タグ

2008年7月3日のブックマーク (13件)

  • ハイラインレコーズ

    ハイラインレコーズ下北沢店 閉店のお知らせ このたびハイラインレコーズ下北沢店は閉店させていただくことになりました。 これまでご愛顧いただきまして、心より感謝しております。 2008年7月15日を最終営業日とさせていただきます。 1997年5月の開店以来、さまざまな方々に支えられて 今日まで営業を続けてこれました。 まことにありがとうございました。 CDショップとしてのハイラインレコーズ下北沢店は閉店いたしますが、 株式会社ハイラインはこれまで手がけてきた、飲店の経営、 ディストリビューション業務などを更に懸命にやらせていだきます。 いつの日かと言わず近い将来には再び、 店舗としてのハイラインをオープンしたいと思っております。 業態は変わりますが、ハイラインの精神を継承する新店舗を作りたいと思っております。 11年前に新鮮な輝きを持って開

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/07/03
    がーーーーーーーん…。POLYのサイン入りポスター思い出の地が…。
  • fuwarinka's blog: 復帰!

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/07/03
    金剛地、J-WAVE復帰確定!
  • シベリア少女鉄道『翼をください』

    シベリア少女鉄道『翼をください』

    シベリア少女鉄道『翼をください』
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    popup-desktop
    popup-desktop 2008/07/03
    神埼さんの写真…。
  • firefox3.0の背景センタリング | Webデザイン フリーフォント Prismtone

    firefox3.0になって、 サイトの背景がブレた感じになってるなぁと思い、検証してみたところ、 背景センタリングが、0.5px単位まで合わせてくるようになってました。 背景を敷くボックスが、 仮に横100pxの場合、 その横100px以上で、奇数幅の背景画像を指定した場合... → 背景画像が横にぼけた感じになります。 ブラウザが気で画像を中央に合わせに来てる感じです。 縦方向についても考え方は同じです。 また、ボックスの大きさよりも小さい背景画像の場合は、 数字が割り切れなくても、 従来通り、1pxどちらかに寄る形で処理されているようです。 ※ prismtoneのヘッダの背景の端の方は、 bodyに背景を指定しているので、 windowサイズによっては、ぼけるようになってしまいました。 背景の1pxのずれは許容できるように作ったのに、 ここでぼけが発生するのはちょっと、困ったなぁ

  • IE8、マルウェアのブロック機能などを標準搭載へ--ベータ2は8月を予定 - builder by ZDNet Japan

    Microsoftは米国時間7月2日、まもなくリリースされる「Internet Explorer 8」ベータ2版へ新たに搭載されるセキュリティ機能を発表した。新機能により、増え続ける(悪意のあるプログラムの)自動ダウンロードや、電子メールおよびウェブページに巧みに埋め込まれたリンクに含まれる、悪意のあるスクリプトへの対策が講じられる。新機能の大半は、Windows Vista SP1またはWindows XP SP3が稼動するシステムに対応している。 おそらくIE8に追加される新機能の中でも、最も期待されているのは、マルウェアからの保護機能である。「Opera 9.5」や「Firefox 3」には、マルウェアからの保護機能が追加されたばかりである。これまでのところSafariには、こうした保護機能の搭載は正式に発表されていない。Microsoftは、ほとんど独自のマルウェア対策技術を採用し

    IE8、マルウェアのブロック機能などを標準搭載へ--ベータ2は8月を予定 - builder by ZDNet Japan
  • 情報をどうまとめるか - Googleノートブック | 毎日考ブログ::PBβ

    「毎日考ブログ」はとっくの昔に移転してました。 個別記事にお引越し表記するの、一年近く忘れてました(最低 すでに新しくもないブログのURLは以下ですよろちくび。(最低 mkb : http://mkb.salchu.net/ 現在、ネットを介して入ってくる情報については、なーんとなく以下のような決めごとをしています。 サイトやブログのブックマーク…ブラウザのブックマーク機能や、ソーシャルブックマーク、RSS(feed)リーダーへの登録など。 記事単位のブックマーク…「はてな」「Yahoo!」などのソーシャルブックマーク。はてなは賛否両論ありますけど、やはりユーザが多いというのは強みで、こうなると「ソーシャル」の意味も出てくるものだと思います。 サイトのブックマークとは書きましたが、この場合、いちいちソーシャルブックマークやブラウザのブックマークを探すより、検索してしまったほうが早いので、最

