タグ

2015年5月16日のブックマーク (7件)

  • 団地が息を吹き返す!こだわりの団地リノベーション事例3選。

    SumoMe無印良品がUR都市機構と共同でプロジェクトを立ち上げるなど、注目を集めている「団地リノベーション」。建物自体の古さや画一的な間取りといった点で、団地にネガティブな印象を抱く方も少なくないかもしれません。ですが、立地の良さや敷地の広さはもちろん、価格面でメリットがあるのも事実。「敷地内の目の届くところに子どもが遊べるスペースがある」「昔ながらのご近所付き合いがあって暮らしやすい」など、“子育てに向いている”というポイントも。小さなお子さまを持つ30代のご夫婦が、初めてのマイホームに団地を選ぶケースも増えているようです。 そして何より、積極的に団地を選ぶ方が増えてきた大きな要因の一つが“リノベーション”です。古くなった間取りや内装を“いまの暮らし”にあわせて自分なりに変えられるというのは、強い魅力となる様子。今回はそんな「団地リノベーション」の実例をご紹介していきます。 昔ながらの

    団地が息を吹き返す!こだわりの団地リノベーション事例3選。
    prdxa
    prdxa 2015/05/16
  • ツイッター:頭蓋骨模型にたばこ 投稿した学生処分へ - 毎日新聞

    prdxa
    prdxa 2015/05/16
    はて…?
  • 高崎市民の民度が問われる「返ってこない無料自転車」150台のうち140台消えた

    「高チャリ」というのだそうだ。群馬県高崎市が地域振興のために始めた無料のレンタサイクル・システムがおかしなことになっている。150台用意したのに140台が消えてしまった。市民が私物化しているのは明らかで、民度はそんな程度だったのかと市や多くの市民はガックリ。 私物化したり乗り捨て 見回りの管理者が「返ってませんね」という。午後10時をすぎて、レンタサイクルの駐輪スペースはがらんとしている。「きょうは10台ですね」。来ずらりと並んでいるはずの残りの140台はない。レンタサイクルの利用時間は午前9時から午後10時まで。だれでも自由に乗れるし、指定の駐輪場に乗り捨てもできる。100円が必要だが、返却した時に戻ってくる。つまり無料だ。 時間より遅く返しにきた利用者に聞いてみると、「住宅街に落ちていた(放置されていた)んで」乗ってきたのだという。時間を守らないだけでなく、乗り捨て放ったらかしもある

    高崎市民の民度が問われる「返ってこない無料自転車」150台のうち140台消えた
    prdxa
    prdxa 2015/05/16
    なんかやり方がまちがってるんじゃないのか
  • なんでそこまで怒られるかわからん

    こういうことを書くとこのアスペがとか叩かれるんでしょうけど、自分には他にぼやく先がないので書く。 ボヤキだから何が言いたいのかというツッコミは答えられないのであしからず。 上司からこっぴどく怒られた。 とあるデザインが成果として求められるプロジェクトに参加している。 自分はデザインセンスゼロだが、他に人がいない為、上司になっている。 そしてその下には新卒デザイナー部下3人がいる体制だ。 そこで定期的に上司に対し成果をプレゼンしているのだが、散々。 最初、私はデザインセンスはないものの技術者視点のシステム仕様発想ならお手の物?なので、その方向性でこの案件をコテコテな方向性でまとめようとした。 が、上司から突き抜けるデザイナーの発想をなんだと思っていると指摘され、まあ上司はそうやって育てたいのかと思い、彼らの自主的なアイデアを重んじることにした。 放置とも言う。 しかし、彼らは一般的な新卒生だ

    なんでそこまで怒られるかわからん
    prdxa
    prdxa 2015/05/16
    新卒のデザイナー????プレゼンの内容がよくないと怒られる????なんだそりゃ。なんでこの話に「先輩のデザイナー」が登場しないの????
  • カップラーメンの容器に熱湯をそそぐのはバカ

    何十年前から言われている話なのに未だにカップに熱湯を注ぐやつを見ると情弱乙としかいいようがない。 いますぐ健康に悪い物質が出るからやめろ。 そんなにいたいなら別の容器に移し替えてから熱湯を注げ。 そもそもカップラーメンは主ではないし非常でもないので無理にべる必要はない。 どうしてもカップラーメンべたいならカップに熱湯をそそぐなバカ。

    カップラーメンの容器に熱湯をそそぐのはバカ
    prdxa
    prdxa 2015/05/16
    生きてると死ぬ危険があるからやめたほうがいいな。
  • 【日本の議論】悪い図書館「究極の寄贈図書館は東京拘置所」…市民にとって気持ちいい図書館が本当に良いのか

    話題の新刊が並び、新聞も主要各紙を読むことができ、市区内に複数の館が開設されるなど近年、公共図書館の充実が著しい。しかしそれは読者にとって万々歳なのだろうか-と疑問を投げかける集会が都内で開かれた。こうした図書館には住民の要望が反映されているものだが、それが行き過ぎると大変なことになってしまうというのだ。一体どういうことなのだろうか。 はタダで読むもの?今春、開かれた日文芸家協会主催のシンポジウム「公共図書館はほんとうにの敵?」には、作家の佐藤優氏や林真理子氏、東大大学院の根彰教授(図書館情報学)、新潮社の石井昂常務取締役ら6氏がパネリストとして参加した。 新刊の文芸書が何冊も図書館に置かれることは利用者にとっては便利だが、それは全体の売り上げ低下につながり、出版社や作家を圧迫して、結果的に良質なが供給されなくなる。それは回り回って読者にとってもマイナスではないのか、との思いが

    【日本の議論】悪い図書館「究極の寄贈図書館は東京拘置所」…市民にとって気持ちいい図書館が本当に良いのか
    prdxa
    prdxa 2015/05/16
    佐藤優の話はおもしろいけど、本が売れないのを図書館のせいにするのは超ダサい。
  • 小学校教師がクラス全員の指紋採取 NHKニュース

    東京・立川市の小学校で6年生担任の男性教師がクラスの児童全員の指紋を採取していたことが分かり、教育委員会は「児童の人権を侵害する不適切な行為だ」として教師の処分を検討しています。 その後、保護者から学校に連絡があり、学校が教師から事情を聴いたところ、指紋の採取を認めましたが、動機や目的などは分かっていないとしています。教育委員会などは「児童の人権を侵害する不適切な行為だ」として、採取された指紋を廃棄するとともに、この教師の処分を検討しています。学校では17日、保護者を対象に説明会を開くことにしていて、立川市教育委員会は「市内の公立学校に対して人権への配慮について、改めて指導を行いたい」と話しています。

    小学校教師がクラス全員の指紋採取 NHKニュース
    prdxa
    prdxa 2015/05/16
    こういう騒ぎになっちゃうんだから、いじめの根絶なんて無理だわな。