タグ

2016年5月12日のブックマーク (12件)

  • WWW2号店「WWW X」9月1日にオープン。

    WWW2号店「WWW X」9月1日にオープン。こけら落とし公演は「ceroワンマン」。

  • NHK番組のようなネット媒体を作りたい 「一次情報の方が面白い」と語るジモコロの成長と変化 - はてなビジネスブログ

    地元メディア「ジモコロ」の目的や成果、媒体を伸ばすための考え方を伺うインタビュー。前編では「ジモコロを始めた目的と見えてきた成果」を紹介しました。 後編では「ジモコロ」のこれまでを振り返りながら、質の高い記事を作り続けるために必要な「広告主と作り手の考え方」をお伺いします。 ■「ジモコロ」が目指す次のステージは“地元の再発見” (上写真、左より):株式会社アイデム 東日事業部 伊志嶺彩様、岡安伸悟様 __「ジモコロ」はここまで順調に成長していると思うのですが、これまでを振り返っていかがでしょうか。数あるオウンドメディアのなかでもユニークな媒体として、認知が広がってきたのではないかと思いますが。 岡安様 今年に入ってようやくユニークな媒体だと言えるようになりました。去年の「ジモコロ」は記事の中身というよりは、企業同士の組み方がユニークなだけだったと感じています。 __組み方がユニークなだ

    NHK番組のようなネット媒体を作りたい 「一次情報の方が面白い」と語るジモコロの成長と変化 - はてなビジネスブログ
  • SEOが嫌い・誤解している人に知っておいて欲しいこと ::SEM R (#SEMR)

    SEOが嫌い・誤解している人に知っておいて欲しいこと SEO が不要という人は実際のところSEO の定義が(業界標準と)異なるだけで実際やっていることは SEO に適っている、あるいは個人のセンスに依存させているだけで、組織(企業)として SEO を推進するためにどうすべきかという視点が欠けている、など。 公開日時:2016年05月12日 12:17 4月になると新入社員が増えたり、新たに SEO 業務の担当になった方とお会いすることも多く、そういった場面で「あー、そこ質問してくるか!(笑)」みたいなことも多いので、SEO の考え方について、よく誤解されていることについて簡単に書いておきます。 # 手法に対する個人的な好き嫌いと、業務における推進の是非は切り分けて考えてほしいところです。個人の好き嫌いを業務に持ち込むべきではないです。 例えばGoogleは『検索利用者に提供する体験や価値を

    SEOが嫌い・誤解している人に知っておいて欲しいこと ::SEM R (#SEMR)
  • コードが書けないデザイナーは淘汰されていく?UIデザイナーの未来予測|UI Crunch #8 | キャリアハック(CAREER HACK)

    深刻な「AI人材」不足、どう解決する!? デジタル人材育成でIPOしたアイデミー 社長 石川聡彦の視点

    コードが書けないデザイナーは淘汰されていく?UIデザイナーの未来予測|UI Crunch #8 | キャリアハック(CAREER HACK)
  • あの不朽の名作が夢の対決!iOS/Android「LINE アルカノイドvsインベーダー」が配信開始 | Gamer

    LINEは、iOS/Android用アプリ「LINE アルカノイドvsインベーダー」の配信を、5月10日よりApp StoreおよびGoogle Playにて開始した。 「LINE アルカノイドvsインベーダー」は、「アルカノイド」と「スペースインベーダー」、それぞれの特性を活かし同一ゲーム内で両者が対決するという、新しいコンセプトで作られた全方位迎撃反射アクションゲームだ。 作では異次元から攻めてくる侵略者(インベーダー)が繰り出す弾を、宇宙母艦アルカノイドから発進したスペースクラフト「バウス(自機)」で跳ね返して迎撃し、制限時間内に各ステージに設定されたミッションをクリアすることでゲームが進行する。 また、インベーダーが繰り出す弾を跳ね返して迎撃する「ガードタイム」と、バウスからエナジーボールを撃ち出して攻撃する「アタックタイム」の2つが楽しめ、「ガードタイム」では、すべての弾を弾き

