タグ

阿寒湖に関するporonnoteiのブックマーク (5)

  • 2013年 さわやか自然百景

    poronnotei
    poronnotei 2013/11/17
    今日の朝7:45分から阿寒湖の森とキノコとマリモ。阿寒湖の森はいいよ~
  • 阿寒地熱発電をめぐって - 北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

    先週の土曜日の北海道新聞に「釧路市長が阿寒の地熱発電に反対」という記事が掲載されました。 まずこちらからどうぞ。 《釧路市長、阿寒地熱発電に反対表明 「自然環境守る」 開発は困難に》 http://bit.ly/IA61Hq 環境省の規制緩和を受けて石油資源開発(東京)が釧路市の阿寒国立公園内で建設を検討している地熱発電所について、同市の蝦名大也市長は6日、「阿寒の自然環境は地域資源で、しっかり守っていくことが次世代への責任だ。無理なことは無理だ」と反対を表明した。同日、開発反対の要望書を提出した地元のNPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構と阿寒湖温泉旅館組合の役員に答えた。 地元の自治体や関係団体が反対姿勢を明確した地域では環境省は開発許可を出さない方針で、阿寒地域での地熱開発は極めて困難となった。<北海道新聞4月7日朝刊掲載> ※     ※     ※     ※     ※ この

    阿寒地熱発電をめぐって - 北の心の開拓記  [小松正明ブログ]
    poronnotei
    poronnotei 2012/04/10
    基本地熱発電はいいと思うが、経産省のゴリ押しで既成事実の積み重ねで正面突破ってのはやだね。条件闘争なのかな~
  • 関連イベント - east-chimoru10-ainumoshiri ページ!

    poronnotei
    poronnotei 2012/04/06
    阿寒湖アイヌシアター《イコロ》オープンイベント。東ティモールからエゴ・レモスさん、そしてアイヌアートプロジェクトとのジョイントライブになります。『東ティモール独立10周年記念コンサート』
  • 世界のマリモ、阿寒湖起源 釧路の学芸員ら遺伝子解析-北海道新聞[暮らし・話題]

    世界のマリモ、阿寒湖起源 釧路の学芸員ら遺伝子解析 (12/05 06:00) 【阿寒湖温泉】北半球の200カ所余りで生息が確認されているマリモのすべてが、国の特別天然記念物の阿寒湖のマリモを起源とすることが、釧路市教育委員会マリモ研究室の若菜勇学芸員(54)らの遺伝子解析で明らかになった。マリモをべた渡り鳥が運び、広めた可能性が高いという。 若菜学芸員がオランダなどの研究者と共同で、10年ほど前から収集した、国内をはじめフィンランドやアイスランド、アメリカ、サハリンなど34の湖沼の標を分析した。 その結果、遺伝子の塩基配列などから日列島のマリモが最も古い遺伝子タイプで、海外の地域はその進化型であることが判明。15万年前に火山噴火に伴うカルデラ形成でできた阿寒湖は、同タイプのマリモが生息する日列島の中で最も古い湖沼であるため、阿寒湖がすべてのマリモの起源だと判断した。34カ所以外の

    poronnotei
    poronnotei 2011/12/05
    マジ?! どうやって調べたの?
  • カタバミ

    概要 カタバミ(片喰、傍、酢漿草)は、カタバミ目カタバミ科カタバミ属の多年草。 古くから日全国に分布する野草。乾燥した場所を好む。芝生や人家の庭など、人の手が加わった所によく生える。 花期は5月~7月。 花言葉は、喜び、心の輝き。 葉はハート型で、クローバー状に茎から3枚付ける。この葉がカタバミの大きな特徴となっている。 よくクローバー(マメ科シャジクソウ属。たいていシロツメクサ)に間違われるが、クローバーとは異なる植物である。 クローバーのように4つ葉や5つ葉などのものもあるが、出会う可能性はクローバーより低い。 夜になると葉を中央で折るように閉じるという就眠運動をする。 就眠運動の様子が、葉が半分なくなるように見える→片方喰(は)む→片喰み→片喰、という感じでカタバミの名前になった、というのが名前の由来の有力な説である。 花は鮮やかな黄色。同じ大きさの花びらを円状に5枚付ける。 果

    カタバミ
  • 1