タグ

ブックマーク / jintrick.net (3)

  • ウェブブラウザなんかに気を遣わなくてもいい理由 (agenda)

    いつの間にか2009年になってしまった。 IE6に気を使わなくてもいい理由とか「そういう系」 の話を聞くと、なんで非営利個人サイトが自分の嫌いなウェブブラウザなんかに一々気を遣わなきゃならないんだとか思う。もちろん気を遣うのには色々理由があるだろう。だが「気を遣わなくてもいい理由」というのもあっていいんじゃないか。そう思ってだらだらと悪文を書いてみた。当に悪文だからまとまりはないよ。 相手にしていられないほど膨大な種類の「ウェブブラウザ」 この文脈においてはウェブブラウザではなく、所謂レイアウトエンジンやHTMLパーサの種類を把握すべきだろう。たとえばSleipnirもfubも、同じMSHTML.dllを利用しているなら一つとしてカウントできる。 ウェブページのレイアウトエンジン レイアウトエンジン等の名称主なバージョン(2009年1月現在)応用しているプロダクト他

  • p要素の終了タグを省略する際の注意点 (agenda)

    HTML4.01ではp要素の終了タグ「</p>」は省略することができるようになっている。数ある省略可能なタグの中で、最も気を付けなければならないのがこの「</p>」。 DTDの再確認 まずスキーマを見てみる。p要素の内容モデルを確認するのに必要なのは次の箇所: <!ELEMENT BODY O O (%block;|SCRIPT)+ +(INS|DEL) -- document body --> <!ELEMENT P - O (%inline;)* -- paragraph --> <!ENTITY % inline "#PCDATA | %fontstyle; | %phrase; | %special; | %formctrl;"> <!ENTITY % fontstyle "TT | I | B | BIG | SMALL"> <!ENTITY % phrase "EM | STR

  • XHTMLのメリット (agenda)

    XHTMLのメリットって何? : 雑記帳 : der Gegenwart 私も全く分からんようになってしまった。一時XHTMLを採用していて色々なXML応用によって色々便利な活用をしたりもした。だが、それはより良いハイパーテキストを公開することとは何の関係もない。 それで飯をっているなら、たとえ制作者側のメリットが大きくてもユーザ側のメリットも併せて考えるだろうし、その結果としてHTMLが選ばれることがあるのは特に不思議でもない。「X」HTMLであることを利用できるユーザは殆どいないだろうし、HTMLのほうが互換性が高く、より多くの媒体を通じて閲覧できる。ユーザの視点なく、制作者側のメリットの大小のみを比較して文書型を選択するプロは、はっきり言ってプロ失格だよ。 しかも制作者側の「メリット」の中にも怪しいものがある。タグの省略や禁止を覚えずにマークアップできるのがXHTMLのメリットだと

  • 1