タグ

らばQに関するpri_lightのブックマーク (27)

  • すばらしいと反響…10歳少年とレゴ社の手紙のやりとり : らばQ

    すばらしいと反響…10歳少年とレゴ社の手紙のやりとり レゴ好きの息子がレゴ社に出した手紙を、「ぜひ共有したい」と母親が海外サイトに投稿したそうです。 大きな反響を呼んでいた、その内容をご覧ください。 まず最初に、10歳の息子さんがレゴ社に出したという手紙の文面が以下のもの。 2012年9月1日 レゴ・システム株式会社さま 担当の方へ 僕の名前はジェームス・グローシアで10歳です。僕は4歳のときから、いろんなレゴ製品やセットで遊んできました。「ヒーロー・ファクトリー」「クリエイショナリー」「ルナー・リモ」などいろいろ持っています。 社交性を養うために、レゴのプレイグループにも参加し(僕はアスペルガー症候群なのです)、家でもレゴで遊んでいます。(毎日です) 2年くらい前に「エメラルド・ナイト・トレイン・セット」(K10194)を見て、一目で好きになりました。 すぐに欲しかったけれど、両親から「

    すばらしいと反響…10歳少年とレゴ社の手紙のやりとり : らばQ
  • これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 花粉症の人はもちろん、風邪やその他アレルギーなど、鼻づまりに悩むことは誰にでもあります。 集中力を欠いてイライラしたり、睡眠の質の低下など、生活に大きな支障が出ますが、鼻づまりを治す方法を検索しても、お風呂に入れだの、薬を飲めだの、面倒なわりに決め手に欠けるものばかり。 そこで、いち早く、簡単な鼻づまりの治し方というものがありましたので、ご紹介します。 鼻づまりを治す6ステップ ステップ1:深く息を吸う。 ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。 ステップ3:鼻をつまむ。 ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。 ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。 ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。 実際には6ステップどころか5ステッ

    これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法 : らばQ
  • 感激…彼氏の実家に行ったらサプライズのミュージカルが始まる(動画) : らばQ

    感激…彼氏の実家に行ったらサプライズのミュージカルが始まる(動画) 恋人から「両親に会わせたい」と実家に招待されたエイミーさん。 到着すると、なぜかヘッドホンを装着させられ、車の後ろに座らされました。何事かと思っていると、彼氏の家族や友人たちによるミュージカルが始まります。 感激の映像をご覧ください。 Isaac's Live Lip-Dub Proposal - YouTube 車が動き出すと、次々に現れては歌って踊り出す親類や友人たち。 60人以上という参加人数にも驚きですが、なにしろ楽しそうに祝福している感じがステキです。 ミュージカルの最後には、彼氏であるアイザックさんが登場し……プロポーズ。 おめでとうございます。 airweave(エアウィーヴ) 快眠を実現する高い反発マットレスパッド厚さ3cm エアウィーヴライト シングルウィーヴァジャパン 売り上げランキング: 1 位 Am

    感激…彼氏の実家に行ったらサプライズのミュージカルが始まる(動画) : らばQ
  • 心打つと大反響…亡くなった米兵が娘に残した手紙 : らばQ

    心打つと大反響…亡くなった米兵が娘に残した手紙 戦争は多くの死者を出し、残された人は悲しむことになります。 アフガニスタンで亡くなった米兵が、自分の娘へ手紙を残していたそうです。 心に響くと多くの人の心をとらえて離さない、その手紙の内容をご紹介します。 僕のスイートなカイリーへ 僕のことをもう覚えて無いかもしれないけれど、パパが君のことをとても大好きだったと言うことは知っておいて欲しい。君が9ヶ月のときにパパはアフガニスタンにやって来た。君を残していくのが一番つらかった。君はパパにとって特別で、神様からの真のギフトだと思っている。人生で一番すばらしかった日は君が生まれた日だ。君が笑っているのを見るたびに僕の心は溶けたよ。パパの人生は君が生まれるまで完全なものじゃなかったんだ。 君が育っていくところを見てあげらないことを謝るよ。でも覚えておいて欲しいんだ。パパは消えたわけじゃなくて天国から毎

