タグ

ブックマーク / note.openvista.jp (10)

  • 選挙で誰を選んでいいのかよくわからない問題

    選挙で誰を選んでいいのかよくわからない問題 似たような政策、似たような主張で候補者を判断しづらいと感じたので、各党・候補者レベルでOKRで実績と主張を統一して公開してくれと思いました time2017/06/25 hatenabookmark- 7月2日投票の東京都議選の期日前投票に行ってきたのですが、投票先を決める過程はまだまだ良くできるところがあるなと思ったので、残しておきます。 候補者の主張がわからない 投票したのは選挙の1週間前の6月25日です。ただ、この時点では自宅に選挙公報が配布されておらず、候補者がどういう主張をしているのかがそもそもわかりません。 都の選挙管理委員会のサイトにはPDFで選挙広報が掲載されていますが、期日前投票開始前までには配布しておいてもらえればなと思いました(あと、投票形式=1名記名もどこにも書いてないのもどうかと思う・・) みんな似たようなことを行ってい

  • 情報活用度という点からWebアクセシビリティを考えてみる

    情報活用度という点からWebアクセシビリティを考えてみる 内容が良くても、きちんとマークアップされていなければうまく活用されない。一方でマークアップが適切でアクセシブルになっていても活用されないこともある。うまく情報を届ける届け方が大事で、これらを踏まえて達成レベルとして少し整理してみました time2014/12/14 hatenabookmark- Webアクセシビリティの記事でブログをつなげる Web Accessibility Advent Calendar 2014 14日目の記事です。自分が大事だと考えているアクセシビリティの要素が世間的に話されるアクセシビリティの話ではあんまり話されていないような気がしていて、ちょっとその辺の話を改めてしてみたいと思います。 内容がよくても伝わらない 人にものを伝える時って大きく2つの要素があって「話の内容」と「伝え方」があります。内容が良く

  • 早稲田大学サイトのリニューアルにモヤっとした話

    早稲田大学サイトのリニューアルにモヤっとした話 リニューアルした早稲田大学のサイトは古いブラウザを非推奨ではなく非対応としていますが、非対応にする必要性がわからなかったため、違和感を覚えました。 time2014/11/15 hatenabookmark- 早稲田大学のサイトが2014/11/5にリニューアルされたのですが、それについていろいろと議論が巻きおこっているようです。 まずは事実を整理 同大学曰く「国内大学のWebサイトの主流であった“文字中心”の情報伝達から、写真や動画、ピクトグラムなど、視覚に訴える要素を効果的に配した構成に一新」(プレスリリースから)した リニューアルしたのは主に一般・父母向けのサイト。受験生や在学生向けのサイトは別に存在し、そこへは外部リンクの形で飛ばす形としている。 推奨ブラウザを Windows(8,7,Vista)の場合、IE10以上、Mozilla

  • そこそこユーザビリティの高いフォームを作った

    そこそこユーザビリティの高いフォームを作った 入力内容の検証とか、郵便番号変換を備えた、そこそこ使いやすいフォームのテンプレートを作りました time2014/01/18 hatenabookmark- 去年末実家に帰省していた時に、jQueryの練習&業務で使うために、フォームバリデーションとか郵便番号変換とかを備えた、そこそこユーザビリティの高い入力フォームをコーディングしていたので、ここで公開しておきます。 フォームサンプル ソースお持ち帰り用 (Github) ここで"そこそこ"と言っているのは、もともと業務でユーザビリティ改善案として使うことが目的であって、ベストを目指してもサーバ制約やコスト的な観点で使えないことがあるから、そこは目指さないよという意味です。そもそも、フォームは必要悪ですし、ベストはフォームが存在しないことですね。 フロントエンド実装だけです(サーバ側スクリプト

  • 5分でわかるユーザビリティに配慮したデザインとユーザエクスペリエンスデザインの違い

    5分でわかるユーザビリティに配慮したデザインとユーザエクスペリエンスデザインの違い ある人が何かのタスク(この記事では送別会の幹事)に取り組む際に、「ユーザビリティに配慮したデザイン」ではある一つのモノの使い勝手をよくしていこうと考えますが、「ユーザエクスペリエンスデザイン」はその人が取り組む際の行動全体を俯瞰してみて、その俯瞰視点から最適な環境のあり方を考えようとする、という違いがあると思っています。そのことを具体例を使いながら説明してみました。 time hatenabookmark- 仕事ではウェブサイトやアプリのUX改善に携わっているのですが、先日、友達(ユーザビリティ/UXデザインの専門家ではない)に自分の仕事について聞かれてちょろっと答えたことがありました。ただ、いまいち腑に落ちなかったようで「結局、そのユーザビリティを良くすることとユーザエクスペリエンスを良くすることの違いっ

