2018年8月26日のブックマーク (15件)

  • 【3歳誕生日】パーティーの飾りつけは子供と一緒に。100均アイテムを活用しました。 - りんごの時間。

    おはようございます、りんごです(・∀・)ゝ 無事週末、帰省先から風邪菌と共に戻ってまいりました。 喉痛い…、風邪引いちゃったぜ...(私だけね) でっかいどーに着いた初日ありえないくらい寒くてですね。 お義母さんにフリース借りて過ごしてました…。 ストーブ付けるか悩むくらい寒かった('A`) 悲しいかな、老いたせいなのか、未だ疲れが抜けませぬ。 口内炎まで出来ちゃって('A`)しかも複数。イテェ。 意図的に休む時間を作らねば… 帰省中の出来事はまた追々まとめるとして、まずは先日のお誕生日の振り返りをしたいと思います!! お誕生日当日に行ったパーティー。 今日は『飾り付け編』です!! ↓誕生日当日の投稿 www.ringo-time.com コメントの返信遅くなってしまいすみません。 後ほどお返事しますので、もう少々お待ちくださいませーっ!!! 3歳お誕生日パーティーの飾りつけ まずは完成形

    【3歳誕生日】パーティーの飾りつけは子供と一緒に。100均アイテムを活用しました。 - りんごの時間。
  • https://www.seyakate910.com/entry/2018/08/26/230000

    https://www.seyakate910.com/entry/2018/08/26/230000
    potetama33
    potetama33 2018/08/26
    子供のご飯は作り損な事が多いですよね。結局ラーメンとカレーにはどんな料理もかないません(笑)
  • 皮もワタも種も食べられる冬瓜 食べ方やレシピ、保存方法を紹介 - 気ママにしゅふろぐ

    こんにちは。くりいむぱんだです。 夏野菜というとトマトやキュウリやナスなどいろいろありますね。それらと比べるとあまりメジャーではないですが、冬瓜も夏野菜のひとつです。スーパーに置いているのを見かけても、べ方もよく分からないしなぁと、素通りしてしまう方もきっと多いのではないでしょうか。でも冬瓜には体に良い栄養素がたくさん含まれていて、皮もワタも種も全部余すことなくべられる便利なお野菜なんです。 今回はそんな夏野菜「冬瓜」について、保存方法やべ方、美味しく皮やワタ、種もべられるレシピを紹介していきたいと思います♪ 冬瓜とは 冬瓜の保存方法 冬瓜の選び方 冬瓜の栄養素 冬瓜と大根の違い 代用は可能? 冬瓜は皮やワタ、種も捨てることなくべられる 冬瓜の切り方 冬瓜を使ったレシピ 1.冬瓜を生でべよう  冬瓜とツナのサラダ 2.冬瓜の皮を使って 冬瓜の皮のきんぴら 3.冬瓜のワタを使って

    皮もワタも種も食べられる冬瓜 食べ方やレシピ、保存方法を紹介 - 気ママにしゅふろぐ
  • 金土日☆結構ゆっくりできたお休み - 庶民mamalog☆

    やふ♡ 金曜日は友達きてくれて遊んだよ❤️ ちょいちょいおもちゃ取り合いになったけど 二人とも昼寝してくれたから 友達とゆっくり話せてよかった😍✨ 次男も楽しそうだったし♡ 金曜はまぁ割と平和に終わったけど お腹の調子悪くて夜中もなかなか寝れず😭 次男も暴れるからしんどかった。 でも土曜長男6時に起きるし、旦那さんが リビング連れてってくれたけど 次男も7時すぎたら覚醒して白目w スポンサーリンク とりま私の病院行かなかんかったから 準備して病院(・∇・)朝一でいったから すぐ終わって、そのまま朝マック! 帰宅して旦那さん長男と昼寝して、、 私は暴れる次男と3時間🙄🙄🙄 夕方になって、親が長男泊まりで 預かってくれるゆうから 長男連れてった( ³ω³).。o とゆうことで久々の贅沢! 結婚記念日なにもしてなかったから おいしい焼肉屋さんヽ(‘ ∇‘ )ノ コーヒー飲みながら帰宅し

    金土日☆結構ゆっくりできたお休み - 庶民mamalog☆
    potetama33
    potetama33 2018/08/26
    たまの息抜きは大切ですね^^
  • 奥歯を浮かすと身体がゆるみ、肩こり首こりも楽に。 - さてろぐ