    心打つと大反響…亡くなった米兵が娘に残した手紙 : らばQ
  • 見た目にわかりやすくなった「世界がもし100人の村だったら」 : らばQ

    見た目にわかりやすくなった「世界がもし100人の村だったら」 10年ほど前にインターネット上で世界的に広まった「世界がもし100人の村だったら」。世界を100人の村に置き換えたこの比較は、書籍化までされたので多くの人がご存知かと思います。 人は幸せを判断するとき目に付く範囲とだけ比較してしまいがちですが、視点を変えることで自分の立ち位置も大きく変わることに気づかされます。 その100人村を、ビジュアル的にわかりやすくポスター化した、最新バージョンと言えるものがありましたのでご紹介します。 1. 宗教 33人がキリスト教 24人がその他・無神論者 19人がイスラム教 13人がヒンズー教 6人が仏教 5人が精霊(自然に霊が宿っている)信仰 2. 性別 48人が男性 52人が女性 3. 空気 68人がきれいな空気を吸っている 32人が汚染された空気を吸っている 4. 言語 17人が中国語を話す

    見た目にわかりやすくなった「世界がもし100人の村だったら」 : らばQ
  • 隠されたデザインに感心してしまう10のロゴ(PART1) : らばQ

    隠されたデザインに感心してしまう10のロゴ(PART1) ロゴは企業やブランドの象徴するものだけに、デザインには知恵やセンスが注ぎ込まれているものです。 以前、「実は隠された裏の意味を持つ企業ロゴ」という記事をご紹介したことがありますが、大企業でなくともおもしろいロゴはたくさん存在するようです。 ひと工夫もふた工夫も凝らされた、複数の意味を持つロゴをご覧ください。 1. 雑誌(マガジン)のようにも見えるサーカスのテント。 2. 思わず"backspace" キーを押したくなるミスタイプ。 3. BarCodeのBarから連想するのは、やはりお酒。 4. BirdのBが鳥になっています。 5. カフェ・クリックという名の喫茶店。湯気がクリックできそうなカーソルになっています。 6. citydirect、略してCD。旅行代理ですが、飛行機の真ん中のスペースをはさんで、CとDもかたどられていま

    隠されたデザインに感心してしまう10のロゴ(PART1) : らばQ
  • 職場でのポルノ閲覧とマスターベーションを認める…ブラジルの裁判所 : らばQ

    職場でのポルノ閲覧とマスターベーションを認める…ブラジルの裁判所 病気の症状にも多種多様あり、世間の理解を得ることが難しいケースがあります。 ブラジルで過剰な性衝動に悩む女性がおり、ひどく不安を伴うもので、仕事中にも症状に襲われるそうです。 そしてその不安を緩和するためには、何度もマスターベーションをしなければいけないそうです。 アンナ・カタリアン・べゼラさん(36歳)は、激しい不安から逃れるために、性的な処理を幾度と無くしなければいけない症状に見舞われています。 勤務中の職場でも必要があることから、彼女は雇用主から許可を得るため裁判に訴え出ました。 専門医の証明などを提示するなどした結果、職場でポルノを見たり、マスターベーションを許可する判決が降りました。 症状のひどい時には1日に47回のマスターベーションをしたこともあると言い、そのときに初めて医師に相談したそうです。 現在は強力なトラ

    職場でのポルノ閲覧とマスターベーションを認める…ブラジルの裁判所 : らばQ
  • すばらしいと絶賛されていた3つの楽器をいっぺんに演奏する美女(動画) : らばQ

