タグ

ブックマーク / agora-web.jp (10)

  • 騙されていますよ、弘前大学

    3月29日に国立弘前大学(青森県弘前市)から「ウェブアクセシビリティ向上のための弘前大学公式ホームページ,機能整備について」という報道発表があった。 次がポイントである。 平成29年度にPC版の文字の大きさ変更機能(小・中・大),背景色切替機能(白・黒)を整備し,今回,背景色切替機能に青色と黄色を追加,スマートフォンでも同機能をご利用いただけるようになりました。 障害者差別解消法が施行され、第7条で行政機関等にアクセシビリティ配慮が義務付けられた。弘前大学の機能整備はこれに対応したように見える。 しかし考えてほしい。文字を大きくして閲覧したい、背景色を反転させ閲覧したい障害者はどのようにして弘前大学サイトにたどり着いたのだろう。検索サイトを開いた時点から文字を大きくし、背景色を反転させていたからたどり着けたに違いない。ブラウザあるいはOSにはそんな支援機能が装備されているので利用したわけだ

    騙されていますよ、弘前大学
  • 浜ちゃんは“フラットフェイス”だ

    大学を卒業した私は、スポーツライターとなった。小学校教員となるまでの7年間、オリンピックやサッカーW杯など様々なスポーツイベントを取材する機会に恵まれた。なかでも最も力を入れて取材をしていたのがプロ野球。暇さえあればグラウンドに足を運び、選手やスタッフの方々にお話を聞かせていただいた。 各チームの監督に取材させていただく機会も多くあった。電動車椅子に乗った手足のないスポーツライター。取材を受ける側にとっても、恐らくは初めての体験だろう。さぞ戸惑わせてしまったことと思う。 私に対する監督たちの対応は、大きく3つのタイプに分けることができた。どう接したらいいのかわからず、表情を硬くする監督。「障害者なのによく頑張って」と過剰な評価をしてくださる監督。そして、私の障害にまったく気を留めることなく、淡々と野球の話だけをする監督。 3つ目のタイプには、「ファンのみなさま、おめでとうございます」という

    浜ちゃんは“フラットフェイス”だ
  • Huluはただ値上げをすれば良かった – アゴラ

    アメリカ発の動画配信サイト、 Hulu日版 が5月17日のリニューアルに伴うシステム移行で不具合を多発し、大炎上している。(参照: ITmedia NEWS ) 動画が再生できなかったり、動画再生が途中で止まってしまったりと「動画配信サイト」の根幹に関わる不祥事であり、ユーザーは大迷惑である。 私もHuluのユーザーであるので「大丈夫だろうか?」と心配していた。だがまあ、私は心が広いし、エンジニアなのでシステム刷新に伴う不具合の苦労は良く分かる。多少の不具合くらいでは怒らないでおこう。むしろ不具合を発見して、公式サイトに報告しようとさえ思いながら、仏の心でサイトを開いた。 すると不具合に遭遇する前に、そもそも動画の再生が出来無くなっていた。新システムはHDCP対応モニタを必須としており、私の愛用モニター「FlexScan L997」はHDCPに対応していないので、そもそも観る事が出来なく

    Huluはただ値上げをすれば良かった – アゴラ
  • 清原氏の回復と、さすがの「世界の北野」

    昨晩放送されたTBS「ニュースキャスター」という番組で、清原さんのインタビューが流され、Twitter等で話題になっておりますので、日は、あの番組から読み取れる範囲の、清原さんの回復について、私なりの見解を書きたいと思います。 あの番組の中で、清原さんは回復を示す重大な言葉を、いくつか発せられていました。 まず、一番のポイントは、「現在は、覚せい剤はやめられているんですか?」 というインタビュアーの質問に対し、清原さんは、「やめられたという言葉は言いづらいんですけれども、今日は使わなかった・・・という一日一日の積み重ねですね、今は。」とおっしゃっていました。 これは一般の方がお聞きになると、 「はっきり二度と使わないと言わんかい!なんか頼りないなぁ~。」と思われるかもしれません。 けれども、その強い決意表明こそが依存症の否認であり、依存症治療の第一歩は「自分の意思だけではやめられなかった

    清原氏の回復と、さすがの「世界の北野」
  • 「口コミ」の正体

    口コミのほとんどは、「口コミ」じゃない ソーシャル時代になって、口コミが重要とかバイラルプロモーションが重要とか言われています。「口コミ」と聞いてどういうモデルを思い浮かべるでしょうか?面白い写真や記事を、みんなが拡散していって広がるイメージでしょうか。実は、「口コミ」と呼ばれる現象には大きく分けて2つのパターンがあります。 ツイッターを例に挙げて説明しましょう 1.有名人がつぶやくと拡散する この図を見てください。真ん中の黄色い〇は、ホリエモンさんみたいにフォロワー数が多い人です。ツイッターを図にすると、中心にたくさんのフォロワーを抱えている人がいて、裾野が広がる形になります。この中心にいる人を「ハブ」と呼びます。このハブがツイートすれば、この人をフォローしている人たちに一気に伝わり、短時間で情報が拡散するのです。 2.みんなが共有したいと思うと拡散する では、ハブではない人がツイートし

    「口コミ」の正体
  • 「頑張らなければいけない」空気に、人が組織で取り囲まれる怖さ-渡辺美樹氏、木村剛氏を観察した私の経験から : アゴラ - ライブドアブログ

