premythのブックマーク (1,408)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    premyth
    premyth 2019/11/15
  • 映画『天気の子』の画づくりを支える「Google Earth」の活用

    東京を舞台に描かれている映画天気の子』。現実感を身近に感じさせる画づくりを支える「Google Earth」の活用について紹介する。 ※記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 254(2019年10月号)からの転載となります。 TEXT_草皆健太郎(BOW) EDIT_斉藤美絵 / Mie Saito(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada ■映画天気の子』の関連記事はこちら 映画天気の子』特集記念! メインスタッフインタビュー~色彩設計篇~ 映画天気の子』特集記念! メインスタッフインタビュー~VFX篇~ 映画天気の子』特集記念! メインスタッフインタビュー~撮影篇~ 映画天気の子』 原作・脚・監督:新海 誠 音楽:RADWIMPS 声の出演:醍醐虎汰朗/森 七菜/田 翼/吉柳咲良/平泉 成/梶 裕貴/倍賞千恵子/小栗

    映画『天気の子』の画づくりを支える「Google Earth」の活用
    premyth
    premyth 2019/11/13
  • Amazonで不良品が多い理由を解説。大量のやらせ口コミにだまされた実体験レポート - おうちクエスト

    更新日 2021年08月25日 買い物に便利な通販サイト「Amazon」。久しぶりに大失敗な買いものをしてしまいました!同じような方が増えないためにも、ブログ記事として残し、シェアしたいと思います。 Amazonでスチームアイロンを購入し不良品を掴まされた実例 口コミ100件超え、平均4点以上と高評価だがサクラだった Amazonから届いた商品。箱がつぶれて嫌な予感が なんだか怪しいスチームアイロン。使ってみて不安しかない 肝心のスチーム機能は使い物にならない スタンドに置いたら水が漏れ、スタンド下の床はアツアツのホカホカに Amazonの消えた口コミ評価。私が見たのは夢か幻か 熱で溶けるアタッチメントブラシ!溶かすな危険 水漏れするアイロン体と受け皿の無いスタンド。漏らすな危険 同じ商品がamazonに出品中!しかも口コミ多数で高評価! 「さくらチエッカー」でやらせ口コミを調べてみた

    Amazonで不良品が多い理由を解説。大量のやらせ口コミにだまされた実体験レポート - おうちクエスト
    premyth
    premyth 2019/11/12
    amazonのクソレビュー問題どんどん酷くなっていくな
  • デジカメ販売、8年で7割縮小 岐路に立つカメラメーカー(BCN) - Yahoo!ニュース

    デジタルカメラ市場の縮小が止まらない。全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、2018年のデジタルカメラ市場は絶頂期である10年の約30%規模まで縮小していることが分かった。19年は、さらに下回る可能性がある。 さらに細かくデータを見てみると、最も販売台数が多かった10年の販売台数を100.0とした際、18年の市場規模は30.2まで落ち込んでいる。19年は、10月までで21.2になっている。30.0を超えることはなさそうだ。カメラ映像機器工業会のデジタルカメラ統計でも、出荷台数が1億2146万3234台(10年)から1942万3371台(18年)へと減少し、約16.0%規模にまで落ち込んでいる。 カメラ大手2社の決算からも、デジタルカメラ市場の厳しい実情が見て取れる。キヤノンは、10月28日に発表した2019年12月期の業績見通しでイメージングシ

    デジカメ販売、8年で7割縮小 岐路に立つカメラメーカー(BCN) - Yahoo!ニュース
    premyth
    premyth 2019/11/11
    キヤノンユーザーだがマウントシステム変更で買い替えにくく感じる
  • https://haretarabook.com/2019/11/08/23573

    https://haretarabook.com/2019/11/08/23573
    premyth
    premyth 2019/11/09
    転生もの、漫画も小説も沢山ありすぎてどう探したらいいのかわからない。探し方を教えてほしい
  • Connect with Ingress — Ingress Help Center

    This website uses only the necessary cookies required for the site's proper functioning. By using the website, you consent to all cookies in accordance with the cookie policy. To know more, refer Cookie Policy.

