タグ

ブックマーク / qiita.com (143)

  • 【UI/UXのコツ#1】デザインを瞬時に改善する34のテクニック - Qiita

    記事は、Marc Andrew氏による「The UI & UX tips collection --- volume one」(2020年11月18日公開)の和訳を、著者の許可を得て掲載しているものです。 続編はこちら「【UI/UXのコツ#2】デザインを瞬時に改善する18のテクニック」 はじめに この記事は、2020年11月19日にmarcandrew.meで公開されたものです。 美しく、しかも実用的なUIのデザインには時間がかかり、その過程でも時間のかかるデザインの修正があります。分かっています。私も経験済みです。 でも、私が長年かかって発見したのは、デザインに簡単なすぐできる微調整をするだけで、最終的な結果を大幅に改善できるということです。 この記事では、過去1年で私がよく使ったUI/UXのコツを集めました。わずかな労力で、デザインと全体的なユーザーエクスペリエンスの向上に役立ちます

    【UI/UXのコツ#1】デザインを瞬時に改善する34のテクニック - Qiita
  • .mov を gif に変換【Mac】 - Qiita

    # ffmpeg -i Input.mov -r FrameRate OutputFilename.gif ffmpeg -i 画面収録_299U-08-09_1.93.N.mov -r 24 gamen_test1.gif

    .mov を gif に変換【Mac】 - Qiita
  • Appleの移動データを加工したらわかった東京の厳しい現実 - Qiita

    こんにちは、Exploratoryの白戸です。 Appleは新型コロナウイルスの対策支援として、Appleマップでの経路検索をもとにした移動傾向のデータを公開しています。ところが、残念ながらこのデータはそのままでは簡単に可視化できるようなフォーマットになっておらず、ちょっとした加工を行う必要があります。 しかし逆に、加工の仕方さえわかってしまえばそれぞれの都市や地域の移動データを可視化することで、恐怖を煽るばかりのマスコミからは見えてこない現状を理解することができるようになります。 今回はこのAppleの移動傾向データを簡単に可視化できるようにするための基的な加工方法を、みなさんと共有させていただければと思います。 データはこちらからダウンロードすることができます。 以下は「モダンでシンプルなUIを使ってデータサイエンスができる」Exploratoryを使って、「日で最も自粛している都

    Appleの移動データを加工したらわかった東京の厳しい現実 - Qiita
  • エンジニア向け デザイン基礎(社内勉強会の資料) - Qiita

    これは何 私が所属している株式会社エイチームでは社内勉強会を自由に開ける制度があります。 エンジニア向けにデザインの基礎をレクチャーする会を開いたのですがせっかくだったらオープンにしようと思い、投稿しました。 今回の勉強会では「Webサービスを作る」レベルまでは踏み込めませんでしたが、ちょっとしたUIを作る際の手助けにはなれる気がしています。 なお、勉強会用に書いた原稿なので書き言葉としてあまり適切でない箇所もあります。 ご了承ください。 また、この研修の次の年に行った研修も記事として投稿しています。 設計の話 はじめに:デザイン業務の内訳とよくある誤解 デザイン業務の内訳 まず最初に設計の考え方をレクチャーするのですが、その前に1つ。 普段デザイナーが行っている業務について簡単に説明します。 後の方で話す内容と繋がってくるので、ちょっと筋から外れますが聞いてください。 話を分かりやすく

    エンジニア向け デザイン基礎(社内勉強会の資料) - Qiita
  • Slack社はSlackをどう使っているのか - Slack利用ガイドラインの話 - Qiita

    GitLab社のGitLab Handbookと徹底した文書化、組織的なオープンネス(?)を先日調べたのだが、じゃあ同じように見える化、透明性をアピールしているツールが何か?と考えた際ににSlackがあると思っている。SlackといえばDM禁止!オープンな職場が良し!風通し良し!なやつである。 しかしそれを実際会社で根付かせようとした時に、Slackの使い方を説くだけでは足りなくて、むしろ皆の意識改革みたいなものが必要だな~とひしひし感じさせられる。オープンな会社が良いかクローズドが良いか、「チームの風通しは良いほうが良いのか?」 世の中ひねた人も居るもんで風通しだけ良くてもこんなデメリットが有るなんて言われる 意見は増えても、内容が浅い 意見の浅い深いを確認する手間がかかる 浅い意見でも対応しなければならない 多数派の浅い意見に流されがちになる https://factory-learn

