タグ

映画に関するprdxaのブックマーク (35)

  • フィルムは記録する - 国立映画アーカイブ歴史映像ポータル -

    国立映画アーカイブが所蔵する文化・記録映画などさまざまな映画作品を通して、日の近現代において激動を繰り返してきた社会の諸相と、その時代を生きてきた人々の記録を共有するためのウェブサイト。 This website showcases an array of films from the NFAJ collection with the aim of sharing visual records of societies transformed and lives lived in the modern era of Japan.

    フィルムは記録する - 国立映画アーカイブ歴史映像ポータル -
  • アバター2はなぜ48コマなのか。HFR映画がもたらす視覚効果とリアリティ

    アバター2はなぜ48コマなのか。HFR映画がもたらす視覚効果とリアリティ
  • UPLINK Cloud

    監督:デルフィーヌ・ルエリシー 出演:レティシア・カスタ、クレマンス・ポエジー 2019年 / 110分

    UPLINK Cloud
    prdxa
    prdxa 2020/04/04
  • 彼はいま素直になれていません « 破壊屋

    上映前に解説が流れる外国映画がある。三国志時代を描いた『レッド・クリフ』やナチスドイツ時代を描いた『ワルキューレ』の上映前には歴史背景の解説がある。この解説はもちろん日オリジナルだ。『レッド・クリフ』や『ワルキューレ』は外国の歴史を扱った映画なので、日人向けの解説を入れるのは理解できるんだが……トリック映画の『シャッター・アイランド』の上映前に映画のトリックに関する解説が流れたのは驚いた。そういえば『シックス・センス』が流行っていた頃は編が始まる前に「結末を誰にもバラさないでください」とハッタリ的な注意書きが出てくる映画があった。『シャッター・アイランド』も同じようにハッタリ的な効果を狙っている(と思う)ので、トリック解説を批判するつもりはない。でも俺はトリック解説よりも別の注意書きの存在にちょっと違和感を感じた。こんな意味の注意書きが出てきたのだ。 登場人物の表情や目の動きに注意し

  • 次のAmazonレビューを確認してください: マッドマックス 怒りのデス・ロード(字幕版)

    アクション・シーンは『駅馬車』だし、『七人の侍』の明らかなオマージュ(マックスがブレット・ファーマーを倒して奪った銃を持ち帰るシーンや、シャーリーズ・セロンの丸刈りと決戦の前に額を黒く塗る、など)もあるが、監督/脚のジョージ・ミラー人がジョン・フォードや黒澤明の影響を認めているので、今更指摘するほどのことでもないだろう。 しかし私は『オズの魔法使』の影響を感じずにはいられない。いや、リメイクと言っても過言ではないのだ。 (以下結末に関する記述あり) ・フュリオサがめざす「緑の地」は言うまでもなく「エメラルドの都」だ。しかし行き着いたそこには、もはや彼女の望むものは存在しなかったのは『オズの魔法使』と全く同じだ。 ・ニュークスは、心がほしい「ブリキ男」。なぜ、口に銀色のスプレーを吹き付けられて喜ぶのか不思議に思う人は『オズの魔法使』を観てほしい。口に油を差してもらって喜ぶブリキ男のオマー

    prdxa
    prdxa 2019/08/18
    素晴らしい考察
  • ロシアとソ連の映画トップ100

    怠惰をテーマにしたロシアの主要な小説を読むのすら怠惰だという人にオススメの一作。才能溢れるロシアの俳優、オレグ・タバコフ演じるオブローモフは、作品の大部分の間、ただソファに横たわり、退屈している。ある一人の女性が彼の人生を変えるまでは・・・。 99.令嬢ターニャ ピョートル・トドロフスキー 1989 ソ連で撮影された映画とは信じがたい作品。外貨を受け取る娼婦、セックスシーン、警察の横暴・・・。当時、映画界に革命をもたらす一作となり、16歳未満の鑑賞を禁止するという年齢制限が設けられた。外国人を見つけて外国に脱出することを夢見る娼婦を主人公は、ついに夢を叶える。しかし新しい土地に馴染めず、誰にも必要とされていないと感じるのだが、もはやソ連に戻ることはできないのだった・・・。 98.小さなヴェーラ ワシーリー・ピチュル 1988

