タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (173)

  • 「Pokemon GO」の共同開発、大事にしたのは理念の共有

    任天堂が2016年中にサービスを開始するスマホゲーム「Pokemon GO」が注目を集めている。2016年3月29日に限定ユーザーだけに公開されたフィールドテストが始まった。共同開発を担当するのが、位置情報ゲームIngress」を手掛ける米ナイアンティックだ。同社は米グーグルから独立して設立された企業。アジア地域のマーケティングを統括する須賀健人氏(写真)に事業戦略を聞いた。 フィールドテストが始まった「Pokemon GO」が話題です。 Pokemon GO(画面1)は、ユーザーが現実世界を移動することによってゲーム内でポケットモンスターを集めたり、ユーザー同士でバトルしたりするゲームです。当社の「Ingress」という位置情報ゲームをベースに開発を進めています。現在開発中ですが、非常に素晴らしいゲームになると思っています。 Ingressとポケットモンスターというゲームはとても親和性

    「Pokemon GO」の共同開発、大事にしたのは理念の共有
  • 女子向けのフリマアプリ、男子に照準、メルカリやフリルが新戦略

    女性が利用者の主体だったフリマアプリが、男性へ利用者を広げようとしている。最大手のメルカリは今秋にコンビニエンスストアで出品できるサービスを開始。簡単に配送できるようにして男性利用者を取り込む。女性限定だったファッションアプリのフリルは男性の利用を解禁。カカクコムは家電など男性に関心の高いフリマアプリを始めた。既存のECとは異なるネット通販であるフリマアプリの裾野が広がり、市場拡大に拍車が掛かりそうだ。 中古品や手作り品を消費者同士で売買するフリーマーケット(フリマ)をスマートフォンのアプリで再現したフリマアプリ。「CtoC」と呼ぶ消費者間で取引するECサービスの代表的な存在だ。若い女性を中心に、急速に支持を広げている。 このフリマアプリに今、異変が起きている。キーワードは「男子」だ。女性がメーンの利用者層だったフリマアプリの分野で、男性に照準を絞った新戦略を打ち出したり新サービスを投入し

    女子向けのフリマアプリ、男子に照準、メルカリやフリルが新戦略
  • Adobe、iPad向けデザインカンプ作成アプリ「Comp CC」を公開

    米Adobe Systemsは現地時間2015年3月30日、デザインカンプ作成アプリケーション「Adobe Comp CC」を公開したと発表した。すでに米Appleの「App Store」を通じて「iPad」向けアプリケーションを無償提供している。現時点で日語には対応していない。 Adobeは、昨年10月に開催した「Adobe MAX」カンファレンスにおいて、「Project LayUp」の開発コード名で同アプリケーションのスニークプレビューを行っていた。 Comp CCを使用するには、同社のクリエイター向けクラウドサービス「Creative Cloud」に会員登録する必要がある。 Comp CCはiPadのユーザーインタフェースに最適化されており、画像ボックスやテキストボックスの作成などが簡単な指先のタッチ操作で実行できる。デザイナーは、iPad上でComp CCを使ってデザインプロジ

    Adobe、iPad向けデザインカンプ作成アプリ「Comp CC」を公開
  • 進まないWebサイトのアクセシビリティ対応、日経BPコンサルが調査

    日経BPコンサルティングは2014年12月3日、「障害者のインターネット利用実態調査(視覚障害者)」の結果を発表した。調査の結果、パソコンからインターネットを利用した際にWeb上にバリア(障壁)があることで閲覧・手続きなどの利用を諦めた全盲者は9割以上で、弱視者でも約6割いた。詳細はこちら。 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」が、2016年4月1日に(一部の附則を除き)施行されることを踏まえ、今回の調査では視覚障害者を対象に、インターネット利用実態を調査した。 調査は、音声読み上げ対応ソフトに対応できるよう配慮したWebアンケート画面により、140人の視覚障害者を対象に実施。見え方については、「全盲(日常生活で活字の読み書きが困難な視力)」と「弱視(日常生活で拡大読書器やルーペなどの補助具を使用して活字の読み書きができる、または見えづらいが活字の読み書きが