    すばらしいと絶賛されていた3つの楽器をいっぺんに演奏する美女(動画) 台湾女性の彼女は、バイオリン、ピアノ、古箏(中国伝統の弦楽器)の3つをまとめて演奏する離れ業の持ち主として、海外サイトの話題をさらっていました。 華麗なる演奏をご覧ください。 タイトルには女子一人楽坊とありましたが、確かにピッタリな表現ですよね。 彼女は台湾音楽家・女優・歌手である林 逸欣(リン・イーシン)さんとのことです。 海外サイトの反応を抜粋してご紹介します。 ・親愛なるアメリカ様へ これが、チーズバーガーで生活しない健康的なアジア女性の典型です。あなた方は太りすぎて、それに慣れすぎて、健康で若い人がどういう姿なのかわからなくなってしまいましたね。ジャンクフードはそちらだけでお楽しみください。私たちは健康ですので。ありがとうございます。 アジアより。 ・その他の国より、だ。 ・こういう才能やスキルのある人には手が

    すばらしいと絶賛されていた3つの楽器をいっぺんに演奏する美女(動画) : らばQ
  • 心ときめく美しさ…宇宙に存在する40の銀河・星雲の写真 : らばQ

    心ときめく美しさ…宇宙に存在する40の銀河・星雲の写真 銀河や星雲と聞くと、真っ先に銀河系のような渦巻状の天体をイメージすると思いますが、広い宇宙には様々な形状のものが存在します。 宇宙というキャンバスに描かれた、40の星雲をご覧ください。 三裂星雲 - Wikipedia 馬頭星雲 - Wikipedia らせん星雲 - Wikipedia コーン星雲 - Wikipedia わし星雲 - Wikipedia キャッツアイ星雲 - Wikipedia カリーナ星雲 - Wikipedia 牡丹星雲 "WR 102ka - Wikipedia" オメガ星雲 - Wikipedia 干潟星雲 - Wikipedia かに星雲 - Wikipedia バタフライ星雲 "NGC 6302 - Wikipedia" オリオン大星雲 - Wikipedia エスキモー星雲 - Wikipedia

    心ときめく美しさ…宇宙に存在する40の銀河・星雲の写真 : らばQ
  • どきどきの出会い…子猫にちょっぴり大きな親友ができた : らばQ

    どきどきの出会い…子にちょっぴり大きな親友ができた まだ生まれて日も浅い、茶トラの子。 ひとり(1匹)で道を歩くには心許ないですが、思いがけないお友達と出会ったようです。 ちょっと大きな相手との仲むつまじい様子をご覧ください。 はぐれちゃったのか、ひとりポツンと道端にいる子。 誰かいないかなと、トコトコ歩いていたら……。 なんかいた…。 クンクン。子は毛を逆立てて警戒してます。 どうやら危険はない…かも? コリー犬の方はうれしそう。 つかず離れず。 親友と言うよりお母さん役かもしれません。 なめまくり。 子もすっかりこの位置が気に入ったようです。 最初の警戒心がウソのような愛情いっぱいの2匹。 仲良く2匹でお昼寝タイム。 ……と思いきや、子の好奇心の旅は続きそうな気配です。 Dogs can have best friends too LF−0830 ソフトクリームライトpos

    どきどきの出会い…子猫にちょっぴり大きな親友ができた : らばQ
  • これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) : らばQ

    これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) 「人類の歴史戦争歴史」と言われるほど戦争と平和を繰り返してきました。 国単位であれば年表を見れば済む話ですが、世界規模となると頻度や時系列をイメージするのはなかなか難しいものです。 西暦1000年~2008年の間に世界で勃発した戦争をビジュアル化した、5分間の映像をご紹介します。 ワーグナーの「ワルキューレの騎行」をBGMに、世界で起きた戦争の規模や頻度が手に取るようにわかる映像となっています。 日も鎌倉幕府成立(1192年)直前や、関が原の戦い(1600年)などは、やはり激しい戦いだったとわかりますね。 他にもフランス革命(1789~1799年)、1492年のコロンブス以降になると戦火にまみれるアメリカ大陸など、歴史の潮流が見てとれるのではないでしょうか。 第一次世界大戦(1914~1918年)は

    これはわかりやすい…世界の過去1000年間に起きた戦争をビジュアル化した映像(動画) : らばQ
  • 太陽は自分の所有物であるとスペインの女性が申し立てる : らばQ

    太陽は自分の所有物であるとスペインの女性が申し立てる 世の中には手に入れられないもの、誰のものでもないものが数多くあります。 ところがスペインで正式な手続にのっとり、なんと太陽の所有権を得たと言う女性が現れました。 国際法では、惑星については個人が所有は禁止されていますが、その他の星については何も決められていないのだそうです。そしてアンジェラ・デュランさん(41歳)は、恒星である太陽を購入することに決めたと言うのです。 過去に太陽を購入した者がいないことを前もって確認し、無料であるので所有することに決めたそうです。 さらに弁護士を立会人としてきちんとした書類を作成したというから驚きです。彼女の弁護士は最初笑い飛ばしたそうですが、オフィシャルに登録できるのかどうかを調べると、それが可能なことがわかりました。 現在は太陽の持ち主であるといった証明書まで持ち、そこには太陽のことが詳しく書かれてい

    太陽は自分の所有物であるとスペインの女性が申し立てる : らばQ
  • これはもはやデスクトップを越えている…!恐るべき性能のWiMAX搭載VAIO Zを試してみました : らばQ

    これはもはやデスクトップを越えている…!恐るべき性能のWiMAX搭載VAIO Zを試してみました 今回WiMAX搭載のソニー VAIO Zをレビューする事になったのですが、実は正直なところ、パソコンなんてどれもスペック以外大して違わないし…と、最初はあまり気乗りしていませんでした。 ところが実際に1週間使ってみると、そのこだわり抜いた質感、そこらのデスクトップを凌駕する恐ろしい程の性能、なのにありえないコンパクトサイズ、超高速のWiMAXなど、もう心を揺さぶられまくりの物凄いパソコン…どころか、もはや専門用途にも使えそうな、恐るべきワークステーションだったのです…。 今回お借りしたVAIO Zは、標準仕様の店頭販売モデル。CPUがCore i5-560M、メモリ4GB、SSD128GB、DVDドライブ…と、一見今時のハイスペック寄りの性能にまとまっているように見えますが、実はスペックだけで

    これはもはやデスクトップを越えている…!恐るべき性能のWiMAX搭載VAIO Zを試してみました : らばQ
  • ほとばしる才能…鉛筆で描れた立体的なアートいろいろ : らばQ

    ほとばしる才能…鉛筆で描れた立体的なアートいろいろ どこまでが絵なのか区別が難しい立体的なこちらのアート。 鉛筆で描かれたものですが、なんとチリに住む17歳の少年が描いたものだそうです。 世界観やリアリティに圧倒される作品をご覧ください。 描いたのはFredoという少年。鉛筆だけで描いたのが信じられない質感があります。 どれが物の紙切れで、どれが描かれたものか混乱するほど。 15歳のときには生活や空間を題材にしていたというから恐れ入ってしまいます。 キングクリムゾンのようなダークな絵柄。 水晶玉に映りこむ手。 地面から這い出てくる人。 スプーンですくえそうなコップの水。 SFに出てきそうな義手。 実物と混在することで、当にその空間が存在するかのようなリアリティがあります。 Mind-Blowing 3D Pencil Drawings 絵心教室DSposted with amazlet

