タグ

ブックマーク / junnama.alfasado.net (28)

  • リモートワーク全盛? 時代にオフィスで仕事をするということ | Junnama Online

  • スマホ、ソーシャル、アプリをインストールすることの意味、わかってますか? | Junnama Online

    スマホ、ソーシャル、アプリをインストールすることの意味、わかってますか? 公開日 : 2012-02-12 17:40:42 スマホ、ソーシャルメディア... PCMacを使っていなくてもアプリケーションをインストールすることってどんどん増えてきてますよね。最近Facebook APIを利用したアプリ開発のプラットフォームというか、ライブラリのコードを書いていた関係で色々調べてたんですが、これ、許可したものによっては何でもできちゃうように見えませんか? Permissions: Facebook開発者向けドキュメントの日語訳とTips 最近、Facebookで、 とか書いてる人がいてちょっとした拡散騒ぎ? になってたのを見て思ったんですが、パスワード抜けないですよ。パスワード抜かなくても投稿したりメッセージ送れたりするんですよこれ(メッセージ送る方法はちょっと調べきれなかったんですが、

    スマホ、ソーシャル、アプリをインストールすることの意味、わかってますか? | Junnama Online
    popup-desktop
    popup-desktop 2012/02/22
    「これ、単に応募時の個人情報を与えているだけじゃなくて、"Facebook上で自分としてふるまう許可"を与えているケースもあるのでね。」
  • Movable Typeを?年愛用してきた自分が最新のWordPressに触れてないけど考えたこと。 | Junnama Online

    Movable Typeを?年愛用してきた自分が最新のWordPressに触れてないけど考えたこと。 公開日 : 2011-06-27 10:00:25 以前の記事では、CMSとしてはMovable Typeが優れていると書きましたが、WordPressも全く遜色の無い機能を備えていることに気づきました。 それがカスタムポスト機能です。 これは何かというと、Movable Typeで言うところの「ブログ記事」や「ウェブページ」といった投稿の種類を独自に拡張できる機能です。 たとえば不動産物件を管理するサイトであれば「不動産物件」であったり、旅館のサイトであれば「お部屋」といったように、自由に投稿の種類を追加することができます。 そのため、サイトの新着情報は新着情報として、不動産物件は不動産物件として別々に管理することができるのです。 Movable Typeも実はカスタムポスト機能と言うべ

    Movable Typeを?年愛用してきた自分が最新のWordPressに触れてないけど考えたこと。 | Junnama Online
  • 声でつぶやく - Twitter+モバツイ+らくらくホンが拓く新しい世界。 | Junnama Online

    声でつぶやく - Twitter+モバツイ+らくらくホンが拓く新しい世界。 公開日 : 2010-02-09 21:00:42 きっかけはTwitterでのこのあたりのやりとりと、今お手伝いしているコンクール絡みのイベントがあるっていうことなんですが、Twitterに声で投稿できるかというテーマがあって、ちょっとやってみた。らくらくホンでTwitter(モバツイッター(以下モバツイ))を使って気づくあたりの話も含めて少し紹介したい。 Twitter / aok mto: .@fshin2000 伝言です。らくらくホンの音声「入力」にも対応してほしい。私自身は未経験なため、何も差し挟む余地はありませんです。土曜日に弱視の人の集まりで、聞きました。 Twitter / Junnama Noda: おそらく音声メールなのでユーザー毎にメール経由のポスト可能ならいけるのでは? http://bit

    声でつぶやく - Twitter+モバツイ+らくらくホンが拓く新しい世界。 | Junnama Online
  • 審査基準等の公開にあたって - みんなの声で選ぼう! だれもが使えるウェブコンクール | Junnama Online

    審査基準等の公開にあたって - みんなの声で選ぼう! だれもが使えるウェブコンクール 公開日 : 2009-10-25 16:35:54 審査について - みんなの声で選ぼう! だれもが使えるウェブコンクール 既に公式サイトに審査についての考え方を掲載しています。また公表にあたってのコメントについても週明け早々に掲載させていただく予定です。 よって、ここ(私のブログ)に書いている文章については、私個人の考え方に基づく見解が含まれることについてあらかじめご了承ください。 一次審査基準について 今回、まず第一弾として「一次審査基準 - PC版ウェブサイト(案)」を作成、公開いたしました。 最初にお伝えしたいことは、今回公開したのは審査委員で考えた「案」であることです。 10月7日に行われた公開討論会 "だれもが使えるウェブサイト" の際に今回の審査に関する考え方をお話させていただいた通り「公平