    進まないWebサイトのアクセシビリティ対応、日経BPコンサルが調査
  • テレビよりも動画配信サイトを好む中高生、著作権軽視ゆえのリスクも

    博報堂DYグループ・スマートデバイス・ビジネスセンターが2014年4月に公開した「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」によると、スマートフォンでのネット動画の視聴経験について全体の83.5%が「視聴したことがある」と回答した(図1)。動画の視聴頻度は「週に1日以上」が全体の51.2%、「ほぼ毎日」は全体の25.0%だった。特に10代では「ほぼ毎日」が43.6%と、若年齢層におけるネット動画の浸透率の高さが際立っている。 「子どもたちのテレビ離れ」が話題になって久しい。子どもたちはテレビよりも動画配信サイトに親しむ傾向にあるという。その背景には、動画の著作権を気にかけることなく利用する子どもたちの実態があった。 好きなコンテンツがいつでも&面白く そもそも、なぜ中学生高校生たちは動画配信サイトを好むのだろうか。NHK放送文化研究所が2012年12月に公開した「中高生の動画利用調査」

    テレビよりも動画配信サイトを好む中高生、著作権軽視ゆえのリスクも
  • 吉本興業が“ロボットの研究所”を立ち上げた理由

    ソフトバンクモバイルが「Pepper」を発表した2014年6月5日、吉興業は「よしもとロボット研究所」の設立を発表した。事業内容として「ロボット、ヒューマノイド等に搭載するアプリケーションのプロデュース、企画、開発、販売及び関連する権利の運用管理」などを掲げる企業だ。 よしもとロボット研究所を設立した狙いやロボットの可能性について、同研究所の所長を務めるよしもとクリエイティブ・エージェンシー 企業営業センター センター長の山地克明氏、チーフプランナーを務める放送作家の中野俊成氏、チーフクリエイターを務めるバイバイワールドの髙橋征資氏とシンキョンホン氏の4人に聞いた。前回のソフトバンクモバイル林要氏へのインタビューに続き、日経エレクトロニクス 2014年7月21日号の特集「Pepperのいる生活」に掲載したインタビューのロングバージョンを掲載する。(聞き手は竹居智久、中道理=日経エレクトロ

    吉本興業が“ロボットの研究所”を立ち上げた理由
  • ワコールのWebサイトが改ざん被害、全面閉鎖状態が5日間続く

    ワコールホールディングスは2014年3月28日に不正アクセス攻撃を受けてWebサイトの一部が改ざんされたことを明らかにした(画面)。28日17時30分から企業サイトや傘下のブランドサイトを含む関連Webサイトを全て閉鎖。4月2日の20時半時点で、依然として閲覧できない状態が続いている。 同社の説明によると、改ざんの事実が判明したのはURLが「http://www.wacoal.jp/」のWebサイト。事実関係が判明するまで、「http://www.wacoal.com/」「http://www.wacoalholdings.jp/」「http://store.wacoal.jp/」など46のWebサイトを全て閉鎖している。原因はセキュリティ専門会社の協力を得て調査中で、復旧のメドは立っていないという。上場企業が5日間以上にわたって経営情報や商品情報などの情報をインターネット上で発信できず、

    ワコールのWebサイトが改ざん被害、全面閉鎖状態が5日間続く
  • Windows XPからの移行先は「Windows 7」?

    Windows XPのサポート期限切れが2014年4月と約1年後に近づいている(写真)。それに伴って、企業内で使われているWindows XP機の更新が話題になることが多い。 身の回りを見ても、十二分のハードウエアスペックを持った最新のノートパソコンなのに、10年前のOSであるWindows XPで使われているのを見ると、ちょっと不思議な感覚になる。だが、ブラウザによる表示が数ミリずれただけでも大騒ぎになるインフラを、きちんと維持していかなければならないことを考えると、おいそれと最新OSに乗り換えるわけにはいかないのももっともだ。 XPからの乗り換える場合の移行先として、もっとも支持されているのがWindows 7だ。Windows 8は、リリースされてからまだ日も浅く、十分な検証ができていないからといった理由もあるだろう。新しいUIの採用や、スタートボタンがなくなるといった、目に見える大

