タグ

2008年8月11日のブックマーク (19件)

  • 【毎日新聞“変態”報道問題】 おわびは「若手ねら~社員」に任せろ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【毎日新聞“変態”報道問題】 おわびは「若手ねら〜社員」に任せろ ゼロスタートコミュニケーションズ 専務取締役 伊地知晋一氏 2008年8月7日 木曜日 小林 直樹 7月20日、毎日新聞社は英文ニュースサイト「毎日デイリーニューズ」(Mainichi Daily News)上のコーナー「WaiWai」で下劣かつ誤った記事を配信し続けてきたことに対し、新聞1面で謝罪し、中面2ページにわたって内部調査の結果を公表した。8月に入り、「毎日jp」の広告配信も復活し始めている。ただネット上で起きた「炎上」「祭り」はいまだ鎮火していない。毎日新聞社は事件の対応をどこで間違えたのか。また、企業はこの事件を通じて何を学び取ったらよいか。かつてライブドア堀江社長の逮捕時に史上最大級のブログ炎上を経験している“炎上アナリスト”、ゼロスタートコミュニケーションズ専務取締役の伊地知晋一氏に話を聞いた。 毎日新聞社

  • Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget

    Enterprise Strategy Group: Go-to-market Expertise to Help You Win

    Purchase Intent Data for Enterprise Tech Sales and Marketing | TechTarget
  • Google Reader と Livedoor Reader(Fastladder) - rants

    5回くらい交互に鞍替えをしている。今のメインはGoogle Reader。 はじめに総括しておくと、Google Readerは未読の保持、検索が便利。Livedoor Readerは圧倒的な軽さとピン。 以下感想。 速度 圧倒的にLivedoor Readerが早い。3000フィードくらい登録しているが、 Google Readerは使えるようになるまで1分程度かかるが、Livedoor Readerだと2、3秒。(Firefox) そもそもこのくらいのフィード登録数だとGoogle Readerの方は動かない機能がたくさん出てくる。 Trendsは延々とロード中のままとなり、未読数は0と表示されることがほとんど。(既読/未読情報が消えているわけではない。表示上だけ消える) あるフィードをフォルダに移動しようとすると数十秒止まったり。Be patient. 先読み Livedoor Re

    Google Reader と Livedoor Reader(Fastladder) - rants
  • iPhone充電問題 - Walk on the bright side of life

    iPhone発売日が沖縄へ移動する日と重なってしまったため、並ぶのも、当日買うのもあきらめていたのですが、沖縄であまっているよという情報をいただき、空港からお店に直行し、白・16GBをゲットしました。 東京近郊に比べ、地方にいくほど、デスパレートではないようですが、さらに沖縄は、そもそもソフトバンクの電波が弱いと状況らしく、それが幸いしました。 iPhone 第1世代を、電話機能なしの高価なおもちゃとしてほぼ1年使っていましたが、やっぱり電話ができるって楽しいし、何より、どこでもインターネットできるっていうのは、なにげに革命です。 MacBook Airがいくら軽くて薄くても、持ち歩いたりゴソゴソ出したら無粋っていう場面は多々あります。パソコンがないときって、羽根をもがれたような状態。ちょっとした調べ物、メールチェック、ライフスタイルが変わることは確かです。 「初期ロットのMacは買うな」

  • タイムマシン・ア・ゴーゴー » iPhone 3Gとeneloopの罠・その2

    結論から言いましょう。 iPhone 3Gの予備電源として、eneloop mobile booster KBC-E1Sは使い物になりません。 昨日より何度か検証を行ったのですが、iPhone 3Gの残バッテリーが50%を切るくらいから充電できなくなってしまいました。どうも乾電池2では電圧が足りないようです。 以下はmixiの iPhone コミュニティの書き込みからの抜粋。 KBC-E1Sでは容量が少なくて満充電出来ません。 2000mAhとありますが、それは1.2Vで出力した場合だからです。 1.2×2000=2400 2400×2=4800mWh 非公式ですが、iPhoneは初代で3.7×1400=5180mWh KBC-L2Sは3.7×5000なので=18500mWhとなります。 電圧も3.7、電池も同じリチウムなわけですから、買うなら KBC-L2SとL3Sかなと。 と

