タグ

2008年3月31日のブックマーク (14件)

  • ログピ | ログをピッてするライフログサービス

    ブログよりも簡単でミニブログよりも便利なログピは、携帯にも対応した無料のライフログサービスです。ようこそログピへ ログピはあなたの日々の様々なできごとを、ひたすら記録していくライフログサービスです。 »くわしくはこちら

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/03/31
    ペパボのミニブログサービス。他に比べて、だいぶ変わった作り。
  • Dell Airのコマーシャル – 秋元

    封筒からMacBook Airを取り出すCMのパロディですね。もちろんDellがこんなの作るわけないですけど。 それにしてもすごい封筒です。最後のオチもよかった。 オリジナルはこちら vid Digg

  • 8-p.info - mixi Notifier

    mixi Notifier は、 ソーシャルネットワーキングサービス mixi の更新をお知らせする Mac OS X 用ソフトウェアです。 新着日記・アルバムなどを Dock 上のアイコンと Growl から通知します。 Usage 初回起動時に mixi に登録しているメールアドレスとパスワードを入力してください。 一定時間毎に mixi にログインし、Dock 上のアイコンに新着日記・アルバムなどの件数を、 (Growl がインストールされていれば) Growl にタイトルを表示します。 Dock 上のアイコン、Growl の通知ウィンドウをクリックすると mixi のホームをブラウザで開きます。 新着が一件の場合、ホームではなくその新着を直接開きます。 設定を変更したい場合は、 Dock 上のアイコンを長押しして「Preferences...」から辿ってください。 Changes

  • Forgot the Milk. - Remember The Milk Netvibes でMyポータルにタスクを表示する方法

    Remember The Milk と Netvibes を連携させると、自分用にカスタマイズされたポータルサイトに Remember The Milk のオーバービューらしきもの、リスト、スマートリストを表示することができるんです。まず、Netvibesがそれほどメジャーではないので、Netvibesの簡単な説明をしますね。 Netvibesとは? Netvibesはフランス発のWEBサービスで、Googleによる「Googleパーソナライズドホーム」やMicrosoftによる「Start.com」と同様のパーソナライズドホームページ・サービスです。Ajax技術を駆使した柔軟なレイアウトが可能です。この分野では Google や MS よりもカスタマイズ性があります。コンテンツとしては、atom/rssフィードを取込めます。また、専用モジュールも豊富で、Yahoo! Mail、Gmail

  • さんぷんまる|テーマ曲

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/03/31
    NHKの新番組のOP曲担当が、電気。
  • 段落の謎 - 池田信夫 blog

    非常につまらない話だけど・・・ 日の商用ウェブサイトに原稿を出すと、段落が改まるとき、このように空行を入れたうえで、段落の最初に1字、空白をあける。私の知っている限り、新聞社もCNETやASCII.jpなどもすべてそうなっているが、これは日だけの奇習である。海外のサイト(たとえばNYタイムズ)では、空行を入れるだけで、行頭に空白は入れない。当ブログもその方式だし、普通のブログもそれが多い。 空行を入れるのは、PCモニターでは行間が詰まっているのを読みやすくするためだが、これで段落が改まったことはわかるので、行頭に空白を入れるのは無意味である。しかもフォントの大きさがそろっていないと、何かレイアウトがずれたような印象を受ける。この「日の丸標準」はやめてはどうか。 追記:コメントでも出ているように、これは縦書きの「字下げ」のなごりだろう。この新聞や縦書きという奇習もやめてほしい

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/03/31
    「海外のサイト(たとえばNYタイムズ)では、空行を入れるだけで、行頭に空白は入れない。当ブログもその方式だし、普通のブログもそれが多い。」
  • Re: CSS Nite in Ginza, Vol.23のまとめ | securecat's exblog

    ちょっと誤解があるといけないというか、いや別にあってもいいんだけど[謎]、せっかくなのでもう少し正確にするために補足します。 CSS Nite in Ginza, Vol.23のまとめから余談ながら森田雄さんは「分割するとセッションが増えるからそういう手法を紹介しないでほしい」と言っていたそう(読み込みのロスが増えるという事)。 これは、そのサイトのページビューとかにも依存するところがあるのですが、単純にログが増えるのが問題になったり、全部がきちんと読み込まれないために困ったことになるという事態が発生するケースがあるとか、そういうこともあるので、「分割して当たり前」的な紹介の仕方は必ずしも適切ではないと思う…という話です。紹介しないでほしいというより、紹介の仕方を考えてほしい、みたいな。 たとえば、実際の事例というところでいうと、グローバルサイトや各国のリージョンサイトなどの大規模構築(含

    Re: CSS Nite in Ginza, Vol.23のまとめ | securecat's exblog
  • asahi.com:日本のブログの4割は「スパム」 ニフティが調査 - コミミ口コミ