    ロシアとソ連の映画トップ100
    prdxa
    prdxa 2019/01/07
  • 1920〜70年代の映画ファン必見!500枚のレトロ映画ポスターがデジタル化&無料ダウンロード可能! : カラパイア

    アメリカ・テキサス大学オースチン校の人文科学図書館・博物館、ハリーランサムセンターがあるプロジェクトを進めているようだ。 所蔵する1920年代から1970年代にかけての映画ポスターコレクション1万点以上をデジタル化しよう!という映画ファンにとっては超気になる内容である。 これまでのところ4000枚のポスターがデジタル化されており、さらにそのうちの500枚はサイトから無料ダウンロードが可能となっている。 残りのポスターも今年末から2019年初めまでにデジタル化される予定だそうで、そんなのすごくボリューミーじゃないか。

    1920〜70年代の映画ファン必見!500枚のレトロ映画ポスターがデジタル化&無料ダウンロード可能! : カラパイア
  • アニメ界の巨人・宮崎駿が作成した企画書がスゴ過ぎる、というまとめ。 - ぷLog

    好きなんである。宮崎駿が。 実は映画はそうでもない。 特にハウルとポニョは、何度も挑戦したが、 何がなんだかわからない。 映画の100倍、この人自体が面白い。 映画でしか触れないのは勿体ない、 という事で、 関連書籍をほぼ読破した自分が、今回は 巨匠が作成した「企画書」を紹介しようと思う。 最初に思ったのは、 「宮崎駿も企画書とか作るんだ・・・。」 まさかパワポ?と思ったが、 もちろんそうではない。 全て手書きである。文章のみ。 しかしこれがものスンゴい。 情熱がほとばしる、美文。 そして何より、 「企画書通りの映画になってる。」 という驚き。 企画意図の部分のみを 抜粋して紹介する。 時代背景を思い出しながら、見てもらいたい。 「耳をすませば」企画書(1993年3月) 混沌の21世紀の姿が、次第にはっきりしてきた今、日の社会構造も大きくきしみ、ゆらぎ始めている。時代は確実に変革期に入り

    アニメ界の巨人・宮崎駿が作成した企画書がスゴ過ぎる、というまとめ。 - ぷLog
  • 2005-10-10

    タクシードライバー コレクターズ・エディション [DVD] 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント発売日: 2003/10/22メディア: DVD クリック: 41回この商品を含むブログ (44件) を見るオレにとって10代、そして20代の頃の青春期と呼ばれる時期はただひたすら惨めな時期だった。社会にも人にも馴染めず、行き場の無い想念が腐った肉汁のようにグツグツと体の中で煮詰まり続けていた。そしてそのこじらせすぎた悪疫は30代まで尾を引き、こうして今のような歪な社会不適応者が一人完成したというわけだ。 思えば、ただ単に孤独だったのだと思う。そして、孤独とは、決して高級な人間の状態ではない。精神的に脆弱で自意識過剰な人間の至る病、それが孤独なんだろうと思う。自分の閉じこもった殻を後生大事に抱え、そこから出ようともせずに社会や人を見下し羨望し嫉妬し憎悪し、何もしないくせに

    2005-10-10
    prdxa
    prdxa 2017/02/27
  • 誰が観ても絶対的に面白い名作映画100本

    世界最大の映画情報サイト・インターネット・ムービー・データベースで集計されたランキングを元にリスト化しました。 http://www.imdb.com/chart/top?ref_=nv_mv_250_6 世界最大級のユーザー数を誇るサイトのランキングですから、 当然世界で一番正しい映画ランキングです。 ひれふせ。 1. 『ショーシャンクの空に』(1994)9.2/10点 2. 『ゴッドファーザー』(1972) 9.2/10 3. 『ゴッドファーザー:パート2』(1974) 9.0/10 4. 『ダークナイト』(2008) 8.9/10 5. 『シンドラーのリスト』(1993) 8.9/10 6. 『12人の怒れる男』(1957) 8.9/10 7. 『パルプ・フィクション』(1994) 8.9/10 8. 『ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還』(2003) 8.9/10 9. 『続夕陽の