  • 夏ライオン for iPhone ベータ版 - @takuma104 log

    夏ライオン for iPhone プロトタイプ版つくりました&感想とか - @takuma104 log に引き続いての夏ライオン for iPhone ベータ版です。予定より大幅に遅れていますが、ようやく形になってきました。シミュレータでほぼ動くようになってから、実機でまともに動くようになるまで、趣味プログラミングでやっているのもありますが、1ヶ月近くかかってしまいました。。中身のコードもシミュレータで動いてた頃より、だいぶ書き直しています。予想よりかなり苦労しました。やっぱり組み込みは組み込みですね。リソースの制約が色々きついです。 スクリーンショットをいくつか撮ったので、画面の説明とか書きます。アイコンとか、ボタンとかはまだまだ変わっていきそうな感じではありますが、とりあえず現状の物という事で。 (追記)ベータテスターを募集開始しました: 夏ライオン for iPhone/iPod

    夏ライオン for iPhone ベータ版 - @takuma104 log
  • 鬼束ちひろインタビューがすごい…… - YAMDAS現更新履歴

    Yahoo!ミュージック - ミュージックマガジン - 鬼束ちひろ 実は公開前からインタビュアーを務めた大山卓也さん(id:takuya)経由ですごいという話は聞いていたのだが、しょっぱなから鳥居みゆき並にぶっとんでいる。 ■活動再開から1年ちょっとたったわけですが。この1年どうでしたか? 鬼束:畳の目を数えてました。 ■え? それは暇だったということですか? 鬼束:限界の向こう側。 ■に、行った? 鬼束:畳というものを使ってね。 ■それは精神的にすごくテンパってたということでしょうか? 鬼束:イライラする。 ■イライラする? 鬼束:だからやさしい気持ちになる。 ■畳の目を数えると? 鬼束:うん。まあウソなんですけど。うちに畳ないんで(笑)。そんな感覚。 ええっと、意味分かんないし、第一会話になってないよ!(笑) 鬼束ちひろすごいなー。こういう人だったのか。 ■じゃあ逆に言えばスローペース

    鬼束ちひろインタビューがすごい…… - YAMDAS現更新履歴
  • 深町秋生の序二段日記

    その日はすでに嫌な予感がしていた。幕張のサマーソニック08に行ってきた。 愛するPerfumeのライブだというのにとにかく億劫だった。どう考えてもかなり辛いものになるであろうという予測しかできなかったのだ。で、現実にそうなった。 Perfumeはダンスステージで12:30スタート。持ち時間はたったの30分くらい。人気絶頂のアイドルグループを狭いほうのステージで登場させればどうなるかも、ある程度わかっていたつもりだが、やはりえらいことになった。 私はステージに向かって右側にいたので、それほど圧縮はきつくなかったのだが、あまりに人がぎちぎちに入ったおかげでライブ中に将棋倒しが起きたらしい。ちょうど現在ヒット曲の「love the world」中だ。こちらが詳しい。 http://d.hatena.ne.jp/loving_rabbit/20080809/1218336699(8/9 SUMME

    深町秋生の序二段日記
  • WiiやiPhone向けサイト制作パッケージの提供を開始―セプテーニ・アイ | インサイド

    WiiやiPhone向けサイト制作パッケージの提供を開始―セプテーニ・アイ | インサイド
  • 「ネット上で話題になっている。」の魔力 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    最近「○○がネットで話題になっている。」という表現をよく見かけるような気がする。 この表現、どこの誰が使い始めたかは自分は知らないのだが、以前からJ-CASTニュースあたりがよく使っている気がしていて、最近は他のニュースサイトでもちらほら見かけるようになってきたと思う。 ただ、「ネットで話題になっている。」と書いておきながら、実際に話題になっている場は2ちゃんねるだったり、はてなブックマークだったりと限られたコミュニティ内である場合がある。それなのに、あたかも「ネット全体で」話題になっているかのように表現される。 最近は情報がすぐに他のブログやサイトに広まっていく。「痛いニュース」や「アメーバニュース」、「ネタりか」、「Yahoo!ニュース」、「mixiニュース」などなど。記事がそのまま引用されることも多いため、「ネット上で話題になっている」という表現もそのまま広まっていくことになる。それ