    Slack社はSlackをどう使っているのか - Slack利用ガイドラインの話 - Qiita
  • 【2021 最新版】ノンデザイナーだからこそ知っておきたかった10のイラストサイト - Qiita

    みなさん、こんちには 【watnowテックカレンダーの23日目】 今日はwatnowのしゅいが担当します よろしくお願いします はじめに 今回は普段私が資料作りなどの際に利用している デザインの参考サイト,フリーのイラストサイト,配色のサイトを紹介します 今回紹介するサイトは全て無料で利用できます デザイン参考 1,pinterest URL:https://www.pinterest.jp ピンタレストは画像のSNSのようなものでネット上の画像を自分の「ボード」に 「ピン」して集めたりできる画像をブックマークとして集めるツールです パワポデザインなどと検索してデザインのアイデアを見つけたりして マネして作ってみるのもありです 2,dribbble URL:https://dribbble.com/ dribbbleはアメリカで生まれたサービスで、招待された人しか画像の投稿ができないため

    【2021 最新版】ノンデザイナーだからこそ知っておきたかった10のイラストサイト - Qiita
  • ふりかえりを拡張する「ふりかえりカタログ」 - Qiita

    New!!(2024.1.11) 記事の内容をよりブラッシュアップし、さらに使いやすくなった「ふりかえりカタログ(コミュニティ版)」をリリースしています。 今後はそちらをご利用ください。 ふりかえりカタログ(コミュニティ版) はじめに あなたのふりかえりを拡張するふりかえりカタログを公開いたします! ふりかえりカタログは、ふりかえりの手法(現在)71個とその特徴を網羅したカタログです。下記画像はイメージです。 pdfはBoothで無料DLできます。 DLはコチラ => ふりかえりカタログ(Booth版) スライドはSpeakerDeckから参照できます。 DLはコチラ => ふりかえりカタログ(SpeakerDeck版) ふりかえりカタログとは ふりかえりの様々な手法をまとめたカタログです。 ふりかえりの各手法を「手法名」「手法を使う場面」「手法のイメージ」「出典」「進め方」「いいところ

    ふりかえりを拡張する「ふりかえりカタログ」 - Qiita
  • オブジェクトベースUIとタスクベースUI - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    オブジェクトベースUIとタスクベースUI - Qiita
  • なぜJamstackでWEB制作の仕事を受けようと思ったのか - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    なぜJamstackでWEB制作の仕事を受けようと思ったのか - Qiita
  • Salesforceはじめの一歩 - Qiita

    はじめに 業務の中で、Salesforceについて調査する機会があったのですが、CRM/SFA/MAに関しては昔研修で少し聴いた程度で、Salesforceについても触ったことがなかったので、初めの一歩をどう踏み出して良いか分かりませんでした。そんな状況からなんとなくSalesforceでアプリが作れそうと思えるようになるまでのステップをメモしておきます。まだ勉強途中なので、間違っているところもあると思いますが、はじめの一歩を踏み出すために参考になればと思います。 なんとなく理解するまでのステップ CRMSFA、MAって何? Salesfroceって何? Saelsforceに慣れる、用語を理解する Salesforceでアプリを作成 CRMSFA、MAって何? まず、Salesforceをググってみると以下のような説明がよく登場します。 クラウドベースのCRM/顧客管理システムやSF

    Salesforceはじめの一歩 - Qiita
  • Googleフォームを自在にカスタマイズする - Qiita

    Googleフォームの埋め込み機能を使えば簡単に、機能するフォームを設置できる。 しかし、デザインはGoogleフォームのデフォルトから変わらないので、サイトの雰囲気は大きく損なわれる。 見た目を思い通りにカスタマイズできるgoogleフォームを、埋め込みと同じくらい簡単に実装できる手段を見つけたので、覚え書き程度に書いておく 完成イメージ これ、実はGoogleFormなんです。 ↑こちらは株式会社スマートルアーのむかしのホームページ。IoTルアーの開発をしています。釣り好きの方は是非チェックを!!(現在はバージョンが変わっておりフォームのテストはできません) フォーム送信後の画面については、こちらの記事で深掘りされております。ありがたい! https://qiita.com/sugitata/items/182173c01e0470a3a4a8#_reference-a3a8c18aa

    Googleフォームを自在にカスタマイズする - Qiita
  • Mac Mission Controlのデスクトップの順番が勝手に変わる件についての対処法 - Qiita