    私は1年前、奥歯がズキズキ痛むので歯医者さんに行きました。 奥歯がズキズキするのはそれまでにも何度かありました。でも、しばらくすると治ります。 疲れがたまると親知らずが痛むんだろうという漠然とした知識から、そのままにしていましたが、他の原因があるかもしれないと一度きちんと受診することにしたのです。 診察の結果は、親知らずが原因ではなく、歯のいしばりが原因でした。 上下の歯は当たらない方がいい 口の中のレントゲン写真を見せていただきましたが、奥歯が見事にツルツルなんです。長い間に削れて平らになったのでしょう、ということでした。 私は寝ているときに歯ぎしりをするので、それも一因だと思います。 また、口を閉じているときに歯を噛みしめていることに気づきました。口を閉じるときにはなぜか歯を合わせておかなければいけないと思っていましたが、歯は当たらない方がいいそうです。 えー!っとのけ反りましたよ。

    奥歯を浮かすと身体がゆるみ、肩こり首こりも楽に。 - さてろぐ
    potetama33
    potetama33 2018/08/26
    とても参考になりました!
  • こむら返りはなぜ夜中に起こるのか?最新のこむら返り対策をお伝えします。 - 芽衣子の生活発見ブログ

    数か月に一度、多い時は数週間に一度くらい、夜中に嫌な予感がして目覚めることがあります。 足がつりそうな予感です。このブログを読んでくださっている方の中でも経験されている方がいるかもしれませんね。 そうです。「こむら返り」です。 まだ、そのメカニズムがよくわかっていないといわれる「こむら返り」について今日はお伝えしたいと思います。 応援に感謝です♡ こむら返りはなぜ夜中に起こるのか? 経験したことのある人ならわかると思いますが、私が「夜中の一撃」と呼んでいる「こむら返り」は、なにしろ痛い! でも、寝ているとき以外でこむら返りを経験したことはないです。どうしてでしょうか? それは、寝ているときの足は、つま先が伸びていて、ふくらはぎが縮んでいる状態になっているからなんですね。なので、起きているときよりもこむら返りが起きやすいということです。 毎回こむら返りが起こるたびに、「痛い痛い!」と声に出し

    こむら返りはなぜ夜中に起こるのか?最新のこむら返り対策をお伝えします。 - 芽衣子の生活発見ブログ
    potetama33
    potetama33 2018/08/26
    今まで数回経験していますが、悶絶しました^^;
  • 断捨離の後始末で消耗しないために考えたい、次のワードローブの買い足しルール。 - 楽野由乃ブログ

    先日断捨離した洋服を売りに行ったら、たったの32円にしかなりませんでした。 秋に着れそうな服も入っていたのですけどね。 100円くらいにはなると思ったので、あまりにも安くて脱力しました。 読みが甘かったですねー笑。 この断捨離の後始末で、めちゃくちゃエネルギーを消耗しました。 もうこの消耗感を味わいたくない! そこで、次のワードローブの買い足しルールについて考えてみました。 応援ありがとうございます⇒ エネルギーを消耗する洋服の断捨離 見るからにヨレていたり、シミができていたり、穴が空いていたり、流行遅れすぎたら躊躇なく捨てることができます。 問題は、そこまで行っていない中途半端な服たちです。 私の場合、断捨離で手放すと決めるのは割と簡単なのですが、その先の後始末でエネルギーを消耗します。 ゴミとして捨てるのか? リサイクルショップへ売りに行くのか? この2択で迷いに迷います。 まだ着れる

    断捨離の後始末で消耗しないために考えたい、次のワードローブの買い足しルール。 - 楽野由乃ブログ
  • 時代は筋トレ!「みんなで筋肉体操」を早く観たい。 - 安川ひこぞうのやすらぎ「定活」日記

    筋トレが大好きです。 最近、我が家のまわりにも職場のまわりにもトレーニングジムがたくさんできています。24時間営業のジムも結構多くて、夜遅い時間帯でもにぎわっています。 ただ、外から目にするジムの光景は、多くのジム会員さんがランニングマシンで走っている光景ばかりで筋トレをやっている会員さんはまだ少数派。 まだまだ、筋トレは一般的じゃないのかな?と少し寂しく思っていたのですが、なんとあのNHKさんが筋トレをテーマにした番組を放映してくれるそうなんです。 嬉しくなりましたね。大好きな筋トレについてお伝えします。 ポチッと応援、ありがとうございます。嬉しいです♪♪ ランニングなどの有酸素運動はもちろん大切ですが、筋トレ好きの自分はもっと無酸素運動のウェイトトレーニングをやっていただきたいなと、いつも思っているんですよ。 しかし、筋トレをやる方があまり多くないので、筋トレはマッチョ好きや筋肉好きの

