タグ

2013年10月26日のブックマーク (2件)

  • 海外アーティストを日本に招く、音楽ライブ専門クラウドファンディング・サイト「alive」がローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    東京に拠点を置くスタートアップ Yuno Group は、日音楽ファンの支援により、海外ミュージシャンのライブ招聘を実現するクラウドファンディング・サイト「alive(アライブ)」をローンチした。 従来のCDショップ等による音楽流通と同じく、日では海外ミュージシャンによるライブ公演が減少傾向にある。ニッチなファンを持つミュージシャンが日でライブを開催したとき、観客が集まらないリスクを恐れて、興業会社も公演を積極的に開催しなくなっている背景がある。 alive では、事前にサイト上で消費者からチケット予約を受付、一定期間内に予約オーダーが規定数に達した場合のみ、公演の開催が決まりミュージシャンが招聘される。このしくみにより、ライブ公演の興行主は赤字が発生しない。(事前のチケット販売で、ニッチな興業のリスクを排除するという観点では、今年初め、ヤフーが買収したドリパスのビジネスモデルにも

    海外アーティストを日本に招く、音楽ライブ専門クラウドファンディング・サイト「alive」がローンチ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    poronnotei
    poronnotei 2013/10/26
    こういうのなかなかいい仕組みだと思う。俺も似たようなの考えてた。
  • 元オーガナイザーが語るイベント舞台裏悲話

    "ウン年前"に東京の小箱でヒップホップ/ブレイクビーツ中心のクラブイベントのオーガナイザーをしていたツブ貝出家信ジャパンさんの呟きを中心にしたまとめ記事。 警察当局からの弾圧で風前の灯となりつつある日のクラブ事情。薬物や旧態然とした風営法だけが原因ではなく、実はイベントを企画運営する主催者をないがしろにする傾向もまた現在の状況を招いている要因ではないかとの指摘や具体例が、めったに夜遊びをしない身にとって全くうかがい知ることができない世界でもあり、興味深かったのでまとめてみた。

    元オーガナイザーが語るイベント舞台裏悲話