  • 良いユーザ体験を目指すためにはアクセシビリティが大事だという話

    良いユーザ体験を目指すためにはアクセシビリティが大事だという話 アクセシビリティが大事なのは、良いユーザ体験を実現するために必要となる情報にアクセスできることが前提となるためです time2013/03/11 hatenabookmark- ユーザ中心デザインとか、ユーザ体験デザインとかの勉強をしてかれこれ3年くらいになるんですが、そのためには情報のアクセシビリティが良くなることが特に大切だと最近は思ってるんですね。 で、今日はその理由とか、じゃあどうアクションするよ、みたいなところを書いてみます。 Google glassとアクセシビリティ まずは、「アクセシビリティとユーザ体験ってどう関係あるのよ??」と思った人向けに小話をひとつ。 少し前にGoogleのメガネ型情報機器 Google Glass(以下、Glass)のデモ動画が公開されて、話題になりましたね。面白い動画なので未見の人は

  • 記事を読んでもらうために要約をつけよう

    記事を読んでもらうために要約をつけよう 多くのウェブサービスで文の抜粋が使われていますが、内容を把握するには十分ではない、ということをビフォーアフターで考えてみます。届けたい人に情報を届けるために要約をきちんと書いておきましょう time2013/01/27 hatenabookmark- ウェブ上のデザインパターンとして、あるページ(URL)に対して何か言及するというものがよく見られます。 そこでは、おそらく読者が内容を推測しやすいように(読むべきかどうかを判断しやすくする)という配慮からか、ページ内容の"抜粋"を入れています。 しかし、この抜粋って内容をある程度つかむためにどこまで有用なのでしょうか。ちょっと例を挙げながら見て行きましょう。 抜粋表示の一例 facebookの例。冒頭の数百時が使われています。タイトルにある3つの設計思想が書かれていればよりわかりやすかったですね。 こ

  • 行動するための天気予報

    行動するための天気予報 天気予報を、より今日の行動に活かしやすくするように、情報構成を考えてみました time2013/01/04 hatenabookmark- 今日は強烈な寒さ。朝は氷が張る冷え込みで、昼間も冷蔵庫の中にいるような寒さです。玄関を出ると厳寒‥。仕事始め早々、風邪をひかないように、最高レベルの防寒を! これは今日(2013/1/4)のウェザーニューズアプリのお天気コメントです。 皆さんは上記をお読みになってどう思いましたか? いろいろあるかと思いますが、「今日も寒いのかー。マフラーと手袋忘れないようにしよう‥」「朝、起きやすいように暖房タイマー入れとこう」など、これを見て行動に落とし込んだ方もいるかと思います。 天気予報アプリは、例えばこのアプリのように天候・気温・降水確率などを淡々と示すアプリが多いですが、行動に結びつきやすいように画面内容を再構成して見る方向性もあるの

  • 無償で商用利用できて品質の高い日本語フォント一覧 - Liner Note

  • CSSによる画像置換問題概観 - Liner Note

    画像置換問題とは想定ユーザ像アクセシビリティ確保における優先順位の付け方おまけ画像置換問題とはウェブ技術に詳しい方には耳‥画像置換問題とは ウェブ技術に詳しい方には耳にタコができるくらい聞いた話ではありますが。 これはミツエーリンクスで解説されている通り、HTML文書でマークアップしたテキストを、CSSで画像に置き換えて表示させる手法で、具体的にはテキストはdisplayプロパティで隠したり、あるいはtext-indentやpositionプロパティを使って画面外に追いやり、画像を親要素の背景画像として表示させる感じで実現します。 このテクニックに対する問題点も同ページで指摘されていて、CSSが有効かつ画像は非表示という閲覧環境において(中略)適用箇所については一切の情報が得られなくなることです。 この功罪については、画像置換の問題点 - てんぽという記事に表でまとめられていて、わかりやす

  • 1