タグ

貧困に関するpowerbreathingのブックマーク (3)

  • ブラジル 死者5000人超 中国上回るも 大統領は経済再開の構え | NHKニュース

    南米のブラジルでは新型コロナウイルスの感染が都市部を中心に急速に広まっていて、28日時点で死者の数は5000人を超え、中国を上回りました。 死者の数は、最初に新型コロナウイルスの感染が確認された中国の公式集計を上回りました。 中国と距離的に遠い南米のブラジルでは、当初新型コロナウイルスの感染はほとんど確認されていませんでした。 しかしヨーロッパを旅行したのちにブラジルに戻った人から感染が広まりはじめ、現在は最大都市サンパウロを中心に貧困地域などで急速に感染が拡大しています。 ブラジルでは現在サンパウロなど大都市に外出禁止の命令が出されていますが、ボルソナロ大統領は来月11日にも経済活動を再開させる考えを示しています。

    ブラジル 死者5000人超 中国上回るも 大統領は経済再開の構え | NHKニュース
    powerbreathing
    powerbreathing 2020/04/30
    弱者切り捨てに舵を切らざるを得ない国々も多いかな。残念ですが。
  • ベムのメモ帳V3: World Toilet Day/世界トイレデー

    2012年11月19日月曜日 World Toilet Day/世界トイレデー 日11月19日は世界トイレ機関(WTO;World Toilet Organization)の定めた世界トイレデー(World Toilet Day)だそうです。 ■World Toilet Organization - World Toilet Day In 2001 WTO declared 19th November World Toilet Day (WTD). Today it is celebrated in over 19 countries with over 51 events being hosted by various water and sanitation advocates. 2001年に世界トイレ機関は11月19日を世界トイレデー(WTD)と宣言しました。今日は19カ国以上で

  • 世界25億人がいまだトイレのない暮らし、深刻な身の危険も

    (CNN) 人が一生のうち平均3年間を過ごすというトイレ。しかし世界の人口の3分の1強に当たる25億人が、いまだに衛生的で安全なトイレのない生活を送っている――。「世界トイレの日」の19日、そうした現状を知ってもらい、世界トイレ危機の解決を促そうというキャンペーンが行われた。 英慈善団体のウォーターエイドによると、トイレがない地域はアフリカのサハラ砂漠以南とアジアの国が大半を占め、アジアの人口の半分以上は不衛生な環境に置かれているという。こうした地域の住民は、地面や川や道路脇などの屋外や、不衛生な施設などで用を足すほかない。 インドのマディヤプラデシュ州のスラム街に暮らす女性は、住民は近くの丘に行って用を足していると話し、「今は樹木がなくプライバシーを守れないので、夜になるのを待たなければならない。年寄りには厳しいし、大人の女性は性的暴行を受ける危険がある」と訴える。 今年の世界トイレの日

    世界25億人がいまだトイレのない暮らし、深刻な身の危険も
  • 1