今後、ローカライズを中心にグループでTwitterの日展開を支援するとしており、TwitterCEOであるJack Dorsey氏は「すでにデジタルガレージのエンジニアと机を並べて開発作業に着手している」とコメントしている。両社は2008年春までにPCおよびモバイル向けに日語版サービスを提供する予定だ。

    デジタルガレージがTwitterと資本・業務提携--春までに日本語版を提供
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/01/07
    「「すでにデジタルガレージのエンジニアと机を並べて開発作業に着手している」とコメント」
  • 曲がり角に立つブックオフ - 本屋のほんね

    ブックオフウォッチャーなら必見の資料がこちら。 http://www.bookoff.co.jp/ir/pdf/repo_071115_03.pdf こちら機関投資家向けの説明会資料なのだそうですが、これを読むと、急成長してきたブックオフもついに既存前年割れをおこしはじめており、ブックオフにもとうとう曲がり角が訪れたように見えます。 ブックオフというのは非常に面白いフランチャイザーで、この会社のことを研究すれば研究するほど、実に不思議な在り様に驚かされるのですが、たとえば不振店があったとしたら、その店舗のオーナーは部に文句を言うのが普通のフランチャイズだと思います。ところが面白いことにブックオフではむしろ逆になります。不振店のオーナーに対して「あんたのところの店、売上がもうひとつやけど、ちゃんとわてらの言う通りやってまっか?出来てへんのとちゃいまっか?ちゃんとわかってへんから売上がいかへ

    曲がり角に立つブックオフ - 本屋のほんね
  • 2007年の紅白歌合戦にはブロガーが参加していたということ:[mi]みたいもん!

    2007年の紅白というのは、ブロガーとしては見ておくべき紅白であったらしい。らしいというのは、私は実家で麻雀していて、全く見てなかったからです。 リンク: 紅白歌合戦に見るブログ女王のライブ感|カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ  執筆:四家正紀. 紅白の舞台裏からブログで生中継。 まさにこの「ライブ感」と「テレビとネットとの連動」「類稀なる個性」こそ、次世代マーケティングを考える鍵なのではあるまいかと。 ブロガーをうっかり紅白なんかに出しちゃうから、こういうことになるんですね。 あとから、しょこたん☆ぶろぐの過去ログ見ていると、ああこれをオンタイムで見ていたら、もっと楽しかったんだろうなあと思いました。 リンク: http://yaplog.jp/strawberry2/daily/200712/31/1. リンク: http://yaplog.jp/strawberry2/daily

  • Netscape をいつまでサポートするの - saitonのブログ

    銀行のオンラインバンキングを調べてみると、IE と並んで Netscape を推奨環境にしているところの多さに驚く。一方 OS について Windows 95/98/Me はマイクロソフトからのサポートが終了したことを理由に、使わずにアップグレードしてくださいと勧めているところも幾つかある。 以下のOS、ブラウザはメーカーサポート期間が終了したため、推奨環境外とさせていただきます。 OS Windows98 WindowsME ブラウザ Microsoft InternetExplorer5.2 Netscape Communicator4.75 Microsoft InternetExplorer5.5 Netscape Communicator4.78 Windows98、Meに関しまして、マイクロソフト社のサポートが既に終了しております。 今後は、セキュリティー更新プログラム等が提供

    Netscape をいつまでサポートするの - saitonのブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • リゾレーヌ サプリを口コミだけで判断してはダメ?バストアップ効果が口コミ通りなのか試してわかったことを包み隠さず公開します!

    リゾレーヌ サプリを口コミだけで判断してはダメ?バストアップ効果が口コミ通りなのか試してわかったことを包み隠さず公開します!
  • マウスオーバーで英単語の意味を教えてくれるFirefoxアドオン『FireDictionary』

    マウスオーバーで英単語の意味を教えてくれるFirefoxアドオン『FireDictionary』 英語サイトを見る際に色々な辞書サービスを利用してきたのですが、私の場合最終的にはFirefoxの拡張『FireDictionary』に行き着きました。 FireDictionaryを起動しておけば、サイト内の英単語にマウスを乗せた際に、サイドのFireDictionaryに英単語の意味が表示されます。 インストール方法 FireDictionary.comにFirefoxでアクセスします。 サイドメニューの『ダウンロード』よりダウンロードページに移動、画面中部にある『Install』ボタンをクリックします。 画面上部に『あなたのコンピューターを保護するために、Firefoxにこのサイト(www.firedictionary.com)はソフトウェアのインストール要求ができない設定になっています』