    誰が観ても絶対的に面白い名作映画100本
    prdxa
    prdxa 2016/07/11
    観たことあるのちょうど50本だった。あとの50本を観るために生きよう。
  • thecongress-movie.jp - このウェブサイトは販売用です! - thecongress movie リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    thecongress-movie.jp - このウェブサイトは販売用です! - thecongress movie リソースおよび情報
    prdxa
    prdxa 2016/07/11
  • かっこいい車はBMW!ってなる、映画のようなCMを監督した8人の巨匠たち - ホビヲログ

    2001年からネット限定で公開されたショートフィルム「BMW Films」。クライブ・オーウェン演じる主人公とBMWだけは共通して登場。しかし、制作された8すべて監督は異なり、作品ごとに独自の「演出」を堪能できる。ちなみに、シーズン1はデヴィッド・フィンチャー、シーズン2はリドリーとトニー・スコットが監修した。 1.「Ambush」監督:ジョン・フランケンハイマー 「カーチェイス」といえば、ジョン・フランケンハイマー ジョン・フランケンハイマー(1930年2月19日 - 2002年7月6日)。ドキュメンタリー・タッチで、男っぽい骨太な作風などが評価された。三船敏郎出演の「グラン・プリ」、ロバート・デ・ニーロ主演「RONIN」など。 2.「Chosen」監督:アン・リー 「人間」を描くアン・リー アン・リー(1954年10月23日 - )。『ウェディング・バンケット』と『いつか晴れた日に』

    かっこいい車はBMW!ってなる、映画のようなCMを監督した8人の巨匠たち - ホビヲログ
  • 映画『2001年宇宙の旅』はなぜ凄いのか?その舞台裏とスタンリー・キューブリック監督のこだわりを徹底解説! - ひたすら映画を観まくるブログ

    ■あらすじ『旅客用宇宙飛行機オリオン号がケープケネディ空港から月に向かって飛び立った。乗客のフロイド博士(ウィリアム・シルベスター)は、最近月で発見された謎の物体について専門技術家、学者たちが開く会議に出席するため月面基地へ向かっている。現地では石碑のような黒い石板が発掘され、木星に向かって強烈な放射能を発射していた。この事件を調査するため、科学者たちは原子力宇宙船ディスカバリー号で木星へ向かって旅立った。その途中、宇宙船を操縦していたプール飛行士(ゲイリー・ロックウッド)とボウマン隊長(キア・デュリア)は、コンピューターからのただならぬ注意信号を受信する。それが全ての始まりだった……』 日久しぶりに『2001年宇宙の旅』を鑑賞した。スタンリー・キューブリック監督が撮った作は、”SF映画における金字塔”として映画史にその名を残し、現在もなお高評価され続けている不朽の名作である。 個人的

    映画『2001年宇宙の旅』はなぜ凄いのか?その舞台裏とスタンリー・キューブリック監督のこだわりを徹底解説! - ひたすら映画を観まくるブログ
    prdxa
    prdxa 2015/11/04
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    If the Dragonball Z scouter cameo wasn’t enough reason for Yubin’s just-released Thank U Soooo Much to jump the line for a feature, its gorgeous 80's-inspired music surely is.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Prodeus is a shooter that tries to replicate the look of FPSes of old, but with modern graphical techniques. I’m not sure how I feel about its purposefully pixelated aesthetic, but it’s certainly different. And by different, I mean “like somebody put Dooms 1-4 in a blender.” It’ll be out next year.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    prdxa
    prdxa 2014/10/27
    おもしろい。わかりやすい。
  • 【動画】 驚きの映画の撮影技法ベスト20 + 解説 | CHEAP CULTURE TOKYO blog

    Warning: Declaration of FEE_Field_Terms::wrap($content, $taxonomy, $before, $sep, $after) should be compatible with FEE_Field_Post::wrap($content, $post_id = 0) in /virtual/kumbakaa/public_html/www.cheapculturetokyo.com/blog/wp-content/plugins/front-end-editor/php/fields/post.php on line 182 Warning: Declaration of FEE_Field_Tags::wrap($content, $before, $sep, $after) should be compatible with FEE

    prdxa
    prdxa 2014/08/17
  • 『オール・ユー・ニード・イズ・キル』はクールジャパンの新たなモデルケースとなるか? - 日経トレンディネット