    Windows XPからの移行先は「Windows 7」?
  • 2011年度の携帯出荷台数、スマホ比率は49%に――MM総研

    MM総研は2011年7月7日、日市場における2015年度までの携帯電話の市場規模予測を発表した。2011年度(2011年4月~2012年3月)に出荷される携帯電話のうち、スマートフォンが占める比率は49%となり、2010年度の22.7%から大幅に伸びると予測。契約数ベースでも、2011年度末(2012年3月末)のスマートフォン比率は23.1%まで高まるとしている。 予測によると、スマートフォンと従来型携帯電話を合わせた携帯電話全体の2011年度の出荷台数は、対前年度比7.6%増の4050万台に伸長し、2007年度以来4年ぶりに4000万台を回復する見込み。スマートフォンの販売が2010年度の下半期から好調に推移していることに加え、LTE対応のスマートフォンが2011年下半期に登場するなど端末の性能向上により買い替えが進むとみている。 従来型携帯電話からスマートフォンへの移行は順調に進むと

    2011年度の携帯出荷台数、スマホ比率は49%に――MM総研
  • アド街ック天国などで紹介した地域情報を閲覧できるサイト、テレビ東京が開設

    テレビ東京は2011年6月21日、(「旅・グルメポータル」サイト))を公開したと発表した(図)。このサイトでは、テレビ東京の旅・グルメ番組のうち5番組(「いい旅・夢気分」「土曜スペシャル」「出没!アド街ック天国」「ドライブA GO!GO!」「厳選いい宿」)を対象に、放送で紹介したスポット情報を放送終了直後より公開する。 5番組のスポットの検索を番組横断的に行うことを可能とし、「テレビで放送されたスポット情報を簡単に見つけることができる」という。テレビ東京は現在、各番組についておよそ1年分のスポット情報(合計で約7000件)をデータベース化している。今後、「旅・グルメポータル」の対象番組を拡張し、データベースの一層の充実を予定する。 トップページの冒頭スペースには、最近放送した番組の一覧を配置し、最新のスポット情報を確認できるようにした。「スポット詳細」のページでは、住所・電話番号などの情報

    アド街ック天国などで紹介した地域情報を閲覧できるサイト、テレビ東京が開設
  • 震災時にTwitterで最もリンクされたのはNHK報道、NECビッグローブが分析

    NECビッグローブは2011年4月27日、Twitter上に投稿されたツイートを分析するサービス「感°report」において、東日大震災が発生した3月11日から4月10日までの調査結果を公表した。平常時のツイートが1日平均約1800万ツイートであるのに対し、震災当時の3月11日は1.8倍の約3300万件だった。震災後1週間は2500万ツイートを超え、その後も2200万ツイートを超えている。震災前との比較で20%増加した。 ツイートの内容も大きく変わった。通常時はエンターテインメント系の話題が約6割を占めるが、3月11日から1週間は震災関連が7~8割となった。マスメディアの報道へのリンクも増えた。被リンクドメインのランキングは1位がNHK、2位が東京電力、3位がasahi.com、4位が47NEWS、5位がGoogle Person Finderだった。

    震災時にTwitterで最もリンクされたのはNHK報道、NECビッグローブが分析
  • Internet Explorer 6のサポートを終了しました

    ITproは2011年4月26日、サポートするブラウザーを変更しました。Internet Explorer 6およびFirefox 3.0/3.5がサポート対象外となります。それぞれについて新版(Internet Explorer 9、Firefox 4)がリリースされたことや、古いブラウザーについてセキュリティ上の問題などが指摘されていることに伴うものです。 これらのブラウザーでも、引き続き記事をご覧いただくことはできますが、正しく表示されない場合があります。ITproがサポートするブラウザーは以下となります。今回新たに、ITpro読者の間でも利用者が増えているGoogle Chromeもサポート対象に加えました。 ・Internet Explorer 7以降 ・Firefox 3.6以降 ・Google Chrome 10以降 ※Safariなどでも可能な限り閲覧できるように配慮します