    時代は筋トレ!「みんなで筋肉体操」を早く観たい。 - 安川ひこぞうのやすらぎ「定活」日記
  • マルちゃんのフライパンひとつでできるチャンポンに野菜をたっぷり入れて食べてみた。 - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記

    台風が過ぎ去ってから、また夏の暑さが戻ってきた気がします。 欲も落ち気味なので、ここでまた一気に栄養をとってやろうかと思いまして、具材たっぷりなチャンポン麺をつくってみました♪ いつもは炭水化物メインという、偏った生活なので、栄養のありそうなものをたまにべて、バランスをとってるといった感じでしょうか。 それじゃダメなんですけどね・・。 ↓↓ポチっと応援をお願いします♪ 今日はこれを利用して、作ってみました♪ マルちゃんのチャンポンです♪ 日付的に、もうちょっと待ったら見切り品になってたかもな!(笑 蒸し麺を使っているので、麺を茹でる工程は少しで済むので助かります。 チャンポンって、たいていの具材に合うスープなので、野菜や肉を一気にべたいときには重宝しますよね! 貧乏飯としても、使える素材の典型かも?! 早速作ってみましょう♪ まず、野菜や肉なんかをフライパンで炒めます。 キャベツ、

    マルちゃんのフライパンひとつでできるチャンポンに野菜をたっぷり入れて食べてみた。 - 40代崖っぷちフリーターの奮闘日記
    potetama33
    potetama33 2018/08/26
    美味しそうだし、健康にも良さそうですね^^
  • 断捨離と節約をしながら自分らしく生活する方法を観察しました - 尼花日記

    断捨離と節約は、移民生活には絶対に必要な要素です。 私、尼ヶ辻花子が、NZのシェアハウスで見た、断捨離と節約の生活についてシェアしたいと思います。 ↓ブログ村に参加しています。応援クリックをいただけると嬉しいです! 家具のない部屋のシェアハウスに引っ越した際に、私が買ったものは、以下の記事に記しました。 amahana.hatenablog.com 私のプライベートルームの家具は、自分で用意しなければいけませんでしたが、そのほかの共同スペース、つまりキッチンやリビングなどに、暮らしに必要な家具や電気製品はもちろん設置されていました。 シェアハウスの内容 その家は、小さな「タウンハウス」と呼ばれる古い一軒家で、日でいう建売住宅のように、同じ間取りの家が、4軒ほどかたまって建っていました。 オーナーから、そのうちの1軒を丸ごと借りていたのが、そのときの私のフラットメイトのドイツ人女性です。

  • 今日断捨離した本と私が本を手放したい本当の理由。 - 冴島唯月ブログ

    私は今日もの断捨離をしました。 の断捨離について昨日、自分で決めたルールがありましたが、そのルールでとりあえずやってみようと思います。 自分で決めたルールというのは、のジャンルごとに断捨離するというものです。 全てのをそのやり方で断捨離できるとは思いませんが、できるところまで挑戦するつもりなので、その都度ご報告させていただきますね。 あなたのクリックが更新の励みになります♪ 今日私が断捨離した 私が今日断捨離したは、昨日に引き続き実用書です。 実用書は、今の自分に必要かどうかが分かりやすいと思うんですね。実用書の知識や技能、情報が自分にとって必要かそうでないか、は判断しやすいと思いませんか。 そうすると、私にとっていま必要ないと思ったのは、刺しゅうのでした。 もともと手芸のはあまり持っていませんが、中学生の頃、刺しゅうが好きだったので2冊あったんですね。 一時期はまっていた

    今日断捨離した本と私が本を手放したい本当の理由。 - 冴島唯月ブログ
  • 体重がリバウンド!早朝ウォーキングは実写版RPGだ - あさろぐ

    現在、ダイエット進行中ですが、あまり大きく変化しないので、毎週日曜日をチェックの意味もかねて、ダイエット結果を更新する日にしています。 今日は、残念な意味でのダイエット結果となりました。 ギリギリセーフと思いたいのですが、いかがでしょうか。 今週のダイエット結果 赤い★の所が日です。 ねっ、見事にあがっているでしょう? 1週間前の8月19日が65.3kg 日8月26日が66.2kg あら~、1kgほど、きっちりと戻ってしまいました。 ギリギリセーフ?と思えないでもないのは、2週間前の体重と同じということですね。 どうして、体重が増えた? これは、やっぱり飲み会ですね。コチラ ↓ asaginodiary.hatenablog.com 飲み会の翌朝は、体重増加はありませんでした。しかし、その翌々日からぐ~んっと体重増加です。 どうしても、いつもよりたくさん飲んだりべたりするために、