  • Gyaoはカワイソウなんだけど、やっぱり使いにくいよねって話 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    GyaoがSilverlightを採用した、なんてニュースを見て、これが少しは使いやすくなるのかなと思いきや、使い勝手はあまり変わってなくて、相変わらずコンテンツにたどり着くまでが面倒だし、重いし(重いのは我慢できるんだけど、軽くブラウザがフリーズしちゃうのはかなりのストレスを感じる)、コンテンツ視聴後は元のページから無理やり飛ばされて別のページに飛ばされちゃうし*1、個人的にはまだまだ改善の余地があるよなぁと思ったりする。Silverlightを導入したといっても、トップページだけみたいだしね。見栄えは良くなったけど、それほどユーザビリティが改善した感がない…けれど、現状ではユーザにとりあえずはSilverlightを導入してもらわないと、というところだろうから、その辺はしょうがないとして。 一方で、Gyaoと同様のスタイルで映像コンテンツを提供しているYahoo動画は比較的使いやすいな

    Gyaoはカワイソウなんだけど、やっぱり使いにくいよねって話 - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • 「6億3700万人のブラウザユーザーが危険にさらされている」--研究者グループが警告

    6億3700万人のウェブユーザーが現在、最新ではないインターネットブラウザを使用しており、より多くのウェブベースの攻撃にさらされている恐れがある。ある研究者グループが米国時間7月1日に明らかにした。 この調査では、Stefan Frei氏(スイス連邦工科大学チューリッヒ校:ETH Zurich)、Thomas Dübendorfer氏(Google)、 Gunter Ollmann氏(IBM ISS)、Martin May氏(ETH Zurich)の4人の研究者が、Googleのウェブ検索から集めたデータとセキュリティ企業Secuniaが収集したデータをもとに現在利用されているブラウザを分析し、最新レポート(PDFファイル)としてまとめた。ブラウザがハッカーによる攻撃のターゲットにされるケースがこのところ大変多くなっており、それらの攻撃の成功率も大変高い。その理由を突き止めるために、今回の

    「6億3700万人のブラウザユーザーが危険にさらされている」--研究者グループが警告
  • 「SwapSkills for the happy web weekend」レポート | クリエイティブ・タブロイド withD(ウィズ・ディー)

  • 来なかった電子書籍の未来 - コデラノブログ 3

    ソニーとパナソニックが、事実上電子書籍ビジネスから撤退するそうである。 コンテンツと電子書籍端末も絡むビジネスなだけに、卵が先か鶏が先か的なサイクルが行き詰まったということだろう。 端末に関しては、やはり4万円というのは高すぎる。例えば「いっぺんに4万円分を買う」という経験をした人が世の中にどれだけいるだろうか、という話にも繋がるだろう。 というのは、ある意味小分けされているから買いやすいものであって、いきなり百科事典や文学全集を買うというのは、を買うというのではなくもはや別の買い物である。そのへんの値頃感が合わなかった、というのがハードウェア側の問題。 米国の端末もそれぐらいするだろ、という指摘もあるだろうが、それ、アメリカ人はも読まないバカだと思ってないか(笑)。米国人は、結構を読む。というか、テキスト情報がものすごい数揃っている。特に専門家、プロフェッショナル向けの解説書な

  • ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ--日本映像ソフト協会らの要請で

    動画コミュニティサービス「ニコニコ動画」において、社団法人日映像ソフト協会などの会員が持つ著作権を侵害した動画が削除された。権利者団体の要請に基づくもので、MADと呼ばれる二次創作作品も含まれる。 これはニコニコ動画を運営するニワンゴの親会社、ドワンゴが7月2日に明らかにしたもの。 ドワンゴによれば、ニワンゴは、有限責任中間法人日動画協会(AJA)、社団法人日映像ソフト協会(JVA)、社団法人日映画製作者連盟(MPPA)の3団体と、各団体の会員の著作権を侵害している動画への対応について協議してきたという。 3団体に対してニワンゴは、ニコニコ動画内にすでに投稿されている著作権侵害動画について、MAD動画を含めて削除すること、新規に投稿された動画について監視し、MAD動画を含む著作権侵害動画を速やかに削除することを申し入れ、受領されたという。 なお、AJAはアニメーション製作会社を中心

    ニコニコ動画、映画やアニメの二次創作作品を削除へ--日本映像ソフト協会らの要請で
  • iPhoneがiTunes用リモコンになる?

    Macrumorsが重大なことを発見したようです。 6月26日に開発者向けにリリースされた最新iTunes7.7のベータ。そのRead meやインストーラーにはいままで発表されていなかったある機能についてのヒントが。 その機能とは…たぶん以下のようなものです。 「AppleはApp Storeにてフリーソフトを提供する予定。それを使うと、iPhoneやiPod Touchをリモコンのように使って、自宅のiTunesを操作できる」 アップルが提供するものだけでひとつ生活のスタイルが出来上がりそうになりつつありますね。 ちなみにSDKのベータ8バージョンも同時にリリースされました。 [Macrumors, なお、この画像は該当アプリとは関係ありません。] Brian Lam(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・iPhoneアプリの容量と値段の制限 ・iPhone 3G で使えるかもしれないアプ