タグ

2015年4月3日のブックマーク (8件)

  • ARABAKI ROCK FEST.15 PART.1 | 音楽ニュース【LikeDis】

    今や春におこなわれる、音楽フェスティバルの代表と言える「ARABAKI ROCK FEST.」。”陸奥””鰰”“津軽””荒吐””花笠””磐越”と、東北各地の地名を使用したステージ名が象徴するように、東北地方に根付いたこの音楽フェスティバルは、今年で15周年を迎える。 動員数は年々増加の一途を辿る一方で、その道のりは決して順風満帆な開催をしてきたわけではない。 開催の度に直面する問題に、主催側として幾度となく解決をし、出演するアーティストは元より、開催場所の地域の方々や参加するオーディエンスの協力があって、現在に至ったのだとARABAKI PROJECTの菅 真良は語ってくれた。 インタビューでは、「ARABAKI ROCK FEST.」の歴史を紐解くとともに、これまで参加したあなたも、これから参加するあなたも、是非この15周年を盛大に祝って、今年の「ARABAKI ROCK FEST.」

    ARABAKI ROCK FEST.15 PART.1 | 音楽ニュース【LikeDis】
    popup-desktop
    popup-desktop 2015/04/03
    ミッシェルガンエレファントの仙台ライブ中止→振替公演が、後のARABAKIと屋内でのフェス開催に繋がるって話は初めて知った。後半も楽しみ。
  • 訃報です: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)

    訃報です デイリーポータルZをいつも読んでくれている皆様にお知らせです。ライターの大塚幸代さんが亡くなったとの連絡をもらいました。突然のことでどう受け止めていいかわかりません。 2002年、デイリーポータルが始まったときから執筆参加して共にサイトを作ってきてくれました。この状況についてコメントする言葉が見つかりませんが、まずは感謝を、これまでサイトに残してくれたものを振り返りながら、大塚さんに感謝をしたいと思います。 ありがとうございました。 デイリーポータルZ 林雄司 *** ご親族からメッセージを頂きましたので以下に記します。 「この度はデイリーポータルZを毎日楽しみにされている皆様に大変ショックなご連絡となり申し訳ありません。 次回の更新で予定していた「仮題駒込調べ(人はもう少しキャッチなタイトルをつけていたことでしょう)」も取材を行う前に、藤枝奈己絵先生の作品が面白いので人気爆発

    訃報です: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)
    popup-desktop
    popup-desktop 2015/04/03
    ええええっ……「デイリーポータルZをいつも読んでくれている皆様にお知らせです。ライターの大塚幸代さんが亡くなったとの連絡をもらいました。突然のことでどう受け止めていいかわかりません。」
  • ホットペッパーのエイプリルフール企画にモヤっとする

    エイプリルフール生まれのraf00です。37歳とか嘘であってほしい。 LIGやバーグハンバーグバーグ、LINEとクライアント企業によるオモシロタイアップコンテンツマーケティングがこの数年かなり腰を入れて展開されており、一年中がエイプリルフールといった様相を呈しています。……デイリーポータルZもオモシロタイアップコンテンツマーケティングをやってる?あれはクライアント企業が金と人を出してデイリーポータル企画に出演する権利を得るものなのでタイアップとは違います。 これらのオモシロコンテンツが出ている中、4月1日のエイプリルフール企画も続いていますが、インターネットにおけるエイプリルフール企画はただでさえ新年度で発表の多い中に嘘を組み込むので厄介でしかないし、年度末のリソースを無駄らいするので実施企業内の雰囲気は悪いし、WEB技術の進化に伴って制作リソースはどんどん増えているし、気で騙しにか

    ホットペッパーのエイプリルフール企画にモヤっとする
  • Adobe、iPad向けデザインカンプ作成アプリ「Comp CC」を公開

    米Adobe Systemsは現地時間2015年3月30日、デザインカンプ作成アプリケーション「Adobe Comp CC」を公開したと発表した。すでに米Appleの「App Store」を通じて「iPad」向けアプリケーションを無償提供している。現時点で日語には対応していない。 Adobeは、昨年10月に開催した「Adobe MAX」カンファレンスにおいて、「Project LayUp」の開発コード名で同アプリケーションのスニークプレビューを行っていた。 Comp CCを使用するには、同社のクリエイター向けクラウドサービス「Creative Cloud」に会員登録する必要がある。 Comp CCはiPadのユーザーインタフェースに最適化されており、画像ボックスやテキストボックスの作成などが簡単な指先のタッチ操作で実行できる。デザイナーは、iPad上でComp CCを使ってデザインプロジ