    OPINION 「頑張らなければいけない」空気に、人が組織で取り囲まれる怖さ-渡辺美樹氏、木村剛氏を観察した私の経験から / 記事一覧 ワタミ、素晴らしい会社だと思うが…ー出来すぎるトップの功罪 もう旧聞に属する話かもしれないが、ワタミグループで、長時間勤務を繰り返した26歳の女性社員が08年に自殺した問題で、今年2月に過労による労災認定が下りた。とても気の毒な話で、亡くなった女性に心から哀悼の気持ちを表明したい。 ワタミの創業者で現会長の渡辺美樹氏の以下のツイッターが事件に波紋を広げた。 「社員の幸せ」「労務管理できていなかったとの認識はない」という表現に戸惑った。この事件の細かな事実関係を私は報道以上に知らない。渡辺氏は誠実な方なのだろうが、このツイートは残念だった。 ただし、こうした悲劇が渡辺氏の周囲に起こりやすい状況であったとは、推測できる。私は渡辺氏には2度、記者として取

  • ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシングにみるFacebookマーケティング事例 - @ogawakazuhiro

    ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシングにみるFacebookマーケティング事例 - @ogawakazuhiro 国内アパレル最大手ユナイテッドアローズが展開するブランドの一つ、グリーンレーベルリラクシングが、Facebookページを効率的に使ったキャンペーンを展開しています。 (効率的というのは、低コストであるということと、僕たちが提唱するFacebookのマーケティング用法にマッチしている、二つの意味を指しています) これは彼らの春先のブランドイメージキャラクターであるタレントの辺見えみりさんが装う、二つの春向けコーディネートを並べて、どちらが好みかを訪問者に問う、一種のABテスト的なキャンペーンであり、Facebookページ上で展開しているものです。 僕は4月25日(予定)に『Facebookマーケティング』(オガワカズヒロ著。ソフトバンククリエイティブ)をリリースします

    ユナイテッドアローズ グリーンレーベルリラクシングにみるFacebookマーケティング事例 - @ogawakazuhiro
  • NHKがGoogleに番組販売を開始する意味

    仄聞する所、NHKGoogleに番組販売を開始するのだそうだ。情報通信産業は成長が期待される数少ない分野であり、その成長の為にはコンテンツのネット解放とそれに連動する電波帯域割当再調整がマストと考える私に取っては無論朗報である。 しかしながら、Googleはまるでギリシャ神話に登場するミダス王が手に触れる物全てを黄金に変えてしまう様に、手がける案件を悉くポップでメジャーなサービスに変えてしまう魔法の手を持つ一方、破壊的イノベーションを継続させ、彼らが主張する、あるべき未来を形作ると同時に古い世界を焼き尽くしてしまう、破壊の大魔王でもある。それ故、NHKに留まらず、民放、スカパーを中核とする衛星放送業界、ケーブルテレビ、放送を広告媒体として取り扱う電通等広告代理店そしてテレビ受信機を製造する家電メーカーに多大な影響を与える筈だ。阿鼻叫喚のシーンもあるかも知れない。此れから述べるのはそんな未

    NHKがGoogleに番組販売を開始する意味
    popup-desktop
    popup-desktop 2010/12/28
    ネタ元どこだろう…。
  • 「みんなの党」の経済政策を評価する - 池田信夫

    先週出た自民党のマニフェストは、ひどいものでした。民主党のマニフェストが、それなりに長期間かけて党内の議論を経てつくられたのに対して、こっちは告示が迫っても中身がなく、各省庁に政策を出させ、それをホッチキスで止めたようなものです。政策だけで評価するなら、一番まともなのは渡辺喜美氏の結成したみんなの党でしょう。 特に経済政策では、成長戦略を最初に置き、日経済を立ち直らせるために「ヒト、モノといった生産要素を成長分野にシフトする」という、経済学では当たり前の(しかし自民・民主に抜けている)原則が書かれていることは評価できます。「アジアの内需」に注目してサービス業をグローバル化しようという発想もおもしろい。税制でも、租税特別措置を見直して法人税を減税し、給付つき税額控除(負の所得税)を提案するなど、経済学的に一番オーソドックスです。 しかし年金は「一元化する」と書いてあるだけで、具体的な道筋が

    「みんなの党」の経済政策を評価する - 池田信夫
  • オーストラリアにおける「不都合な真実」の悲惨な結末 - 矢澤豊

    今年の2月7日前後に、オーストラリアのヴィクトリア州で大規模な山火事(ブッシュファイア)が同時発生し、200人近くが死亡、約500人が重軽傷を負い、約2,000世帯が住まいを失うという大惨事がありました。 私が当地香港で所属するラグビー・クラブには多くのオーストラリア人がいるので、あの時期は、「(家族や友人は)大丈夫だったか?」というのが挨拶代わりになっていました 。 幸い私の周りには、身内や知り合いに直接被害を受けた人はいませんでしたが、知り合いのオーストラリア人弁護士が吐きすてるように言った次の言葉が印象に残りました。 「バカなグリーニーたち(Greenies=環境保護主義者)の責任だよ。」 どういうことか聞いてみると、つまり次のようなことだったのです。 主に中国経済に牽引され好景気が続いたオーストラリアでは、ちょっとした不動産ブームがすすみ、ここ数年間に郊外エリアの外環部での宅地造成

    オーストラリアにおける「不都合な真実」の悲惨な結末 - 矢澤豊
  • 1