タグ

2013年6月30日のブックマーク (13件)

  • 門前の小僧が心得るべきこと

    だぶ㌠ @fluor_doublet 門前の小僧でも習わぬ経を読むことはできるんですが、習わぬ経を読んでいるうちに、その根底に流れている基礎的なこと、より質を追求した理念に気付くのは大事なことなんだろうと思いましたね。それが無いといつまで経っても半可通、知ったかぶりのままで終わってしまうのでしょう。 2013-06-30 12:55:36 山だぶ㌠ @fluor_doublet そういった体系的な基礎を積むと、その上の応用が揺るぎないものになっていきます。それを効率よく会得できるのが「入門」なんでしょうね。門前の小僧の読む経と、門を叩いたものが読む経は、見てくれは同じに思えますが、実は中身はまったく違うのだろうと感じます。 2013-06-30 12:58:53 山だぶ㌠ @fluor_doublet で、何度も習わぬ経を読んでいるうちに、人が「なんだ簡単じゃん」と思い込んでし

    門前の小僧が心得るべきこと
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/30
    .@nekoguruma さんの「門前の小僧が心得るべきこと」をお気に入りにしました。
  • 風疹の流行を捏造して放射能の影響をごまかしている? - うさうさメモ

    またしても、風疹の話になってしまいました。でも、あまりにひどいデマなので…。twitter上で、「風疹の流行は放射能の影響を隠すために捏造されたもの」である、という言説が広まっています。出処は、ある医師のブログやtwitterでの発言のようです。このブログは紹介したくないのでURLなどは貼りません。震災後、ずっとひどいデマの発信源となっているブログです。これらの主張の要点について検証してみます。 先天性風疹症候群(CRS)は放射能による先天性障害の隠れ蓑なのでは? 先天性風疹症候群の診断には風疹ウイルスに感染したことの確認が必要です。 風疹流行と放射能の話、その2, うさうさメモ 先天性風しん症候群, 厚生労働省 先天性風しん症候群, 厚生労働省 より 上記のように、臨床症状に加え、病原体そのものまたはその遺伝子、もしくは風疹ウイルスに対する抗体が赤ちゃんから検出されない限り、先天性風疹症

    風疹の流行を捏造して放射能の影響をごまかしている? - うさうさメモ
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/30
    命に関わることでデマを流しつづける件の医師は、もはや人外の魔物ですね。
  • プラナリアの採集と飼育(と死) - cloud9science

    毎年の授業で,生徒に生きたプラナリアを見せています。 私が見せているのは長良川の支流で採集した個体。 たぶんナミウズムシじゃないかな。 今年も5月上旬に,いつもの場所へプラナリアを採りに行ってきました。 冷たい湧き水がちょろちょろ流れるところ。 のまま歩いて渡れるようなところです。 採集用の道具はタッパー(200×150×深さ50mm),筆,密閉できるビン(直径80×高さ170mm),デジカメなど。 川底の石を拾い上げて裏返してよく目を凝らすと・・・ いましたいました。 プラナリアは黒っぽいので明るい色の石だと探しやすいです。 姿を探すより動きを探すほうが見つけやすいかも。 プラナリアを筆ですくい上げて水を入れたタッパーに移します。 寄り目がかわいい♡ 一緒にカワゲラやトビケラなどの水棲昆虫を採って入れておくとプラナリアのエサになります。 (いつも不思議なのが動きの素早いトビケラがのろの

    プラナリアの採集と飼育(と死) - cloud9science
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/30
    自己消化は知りませんでした。消化が細胞外消化と細胞内消化の2段階なんですね。
  • 4/24放送 熊谷真実 紹介「つるポカ」販売中の酵素風呂【1番ソングSHOW】 - 通販のイベント情報室 楽天で流行ってるもはコレ

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/30
    熊谷真実さんの乳酸菌の風呂は飯山氏とは別物かもしれません。どうも彼女は『酵素ぶろ「つるポカ」』の宣伝をしている様ですね。数多ある乳酸菌風呂スピンオフの一つかな?
  • 建築とかあれこれ 熊谷真実とぐっさんが風呂プレイ?!

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/30
    熊谷真実さんが乳酸菌風呂...orz http://togetter.com/li/258024 まさかお湯は替えているんでしょうけど...。番組ご覧になった方、内容教えてください。
  • 主な活動の詳細|日本橋川・神田川に清流をよみがえらせる会

    アイガーデンエア祭りアイアイフェスタでお祭りの太鼓を演奏してくれた地元の子供たちが中心となり、団子300個を新三崎橋から投げてくれました。ご参加頂きありがとうございました。

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/30
    EM推進団体が東京都心の河川に投入したEM団子は、2012年までの6年間で26万個余り。EM団子の重量は1個約150g。原料の95%は土。約40トンの土が都心の河川に投げ込まれた事になります。 #EM菌
  • 7月6日は茨城・守谷でお話しさせていただきます

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/30
    野呂美加さん今度は茨城県ですか。守谷市と東海村では随分離れているんですけどね...。
  • 33歳、無収入、職場はアフリカ

    バッタ博士、前野ウルド浩太郎。サハラ砂漠の国・モーリタニアで働く33歳。カネはない。安定した将来の約束はない。だが、研究への情熱がある。バッタへの愛がある。ピンチはアイデアで乗り越える。厳しい環境下で働くすべての戦士たちに捧げる「サバイバルのためのひと工夫」、連載開始。 取り返しのつかない生活を送っています 私は雪国・秋田育ちにも関わらず、灼熱のサハラ砂漠でバッタを執拗に追いかけ回すことを生業にしている男です。一般に博士号を取得した研究者は、就職が決まるまでポスドク(ポスト・ドクター)と呼ばれる1、2年程度の任期付の職を転々としながらいつなぎます。私もポスドクです。政府が2年間の任期で若手研究者を外国に派遣する制度を利用し、このアフリカ滞在中の成果を引っさげて、安定した給料が得られる常勤の昆虫学者になる可能性に賭けました。モーリタニアの国土は日の3倍で日人の民間人が私一人だけという孤