    のコンテンツがハリウッドに ハリウッドが、日のコンテンツの映画化権を買った――そうした報道を目にするのは、珍しいことではない。マンガ、アニメ、小説ゲーム映画、ドラマ等々、アメリカに比肩するほどのエンタテインメント大国である日のコンテンツは、海外からも注目されている。しかし、それらが実際にハリウッドで映画化されることは稀だ。『新世紀エヴァンゲリオン』のように企画が頓挫したものもあれば、『寄生獣』のように映画化されないまま映画化の契約期間が満了したケースもある(映画化権リリース後、東宝が映画化することになったが)。世界中の優良なストーリーを探しているハリウッドにとって、映画化権を得ることとは企画の第一歩を踏み出すことでしかないのだ。 そんななかで7月4日に公開された『オール・ユー・ニード・イズ・キル』は、一瞬にして日のコンテンツがハリウッドで映画化された代表例のひとつとなった。原

    『オール・ユー・ニード・イズ・キル』はクールジャパンの新たなモデルケースとなるか? - 日経トレンディネット
    prdxa
    prdxa 2014/07/10
  • 飛び降りる宮崎駿vs飛び降りない押井守 <リアリティコントロールの話>|HIGHLAND VIEW 【ハイランドビュー】

    高いビルから飛び降りたら、あなたは死にますか? そりゃあ死にますよね。だってにんげんだもの(みつを)。 ではアニメやマンガの住人はどうでしょう? 現実と同じく死んでしまうお話もあれば、地面に人型に穴があいてギャグになって終わり、というのもありますね。 その違いって一体なんなの? というようなお話。 こういった作品ごとに違うリアリティに対して、押井守は、 「作品のリアリティは、監督によってコントロールされるべきものだ」 とインタビューで話しておりました。 (出典はアニメスタイル2号の押井守インタビューですが、部屋のどこにあるのか見つからないので大意です) ここでのリアリティとは、出てくるキャラクターや背景が写実的なのか、という画だけの問題でなく、演出などを含めた作品全体で表現されるリアリティをさします。 つまり高いビルから飛び降りたときに、キャラクターが死んでしまう作品なのか、ギャグで済む作

    prdxa
    prdxa 2013/09/08
  • 映像制作 | 【必見】アスペクト比の歴史~16:9が決まったくだらない経緯とアナモルフィック - 3RD EYE STUDiOS

    HDだ4Kだ8KだUltra HDだなんだかんだと喧しい映像業界。半分以上他人事のように聞いていたんだが昨日見たこの情報に接して、何もかもがなんだかオレたちはただ振り回されてるだけだな、、と改めて思った。つまりこういういわゆる業界標準って理屈ではなく単なる妥協であったり都合であったり、意味もなく決められているんだ、ということ。よくみんな「気持ちのいい画角」とか「気持ちのいい編集」とかいうけど、じゃあそもそも16:9って気持ちいいの?って話。僕は16:9がもっとも人間の視野に忠実でもっとも見やすい画角だと聞いたことあるけどそれってほんとなの?と。。アナモのこといろいろネッツしてて知った事実。。なんでもかんでもやっぱ自分でやってみると知ることってあるんだなーーーと実感した。 と、僕を開眼してくれた動画はこちら。おっさんの顔がちょっとウザイけど最後まで見てるとその顔すら愛おしくなるくらい分かりや

    映像制作 | 【必見】アスペクト比の歴史~16:9が決まったくだらない経緯とアナモルフィック - 3RD EYE STUDiOS
    prdxa
    prdxa 2013/08/12
    べんきょうになります
  • 映画ポスターにありがちな15のパターン

    "15 Over-Used Movie Poster Clichés" http://imgur.com/gallery/jrmWj の簡単なまとめです。 赤字部分は、元ページの見出しの適当訳です。

    映画ポスターにありがちな15のパターン
    prdxa
    prdxa 2013/08/08