    のブログの4割は「スパム」 ニフティが調査 2008年03月26日 大手プロバイダーのニフティは、日の全ブログ記事の約4割が、読者にとってはほとんど意味のない「スパムブログ」だとの調査結果を発表した。アフィリエイト収入や特定のサイトへの誘導を狙って、自動的に頻繁に更新されるのが特徴だという。(アサヒ・コム編集部) ニフティの「BuzzPulse」ページ 検索エンジン経由でブログにアクセスしてみると、「中身は、他のサイトの記事のパクリだけ」「言葉がランダムにつながっていて、文章の意味が通じない」といった経験をしたことはないだろうか。それが、最近増えている「ブログスパム」だ。 機械的に大量に生成して、検索サイトからアクセスを集め、アフィリエイト広告収入や、他のサイトへの誘導などを狙ったもの。コンテンツとして無意味な上、一般的な利用者にとっては迷惑になる場合もある。 ニフティは、スパムブロ

  • ユーザー減少が進む『セカンドライフ』――“過疎化”の先には何が見えるのか? - 日経トレンディネット

    昨年、多くのメディアで話題になった『セカンドライフ』。しかし、その後プレイヤー数が伸びず、『セカンドライフ』は縮小傾向にあり、過疎化が進んでいる。果たして今後はどうなっていくのだろうか。 過疎化が進む『セカンドライフ』~進出企業の手応えとは~ 仮想空間で流通している通貨を現実の通貨に換金できるリアルマネートレーディングが脚光を浴び、昨年は毎日のようにメディアに露出していた、『セカンドライフ』。当時、お金もうけ目的のユーザーやアーリーアダプターが続々とメンバー登録し、一気にプレーヤー数を伸ばした。 しかし、その後は急速に勢いが衰えた。リンデンラボが発表した2007年12月時点での日人アクティブユーザー数(1週間以内にログインした人数)は、約2万9千人。同年7月の数字は約4万5千人だったため、5カ月で1万6千人がやめたことになる。実際、日人街を歩いてみても、他のプレイヤーと出会うことが少な

    ユーザー減少が進む『セカンドライフ』――“過疎化”の先には何が見えるのか? - 日経トレンディネット
  • スピッツ、ムック、BENNIE K! YouTubeに公式チャンネル続々開設

    スピッツ、ムック、BENNIE K! YouTubeに公式チャンネル続々開設 2008年3月27日 12:18 音楽ナタリー編集部 3月27日、渋谷 club asia Pにおいて『動画投稿・共有サイト「YouTube日版」における音楽著作権の利用に関する記者発表会』が開催。YouTube上における音楽著作権に関する包括契約の締結と、アーティストの公式チャンネル開設が発表された。 記者発表会には、グーグル株式会社代表取締役社長の村上憲郎氏も登場。「これから音楽コンテンツ産業と手を携えて、新しい時代を切り開いていきたい。今日がその第一歩となればと思っている」と今回の提携について話した。 大きなサイズで見る 会見では冒頭、音楽事務所系の著作権管理会社株式会社ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)社長の荒川祐二氏が「日よりYouTubeとJRCが日における音楽著作権にかかる包括利用許諾契

    スピッツ、ムック、BENNIE K! YouTubeに公式チャンネル続々開設
  • WAKE UP TOKYO Podcast : 81.3 FM J-WAVE

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/03/31
    このコーナー、結構好きなので嬉しいかも。
  • WordPress

    WordCamp Asia 2024 でライブ収録された、WordPress プロジェクトの共同創設者マット・マレンウェッグの質疑応答セッションをご覧ください。イベントのハイライトを読む Watch now ↗ WordPress とは WordPress (ワードプレス) は、ブログから高機能なサイトまで作ることができるオープンソースのソフトウェアです。

    WordPress
  • iTunesで自分専用ラジオを作る方法 - アンカテ

    購読しているPodcastとライブラリに入っている自分の好きな音楽を一つのプレイリストにして、自分専用のラジオを作る方法を紹介します。 と言っても、iTunesのsmart playlistという機能を普通に使うだけです。使っている人は当然のように似たようなことをやってると思いますが、WEBを見てもsmart playlistについての情報は意外と少ないので、ご存知ない方もいるかと思って書いてみます。 iTunesのsmart playlistは、「最後に再生した日が1ヶ月以内」のような条件を設定しておくと、その条件にある曲を自動的にピックアップしてくれる機能です。 そのプレイリストから曲を聞くと、「最後に再生した日」が今日になりますから、その曲は自動的にプレイリストからはずれます。つまり、自動的に曲の入れ替えをやってくれるわけです。 こんな感じでいくつかの条件を組み合せて、特定の条件にあ

  • iMaCoco

    どんな会社にもたいてい置いてある、行先掲示板。 今日から壁に貼るのをやめて、Dashboardにしませんか? 特徴 会社や研究室の同僚と、行先掲示板をオンラインで共有できます。 対象ユーザ: 会社や部署、大学の研究室、家族で 推奨規模: 1〜15人程度のグループ 配布形態: Freeware ダウンロード (約1MB) システム条件: MacOS X 10.4 Tiger / 要・常時接続ネットワーク(AirH"可) 製作者: CogniTom Academic Design の有志 使い方 ここからダウンロード & インストールしてください。「イマココ?」を起動したら、まずアカウントとパスワードを登録・設定しましょう(※1)。あとは必要に応じて、「場所」と「人」を追加して準備完了です。 普段の操作は、「人」をドラッグして「場所」に入れるだけ。「イマココ?」は常にサーバと同期をとっ

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/03/31
    こういうの欲しかった!