    33歳、無収入、職場はアフリカ
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/30
    読むのが周回遅れならぬ一週間遅れになってしまった...。
  • 故郷危うし!日本唯一のバッタ小説を読む

    バッタ博士、前野ウルド浩太郎。出身は東北・秋田県。愛する故郷をバッタの大群が襲い、農作物は全滅、経済は壊滅。東京に見捨てられた東北を救うべく立ち上がったのは、一人の昆虫学者だった……という小説が復刻される。ほぼ主人公と同一人物と言ってよいバッタ博士による魂のブックレビュー。 災いに襲われる東北、それを見捨てる政府 軍事レーダーが捉えた超巨大物体は、日海を渡って日土に接近していた。スクランブルで出撃した戦闘機が目にした異常物体の正体は幅10km長さ20kmにも及ぶバッタの大群。バッタは青森県に着陸するやいなや稲や野菜をはじめとする緑という緑をい荒らし、高い機動力で次々と緑に襲いかかり、大地は焼け跡と化した。生きる術を失った人々はパニックに陥る。東北を包む破滅の翅音と深刻な飢餓は人々を野獣へと変え、阿鼻叫喚の地獄が生まれる。未曾有の大惨事に立ち向かったのは東北を愛する政治家と昆虫学者。

    故郷危うし!日本唯一のバッタ小説を読む
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/30
    『蒼茫の大地、滅ぶ』には戊辰戦争との絡みも描かれていましたね。
  • 新連載:「本当に」医者に殺されない47の心得

    [心得 1] 2度めもかかりつけ医にいこう 病気になって、医者にかかる。数日たってもよくならない。で、家族や友達が心配して、「大きな病院に行ったほうがいいんじゃない?」 こういうパターンってとても多いです。 でも、多くの場合は「治る途中」を見ているだけだったりします。 例えば、急性気管支炎。これは熱が出て、うっとうしい咳が出て、の病気です。よく医者は気管支炎に抗生物質を出しますが、じつは抗生物質は効かないことがほとんどで、アメリカなんかでは「抗生物質をもらわないようにしましょう」と薦めています(Ann Intern Med. 2001;134(6):521-529)。日では、抗生物質の使い方をきちんと勉強していない医者が非常に多いため、「なんとなく」抗生物質を出しちゃっているトホホなケースが多いのです。 さて、その急性気管支炎。咳がうっとうしいのが特徴ですが、多くの患者さんでは咳は7日か

    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/30
    「ぼくはその単調に繰り返される説明に彼女のプロ魂を感じとります。日本の医者にはダメなところもたくさんありますが、すばらしいところもたくさんあるのですね。」
  • 福島県WBC研究会@ひらた BabyScanの特別講演

    2013年6月29日 第2回WBC研究会 津田先生のツダリです(感謝、、、) BABYSCANの開発公開の発表まとめ http://togetter.com/li/493491 続きを読む

    福島県WBC研究会@ひらた BabyScanの特別講演
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/30
    .@leaf_parsley さんの「福島県WBC研究会@ひらた BabyScanの特別講演」をお気に入りにしました。
  • 蛹から蝶への完全変態(メタモルフォーシス)がマイクロCTの3Dスキャンで明らかに : カラパイア

    サナギからチョウになる変態プロセスは、自然界でもっともすばらしく不思議な現象のひとつだ。サナギの中で幼虫の体の組織が少しずつ変化して、空を飛ぶ美しい成虫に変身する。 この完全変態(メタモルフォーシス)という仕組みは、チョウ、アリ、甲虫、ハエなど大多数の昆虫が採用したうまく生きる延びるための道で、サナギの中で劇的に体を改造して成虫になり、幼虫と成虫の世界はまるで違う。

    蛹から蝶への完全変態(メタモルフォーシス)がマイクロCTの3Dスキャンで明らかに : カラパイア
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/30
    手塚治先生の「ザムザ復活」を思い出しながら。
  • 15歳天才美少女が体温で発電するLEDライトを発明し、2013年Googleサイエンスフェアの最終15人に選ばれる! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    HOMEトレンドニュース 15歳天才美少女が体温で発電するLEDライトを発明し、2013年Googleサイエンスフェアの最終15人に選ばれる! YouTube/Queenie Andini 「身の回りで無駄になっている余分なエネルギーを集める事に興味があるの」 世界各国の天才少年少女が集うGoogleサイエンスフェア。以前、2012年の勝者となったブリトニー・ウェンガーさんの紹介をさせて頂いたが、今回は現在選考中であるサイエンスフェアの最終15人の中の1人である、15歳の天才少女をご紹介しよう。彼女の名前はアン・マコシンスキーさん。可憐な容姿もさることながら、人の体温だけで使用出来るLEDライトを発明した、明晰な頭脳の持ち主なのだ。 マコシンスキーさんは、6年生の頃からサイエンスフェアに参加してきたといい、かつてより代替エネルギーをプロジェクトの題材にしてきた。数年前、熱移動により電気を作

    15歳天才美少女が体温で発電するLEDライトを発明し、2013年Googleサイエンスフェアの最終15人に選ばれる! - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    powerbreathing
    powerbreathing 2013/06/30
    気温5℃は熱帯、亜熱帯では厳しいかな...。過去にセイコーが体温で発電する腕時計とか作っていましたね。 http://nkbp.jp/12cKKOW