    Internet Explorer 6のサポートを終了しました
  • 就活生の約半数はiPhoneを利用、Xperiaは4%---日経HR調査

    日経HRは2011年1月5日、「都内の大学・大学院生の就職活動」に関する調査結果を発表した。この調査では、就職活動中の学生が使用する携帯電話端末についても集計している。その結果、全体の47.1%の学生がiPhoneを活用していることが分かった。Android端末は、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの「Xperia」の利用率が4.0%、韓国サムスン電子の「GALAXY S」および「同Tab」が2.0%だった(図)。 一般の携帯電話端末は65.6%。就活生のスマートフォン活用が進んでいることが浮き彫りになった。iPhoneを使用すると回答した47.1%の学生のうち、「iPhoneのみ」と回答した学生は28.1%、「iPhoneと他の機種の併用」が19.0%だった。 日経HRはこの結果について、「会社説明会への応募は携帯サイトからは行えないことが多い。パソコン用のWebサイトが閲

    就活生の約半数はiPhoneを利用、Xperiaは4%---日経HR調査
  • 「スマートフォンの作り込みはナンセンス」、ソフトバンク孫社長が語る

    Android搭載スマートフォンを新たに5機種発表し、スマートフォンのラインアップを大きく拡張したソフトバンクモバイル(関連記事)。この製品発表会で同社の孫正義社長(写真)は、「現在iPhoneがスマートフォンのシェアの80%を占めている。これからもiPhoneの圧倒的な優位性は変わらない。今回はiPhone以外の2割の市場について、こだわり抜いた端末を用意した」と発表の狙いを語った。 同社が最もこだわったのが「全機種最新のAndroid OS 2.2搭載」という点。Android OSの2.2は、アプリケーション動作速度の改善やFlashへの対応、Microsoft Exchangeと連携したリモートワイプの対応など、2.1と比べて大幅に機能が拡張されている(関連記事)。これらの最新機能が「最先端ユーザーにアピールできる」(孫社長)とこだわる理由を説明した。 KDDIやNTTドコモのAn

    「スマートフォンの作り込みはナンセンス」、ソフトバンク孫社長が語る
  • “紙用データをiPad向けに”という考え方では無理

    紙の雑誌向けデータをPDF化してiPad上で読めるようにしたコンテンツは多い。ただし、元々紙を前提にデザインされた雑誌は、当たり前だが紙で読むのがもっとも適している。そんななか、毎日新聞社が発売したiPad専用写真誌の「photoJ.」(フォトジェイドット)がiPadユーザーの間で話題だ。このphotoJ.の制作・デザインを手掛けるクロスデザインの代表取締役である黒須 信宏氏にiPad向け雑誌の制作や紙の雑誌との違いなどについて聞いた。(聞き手は大谷 晃司=日経NETWORK) photoJ.の制作環境を教えてください。 (米国の雑誌である)TimeのiPad版と同じシステムで作っています。オランダのWoodWing社が開発した(米Adobe SystemsのDTPソフトである)InDesignのワークフローを効率化しコンテンツを管理するためのシステムです。このシステムにInDesignの

    “紙用データをiPad向けに”という考え方では無理
  • テレビ大阪、「Brightcove」を使い番組サイトの動画をiPhone/iPadで利用可能に

    ブライトコーブとJストリームは2010年7月6日、テレビ大阪がオンライン動画プラットフォーム「Brightcove」を採用し、番組サイトの動画配信をiPhone/iPadで利用できるようにしたと発表した。 テレビ大阪は、2009年1月に番組連動型のプレミア無料動画配信企画で動画配信サービスを開始し、2009年7月からパソコンや携帯電話機を対象とした公式動画配信サービスを提供してきた。 テレビ大阪はこれまでに、パソコン向け配信用の動画ファイルを携帯3キャリア向けに自動変換/配信するASPサービス「MobaVio(モバビオ)」と「Brightcove」をAPI連携させて、パソコンサイトと携帯サイトの動画公開作業の一括管理を実現している。今回はさらに、iPhone/iPadにも対応した。 [発表資料へ]

    テレビ大阪、「Brightcove」を使い番組サイトの動画をiPhone/iPadで利用可能に
  • 高校野球をパソコンやiPhone向けにライブ配信、毎日放送とTVバンクが3月31日から