    体重がリバウンド!早朝ウォーキングは実写版RPGだ - あさろぐ
    potetama33
    potetama33 2018/08/26
    ゲーム感覚のウォーキングは楽しそうでイイですね^^
  • 汚部屋の住人は貧乏神の化身だ!自分も周りも、どんどん不幸になるビンボー思考とは? - シンプルライフ物語

    「もっと収納があったら・・・」 「もっと大きな家だったら・・・」 と、理想の住まいを求めて引越す。 しかし、どんな場所に住んでもその場をみるみる汚部屋にしてしまう。 そんな、汚部屋クリエイターになっていませんか? 汚部屋クリエイターは、ビンボー思考の塊。まさに、貧乏神の化身なのです。 しかし、当の人はそんなこと、みじんも気づいていません。 なぜ分かるか? それは、かつての私であり、今も時々その顔をのぞかせるからです。 もしかしたら、あなたも持っているかも知れません、ビンボー思考。 ビンボー思考は、自分だけでなく、まわりもどんどん不幸に落とし込みます。 そんな、恐ろしいビンボー思考とは? 【スポンサードリンク】 汚部屋クリエイターのビンボー思考とは? 汚部屋のクリエイターたちは、基的にはふたつのステップを繰り返しているだけです。 そのふたつは、 1「動かない、何もしない」 2「モノを増や

    汚部屋の住人は貧乏神の化身だ!自分も周りも、どんどん不幸になるビンボー思考とは? - シンプルライフ物語
    potetama33
    potetama33 2018/08/26
    色々と気づかされました!ありがとうございます!
  • ミンネの手作りブラを知って、ブラ断捨離が加速しそうです - ナマケモノろーぐ

    「冴島唯月ブログ」というブログを愛読しています。 先日、そのブログの「下着のストレスを断捨離する方法」という記事で、冴島さんがミンネのブラを愛用しているのを知って、早速自分も「ミンネ」のサイトを覗いてみました。 そして、ほぼ衝動買いした「ミンネ」の手作りブラ。これ、良いですよ! このブラを購入したことで、他のブラの処分を加速することが出来そうです。 ミンネで買ったブラはこちらです 自分が買ったのは下の写真のブラです(ショーツは買っていません)👇 届いたものは写真で見るよりも華奢で繊細な感じでした。 ブラにホールド感を求める方や、胸を矯正するためにブラをする方からしたら、ただのサラシを巻いているのと大して変わらない、という感想を持つかもしれません。 でも、元々ブラで締め付けられるのが大の苦手で、冬場やサロペットでごまかせる時はノーブラなので、自分にとってはちょうど求めていたものでした。 (

    ミンネの手作りブラを知って、ブラ断捨離が加速しそうです - ナマケモノろーぐ
  • 運気を上げるために、断捨離した方がいい心理状態とは? - 白洲三四郎ブログ

    運気を上げるにはどうしたら良いのか、幸運を引き寄せるためには何をするべきか、と考えることをも有益です。 しかし、一方で、運気を下げないためには、幸運を逃がしてしまわないためには、どんなことに気を付けたら良いのかについて思いを巡らすことも大事だと思います。 そこで、今回は「運気を下げる、3つの心理状態」をテーマにお届けしましょう。 運気を下げる、3つの心理状態 運気を下げる心理状態は、以下の3つが代表的です。 1)イライラ 2)不安 3)激高(ヒステリー) ふだんは「穏やか」だと言われている人が、突然切れてしまった光景を目にしたことはありませんか。 私の父親は気が短く、急に怒り出すことが、しばしばありました。 そんな性格が私の中にもあることに気づくと、注意しなければと思います。 苛立っていたり、気持ちが不安定だったり、激怒してしまったりすると、なぜ運気が下がるかというと、それは「波動が乱れる

    運気を上げるために、断捨離した方がいい心理状態とは? - 白洲三四郎ブログ
    potetama33
    potetama33 2018/08/26
    子育てをしていると、ついついイライラしたりネガティブな言葉を使ってしまうこともあります^^;出来るだけ断捨離したいですね!