    審査基準等の公開にあたって - みんなの声で選ぼう! だれもが使えるウェブコンクール | Junnama Online
  • Power CMS for MT ランチ付きお勉強会開催のお知らせ。 | Junnama Online

    Power CMS for MT ランチ付きお勉強会開催のお知らせ。 公開日 : 2009-07-28 08:06:35 8月5日、Power CMS for MT ランチ付きお勉強会開催します。Power CMS for MTを使ったサイトを提案・構築される制作会社の方や、弊社の案件を手伝っていただける(あるいは案件によってはご紹介させていただける)フリーランスの方等を対象に、実際に手を動かしながらCMSの特徴や構築のコツをマスターしてもらうことを目指します。 追記:告知ページ及び申し込みページ公開しました。 尚、昼付き参加無料です! 是非ご参加ください。 対象者:Movable Typeの基操作、テンプレートについて理解されている方 講師:野田純生(アルファサード) 人数:30名 日時:8月5日(水)11時〜15時 場所:ファースト貸会議室 日橋 〒104-0032 東京都中央区

    Power CMS for MT ランチ付きお勉強会開催のお知らせ。 | Junnama Online
  • そろそろ「もう、MTでいいじゃん」についてひとこと。 | Junnama Online

    そろそろ「もう、MTでいいじゃん」についてひとこと。 公開日 : 2009-07-07 12:07:52 言っておく。 6月27日に行われたCSS Nite LP6にショートプレゼンとパネルディスカッションに参加した時にボソっと発したあの発言について。 あの発言は特に事前に用意していたわけではなくて、当日の各セッションを聞いていて「ああ、もういいじゃん」的な気持ちになったから自然と出て来たということを最初に白状しておきます。例のごとくスライドは途中で少し書き換えたけど。 CSS Niteというイベントの性質上、制作方が多いわけです。で、CMSベンダーというか開発者(でない方もいましたが)がプレゼンする。鷹野さんはイベント前から「MT代替、もうMTじゃなくていいじゃん」全開だったわけですが、蓋を明けてみるとそのあたりが響いて来ない。何故なんだろう? というのを中小規模「制作会社」の社長的に少

    そろそろ「もう、MTでいいじゃん」についてひとこと。 | Junnama Online
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/07/08
    「でも実は一番大切なのは「どれだけの期間に渡って投資コストが回収できるか」なんですね。端的に言えば、何年先までそのCMSは存在するか?」=だからこその「売りはサポート」
  • ついカッとなって見たまんま編集プラグインというのを書いたので公開するよ。 | Junnama Online

    ついカッとなって見たまんま編集プラグインというのを書いたので公開するよ。 公開日 : 2009-06-28 15:06:11 昨日CSS Nite LP, Disk 6(LP6)「CMSリベンジ編」 行ってきました。思いっきりアウェイ感の中、一番最後に出て笑いとったった。俺の勝ちだ(←何競ってんだよ!) ずーーっと他のもの見ていて結構しんどかったんだけど(鷹野さんも最後に言ってたけど、5分といわず15分くらいでテンポ良く流して行くってのもありだな、と思った)、「MTがどーたらこーたら」「MTよりここが有利」とか色々言ってるわけなんだけど、その多くは実は「MTでも出来るよ」ってことで (別にもうこの段になったら機能競争って殆ど意味ないんだけど、競合と考えるなら他社製品もう少し研究したらっていう感想も持ちました。正直なところ) ついカっとなって ひとつ簡単そうなテーマがあったので作ってみた。

    ついカッとなって見たまんま編集プラグインというのを書いたので公開するよ。 | Junnama Online
  • Twitterアカウントが作れない。 | Junnama Online

    ハーモニー・アイさんのお勉強会に参加。NVDAとTwitterがテーマ。 NVDAについては、Parallels+Vistaへのインストールが時間がかかってかかってしょうがなく、インストールできたが音が出ない状態で何も書けないのだけど、改めて試してみたい。 さてTwitter。 zenichさんがTwitterって何? 何が面白いの? というお話をされて(これも中々話しでは伝わりづらいのですが)、じゃぁ実際に使ってみましょうということになった。 ところが... アカウントが作れないのです。視覚障碍者だけじゃない。高齢者の皆さん、それでもネットはそこそこ使われている方々だし、逆に参加されている視覚障碍者の皆さんなんて非常にネットリテラシーの高い方々なんだが。 問題はこれ。CAPTCHA。とにかく一発二発で成功しない。視覚障碍者の方にはサウンドがある。でも「何言ってんのかわかんない」。 結局2