    Adobe、iPad向けデザインカンプ作成アプリ「Comp CC」を公開
  • Instagramを使いこなすユーザーの意識調査!見るだけで楽しめるSNSをマーケティングに使うには? « 株式会社ガイアックス|SNSマーケティング支援サービス

    今注目を集めている…というよりも、もう既に今年流行っているソーシャルメディアであると言えるInstagram(インスタグラム)。昨年末にX(Twitter)のアクティブユーザー数を上回ったなんてニュースでも話題になりましたね。 Instagramを利用しているのは主に若者が中心というデータもありますが、みなさんやみなさんの周りの方は使っていますでしょうか? どんどんユーザーは増えていますが、まだまだ使っていない人も多いのも事実。そういった使っていない人たちからすれば、そもそもなぜInstagramはこんなに流行っているのかという点が、イマイチイメージが湧きにくいのではないかと思います。 写真が良いから? 友達と交流できるから? オシャレだから? あくまでも「なんとなくのイメージ」しか湧かず、企業が運用するにしてもどういったアプローチがユーザーに刺さるのかがわかりません。 そこで今回の記事で

    Instagramを使いこなすユーザーの意識調査!見るだけで楽しめるSNSをマーケティングに使うには? « 株式会社ガイアックス|SNSマーケティング支援サービス
  • 雑な発想を活かすチーム作り - クックパッド開発者ブログ

    インフラストラクチャー部の成田(@mirakui)です。インフラストラクチャー部は、クックパッドで扱っている全サービスのサーバを設計・構築し、運用しているチームです。2015年3月現在、6人のメンバーで運用をしています。 さて、この運用というのは外から見ていると保守的な仕事に思えるかもしれませんが、その実、とてもクリエイティブな仕事です。クックパッドのサービスは一日平均で10回以上デプロイされており、アクセスも日々増え続け、状況は刻一刻と変化しています。今日動いているサーバ構成が、一年後に通用するとは限らないわけです。そんな変化に追従するためには、サーバを常に改善していかなければなりませんし、チームにも柔軟な発想が求められます。 「さあブレストしよう」→アイデア出ない問題 さあ業務を改善しよう、と意気込んでブレインストーミングを開いても、なかなか十分なアイデアが出きらないのはよくある話です

    雑な発想を活かすチーム作り - クックパッド開発者ブログ
  • 新しいメディアが出てきた時に、既存メディアとの対立構造で描くのは正しいのか | mediologic

    相変わらずこの辺りの議論は業界関係者で熱いです。 そう、Netflix vs. テレビ(民放)の議論。 この話って、対立構造でみんな描きたがるんだなぁ。しかも大体がテレビ(民放)側の話って、首都圏の話が無意識に前提になってるし。 新しいメディアが出てきたときの傾向として、既存メディアとの対立構造で描くというのが多いですよね。 携帯電話のせいでCDの売上落ちたとか、ネットのせいで新聞購読が減ったとか。 ※どちらもダウントレンドが始まったのはそれぞれの普及以前です。加速したとは言えるかもしれないけど。 知り合いの、ケーブルTVや衛星放送業界に詳しい江口靖二さんあたりは、むしろNetflixの件は、地上波よりもケーブルのほうの脅威だと考えてるんじゃないかな? 最近話をする機会がないので、このあたりどうなのかお話を伺ってみたい。 江口靖二のブログ / 江口靖二のデジタルサイネージ時評 ※と書い

  • サイバーエージェントとテレビ朝日、共同出資による新会社2社設立に関する基本合意のお知らせ | 株式会社サイバーエージェント

    株式会社サイバーエージェント社:東京都渋谷区、代表取締役社長:藤田晋、東証一部上場:証券コード4751)と株式会社テレビ朝日(社:東京都港区、代表取締役会長兼CEO:早河洋、以下「テレビ朝日」)は、共同出資による動画配信事業会社およびニュースチャンネル事業会社の2社設立について2015年3月31日(火)に基合意(以下「合意」)いたしました。 1.新会社設立の目的 当社は、Ameba 事業、インターネット広告事業、ゲーム事業の既存事業に加え、さらなる第 4 の柱を創るべく、新しい成長分野としてエンターテインメント事業を強化し、新たに動画配信サービス事業を開始いたします。当社が持つスマートフォンサービスの開発力および運用力と、テレビ朝日が持つ映像コンテンツの制作・放送実績など、両社グループが有する経営資源を活用した動画配信サービスの開発・運営を行う新会社を2社設立することを基