    「ネット上で話題になっている。」の魔力 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • XHTMLの利点 - 木俣ロバート久の覚書 - Hatena Blog

    HTMLにくらべて、XHTMLは、他のXML文書を埋め込む/他のXML文書に埋め込まれた場合に意味がある。単体で使った場合、例えばHTML4.01とXHTML1.0はほぼ等価なので、違いはない。 具体的には、XHTMLでRDFaを使いたいとか、RSSにハイパーテキストの断片を埋め込みたいという場合、XMLであることに意味が生じる。 でも、結局ほぼ等価なんでしょ、といわれれば、少なくとも現状ではそう。だから、もし、XMLであるXHTMLが必要になったらHTMLをXHTMLに変換すればいいし、逆もまた然り。 じゃあ、基HTMLにしておいて必要に応じてXHTMLに変換するのと、その逆の場合と、どっちのほうが良いか、という話になると思うが、現状では基HTMLのほうが利点が大きいだろう (XHTML1.0ユーザーも、わざわざHTML4.01互換にしてtext/htmlとして配信しているくらいだし

    XHTMLの利点 - 木俣ロバート久の覚書 - Hatena Blog
  • XHTMLのメリット (agenda)

    XHTMLのメリットって何? : 雑記帳 : der Gegenwart 私も全く分からんようになってしまった。一時XHTMLを採用していて色々なXML応用によって色々便利な活用をしたりもした。だが、それはより良いハイパーテキストを公開することとは何の関係もない。 それで飯をっているなら、たとえ制作者側のメリットが大きくてもユーザ側のメリットも併せて考えるだろうし、その結果としてHTMLが選ばれることがあるのは特に不思議でもない。「X」HTMLであることを利用できるユーザは殆どいないだろうし、HTMLのほうが互換性が高く、より多くの媒体を通じて閲覧できる。ユーザの視点なく、制作者側のメリットの大小のみを比較して文書型を選択するプロは、はっきり言ってプロ失格だよ。 しかも制作者側の「メリット」の中にも怪しいものがある。タグの省略や禁止を覚えずにマークアップできるのがXHTMLのメリットだと

  • XHTMLのメリットって何? : 雑記帳 : der Gegenwart

    Category: Web関係 国内の大手サイトが採用しているHTMLのバージョン | バシャログ。 上の記事内のコメントで、 WEB などで手に入るノウハウやリソースが XHTML を前提としているものが多い。 マークアップルールが HTML より厳密なので、ガイドライン化しやすい。 前方互換(といっても HTML5 の件もありますし未来の事はわからないので推測ですが)を考えると XHTML の書式に慣れておいたほうが楽 ってあったけど、いずれの理由も、どうもXHTMLのみの利点としては弱いですよね。2番目の理由についても終了タグを省略したりしなければHTML4.01 Strictで十分厳密ですし、「XHTML=厳密」ってわけじゃないですよね。ガイドライン化の容易さという点ではXHTMLHTMLもさほど差があるようには思えません。 ぶっちゃけXHTMLのメリットって何? 未だによく分か

  • 「iPhone」に“Google翻訳”が対応 - ネタフル

    Google翻訳」が「iPhone」からアクセスするモバイルサイトで対応しました。「詳細」を表示すると「翻訳する」というアイコンが出てきます。 インターフェースはシンプルです。 ・翻訳したい文章 ・元の言語 ・翻訳後の言語 を入力/選択するだけです。 日語から‥‥何語にしようかな? 試しに「こんにちは」を「日語」から「ギリシャ語」に変換してみます。 合っているかどうか分かりませんが、きちんと翻訳してくれたようです。 単語だけでなく、文章でも大丈夫みたいです。 さらにドイツ語でも。 履歴が残るので、旅先などで簡単な会話にも使えるでしょうか。 ・アラビア ・ブルガリア ・Chinese ・クロアチア ・チェコ ・デンマーク ・オランダ ・英語 ・フィンランド ・フランス ・ドイツ ・ギリシャ ・ヒンディー ・イタリア ・日韓国 ・ノルウェー ・ポーランド ・ポルトガル ・ルーマニア