    Twitterアカウントが作れない。 | Junnama Online
  • 「衰退」ではなくて「是正」。 | Junnama Online

    あぁ、なんか腑に落ちた。ようやく分かった気がする。 ウェブはバカと暇人のもの。 CSS Nite shuffle - Web衰退時代とか。 僕がこのを読んでピンと来なかったこととか、あのイベントで実感が湧かなかった理由。要するにそれが「東京」「広告」「メディア」の話だからなんだ。 確かに、東京×メディア×広告でみると「広告をクリックさせるためだけにPVを集めるメディア」と、CMの最後に流れる「続きはWebで」の受け皿の世界。 メディアはとにかく数を稼げばいいわけだから、質より量の世界だろう。ここ数日某SNSのニュースが半端なくネタ連発で僕も思わずツッコミ入れまくっちゃったけど、あれは「釣り」なわけです。「こんなのあり得んじゃねーか」って日記に書かせて「そーだよねー」って仲間内で盛り上がることがPVを押し上げる。PVの増加はメディアの媒体資料に反映されるし広告クリックによる収益も増える(僕

    「衰退」ではなくて「是正」。 | Junnama Online
    popup-desktop
    popup-desktop 2009/05/15
    「これからは「本質」「価値」「価値に見合ったコスト」の時代であるべきだと思うし、その中でいかにいて適切な対価をいただける良い仕事ができるかどうか。それが今の時代のWeb業界の中の人に必要」
  • 「Web時代の受託」を考えよう。 | Junnama Online

    受託ビジネスには先がないのか?、とかいう話題についてのお話です。もちろん受託にもいろいろあって、SIerさんの言う受託開発と私の属しているWeb(制作)系の受託では少々異なる事もあります(でも、ある意味で当社はCMSベンダーでもあると呼べなくもない、そんな立場です)。それでも各業界に共通しているところは多いんじゃないかと思って書いています。あくまでも私見です。そしてこれは特にWeb業界、特に中小のWeb制作系プロダクション、そして地方のWeb業界を考える上での私の意見でもあります。 なぜ、お客さまはあなたの会社を指名するのか? あなたの会社は受託のWeb制作(システム構築でも良い)会社だとします。なぜ、お客さまはあなたの会社を指名するのでしょうか? 例えばコンペであってもそうなのですが、なぜコンペの参加要請をあなたの会社にするのでしょう? これは会社によってもちろん違う筈です。そして、この

    「Web時代の受託」を考えよう。 | Junnama Online
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/09/22
    「Webで何かを解決するのが仕事だったら、まずは自社の何かをWebで解決すること。これが出来ないと嘘だと思います。」
  • CSS Nite shuffle - Web衰退時代とか。 | Junnama Online

    CSS Nite shuffle - Web衰退時代とか。 公開日 : 2008-06-15 14:15:36 Web衰退時代をどう楽しむか CSS Nite shuffle いやぁ、面白かったですよ。笑わせていただきました。切込隊長さんと住太陽さんで「Web衰退時代をどう楽しむか」とかやってるんだもん。 # そのまま飲みに行ったらもっと面白かったんだろうけど、ハードな一週間で疲れもピークだったのでとりあえず昨夜はそのまま宿へ直帰でした。 *トークの内容についてはここらへんで見てくださいね。 F's Garage:Webが若干衰退気味かもしれない時にもっておくべき考え〜CSS nite Shuffle行った 要するにここは東京 トークの中でぶっちゃけ隊長の名指し発言とか住さんの過去とか、そんなのは大人だから僕は書かない :-p 会場における数少ない大阪人的な感想として、第一にあげておきたい

    CSS Nite shuffle - Web衰退時代とか。 | Junnama Online
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/06/19
    「「衰退」つまり何も考えていないところはもたない。だから、業界で働いている人は社長に聞いてみたらいいと思う。「Web衰退時代をどう乗り切っていきますのか?」って。」
  • なぜSEOは嫌われるのか? | Junnama Online

    知らんがな(笑)。 なんででしょうね? いや、部外者の僕にわかる筈もないのですが。 MarkeZine:◎間違いだらけの「SEO批判」~なぜSEOは嫌われるのか? 相手の会社のことも調べないで電話で営業してくるから(制作会社に...) 御社にはノウハウがないでしょうから我が社のパートナーになりませんか、とか言ってくるから というのは半分は冗談だけど(いや、半分と書いたのは実際にそういう営業が結構あるので)。 「なぜSEOは嫌われるのか?」と言っているということは、嫌われてる自覚があるわけですよね、きっと。 もし(1)から(4)のすべてが正しいと納得がいく方は、論理的思考に向いていないと思うべきである。 おいちょっと待てw 何このあげ足取りのような表現。検索ユーザーAさんのケース、サイトオーナーBさんのケース、SOHOビギナーCさんのケース、ブロガーDさんのケースって書いてあるわけで同一人物