    あの不朽の名作が夢の対決!iOS/Android「LINE アルカノイドvsインベーダー」が配信開始 | Gamer
  • [速報]GitHub、月額7ドルでプライベートリポジトリを無制限に作成可能に。新料金プランを発表

    新料金プランは、月額7ドルの「Personal」と、最初の5ユーザーが月額25ドル(追加ユーザーは月額9ドル)の「Organizations」の2つを含みます。 月額7ドルのPersonalでは、プライベートリポジトリを無制限に作ることができると説明されています。Organizationも同様に、プライベートリポジトリを無制限に作成可能。この新料金は日から利用可能です。 いままで通り、パブリックなリポジトリやオープンソースのプロジェクトは無料。 現在、「GitHub Sattellite」の基調講演が日時間16時半から17時までの予定で行われているところです。新しい情報が入った場合にはこの記事をアップデートします。(更新終了しました)

    [速報]GitHub、月額7ドルでプライベートリポジトリを無制限に作成可能に。新料金プランを発表
  • 分散型時代、メディアは有料化&リアル戦略をどう描くべき? | DIGIDAY[日本版]

    2016年は分散型コンテンツ/メディアをめぐる動きが盛り上がり、メディアとプラットフォームの関係の変化や、それに伴うメディア戦略の見直しが議論となるでしょう。そんな分散型を語る上で、欠かせないキーワードのひとつに「高速化」があります。 これまでは、スマホの小さな画面をのぞきながら、いちいち記事を読むたびにそれなりに待つことが普通でした。しかし、何秒かの読み込み時間が発生するのは、ユーザー体験としては決してよいものではありませんでした。どんなにいいコンテンツを製作して、それがユーザーに届いたとしても、待ち時間でイライラして閉じられてしまったらそれで終わりだからです――。 この記事は、メディア業界に一目置かれる、海外メディア情報専門ブログ「メディアの輪郭」の著者で、講談社「現代ビジネス」の編集者でもある佐藤慶一さんによる寄稿です。 ◆ ◆ ◆ 前回、2015年は流通の年、2016年は分散型の年

    分散型時代、メディアは有料化&リアル戦略をどう描くべき? | DIGIDAY[日本版]
  • みんなではじめるデザイン批評 目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド

    よりよいデザインへ向かうために コラボレーション・スキルとしての「批評」のしかたを身につけよう。 ネット上のレビューシステムやSNSの誕生で、誰でも製品やデザインに対して「批評」を行いやすくなりました。 しかし来の「批評」というものは、好き勝手に意見を述べたり、フィードバックという名のもとに権威を主張したり、計画をごり押しするためのものではなく、デザイン・制作に関わるすべてのひとが、来の目的にそってその成果物をよりよいものにするために行うべきものです。 デザインにおいて何が機能しているのか(あるいは機能していないのか)、目的を達成するために、今採用しているデザインは正しいのかどうか。そういったことを建設的に議論できる場を制作のプロセスに取り入れれば、もっともっとよいデザインが生まれるはずです。 書では、デザイン・コミュニティで著名な2人の著者が、その豊富な経験から生まれた教訓を活かし

    みんなではじめるデザイン批評 目的達成のためのコラボレーション&コミュニケーション改善ガイド
  • 水道橋のカフェ店長が伝授!「ものぐさオトコの山ごはん③ おにぎリゾット」