    Mission Controlのデスクトップってなに? ※需要があるようなので最新のUIで更新しています 2024/06/12※ 文字面だけではわかりにくいですが、 ここのことです 僕は、左から「ブラウザ」→「エディタ」→「コミュニケーション」→「空」の並びに固定しておきたいのです。 Macで開発やっている人であればこの微妙な不便さを感じたことがあるのではないでしょうか? 勝手に入れ替わるとは? 明確なトリガーはわからないですが、 Mac側でこちら側が使いやすいようにデスクトップ2とデスクトップ3の位置を自動で入れ替えてくれます。 僕の例だと左から 「ブラウザ」→「エディタ」→「コミュニケーション」→「空」 だったのが 「ブラウザ」→「コミュニケーション」→「エディタ」→「空」 に順序が入れ替わるのです。 何かよくわからないけど、凄いロジックが組まれているのでしょう... しかし僕にはその

    Mac Mission Controlのデスクトップの順番が勝手に変わる件についての対処法 - Qiita
  • Lighthouseの計測結果を見ていく - Qiita

    Google Chrome 60からデベロッパーツールのAuditsタブからLighthouseが簡単に実行できるようになっているので使い方を見ていく。 Chrome89で日語化されるので、この記事の内容とはだいぶ差異が出てきそう。 パフォーマンス測定に必須のLighthouseがChrome 89で日語化される Chrome79から各評価項目の参照URLがだいぶ変わってしまっている。web.dev内のページに置き換わっているようだ。 Chrome 103からTimeSpan、Snapshotレポートが追加になり、ユーザーが操作した状態のページの分析も行うことが出来るようになりました。 DevTools の新機能 (Chrome 103) Lighthouseとは Lighthouseとはウェブページの品質改善の指針を「パフォーマンス」、「PWA」、「アクセシビリティ」、「ベストプラク

    Lighthouseの計測結果を見ていく - Qiita
  • 【OOUI】設計を改善したらユーザー(オカン)が使ってくれるアプリになった話 - Qiita

    ​​▼この記事では、前回の記事で紹介した自作アプリを題材にしています。 前回の記事を先に読んでもらえると、この記事の内容がより理解しやすくなると思います! 【初アプリ】未経験がFlutterで肉牛繁殖農家のためのアプリを作ってみた こんにちは、Takuです。 先日、Flutterで肉牛生育記録管理アプリ「Memow」をリリースしました。​ ​ このアプリのユーザーである自分のオカンオトンは、特にこちらからレクチャーせずとも問題なく使いこなしています。 基的にオカンがデータを入力し、オトンは共有データを閲覧するという使い方をしているようです。 ​ それまでアナログ管理をしていたオカンオトンがすんなりこのアプリを使用できていることについて、前回の記事を読んでいただいた方から「驚いた」という反応を多くいただきました。 ​ ユーザー(オカンオトン)がこのアプリを使えている理由を自分なりに分析する

    【OOUI】設計を改善したらユーザー(オカン)が使ってくれるアプリになった話 - Qiita
  • iOS対応のWebサイトでは、「ページ下部の隅に追従するボタン」を置いてはいけない - Qiita

    PCのレスポンシブレイアウトで動作確認を行っていて、実機での動作確認を怠っているとハマる罠 「ページ下端固定のボタン」の罠についてご紹介します。 iPhoneのMobile Safariにはデッドゾーンとか言われるものが存在します。 画面を下スクロールしてアクションバーを消えている状態で、下端をタップすると 「Safariのアクションバーを表示する操作」として認識されていまうのです。 そして、意図していたタッチイベントは発火しません。 ちょっと参考画像が縦に長いですがデッドゾーンがこんな風にあるイメージです。 このアクションバーが現れるデッドゾーン、具体的には44pxらしいです。 さらに、iPhone X系などのホームボタンのない機種ではセーフゾーンなんかも現れて 当たり判定が奪われてしまうこともあるようです。 詳しいことはこの記事が詳しいです。 iOS Safariのアクションバー表示エ

    iOS対応のWebサイトでは、「ページ下部の隅に追従するボタン」を置いてはいけない - Qiita
  • Adobe製デザインシステム「React Spectrum」がすごいので紹介したい - Qiita