    なぜSEOは嫌われるのか? | Junnama Online
  • 音声ですべて操作できる携帯電話が変える人生。 | Junnama Online

    「らくらくホンプレミアム」買った。携帯に6万円も使ったの初めてだ。携帯電話の端末ってタダみたいなもんだと思っていた。 ハーモニー・アイさんのセミナーに参加させていただいて、大げさでなく正直感動した。携帯電話の操作が音声ですべて確認できる。サイトも読み上げられるしメールも読み上げれられる。声でメールも作れる(音声メールサービスも申し込んだ)。メール→ブログとか仕込んでおけば、ブログの投稿だって声で出来るのだ。で、これが持ち歩ける。これはすごい! 携帯サイト+らくらくホンがウェブアクセシビリティを考える上での大きなヒントとなる もう一歩進めば、声で操作指示を出し、音声でフィードバックするものになるのではないか。まさに対話するコンピューター。 Webの読み上げ機能についての詳細はまた改めて書こうと思うが、取りあえずどんな様子なのか音声を貼付けておく(ちなみに「5/14 18:00」でちゃんと日付

    音声ですべて操作できる携帯電話が変える人生。 | Junnama Online
  • ウェブ業界はどこを向いているのか、は知らんのだけれど。 | Junnama Online

    ウェブ業界はどこを向いているのか、は知らんのだけれど。 公開日 : 2008-05-12 20:35:51 力のある奴をそれなりの報償で連れて来てそれなりの案件やサイト、クライアントにあてがえば会社が回るってそれいつの時代のジャイアンツ野球? どちらにしても実務経験に乏しい学生の中から人材を見つけるのはバクチと同じであって、少人数の企業が人材を集める方法としては、非合理と言わざるをえません。 MarkupDancing » ウェブ業界はどこを向いているのか・その3 この部分に限って言えば根拠に乏しいと思うし、少なくとも僕の考えは違います。ここを放棄している会社に先があるとは到底思えません。 すると、多くの場合は Find Job! のような求人サービスを使ったり、保証があれば伝手に頼ったりする方が多いのではないでしょうか。 「伝手」の方はともかく、『Find Job! のような求人サービス

    ウェブ業界はどこを向いているのか、は知らんのだけれど。 | Junnama Online
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/05/13
    「力のある奴をそれなりの報償で連れて来てそれなりの案件やサイト、クライアントにあてがえば会社が回るってそれいつの時代のジャイアンツ野球?」あのエントリーで感じてたもやもやが晴れた。
  • パンフレットをそのまま載せたようなコーポレートサイトに意味はあるか? | Junnama Online

    パンフレットをそのまま載せたようなコーポレートサイトに意味はあるか? 公開日 : 2008-05-08 08:33:30 意外と意味があるんじゃないか、というお話。 「パンフレットをそのまま載せたようなコーポレートサイトじゃ意味ないよね」ってな論調があって (どこにだよ) 、それはまぁ確かにそうだと思う一面があるんだけど、業種や規模やその他諸々の事情から無理にウェブでやらなくてもってこともあるだろうと思う。問合せが増えると効率の下がる業種業態もあるだろうし、例えばその場合は無理に「双方向」とか言わなくてもいいし。 何でこんなこと書いているかというと、コーポレートサイトのターゲットを考える時に意外と忘れがちなのが「身内」なんじゃないかな、ということを感じたから (自分の実感としても感じているから)。 サイトに限らずもちろんパンフレットでも良いが、会社案内を一生懸命見る人って誰だろう? と考え

    パンフレットをそのまま載せたようなコーポレートサイトに意味はあるか? | Junnama Online
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/05/08
    「コーポレートサイトのターゲットを考える時に意外と忘れがちなのが「身内」なんじゃないかな」
  • アックゼロヨンのこと、アクセシビリティのこと。 | Junnama Online