    「BASE CAMP」は、東京・水道橋にある アウトドアをコンセプトにしたカフェ&バー。 店長のA-sukeさんがAkimamaで コンビニ材を使った 「ごはん」にまつわる連載をスタート! 第3回目のテーマは……? さて、連載第3回目ですが、お約束のコンセプト説明から。 ソロでの軽いハイクだと朝イチ電車に乗る前にコンビニでパンやおにぎり、カップ麺なんかを買っていく人も多いと思うんだけど、もうちょっとだけ手を加えてあったかっくておいしい事を山でべたくない? そこで「コンビニ材を利用した山ごはんレシピを紹介していこう」というのがこの連載。 第2回までは「じゃがりこ」を利用した山ごはんだったけど、今回はコンビニおにぎりを活用した超簡単山ごはんレシピをご紹介。 コンビニおにぎりだってそのままべてもおいしいんだけど、冷たいのがねぇ……。 そんなわけなので今回はシングルバーナーを利用して超簡

    水道橋のカフェ店長が伝授!「ものぐさオトコの山ごはん③ おにぎリゾット」
  • チケット販売サービスにおける合弁会社設立に関するお知らせ - ニュース - ヤフー株式会社

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 ヤフー株式会社 エイベックス・ライヴ・クリエイティヴ株式会社 ヤフー株式会社(以下「Yahoo! JAPAN」)とエイベックス・グループ・ホールディングス株式会社の100%子会社であるエイベックス・ライヴ・クリエイティヴ株式会社(以下「ALC」)は、合弁事業会社「パスレボ株式会社」の設立を決定しましたので、下記のとおりお知らせします。 記 1.新会社設立の目的 Yahoo! JAPANとALCの業務提携として、2014年5月29日より提供を開始したオンラインチケット情報サービス「Yahoo!チケット」のサービス強化を図るべく、年5月16日に両社出資による合弁会社を設立します。 新会社では

    チケット販売サービスにおける合弁会社設立に関するお知らせ - ニュース - ヤフー株式会社
  • 念願達成!ついにできたっ!表組みをゼロ秒でつくるスクリプトです(Illustrator) : GOROLIB DESIGN #はやさはちから

    ◆ #いきなりHTML 2(レスポンシブ対応) なんと!スライスもコーディングも全自動!イラレからHTML+CSSへ一発出力します ◆ デザイン業界にもRPA!オリジナルスクリプトで時短革命 こんなにラクしてイイんです!お見積もり無料!お気軽にご相談ください ◆ 10倍ラクするIllustrator仕事術〜ベテランほど知らずに損してる効率化の新常識 イラレ使いにこれ1冊!ホントに10倍ラクできます ■ ご注意 ■ 当方で公開しているスクリプトは、Mac のみ、macOS High Sierra + Illustrator 2020(24.3)までの検証となります。これ以降の macOS や Illustrator のバージョン、Windows での検証はできかねますので、ご注意ください。

    念願達成!ついにできたっ!表組みをゼロ秒でつくるスクリプトです(Illustrator) : GOROLIB DESIGN #はやさはちから
  • どん底も経験 永野の冷めた芸人観「お笑い20年って変態」 (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

    「ゴッホより~普通に~ラッセンが好き~♪」のフレーズで大ブレーク中のピン芸人・永野(41)。かつては「カルト芸人」とも、「売れてはいないが芸人が認める天才」とも呼ばれていただけあって、笑いに対する考え方も突き抜けていた。 ◇  ◇  ◇ ネタは連想ゲームみたいな感じで出てきますね。他の人って、例えば漫才とかコントは机に向かって書くと思うんですけど、そうすることで「社会的」になると思うんです。人に伝えようと人向けに書くので。僕の場合は頭で思いついたものを生焼けの状態でそのままやっている。漫才は徐々にブラッシュアップしていくんだろうけど、しないままでやっています。 ……と、まあカッコ良く言おうとごまかしましたけど、ラッセンとか富士山ののネタとか、あれ以上長いものを覚えるのがだるいんですよね(笑い)。長ゼリフ言って、最後に拍手もらっちゃうみたいな、尊敬されちゃうみたいな、ああいうの嫌です

    どん底も経験 永野の冷めた芸人観「お笑い20年って変態」 (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース