タグ

ブックマーク / www.pre-eikaiwa.com (906)

  • 「通る」を表す walk, pass, carry の違い | 英会話教材を買う前に

    walk、pass、carryはいずれも「通る」という意味を持っていて、それぞれの使い方の見分け方を紹介します。 walkは人間が歩いて所定の場所を通過する意味があって、人間がある地点を通過する時に使います。 I walk along this road.(私は1人でこの道路を通ります。) passは自動車などの乗り物などが自分の視点から通過した時に使うことが基で、しばしば試験などに通過した時にも用いられます。 Many cars pass by my house.(多くの車が私の家を通過する。) I passed the examination.(私は試験に通過した。) carryは音が他の人などに伝わる意味で使われます。 His voice carried very well.(彼の声は良く通った。) 「通る」を表す walk, pass, carry の違いのまとめ 人が所定の場所

    「通る」を表す walk, pass, carry の違い | 英会話教材を買う前に
  • 「見る」を表す英単語 watch, look, see のニュアンスの違い | 英会話教材を買う前に

    watch、see、lookはどれも「見る」という意味があり、使い分けが難しい英単語ですね。それぞれのニュアンスの違いを見ていきましょう。 watchは、意識的に動きや変化のあるものを見るときに使います。しばしば、1点のものを集中してみることにも使われます。 ・I’m watching TV.(テレビを見ています) ・We sat and watched the sunset.(私たちは座って夕陽を眺めた) lookは、意識的に静止したものを注意して見るときに使います。前置詞atと組み合わさってよく使われます。 ・She looked at the painting.(彼女はその絵を凝視した) ・I have never looked at you that way. (私はあなたをそのように見たことはありません) seeは、意識するしないにかかわらず視界に自然と入ってくるものを見るときに

    「見る」を表す英単語 watch, look, see のニュアンスの違い | 英会話教材を買う前に
  • 「船」を表す boat, ship, vessel の違い | 英会話教材を買う前に

    boat、ship、vesselは「船」を意味する英単語で、基的に船の大きさや運行する場所などで使い方が変化します。 boatは、オールや小型エンジンを使い川などで動かす時に使います。川などで数人程度で乗れる小型の船を指す事が多いです。 ・A small boat was down the river.(小さな船は川を下りました) shipは、海や大きな湖などで船を運航する時に一般的に使われます。 ・The ship arrived in the harbor.(船は港に着いた) ・We got on the ship of our captain.(船長の船に乗った) 船に酔う時は、seasickなどの言葉に置き換えます。 ・I was seasick.(私は船酔いをした) vesselは、shipの格式ばった英単語で、大型船としての意味があります。 ・We carry luggage

    「船」を表す boat, ship, vessel の違い | 英会話教材を買う前に
  • 「借りる」を表す borrow, rent, lease の違い | 英会話教材を買う前に

    語では同じ借りるでも、それぞれのニュアンスで使い方が違います。その使い方を見ていきましょう。 borrowは無料で借りる場合に使います。また、別の場所に持って帰るの意味が含まれます。原則移動できるものに限られ、一定期間続けて借りる場合に使います。図書館を借りる時などに使われる表現です。 You can borrow five books at the library.(図書館では5冊のを借りる事ができます) rentは、有料で何かを借りる場合に使います。定期的に有料で借りる意味で、お店でお金を払って何かを借りる時にも使います。borrowと違い、移動できるものに限定せず使う事ができます。 We are going to rent a car.(私達は車を借ります) I rent a room.(私はある部屋を借ります) leaseは賃借するという意味で使われ、正式な契約書を取り交

    「借りる」を表す borrow, rent, lease の違い | 英会話教材を買う前に
  • 過去形においての can, be able to の違い | 英会話教材を買う前に

    可能を表す助動詞「can」は、「be able to」というフレーズで言い換えることができます。ただ、過去形にすると意味が変ってくるので注意が必要です。 We can swim today because it is warm enough. (今日は暖かいので泳げます) ×We could swim yesterday because it was warm enough. (×昨日は暖かったので泳げました) ひとつ目の文章は現在形です。正しい文章です。ふたつ目の文章は過去形です。この文章は間違っています。「can」は、過去形の「could」になると、技術的な可能不可能のみを表します。そのため、スキルがあることにより何かが「可能だった」時にしか使えません。暖かいこととスキルは関係がないため、この場合は「be able to」を使う必要があります。 We were able to swim

    過去形においての can, be able to の違い | 英会話教材を買う前に
  • 「1人で」を表す alone, lonely の違い | 英会話教材を買う前に

    aloneとlonelyはともに「1人で」という意味の形容詞として使われます。またともに「孤独で」という意味もありますが両者に込められた気持ちには違いがあります。 Kenjiが1人でTomokoを待っている状況を例にしてみます。 Kenji is waiting for Tomoko alone.(ケンジは1人でトモコを待っています) Kenji is waiting for Tomoko lonelily.(ケンジは1人寂しそうにトモコを待っています) たった1語ですが前者はこれから来るトモコを待つ明るい未来を感じさせ、後者はトモコがもう来ないかもしれないという暗い未来を感じさせます。 また、複数人いる場合にも使うことができます。 ・Kenji「We are finally alone.」(ケンジ「やっと2人きりになれたね」) ・Kenji「We are finally lonely.」

    「1人で」を表す alone, lonely の違い | 英会話教材を買う前に
  • 「恥ずかしい」を表す embarrassed, ashamed の違い | 英会話教材を買う前に

    embarrassed, ashamedは、両方とも「恥ずかしい」という意味があります。どちらを使っても似たようなものだと考えてしまいそうですね。しかし、各単語が表す「恥ずかしさ」には違いがあります。その違いについて用例を交えつつ説明していきます。 embarrassedは、他者の存在や視線を意識することによって生じる恥ずかしさを表します。例えば、人前で転んでしまったときや、人目のあるところで欠点や落ち度をさらされたときに感じるような、ばつの悪さをいいます。 The singer looked embarrassed after falling off the stage.(その歌手は、ステージから落っこちて恥ずかしそうだった) He is embarrassed about his weight.(彼は自分の体重を恥ずかしく思っている) ashamedは、他者の価値観には直接関係なく生じ

    「恥ずかしい」を表す embarrassed, ashamed の違い | 英会話教材を買う前に
  • 「押す」を表す push, press の違い | 英会話教材を買う前に

    「push」も「press」も「押す」という意味です。両方使える状況もあれば、どちらかしか使えない状況もあります。 Push it open. (「ぐっと押して開けてください」) これはドアなどを押し開けている状況です。押すと、押されたものは動きます。閉じているドアが開くイメージです。このように、押したものが動く場合は「push」を使います。 ×Press it open. 「press」も「押す」の意味ですが、押されたものが動かない時にしか使いません。例えばボタンやレバーなど、何かを動かすためのスイッチを操作するイメージです。 Press the bottun to open it. (「開けるためにそのボタンを押してください」) ボタン自体は押してもそこから動きません。 Push the bottun to open it. (「開けるためにそのボタンを押してください」) この場合、「

    「押す」を表す push, press の違い | 英会話教材を買う前に
  • 「勉強する」を表す learn, study の違い | 英会話教材を買う前に

    learnとstudyは日語では「勉強する」という言葉になります。勉強するといえば、studyが一般的です。しかし、「勉強する」は「学ぶ」「習う」という言葉でも置き換えることが出来るため、日語では区別無く使うことがあります。 We studied /learned French history today. (わたしたちはフランスの歴史を今日勉強しました。) この場合には、単にフランスの歴史を勉強したと考えればstudyになります。また、その勉強の成果として理解が深まった場合にはlearnを使うことになります。 He has to study math hard. (彼は数学を一生懸命勉強しなければなりません。) この場合は、数学の成績を上げるために必死でその学習に取り組まねばならない姿勢がうかがえます。 従って、learnは使えません。つまり、learn「学ぶ」はstudyをした結果

    「勉強する」を表す learn, study の違い | 英会話教材を買う前に
  • 「ひとり」を表すalone, lonely, lone の違い | 英会話教材を買う前に

    英語でひとりの状態を表す代表的な表現alone、lonely、loneのニュアンスの違いについて、みてみましょう。 alone – 物理的に「ひとり」であるという状態を表現する言葉です。寂しいとか孤独だとか、そういった感情などを含めたくない場合に使うと良いでしょう。 最近増えてきた「一人暮らし」ならlive aloneでOKです。(人が寂しいと思っているか、自由を満喫しているかは当人のみぞ知る、です。) lonely – ひとりで寂しい状態を表現する言葉です。live lonelyと表現すると「ひとりぼっちで生活している」という、実に可哀相な雰囲気になります。 lone – aloneと同様に「ひとり」の状態を意味しますが、もっとずっと強い「ひとり」の意味になります。「たったひとり」なのにすごい、とか、来ならもっといっぱいいるはずなのに「ひとり」で皆の分までやってのけた、とかヒーローの

    「ひとり」を表すalone, lonely, lone の違い | 英会話教材を買う前に
  • 「槍」を表す spear, javelin, lance の違い | 英会話教材を買う前に

    spear、javelin、lanceは「槍」を意味する英単語で、持っている兵隊の種類や使う目的などで意味を変化させる事が特徴です。 spearは、一般的な武士などが武器として使用する時に英単語として使う事が基です。 Japanese samurai fights with a spear.(日武士は槍で戦います) javelinは、競技などで槍を投げる時に使用する事が特徴です。 I took part in the javelin throw of the Olympic Games.(オリンピックの槍投げに参加しました) lanceは、フランスなどのヨーロッパの地方で活躍した槍騎兵を対象にして使われる事が多いです。昔のヨーロッパの騎士が、厚手の鎧を装備しながら三角形の槍を持っているイメージから名付けられています。 Lancers have a lance.(槍騎兵は槍を持っていま

    「槍」を表す spear, javelin, lance の違い | 英会話教材を買う前に
  • 「休日」を表す holiday, vacation の違い | 英会話教材を買う前に

    ホリデーもバケーションも、どちらも共通して「休日」のイメージを持ちます。ただ、ニュアンスは微妙に違います。 「National holiday」は「国民の休日」、つまり勤労感謝の日や建国記念日などの祝日のことです。何も楽しい予定が無くても、定められた「休みの日」なので「holiday」と言えます。 一方、「summer vacation」は、夏休みです。夏休みに何も予定の無い人は「summer holiday」とも呼べますが、一般的には楽しいイメージと結びつくため「summer vacation」と呼びます。もし夏の旅行の話をしているのであれば、「夏休み」は「summer vacation」であって、「summer holiday」ではありません。 また、「holiday」は「休み」という意味でしか使えませんが、「vacation」は旅行などの休日の予定そのものをさすことができます。 Ho

    「休日」を表す holiday, vacation の違い | 英会話教材を買う前に
  • 「取って下さい」を表す pass, hand, get の違い | 英会話教材を買う前に

    「~を取って下さい」と英語で言うときは、何と言ったら良いと思いますか? 例文を上げて説明していきたいと思います。 Could you pass me the salt?「お塩を取ってもらえますか?」 事などの時テーブルで、相手の近くにある物を取ってもらうときにpassを使います。 また、同じようにhandも使うことができます。 Could you hand me the scissors?「ハサミを取ってもらえますか?」 それでは、get はどうでしょうか? Can you get me a facial tissue?「ティッシュを取ってもらえる?」 これは get を使っています。getは手に入れるという意味合いがあり、この場合、「対象者から少し離れた物を取って渡してもらう」イメージとなります。例えば高い所にある物を取って渡してもらう場合や、少し離れた所にある物を取って持って来てもら

    「取って下さい」を表す pass, hand, get の違い | 英会話教材を買う前に
  • 「得る」を表す get, have, take の違い | 英会話教材を買う前に

    現場で”生きる”相対的くだけた会話表現として、ここでの3パターンはどれも代替可能です。カジュアル でよく使い且つ機能的な”get”表現からです。(注意:会話の基準は自分主体) Get- 分かる、理解する、着く、入手する(カジュアル、フレンドリーな目線で) I got it! (できたよ!、分かった!) I got you (なるほどね、わかった) I don’t get it (わかんない、理解できない) You won’t get it. (分かってないようね) I get there soon (もう着くよ) I get you there (そこまで連れてってあげるよ) Don’t get me wrong.(勘違いしないでよ) I’ve gotta go.(さあ、行かなきゃ got to go) have- 持つ、得る(やや婉曲的に) ・I’d like to have it. (

    「得る」を表す get, have, take の違い | 英会話教材を買う前に
  • 「戦い」を表す war, battle, fight の違い | 英会話教材を買う前に

    近年は戦争も多くなっています。戦争を示す英単語と言えば、warが一般的です。Holy warと言えば、聖戦を表す単語となっており、戦争という観点ではこちらが利用されています。しかしbattleのように、ゲームで利用されている戦いなどの単語もあり、間違えやすいことも多いでしょう。 battleは、どちらかと言えば戦争というより、1対1の戦いを想定しているものであり、無差別に攻撃をしているわけではありません。さらに完全に終わりが見えており、決着を付けることができる戦いの時に利用されている単語です。 He won the battle of the game.(彼はゲームの戦いに勝利した) のような使い方が一般的です。 同様にfightという単語もありますが、こちらも戦いを示す言葉であり、 The fight is a ruthless.(戦いは非情だ) などのように、様々な戦いで利用されます。

    「戦い」を表す war, battle, fight の違い | 英会話教材を買う前に
  • 「思う」を表す think, believe, guess の違い | 英会話教材を買う前に

    think, believe, guessは「思う」の意味で、自分で判断を行いながら考えたり、物事を推量する場面で使われます。 thinkは、一般的な英単語として使われています。自分が冷静になって物事を考える時に使う事が多く、理知的な性質を持っている事が特徴です。 I think that it will be sunny tomorrow.(明日は晴れると思う) What do you think about this proposal?(この提案についてあなたの考えはいかがですか?) believeは、thinkよりも、考える時の自信の度合いが高いことが特徴です。 I believe that he is absolutely true.(彼が絶対に当であると思う) guessは、物事に関する推測や推量の意味合いが強い場合に使います。不確定の要素が多いことが特徴です。 I guess

    「思う」を表す think, believe, guess の違い | 英会話教材を買う前に
  • 「選ぶ」を表す choose, select の違い | 英会話教材を買う前に

    「選ぶ」で一番一般的に使われるのは「choose」です。幅広く使える便利な単語で、いくつもある選択肢の中から一つを選ぶ時に使います。ただ、選ぶ基準によっては、「select」の方がしっくりくることがあります。 応募の選考のことを「selection」と言います。「select」の派生語です。選考は企業や先生が、多数いる応募者の中から誰かを「選ぶ」作業ですが、そのためにはいくつもの「項目」や「条件」があるべきであり、「なんとなく選ぶ」ことはありません。つまり「select」は感覚的に選ぶのではなく、基準に一つ一つ照らし合わせながら考えて選ぶニュアンスをもちます。 一方「choose」の方は、直感的に或いは感覚的に選んでも構いません。なんとなくよさそうだから、という理由で選ぶ場合は「choose」を使います。 He was selected. (彼が選ばれた=厳しい審査基準をパスしたんだろう、

    「選ぶ」を表す choose, select の違い | 英会話教材を買う前に
  • 「性」を表す sex, gender の違い | 英会話教材を買う前に

    「ジェンダー」とは、意識が高い英単語のようですが、ただ「性」を意味する言葉です。日で言えば女は家事、男は仕事などという昔の考えもジェンダーによるものです。 日で「セックス」と言うと周りからどんな目で見られるのか楽しみですが、こちらもやはり「性」を意味する言葉です。英語の書類では「性別」の欄に「sex」と書かれている場合は遺伝子的に見て男か女かを記入します。 同じ「性」を表すこの二つの言葉は、社会的・文化的意味では「gender」、生物学的意味では「sex」を使います。 例えば、気持ちは女です、というgenderの持ち主も生物学の先生からみたら男というsexで分類されます。 genderは「gender distinctions(性差別)」という言葉もあるように社会と密接な関係を持つ単語です。 sexは性行為(名詞)や動物の雌雄を見分ける(動詞)という意味を含むなど肉体に密接な関係を持つ

    「性」を表す sex, gender の違い | 英会話教材を買う前に
  • 「変わっている」を表す strange, weird, odd の違い | 英会話教材を買う前に

    変わっているとか、不思議だという単語は幾つかあり、これで間違ってしまう方も多いでしょう。strange,weird,oddの3つは、それぞれに違いを持っている単語であり、間違って利用しないように気をつけてください。特に注意が必要なのは、strangeとoddです。 strangeは、常識的なことではない意味として利用されています。普通じゃないなどの意味としても利用されており、普通の生活が送れないときや、常識の無い人を指す言葉として利用されています。 weirdは、奇妙や奇抜といったことを対象としていることさえあり、不思議という意味があります。奇抜な格好をしている人に対しては、weirdを利用することが多いです。 最後にoddですが、見た目が違ってるとか、変わっている人に対して利用されるものです。最近アニメなどの設定に、オッドアイという言葉が出ていますが、これもoddから来ている造語であり、

    「変わっている」を表す strange, weird, odd の違い | 英会話教材を買う前に
  • 「集める」を表す gather, collect の違い | 英会話教材を買う前に

    gather, collectは、どちらも「集める」ことを意味するので、使い分けに迷ってしまうかもしれません。ニュアンスには少し違いがありますので、以下で説明しましょう。 gatherは、「いろいろなところに散らばっているものを一つの場所に寄せ集める」というニュアンスがある動詞です。手当たり次第に集める感じがやや強く、厳密に「吟味」あるいは「取捨選択」するような意味合いは弱めであると言えます。 The child gathered flowers and gave them to her mother.(その子供は、花を摘んでお母さんにあげた) Detectives are gathering information about a murder case.(殺人事件に関する情報を刑事が集めている) collectは、別々の場所にあるものを集めてくるという点ではgatherと共通しているの

    「集める」を表す gather, collect の違い | 英会話教材を買う前に