タグ

2010年4月21日のブックマーク (4件)

  • 若手の論客として知られた新井将敬という政治家がいた。東大卒、旧大蔵省のキャリア官僚出身のエリートだったが-社説・コラム(TOKYO Web)

    若手の論客として知られた新井将敬という政治家がいた。東大卒、旧大蔵省のキャリア官僚出身のエリートだったが、株取引での利益供与を要求した証券取引法違反容疑が浮上し、衆院が逮捕許諾の議決をする直前に自らの命を絶った▼在日韓国人として生まれ、十六歳の時に日国籍を取得した新井氏は一九八三年に旧衆院東京2区から初出馬、落選した際に悪質な選挙妨害を受けた。選挙ポスターに「元北朝鮮人」などと書いた黒いシールを大量に張られたのだ▼それを思い出したのは、永住外国人への地方参政権付与に反対する集会で、石原慎太郎東京都知事が「(帰化した人や子孫が)国会はずいぶん多い」などと発言したからだ▼選挙区内の新井氏のポスターにせっせとシールを張って歩いたのは、同じ選挙区の現職だった石原知事の公設第一秘書らだった。「それ(帰化)で決して差別はしませんよ」と集会で知事は語ったが、彼の取り巻きが過去にしでかしたことを思い起こ

    poronnotei
    poronnotei 2010/04/21
    都民の皆さん、よろしくね~
  • 黒シール事件 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2013年2月) ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2013年2月) 出典検索?: "黒シール事件" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 黒シール事件(くろシールじけん)とは、1983年の第37回衆議院議員総選挙が公示される前に、立候補予定者の新井将敬の政治広報版に掲載された選挙ポスターに対して石原慎太郎の陣営がシールを貼付した事件である。 事件のあらまし[編集] 1968年7月7日の第8回参議院議員通常選挙に全国区に自由民主党公認で立候補して初当選した石原慎太郎は、「道を歩みたい」との理由から1972年に任期を2年残して辞任。その年の12月10

  • 野村秋介 - Wikipedia

    野村 秋介(のむら しゅうすけ、1935年〈昭和10年〉2月14日 - 1993年〈平成5年〉10月20日)は、日の新右翼、民族派活動家。戦後の民族派の代表的な論客として知られた。 来歴・人物[編集] 東京市に生まれ、横浜で育つ。神奈川工業高校中退後、愚連隊に入り、出口辰夫の舎弟をつとめた。網走刑務所で服役中、五・一五事件の三上卓の門下生である青木哲と出会ったことを機に民族主義者となり、自らも三上の弟子となる。 1961年に憂国道志会を結成し、「大悲会」会長に就任した。1963年7月15日、河野一郎邸焼き討ち事件を起こし逮捕され、懲役12年の実刑判決を受けた。 出所後の1977年3月3日、元楯の会会員西尾俊一、元実動部隊班長・伊藤好雄、元大東塾構成員森田忠明とともに、経団連襲撃事件を起こし逮捕。懲役6年の実刑判決を受け再び服役。 出所後は「YP体制打倒」と「日米安保条約破棄」を軸に、反権

  • 『ネット精神医療の現場から・一問一答「ネトウヨって何?」』

    ネット社会が発展するにつれて、今までは表出しにくかった病気が明らかになっています。代表的なのがいわゆる「ネトウヨ」です。近年、ネット以外の場では表現できなかった異常な言動をネットで行う人たちが増えています。当初はただのストレス発散と見られていましたが、ネット上で形成した人格がネット外での人格にまで影響を及ぼす事例も増えており最近では「ネトウヨ」は精神病の一種であるとの考えが主流を占めつつあります。 今回は、この「ネトウヨ」を精神病として捉え適切な治療の必要性を訴えている全国ネトウヨ患者社会復帰支援協会(全ネ協)会長の醒寺魔拳先生に「ネトウヨ」について伺ってみたいと思います。 -醒寺先生、よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 -まず、ネトウヨとは何でしょうか? 元は「ネット右翼」の省略形として表現されたスラングですが、現在ではいくつかの精神障害を包含する症状名のひとつとして使用され

    poronnotei
    poronnotei 2010/04/21
    おもしろいです。批判は論理的に、褒めるのは感情的に、ですね!