    「iPhone」に“Google翻訳”が対応 - ネタフル
  • iPhone 3G & 公衆無線LANを使おう! (1/4)

    iPhone 3Gを使い、外出先で快適にインターネットを利用したい。そんな人にお勧めなのが、公衆無線LANサービスだ。 iPhone 3Gは、街中にいても3Gの電波が届く限りは、パソコンのメールをチェックしたり、パソコン向けサイトを閲覧することが可能だ。とはいえ、たまったメールを一度にダウンロードしたい場合などは、IEEE 802.11b/gの無線LANを使ったほうが待ち時間が少なくて済む。そこで喫茶店や駅構内、ホテルなどで提供されている公衆無線LANが役立つというわけだ。 今回は、どのサービスがiPhoneで使えるのかをまとめてみた。さらに実際に都内各所(新宿駅、九段下駅、西武新宿線田無駅周辺)で検証した感想もお伝えしていこう。 ※記事は「最強タッグだ!! iPod touch & 公衆無線LANを使おう」を再検証し、内容をアップデートしたものです。一部の図版は、以前の記事から流用した

    iPhone 3G & 公衆無線LANを使おう! (1/4)
  • http://owa-writer.com/2008/08/post_216.html

  • Googleスプレッドシートの基本的な使い方【チュートリアル編】

    さらに、相手にひとこと申し添えることができます。 こうすることで、メールを送った相手に、編集中のスプレッドシートのURLが送られ、閲覧および編集(「as collaborators」を選択した場合)ができるようになります。 共有設定したスプレッドシートを複数のメンバーが同時に開くと、ほかのメンバーのカーソルが表示されます。例えば、以下の画面で緑色の枠は佐々木、青色の枠が大橋です。自分以外の枠については、マウスオーバーすることで相手のIDが表示されます。 また、相手が編集中のセルは以下のようにグレーに塗りつぶされますが、ロックがかかるわけではなく先に確定された編集内容が反映されます。つまり、先に編集を開始しても、後から割り込んできた人に先を越され得る、ということです。これを防ぐためには、グレーに塗りつぶされたセル(=誰かが編集しているセル)は、その人が編集を確定するまではいじらないことです。

    Googleスプレッドシートの基本的な使い方【チュートリアル編】
  • 7月後半のW3C | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    7月前半については、「7月前半のW3C」をご覧ください。 CSS Color Module Level 3の最終草案 CSS3で色関連プロパティを定義する、CSS Color Module Level 3の最終草案が、7月21日に公開されました。 5年前に公開された前のバージョンは勧告候補であるため、一見差し戻されたようにも感じますが、実装状況を踏まえた曖昧さの解決や、文章の明確化が行われており、充分に完成度の高いものとなっています。最終草案の期間が終われば、勧告候補を飛び越し勧告提案まで進む予定になっているようです。 さて、Colorモジュールでは、いくつかの新しい機能が追加されています。 不透明度を指定する opacity プロパティ 色とその不透明度を指定する rgba() HSL色空間(色相、彩度、明度)での色指定を行う hsl() と hsla() color プロパティの値とし

  • フルハイビジョンなんていらない (1/2)

    この頃、テレビをほとんど見なくなった。画面の右上に「アナログ」といういやがらせの表示が出るのが不愉快だからだ。 わが家のテレビは9年前に3万円弱で買った21インチのブラウン管テレビだが、別に画質が悪いと思ったことはない。しかし政府が画面表示で「買い換えろ」と強要する地デジというのはどういうものか、近所の電気店に確かめに行った。 店に並ぶ数十台の平面テレビを見た第一印象は、「不自然な絵だな」ということだ。私は20年前にNHKの(アナログ)ハイビジョン開発番組を作ったころからこういう映像を見てきたが、テレビの画質は解像度だけで決まるものではない。視聴者にいろいろな条件の映像を見せると、違いが一番感じられるのは色温度(赤っぽいとか青っぽい)で、次がコントラスト。解像度というのは、30インチ以下のモニターではほとんど分からない。 地デジの映像は不自然 最近の平面テレビは、解像度の高さを強調するため

    フルハイビジョンなんていらない (1/2)