タグ

ブックマーク / qiita.com/yuku_t (8)

  • flowの型情報をnpmパッケージで一緒に配布する - Qiita

    TL;DR; flow 0.19.0 から .js.flow 拡張子がついたファイルがあればそれを見るようになった npm パッケージでは型情報を消した .js ファイルと、型情報を持った .js.flow ファイルを一緒に配布する 将来的に flow に特大の後方非互換な変更が入らない限り動くはず npmパッケージも型情報を使いたい 開発時に型情報を書いても、いざ配布するときにはそれを取り外してから配布する。取り外さないと、 flow を使っていないプロジェクトで require することが困難になってしまうためだ。 しかし、そのパッケージを使うときには flow を使いたい。flowtype/flow-typed に自分のライブラリの情報を載せるのが一つの手だが、開発段階で実装が流動的だと更新が面倒なのに加えて、そもそも DRY ではない。 せっかく開発時に書いた型情報を、 npm

    flowの型情報をnpmパッケージで一緒に配布する - Qiita
  • gem installでGitHubリポジトリにある最新版をインストールする - Qiita

    って書いて bundle update spring を実行してね。 参考: https://github.com/jonleighton/spring/issues/143#issuecomment-17984728 みたいなことがある。だいたいの場合はこれでいいんだけど、ここで引用しているspringの場合、これで直るのは bundle exec spring だけで、 bundle exec 無しだと実行できない。(僕の勘違いかも知れないので、正しいやり方を知っている人は是非コメントで教えてください。) 我慢して古いバージョンをRubygemsから引っ張ってきてインストールしてもいいんだけど、やっぱりbundlerでインストールしてあるのと同じバージョンにしたい。 で、gemコマンドにはgitリポジトリを指定して直接インストールする機能が無いので、こういう場面ではspecific_i

    gem installでGitHubリポジトリにある最新版をインストールする - Qiita
    potato777
    potato777 2014/11/28
    "gem install specific_install"
  • JSHint入門 - JSHintを使ってJSコードの信頼性を高める - Qiita

    2016年2月現在、JSHintよりESLintの利用を奨励します。 全て の JavaScript ファイルは JSHint ないしその他のソース解析ツールで管理されるべきだと思っている。 今回は JSHint の基的な使い方を説明する。 インストール JSHint は Node.js で実装されているのでまずはそれをインストールする。Mac なら brew install node でサクッとインストール可能。また、インストールには npm を使うのでそれもいれる。そして npm をつかって JSHint をインストールする。 -g オプションはシステムにインストールするという意味。インストールディレクトリを PATH に追加するのを忘れない(デフォルトで追加されたかどうか記憶が曖昧)。 % brew install node % curl https://npmjs.org/ins

    JSHint入門 - JSHintを使ってJSコードの信頼性を高める - Qiita
  • よく実行するコマンドにキーバインドを割り当てると捗る話 - Qiita

    履歴を使えば同じコマンドを高速に実行できますが、キーバインドを使えばさらに高速化することが可能です。 zshのキーバインドの基礎を紹介します。 zshのキーバインドの概要 zshには bindkey という組み込み関数が存在します。詳しくは zshzle(1) の ZLE BUILTINS を読めということなんですが、これを使うとキーバインドを設定できます。 例えばzshをemacsモードで使っているとCtrl-Aでカーソルを先頭に移動させられますが、あれは内部的にはこのキーバインド機能を使って実現されているようです。

    よく実行するコマンドにキーバインドを割り当てると捗る話 - Qiita
  • Facebookみたいにtextareaの一部を強調する - Qiita

    Facebookで人物を補完すると、その人物名の周りに枠が表示されて強調されますよね(gif画像参照)。 これのやり方を解説します。 TL;DR textareaの強調表示は、textareaを透明にして後ろにいい感じの背景を設置してるだけ textareaの中にDOMを入れても表示されない パッと考えるとtextareaの中にDOMツリーを入れるとそれが表示されるんじゃないか、と思うかも知れません が、ぜんぜんそんなことは無くて、そのまま文字列が表示されてしまいます。 ご存知のようにtextareaやinputは、他の要素のように子要素を表示するのではなく、自身のvalue属性の値を画面に表示する働きをします。value属性は文字列を格納するためのものなのでDOMを入れられないわけですね。 強調用のDOMを重ねあわせる textareaにはDOMをそのまま入れられないので、仕方がなく周り

    Facebookみたいにtextareaの一部を強調する - Qiita
    potato777
    potato777 2013/10/02
    textareaの背景を透過して裏で色付ける。
  • Qiitaのtextarea自動補完がOSSになりました - Qiita

    jQuery.textcomplete(デモ) GitHubのようなtextareaの補完機能を実装する - カーソル位置の取得 を書いたのも今は昔、いつか続きを書こう書こうと思いながら気がつけば5ヶ月が過ぎました なんか続きを書くのが面倒くさくなったのと、某日最大レシピ共有サイトの技術部長の人から「OSSにして欲しい」という要請を人伝に受け取ったこともあって、OSS化した次第です。 ライセンス MITライセンス 簡単な使い方 簡単に説明します。詳しくは README を読んでください。 まず jQuery.textcomplete は名前からも分かるように jQuery プラグインになっているので、別途 jQuery が必要です。 <script src="path/to/jquery.js"></script> <script src="path/to/jquery.textcomp

    Qiitaのtextarea自動補完がOSSになりました - Qiita
    potato777
    potato777 2013/09/02
  • 一日のGitコミットをMarkdownに変換するワンライナー - Qiita

    echo "$(PROJECT=$(url=$(git config remote.origin.url) && url=${url#*github.com?} && echo ${url%.git}) && echo "hash | title" && echo "-----|------" && git log --since='12 hours ago' --author=$(git config user.email) --pretty="format:[%h](https://github.com/$PROJECT/commit/%h) | %s" | perl -nle "\$_ =~ s|#(\\d+)|[#\\1](https://github.com/${PROJECT}/pull/\\1)|g; print \$_")" | pbcopy 一応これが完成形ですが、ここま

    一日のGitコミットをMarkdownに変換するワンライナー - Qiita
  • A/Bテストよりすごい?バンディットアルゴリズムとは一体何者か - Qiita

    オバマ大統領の再選に大きく寄与したことで大きな注目を集めているA/Bテスト。A/Bテストを導入した、することを検討している、という開発現場も多いのではないだろうか。 そんな中、Web上で次のような議論を見つけた。 20 lines of code that will beat A/B testing every time Why multi-armed bandit algorithm is not “better” than A/B testing 一言でまとめると「A/Bテストよりバンディットアルゴリズムの方がすごいよ」「いやいやA/Bテストの方がすごいし」ということだ。 で、バンディットアルゴリズムとは一体何者なのか? そこでBandit Algorithms for Website Optimization (O'REILLY)を読んでみた。その結果分かったことを踏まえてざっくりと

    A/Bテストよりすごい?バンディットアルゴリズムとは一体何者か - Qiita
  • 1