    マウスオーバーで英単語の意味を教えてくれるFirefoxアドオン『FireDictionary』
  • ClipMenu - naotaka.com

    対応OS: Mac OS X 10.4 以降 最新版: 0.2.1 最終更新日: 2008-03-13 概要 ClipMenu は、複数のクリップボード履歴をとるためのソフトです。記録しておけるクリップボード形式は、プレーンテキストから画像まで、全部で8種類に対応。 記録した履歴には、ホットキーを押してマウスポインタの側にポップアップメニューを表示するか、メニューバーのステータスアイテムから、いつでもアクセスできます。 ClipMenu の主な機能: 記録する履歴数は、自由に設定可能 ポップアップメニューを表示するホットキーは、自由に設定可能 メニューの各項目の先頭には、連番を付けられるので、ワンタッチでキーボードを使った選択が可能 メニューには、クリップボード形式に応じたアイコンを表示 履歴に画像が含まれていれば、メニュー内に一部を表示 履歴にテキストが含まれていれば、ツールチップ

  • なにをやっても台なしになる方法 :: デイリーポータルZ

    昨年末、「デイリーポータルZ忘年会」というイベントを開催した。赤いドーランを配布して、出演者、お客さんともに酔っぱらいのように顔を赤くしてもらった。 右の写真は番直前、控え室での写真である。ライターの藤原くんが箱を作っているのをライター住さんが手伝っている。 しかし、邪魔しているようにしか見えない。 酔っぱらった親戚のおじさんが甥の宿題の邪魔してるようだ。「おじさん、あっち行ってて!」と言いたくなる。 酔っぱらいメイクおそるべし、である。頬が赤らんでいるだけで行動の意味ががらっと変わるのかもしれない。(林 雄司) 立ってるだけで意味が違う しかしピエロのように顔ぜんたいを塗るわけでもなく、ちょっと頬にドーランを塗るだけである。女性ならばあたりまえのようにチークを塗だろうし、それでそんなに変わるのだろうか。 住さんの写真はイベント前にたまたま撮れただけかもしれない。そう思いつつも撮ってみた

  • 2008年。Web屋はスキルや資格をベースにモノゴトを考えることをやめよう。 | Junnama Online

    2008年。Web屋はスキルや資格をベースにモノゴトを考えることをやめよう。 公開日 : 2008-01-03 23:22:49 とにかく出遅れるというかアンテナは張っているつもりだけど書くのが遅くなりがちな今日この頃。みなさんペース早過ぎますよ。 F's Garage:Web屋、雑感。 とfshinさんのエントリーに反応する振り?をしつつ,つらつらWebを徘徊していて面白かったのがこれ。 そもそも、web屋って何?まだ存在してるんだ? - シリコンバレーに潜む男 その時貴方たちは何してますか?マックのレジ打ちですか? その時? とりあえずプチリタイアして貯めたお金でそこそこの生活してるでしょう。若干の投資なんぞをしてるかもしれんし(まだ必死で目の前の仕事を片付けているかもしれないけどね)。 Web屋って言葉はともかく(僕はそもそもあんまり好きな言葉じゃないけど、多分定義すると僕のようなの

    2008年。Web屋はスキルや資格をベースにモノゴトを考えることをやめよう。 | Junnama Online
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/01/07
    「大切なのは「何」を判断しキャッチアップするセンスであり思考であり、「現状にあぐらをかかない謙虚さとハングリーさ」であるのだと思いますよ。」
  • ふるさとはどこですか:/4 人気芸封印 若手コンビの苦悩 - 毎日jp(毎日新聞)

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/01/07
    最近見ないと思ったら…。
  • tyoe2.com

  • F's Garage:モバツイッターのユニークユーザーが1万人に到達

    さっき調べたら到達していました。 当は昨年内中の達成を目標にしていたのですが、特に施策を打ったわけではないので、自然増加に任せていましたが、ようやく到達しました。 モバツイッターをご利用の皆様には、大変感謝しております。 なおユニークユーザーの定義は、「ユニークツイッターアカウント」ですので、ほぼユニークユーザーに近いと思います。 ユーザー個別のURLの発行数は22000程度となっており、一人当たり約2.2個のURLを生成しているということで、携帯電話+iPod touchなどと複数のデバイスからモバツイッターをご利用いただいていると考えられます。 と、どことなく企業のプレスリリースっぽく、言いきってみました(w 昨年末にデータベースサーバを新設したら、それがきっかけでうまくtwitterログが表示されないトラブルが何回が起きてしまったりと、大変ご迷惑おかけしました。 データベースのデー