    🚀 Super excited to announce: ♿️ React Aria — Accessible UI primitives for your design system. 👑 React Stately — State and core logic for your design system. 🌈 React Spectrum — Adobe’s design system. Learn more: https://t.co/ucVguh3rqp Github: https://t.co/e8aOfLgCVK — Devon Govett (@devongovett) July 15, 2020 7月15日にAdobeのデザインシステム react-spectrum がリリースされました。 デザイン製も優れていますが、他の部分でのクォリティーが個人的にショックだった

    Adobe製デザインシステム「React Spectrum」がすごいので紹介したい - Qiita
  • エンジニアの「雑談」の効能を考える - Qiita

    はじめに COVID-19の影響によりリモート化が急速に進んだエンジニアの世界。 リモート化によって移動時間が減ったり、打ち合わせや仕事の切り替えがスムーズになったり、と多くの恩恵はあるものの、失ったものもあるはずです。 その一つが、雑談です。 リモート環境では、これまでのように、手を休めている人を見かけてから声をかけに行ったり、ランチの際に他愛もない話をしたり、ということがしにくくなっています。多くの現場で、完全になくなったわけではないものの、確実に減っているのが雑談です。 そんな雑談について、「エンジニアが雑談をすることによる効能」をNRI bitLabsのチームで雑談しながら考えてみました。 記事は、以下の構成になっています。 雑談のフレームを使い分ける 雑談のチャネル 前半は雑談のパターンを紹介し、後半は実際に私が使っているチャネルを紹介しています。 何か、お役に立つ情報があれば

    エンジニアの「雑談」の効能を考える - Qiita
  • iOS 14で変わるピッカーと、新しく登場したカラーピッカー - Qiita

    WWDC 2020のDesign with iOS pickers, menus and actionsを見たのでメモです。 ※ここに出てくるスクリーンショットは、全て上記の動画のものです。 概要 iPhoneiPadのアプリでiOS 14から使えるようになった3つのコンポーネントについての紹介。 Menu iOS 13まで iPhoneはアクションシート、iPadの場合はポップオーバーを使ってメニューを表示していた。最近はiPhoneの画面が大きくなったりiPadの画面が高密度になってきたので、次のような欠点が見えてくるようになってきた。 背景が暗くなり、重苦しさがあった アクション名が短くても、シートは大きくなってしまう アクション内容が制限されている ボタンの位置とアクションシートの位置が離れることがあるので指の移動量が多くなることがある iOS 14 ~ どのボタンからもメニュー

    iOS 14で変わるピッカーと、新しく登場したカラーピッカー - Qiita
  • BrowserStackを使ってブラウザテストに取り組んでいる知見 - Qiita

    この記事はSelenium/Appium Advent Calendar 2017の17日目の記事です。 実は、クラウド人事労務ソフトを開発しているSmartHRさんでインターンをしていて、先月からブラウザテストに挑戦しています。 ブラウザテストを定期的に行うことで、500エラーからブラウザによってクリックが出来ない、表示が崩れているなどという問題を未然に防ぎたいという一心があります。 なぜBrowserStackを選んだのか SmartHRではIE(Internet Explorer)を使っているユーザーさんが少なからずいて、どうしてもIEのテストを行う必要があります。 普段開発をしている実機はMacで、Chrome上で手動にて動作確認を行っていますが、IEで動作確認を行うことは皆無です。 IEは残念ながらMacには提供されておらず、Windowsがなければ動作確認を行うことが出来ません

    BrowserStackを使ってブラウザテストに取り組んでいる知見 - Qiita
  • この時代にSVN入門 - Qiita

    皆さん、テーマからお分かりの通り、 「今の時代にSVNに入門する記事なんて需要がない」 とお思いのことでしょう。 「今更SVNに入門するくらいならGitやれよ」 ……返す言葉もございません。 ただ、私は気付いてしまったのです。 ・・・そう!レガシー環境を守り続けるガーディアン達( 老害じゃないよ、決して!!断じて違う!! )が今も稼働しているのです!! そして、配属された新人たちは過去記事(最新でも2015年とかのレベル)を読み漁って頑張ってSVNに入門しているのです。 この記事は、時代の流れはGitだし、自分もGit大好きだけど、可愛そうな 新社会人のためにもわかりやすくSVNの概念を説明するよ♫ あくまで概念レベルなので具体的な手順が知りたい方は他の記事へどうぞ♫ SVNとは Sub VersioN ・・・ソース管理システムのこと 毎回思うけど、省略の仕方無理やりすぎるよね Sub(接

    この時代にSVN入門 - Qiita