    Connect with Ingress — Ingress Help Center
    premyth
    premyth 2019/11/09
    FSも大ベテラン軍団の集まりで新人いないよな
  • 河川敷で「タイマン」し書類送検された少年 決闘相手とは意気投合 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 荒川の河川敷で決闘し書類送検された少年らに週刊文春デジタルが話を聞いた 「武器は使わない」などのルールを決め、30分ほど1対1で決闘したそう その後再び会って話した2人は意気投合し、今や「マブダチ」とのこと ◆河川敷で「決闘」した少年らへの取材記事 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    河川敷で「タイマン」し書類送検された少年 決闘相手とは意気投合 - ライブドアニュース
    premyth
    premyth 2019/11/09
    タイマンはったらダチ、という漫画があってな。let's ダチ公
  • 読まずに語れ!積ん読王決定戦 | オモコロ

    を読むのが好きだけど、買うのはもっと好きだ。を買うのってワクワクするし、物欲も解消されるし、ちょっと賢くなった気がするし。、最高。 ー で、そのまま読まない。いわゆる 積ん読。 買っては積み、買っては積み。買った時とは裏腹に、積まれたを思い出すと罪悪感がじんわり広がっていく。読まなきゃという焦燥感がストレスになって、から遠ざかってしまうことさえある。 だがちょっと待って欲しい。積ん読は当にダメなんだろうか? 海外では「TSUNDOKU」という日語がそのまま広まっているらしいし、積ん読は人類共通の現象なんだろう。悩むのではなく、むしろ積んでる時間を楽しむくらいの、そんな心の余裕があってもいいのではないか…? こんにちは、岡田悠と申します。 今日はを愛しながらも、同時に積ん読に悩むメンバーを集めてみました。 原宿:無職の時にたくさんを買って、たくさん積んでいる ヤスミノ:積む

    読まずに語れ!積ん読王決定戦 | オモコロ
    premyth
    premyth 2019/11/08
  • 最近のネットmediaは下手糞でもcameraマンを名乗れるのか?

    HatenaTwitterで話題の、今時のネットmediaの若いネットライターの記事。cameraマンがついて撮影creditがあるのに、肝心の写真が壊滅的に下手糞なことが多い。このdigital時代に!特に若い女のコのcameraマン。個性とかいうレベルじゃない。全くもって基礎がなってない。 軽く指摘しておこう。 ・lensのbokeh味を把握してない lensってそれぞれbokehの質が違う。このlensでこの背景ならこうbokehるだろうっていう、そういう感覚が身についていないんだろうなあ。単焦点lens使ってるのにbokehが嫌な感じにザワザワして、mainの被写体を邪魔してる。old lensとかじゃないぞ?何の変哲も無いイマドキ単焦点なのに。仏心でもっと具体的に指摘してあげよう。標準lensの開放のbokehってのは意外と難しい。特に、portlaitで全身が入るような引き

    最近のネットmediaは下手糞でもcameraマンを名乗れるのか?
    premyth
    premyth 2019/11/06
    cameraをキャメラと発音するタイプの人だ
  • 新機能「はてなブログ タグ」をリリースしました - はてなブログ開発ブログ

    いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。 2019年6月に予告しておりました機能「はてなブログ タグ」を日リリースいたしました。 はてなブログ タグ - 言葉でつながるネットの話題 「はてなブログ タグ」とは? 「はてなブログ タグ」は、幅広いジャンルの“言葉”の意味や、その“言葉”にまつわるネット上の意見に出会うことができる機能です。現在、以下の3つの軸で機能の開発・改善を進めています。 意味を知る ネットスラングから専門用語まで、多くの言葉の意味を知ることができます。例えば、「溶鉱炉に沈んでいくシーン」などネット上でネタとなったフレーズや、「ノーサイドの精神」のように時事的に話題となっている言葉など、幅広いジャンルをカバーしています。*1 意見や感想を知る タグに関連する「ブロガーの意見」や「ネットで話題の記事」を読むことができます。例えば「ハロー!プロジェクト」で同

    新機能「はてなブログ タグ」をリリースしました - はてなブログ開発ブログ
    premyth
    premyth 2019/11/05
    はてなブログのカテゴリーが実質タグみたいなもんだと思っていたけど
  • Docker再入門 - Qiita

    Dockerにあまり触れる機会が少なく、たまに使うとコマンドとか仕組みをすぐに忘れてしまう。そんな自分へのナレッジ 公式ドキュメント Docker Documentation 上部のメニューで、Guides, Product manuals, Glossary, Reference, Samples に分かれていて、選択すると左側にコンテンツがツリーで表示される。 特によく使うであろうリファレンスはこちら Docker CLI コマンド Dockerfile reference Dockerコンテナを起動・実行する コンテナを生成して起動する Dockerイメージからコンテナを作成して、指定したプロセスを起動する。 Dockerイメージは、ホスト内にあればそれを使い、なければ設定されているReposityからPullする。 docker create -> docker start をまと

    Docker再入門 - Qiita
    premyth
    premyth 2019/11/05
    実はdocker使う必要ないんじゃね?というところから始めよう
  • 地方でSaaS導入支援会社を起業して3年、階段から降りられなくなった(前編)|井領明広@つづく株式会社代表

    私は階段から降りれなくなった。 体調が悪いわけではない。筋肉痛でもなく。 「行かなくては」 と思った。 しかし、私は階段が降りられなかった。その日の仕事は、会社のスタッフがなんとかしてくれた。 私は、 私が経営する、 私の会社に、 行けなくなった。 今となっては笑い話かもしれないが、当時は最高に死んでいた。 SaaSを愛し、中小企業を愛した私はSaaSが心の底から好きだ。そして日の中小企業は、もっと好きだ。 2015年から2年間、クラウド会計freeeという会社で導入支援、セールスを行ってきた。それまではNTTデータグループの企業で、大企業向けに業務システムの営業に携わった。 元をたどれば、小学校のときから経営学が好きだった。人口2000人ぽっちの小さな町では遊ぶところも無い。漫画が読みたかった私は、図書室でプロジェクトXの漫画版を読み漁った。 経営者はすごい。無から有を生み出す。 私は

    地方でSaaS導入支援会社を起業して3年、階段から降りられなくなった(前編)|井領明広@つづく株式会社代表
    premyth
    premyth 2019/11/04
  • 「売上金14万円を没収されてしまいました」 ショップ作成サービス「BASE」、“売上金失効”問題で謝罪、今後は改善を検討

    ネットショップ作成サービス「BASE」は10月30日、一部利用者から指摘が上がっていた“売上金失効”問題について、公式サイトで謝罪するとともに、今後改善に向けて検討を進めていくと発表しました。 ネットショップ作成サービス「BASE」の売上金の取り扱いに関して BASEを巡っては10月29日、「振り込み申請をしないと売上金が入らないシステムなんですが、その申請の期限を過ぎてしまったため、売上金140000円を没収されてしまいました」という利用者のツイートが話題に。BASEの利用規約ではもともと、売上金に失効期限を定めていましたが、失効期限が180日(=約6カ月)と比較的短く「気付かないうちに失効してしまっていた」といった声がたびたびあがっていたことから、「利用者に不利な契約ではないか」と問題視する意見も一部でありました。 BASEの売上金の申請期限を過ぎてしまったため、売上金140000円を

    「売上金14万円を没収されてしまいました」 ショップ作成サービス「BASE」、“売上金失効”問題で謝罪、今後は改善を検討
    premyth
    premyth 2019/10/31
    ランサーズも利用者に同意求めず利用規約を勝手に変更して、一定額に満たない金額を全没収してる。許すまじ
  • どっちが一眼レフで撮った写真?iPhone11 Proとキヤノンカメラを見分けられるか

    iPhone11 Proと、キヤノンのフラッグシップデジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X Mark II」で撮った写真を並べて比較する動画が公開されました。 あなたは5枚の写真のうち何枚を見分けられるか 10月中旬に、iPhone11 Proと、一億画素のデジタル一眼レフで撮影した写真を比較する動画が公開されましたが、今回新たにiPhone11 Proと、キヤノンのプロ向けデジタル一眼カメラ「EOS-1D X Mark II」で撮った写真の比較動画が登場しました。 キヤノン「EOS-1D X Mark II」は、35mmフルサイズ約2,020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラで、50万円ほどで販売されています。 YouTuberのマッティ・ハーポヤ氏は、iPhone11 Proと、「EOS-1D X Mark

    どっちが一眼レフで撮った写真?iPhone11 Proとキヤノンカメラを見分けられるか
    premyth
    premyth 2019/10/29
    並べるとボケ具合が全然違うね。iphone はまだ不自然さがあるけど、こうして並べないと気にならないレベルまできてるのはすごい。
  • 「想像上の妻子」と結婚したら、自己肯定感が上がった話|天竜川ナコン

    いつもお世話になってます。 天竜川ナコンと申します。 突然ですが、私は自分に自信がありません。 たとえばこの前、カフェで「オレンジジュース」を頼んだところ、声が小さすぎたのか「ブレンドコーヒー」が出てきた時。 「オ、オレンジジュースを頼んだのですが…?」と言ったのですが、「ハ〜イ?」みたいな高圧顔を店員さんがするので「ブ、ブレンドでもいいですが…w」と、引き下がってしまいました。 そんな毎日ですが、ふと気づきを得ます。 「既婚者からは、自信や余裕を感じる人が多いな」と。 ※既婚者のイメージ つまり私も、形だけでも既婚者になれば自信が持てるのでは?と思った次第であります。 【既婚者になりきろう】そうと決まれば、早速、自分が既婚者であることを証明するグッズを揃えます。 まず、結婚において最もマストなアイテム。それが結婚指輪です。 1ミリも結婚していないので戸惑いましたが、これも自信をつけるため

    「想像上の妻子」と結婚したら、自己肯定感が上がった話|天竜川ナコン
    premyth
    premyth 2019/10/22
    怖い
  • 主人は子煩悩じゃありませんから - 傘をひらいて、空を

    子どもたちがいっせいに笑った。読み聞かせが受けたらしい。読んでいるのはわたしの夫である。保護者会の後に子どもたちと保護者たちの交流の時間があって、その一環として読み聞かせの場がセッティングされ、わたしの夫が立候補したのだった。わたしがにこにこしてそれを見守っていると、顔見知りの保護者が、あらあ、と言った。レイカちゃんパパはほんとに子煩悩でいらして。ねえ。ほんとにねえ。 わたしはその保護者の名前を思い出す。沢田さん、と言う。こんにちはと言う。沢田さんは話し続ける。 レイカちゃんパパみたいな方、最近はいらっしゃるのよね。うちはそういうんじゃないから。主人ともよくそういう話してるんですよ。ほんとうにね、レイカちゃんパパは、子煩悩でいらっしゃって。 わたしの夫は娘を好きです。わたしはそう言う。そして混乱する。なんだろう、この人、何か、いやな感じがするんだけれど、それはなぜだろう。わたしの知らないと

    主人は子煩悩じゃありませんから - 傘をひらいて、空を
    premyth
    premyth 2019/10/09
    言った方、特に何も考えてないかもよ?
  • 東京から品川まで新幹線で行ってみた

    新幹線はワクワクする。 乗る前から興奮は止まらず、乗っている間もひたすら愉快だ。くるくる変わる景色を眺めつつ、弁当やビールを口に含むと、一段と美味くなったように感じる。寝てても仕事してても、なんだか良い。居るだけで気分がアガってしまう。 だが、なかなか乗る機会がないのである。……いや待てよ。機会は自分でつくればいい。 このたび16周年を迎えた品川駅にお祝いと題して行ってみようじゃないか。東京駅から、新幹線で。 この記事はデイリーポータルZ開設17周年企画「名作カバーまつり」のうちの1です。 『新幹線品川駅開業記念 品川へ新幹線で行ってみた(2003年10月14日掲載)』

    東京から品川まで新幹線で行ってみた
    premyth
    premyth 2019/10/07
    新幹線は高いので普通列車のグリーン車使えばええんや
  • ドラクエウォークにハマりすぎて東京23区役所を一筆書きで200km以上歩いてきた話 - おうちクエスト

    9月12日からリリースされたスマホアプリ「ドラゴンクエストウォーク」 昔から大好きだったドラゴンクエストが、大人になってからハマっている位置ゲームとして登場!歩くの大好きなので最高に楽しい  (*´ω`)ノ ドラクエなのでレベリングが必要なのですが、位置ゲームだけあってレベルを上げるためには歩かないといけません。もちろん家に居ながらレベルを上げることもできますが、せっかくなので現実世界を歩いて冒険したいですよね。 ドラクエウォークでは「ウォークモード」が実装されており、プレイヤーが現実世界を歩いているだけ(スマホ操作無し)でゲーム内では勝手に戦闘と回復を繰り返してくれます。つまり、歩きまくるだけでレベルがあがるシステムということです。 毎日の日課として自宅の周りをグルグルとウォーキングしていても良いのですが、せっかくなのでホームタウンとは違った街にお出かけしたいところです。 他の位置ゲーム

    ドラクエウォークにハマりすぎて東京23区役所を一筆書きで200km以上歩いてきた話 - おうちクエスト
    premyth
    premyth 2019/10/06
    200km超えるのか。結構あるなあ
  • Ingressに花束を

    【追記・悲報】 身内にバレました。ここまでバズるとは思わかなったからね。 Prime不人気だけど、ヘイトをこじらせるくらいなら新しい人を勧誘する方に力注いだほうが良いんじゃないかなと思ってるよ。 ただ、NIAはもうちょっとIngressに対する姿勢を正さないといけないよね。 せっかくIngressのことが拡散されたのにもったいないな。近いうちに東京近郊でいくつか大きなイベントがあるから、みんな参加してね。おじさんもいくよ。 === 位置ゲーおじさんだよ 今日はおじさんの思いが詰まったIngressに関する寂しい話題があったんだ。 だからちょっとだけ感傷的な気持ちをここに残しておくよ。 Ingressというゲームの説明はあえてしないけど、このゲームが2つのアプリで動いていたってことはあまり知られていないよね。 1つはIngress Prime。もう1つはScanner[Redacted]とい

    Ingressに花束を
    premyth
    premyth 2019/10/03
    ミッション大好きなのだが外部ツールmission mapがgoogle mapの利用制限にかかり利用不能状態なのが辛い
  • クックパッドの凋落と「若者のGoogle離れ」 - いつか電池がきれるまで

    www.moneypost.jp togetter.com 僕自身はクックパッドをそんなに利用しているわけではないのですが、こういう記事をみていると、IT業界というのは、新しいサービスだと思っていたものが、いつのまにか時代遅れになってしまっているものなのだな、と痛感します。 そうか、もうすでに「クックパッド離れ」が進んでいるのか……と。 レシピが多すぎて、どれを選んでよいのかわからない。 ネタみたいなレシピもあって、外れを引いてしまうリスクが高い。 文字での説明だと、「短冊切り」とか「とろ火」とかいう説明が、具体的にどのくらいの大きさや火の強さなのか、イメージがわきにくい、という難点もあるのです。 「短冊」の形はわかるけど、どれくらいの幅なのか?と。 ただ、こういうのは、その人の料理スキルに依存しているところはあって、慣れている人にとっては「動画をいちいち早送りしたり巻き戻したりしながら観

    クックパッドの凋落と「若者のGoogle離れ」 - いつか電池がきれるまで
    premyth
    premyth 2019/09/29
    クックパッドは情報サイトでありながら交流サイトの面も強いのよ。情報だけ欲しい人には素人投稿がノイズになるのは当然よね。