    毎日放送とTVバンクは2010年3月30日、動画配信サービス「Ustream」を利用し、同年3月31日から第82回選抜高等学校野球大会の試合映像(準々決勝以降の7試合を予定)を、パソコンおよびiPhone向けにライブ配信すると発表した。同じ日程で携帯電話機向け動画コンテンツサービス「Yahoo!動画(ベータ版)」でも、携帯電話機向けの各種サービスおよびプラットフォームを提供するM-SOLUTIONSの協力を受けて、ライブ配信を行う。どの端末でも無料で視聴できる。 毎日放送は、今大会を通じて全イニング、全得点シーンのオンデマンド配信を行っており、放送では準決勝および決勝の2日間、テレビとラジオの実況生中継を行う。今回、ソフトバンクグループによる技術的な支援を受けて、放送・通信で高校野球を完全中継する。 [毎日放送のWebサイトへ] [ TVバンクのWebサイトへ] [ M-SOLUTIONS

    高校野球をパソコンやiPhone向けにライブ配信、毎日放送とTVバンクが3月31日から
  • ツイッター効果で年末の電話相談が過去最多に

    140文字のメッセージをやり取りできる個人の交流サイト「ツイッター」をマーケティングやブランディングに利用する企業が増えている。2009年12月に12日間にわたって「年末おそうじ相談室 on Twitter」を開設したダスキンもその1社だ。長年、「年末おそうじ相談室」と題した無料相談を続けていたが、初めてツイッターも受付窓口に加えたところ、相乗効果が表れて期間中の電話相談の件数は過去最多となった。 消費者からの相談に対して回答を“つぶやいた”のは、コールセンターで電話対応に当たっていたオペレーターたちだ。4~5人がローテーションを組んで、12月17~28日までの平日は午前10時から午後7時、土曜は午前10時から午後5時半まで対応に当たった。ダスキンはこの取り組みのために「DUSKIN_OSOUJI」というアカウントを取得した。 同社が12月に無料の掃除に関する相談を受け付け始めたのは198

    ツイッター効果で年末の電話相談が過去最多に
  • インターネットはテレビに次ぐニュース・メディア---米調査会社

    調査会社の米Pew Research Centerは米国時間2010年3月1日、米国の成人を対象に普段の生活とニュースのかかわりについて調査した結果を発表した。それによると、ニュースの情報源として最も利用されているのは、地方テレビ局の78%、全国ネットテレビ局の73%に続き、インターネットが61%と3位になった。このあとに、ラジオ(54%)、地方紙(50%)、全国紙(17%)が続いた。米国人の92%が普段複数のメディアからニュースを得ており、59%がインターネットとそれ以外のメディアを同時に利用している。 普段インターネットでニュースを見ている人のうち、57%が2~5カ所のWebサイトを日常的に訪問している。しかし気に入っている特定のサイトがあると答えたのは35%にとどまった。特定のサイトがあると答えた人の中では、米CNNや英BBCといった放送局、新聞社のWebサイトの人気が高かった。 イ

    インターネットはテレビに次ぐニュース・メディア---米調査会社
  • 第4回 HTML5の注目機能「canvas要素」

    2008年8月設立。アクセシビリティ,ユーザービリティ,CMSの導入,SEO/SEMといったWebサイト制作から,ROIを意識したブランディング,ソーシャルメディアを用いたユーザーとのコミュニケーションの最適化など,マーケティング活動までを手がけるクリエイティブユニット。 今回は最近話題のHTML5について取り上げます。HTML5はまだ正式に発表される前の段階ですが、Firefox、Google Chrome、Safari、Operaなどの新しいブラウザが仕様の一部を取り入れ始めています。新機能の中でも特に注目されているcanvas要素は、Flashなどのプラグインを使わずにブラウザ上に図などを描くために策定された仕様です。 HTML5で新たに追加される要素 HTML5は現在ウェブページ向けマークアップ言語の主流であるHTML4.01が持つ多くの要素を引き継ぎつつ、Webアプリケーションの

    第4回 HTML5の注目機能「canvas要素」