    2008年4月23日アックゼロヨン・アワード2007授賞式が東京国際フォーラムホールで開催されました。僕は一応自社のサイトがファイナリスト(入賞)ということで行ってきました。 負け惜しみではなく、賞はとれないだろうと思っていて (あちこちで公言していましたが)、事実そうなりました。とれないだろうと思っていた理由は、つまり一次審査と二次審査で見るべきところも違うし見る人も違うから。今年は「コミュニケーションの優れたウェブサイト」です。部門はいくつかあったけれど、コミュニケーションの質以前にサイトによってコミュニケーションの対象が違うわけだから、そういう面で「小規模ウェブ制作会社」のサイトであるウチのサイト (且つ、コミュニケーションよりはショウルーム的、技術アピール、実験的な場所) が選ばれることはないだろうと思っていたのです(中小企業庁長官賞ってのがあればとれていたかもしれんけどね)。 グ

    アックゼロヨンのこと、アクセシビリティのこと。 | Junnama Online
  • 携帯サイト+らくらくホンがウェブアクセシビリティを考える上での大きなヒントとなる。 | Junnama Online

    携帯サイト+らくらくホンがウェブアクセシビリティを考える上での大きなヒントとなる。 公開日 : 2008-04-16 10:59:29 参加させていただきました。 ユーザーの生の声を届ける!ハーモニーblog: 参加者募集!視覚障害者から発信するWebセミナー(ネットショッピング編) 今までにも実際のユーザーの方とお話をさせていただいたり怒られたりw色々勉強の機会をいただいたこともあるのだけれど、支援技術の進歩とかウェブの現状が日々変化していっていることを考えると定期的にこういった場で勉強するのは大切なことだと思う。 とりあえず現段階で僕が最も感じていることは表題にもしましたが「携帯サイト+らくらくホンがウェブアクセシビリティの大きなヒントとなる。」ということです。 その他感じたことについて、まだ整理できていないところもあり改めて書くかもしれませんが、以下、メモのようなもの。 代表的なソフ

    携帯サイト+らくらくホンがウェブアクセシビリティを考える上での大きなヒントとなる。 | Junnama Online
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/04/21
    「サービス提供者は逆に携帯サイトをPCでアクセスできるようにしたらどうか?」
  • 2008年。Web屋はスキルや資格をベースにモノゴトを考えることをやめよう。 | Junnama Online

    2008年。Web屋はスキルや資格をベースにモノゴトを考えることをやめよう。 公開日 : 2008-01-03 23:22:49 とにかく出遅れるというかアンテナは張っているつもりだけど書くのが遅くなりがちな今日この頃。みなさんペース早過ぎますよ。 F's Garage:Web屋、雑感。 とfshinさんのエントリーに反応する振り?をしつつ,つらつらWebを徘徊していて面白かったのがこれ。 そもそも、web屋って何?まだ存在してるんだ? - シリコンバレーに潜む男 その時貴方たちは何してますか?マックのレジ打ちですか? その時? とりあえずプチリタイアして貯めたお金でそこそこの生活してるでしょう。若干の投資なんぞをしてるかもしれんし(まだ必死で目の前の仕事を片付けているかもしれないけどね)。 Web屋って言葉はともかく(僕はそもそもあんまり好きな言葉じゃないけど、多分定義すると僕のようなの

    2008年。Web屋はスキルや資格をベースにモノゴトを考えることをやめよう。 | Junnama Online
    popup-desktop
    popup-desktop 2008/01/07
    「大切なのは「何」を判断しキャッチアップするセンスであり思考であり、「現状にあぐらをかかない謙虚さとハングリーさ」であるのだと思いますよ。」
  • Web屋さんの現場的発想のCMSとは? | Junnama Online

    もちろん商用のCMS製品全てについて知っているわけではないのだが、Web屋の現場で感じることを少し。 「オーサー」の自由度を増すとサイトは崩れて行く 「オーサー」即ちCMSに情報を登録する「発信者」のこと。Movable Type(主にバージョン3系の話)をCMSとして使っていただくと必ずといっていいくらい「表は簡単に貼付けられないの?」とか「画像貼ったり文字に色付けたりしたい」とかいう話が出る。そして、JavaScriptベースのWYSIWYGエディタを組み込んだり、ということになって「ほらこうすると"MS Word感覚"で更新できますよ」みたいなことに落ちつく。 "WYSIWYG"は諸刃の剣 ところが、"MS Word感覚"ってのがくせ者で、実はMS Wordで(特に見栄え面で)センスの良い文章を作成できる人って少ないのです。だから、デザインの自由度をあげると殆どのケースでサイトの統一

    Web屋さんの現場的発想のCMSとは? | Junnama Online
    popup-desktop
    popup-desktop 2007/09/23
    自由度をある程度制限しつつ、自由さを保ちつつ…。大事な視点。