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/01/07
    おぉぉ!思ったよりもだいぶ多い!
  • with Computer 2nd » 変わった、紅白歌合戦

  • Internet Explorer 8 preview - SuperSite Blog

  • 覚え書き@kazuhi.to: 世界の「最先端」事例に学ぶ CSS ベスト・プラクティス

    世界の「最先端」事例に学ぶ CSS ベスト・プラクティス 大藤さんの最新著作、『世界の「最先端」事例に学ぶ CSS ベスト・プラクティス』を読了。Web Designing誌に連載されている「CSS Analysis」の書籍化としては、『世界の「最先端」事例に学ぶCSSプロフェッショナル・スタイル 』に続く第二弾。第一弾を読んだときに、やや冗長な構成が気になりますと覚え書きしましたけど、その点は作でも大きな変化はありません。古いブラウザへの対応に関する記述、display:none;を指定することや画像置換のリスクへの言及などは、繰り返し登場します。しかし僕はこの連載というか企画が好きですし、何より書籍としてまとめて読んだり手元に置いておけるのはありがたいことなので、買わせていただきました。 個人的なハイライトは、MISSION 025で取り上げられていたXHTMLソース。条件分岐コメン

  • SH905i、しょこたんに「画質悪い」「フラッシュない」と批判され大ピンチ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    (追記 2008-01-09) 最終的に、 2008-01-09 17:05 トーラ-しょこたん☆ぶろぐ 905は芳賀さんにあげた(^ω^) SH905iは手放したらしい。 —————- 2008-01-04 08:49 ちろる-しょこたん☆ぶろぐ 思い切って海外製でもつかえるからSHの905にしたああああああああ 海外に行くしょこたんは、海外でも使えるという理由で「SH905i」に機種変更したようだ。彼女は1時間半後に衝撃の事実に気づくことになる。 09:10 らい-しょこたん☆ぶろぐ あたらしい携帯ギガント難しいヒィー(((゜Д゜)))ガタガタでもがんばってあちらからも更新すんよ(^ω^)写メ一個50エンだってさガ━━ΣΣ(゜Д゜;)━━ン がんばって操作しているようだ。写メの料金にショックを受けている。 09:18 (^ω^)-しょこたん☆ぶろぐ 写メ画質とかどうお?パソコンからみて

    SH905i、しょこたんに「画質悪い」「フラッシュない」と批判され大ピンチ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 【jQuery】画像・テキストが切り替わるアニメーション

    Hallo, wir sind Medienfreunde⁠. Wir sind eine inhabergeführte Design- und Digitalagentur in Leipzig, die seit 2004 am Markt ist. Vorrangig gestalten und entwickeln wir nutzerzentrierte Websites sowie webbasierte Lösungen für das digitale Heute und Morgen. So entstehen zeitgemäße und bedarfsgerechte Lösungen, die performen und zum nachhaltigen Erfolg unserer Kunden beitragen. Diese mögen nicht zule

    【jQuery】画像・テキストが切り替わるアニメーション
  • 「テレビお笑いアワード2007」最優秀番組 - てれびのスキマ

    最優秀番組というと近年充実した内容を作り続ける「やりすぎコージー」「アメトーーク!」「検索ちゃん」の3番組、これにまだまだ健在の「ガキの使い」「タモリ倶楽部」を合わせたトップ5の牙城を崩すのは難しいことかと思っていた。けれどそんな中、見事にその中に割り込んだ番組を「テレビお笑いアワード2007」の最優秀番組に推したい。 ■ ゴッドタン〜神の舌〜 「キス我慢選手権」と「芸人マジ歌選手権」という二枚看板を筆頭に、妄想&なりきり芸を得意とする芸人を見事に起用し、ぐだぐだと不条理の境界線をいききする傑作を次々と作り出した。間違いなくこの番組の劇団ひとりは普通の番組の最低でも二割増しくらい生き生きし輝いている。同じくレギュラーのおぎやはぎも唯一領が発揮されている番組だし、準レギュラー的存在のバナナマンも輝きを増す。こうした芸人と企画・番組の幸福な関係はこのまま維持するのはとても難しい作業だとは思う

    「テレビお笑いアワード2007」最優秀番組 - てれびのスキマ
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
  • デジタルガレージ、「ミニブログ」最大手の米社に出資 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    デジタルガレージ、「ミニブログ」最大手の米社に出資 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/01/07
    ついにこの日が…。「DGは日本語版の開発を担当。両社はパソコンでも携帯端末でも読み書きできる日本語版サービスを来春に立ち上げる。」