    ほとばしる才能…鉛筆で描れた立体的なアートいろいろ : らばQ
  • この世界地図おもしろい…多い人口に大きな国を当てはめる : らばQ

    この世界地図おもしろい…多い人口に大きな国を当てはめる 国の広さと人口が比例していないことは、日に住んでいれば実感するところですが、もし面積の広い国を、人口順に割り当て直したらどういうことになるでしょうか。 世界を再編した地図がありましたので、ご紹介します。 ※画像クリックで拡大 フルサイズの画像はこちら 国土の広さは、ロシア、カナダ、中国アメリカ、ブラジル…の順。 国の面積順リスト - Wikipedia 人口の多さは、中国、インド、アメリカ、インドネシア、ブラジル…の順。 国の人口順リスト - Wikipedia 人口1位の中国が、面積1位のロシアをもらい、2位のインドがカナダを…といった感じに割り当てられています。 人口10位の日は面積10位のアフリカ・スーダンの位置になっています。広くなって嬉しいような、立地としてはつらいような……と言ったところでしょうか。 ちなみに日の土

    この世界地図おもしろい…多い人口に大きな国を当てはめる : らばQ
  • 英紙「日本という国を過小評価していないか」アメリカも中国も到底かなわないと取り上げ話題に : らばQ

    英紙「日という国を過小評価していないか」アメリカ中国も到底かなわないと取り上げ話題に イギリス・ガーディアン紙が「日という国をたいそう間違って認識していないか」という記事をとりあげ、海外掲示板で盛り上がりを見せています。 並べられていた事実というのが… 「失業率5%、給与の格差最小、全員に医療保険、平均寿命最高、新生児死亡率最低、高い学力レベル、犯罪率・投獄率・殺人・精神病・麻薬乱用率すべて低い国がある。アメリカ中国も全く届いていない」 いったい経済とは?と問題を投げかけている記事です。 バブル崩壊後の1990年代の日経済はデフレ時代とも言え、消費が減り、景気低迷をうたわれていると報道され、経済学者もそう伝えているものの、実は数字で見ると失業率はその頃でさえたった3%だと驚きの声をあげています。 コラムニストはこう疑問を投げかけています。 「ノーベル賞受賞の経済学者までが日の経

    英紙「日本という国を過小評価していないか」アメリカも中国も到底かなわないと取り上げ話題に : らばQ
  • ちょっぴり切ない…子供時代と大人になった今を比較した写真(PART3)20枚 : らばQ

    ちょっぴり切ない…子供時代と大人になった今を比較した写真(PART3)20枚 人生は前を向いて進むことが大切ですが、時には過去を振り返ってみるのも自分を見つめ直すいい機会となるのではないでしょうか。 子供時代の写真を、大人になった今になって再現した比較写真の第三弾をご覧ください。 PART1とPART2もどうぞ。 何年経ってもお父さんは嬉しそう。 成長し過ぎるほど成長しました。 兄妹なのか幼なじみなのか分かりませんが、服の再現度が完璧。 いくつになっても楽しい保安官ごっこ。 そのまま老けた感じの二人。 体は固くなりました。 瞳は今でも野球少年。 妊婦ごっこ。今は当の妊婦かも。 ファミコンとWii。 思ったほど進歩していない宇宙開発。 発育はバッチリ。 表情まで再現している3人。 笑顔は全く変わっていませんね。 70年代のラブ&ピースな格好。 そこまで再現しなくても…。 見ている夢はかなり

    ちょっぴり切ない…子供時代と大人になった今を比較した写真(PART3)20枚 : らばQ
  • 「車椅子が買えません…」目が離せなくなる展開となった掲示板のやりとり : らばQ

    「車椅子が買えません…」目が離せなくなる展開となった掲示板のやりとり アメリカは国内総生産(GDP)が世界第一位の国でありながら格差は広がる一方で、医療保険に入っていない国民が7人に1人もいるなど、医療制度の崩壊が叫ばれている現状があります。 おちおち病気や怪我も出来ない人が多いのですが、そんな中、アメリカにいる車椅子の青年が掲示板にある投稿をしました。 その内容とその行方が目を見張る展開を見せていたのでご紹介します。 ある男性による最初の投稿 僕は高校1年生のときから、ずっと同じ車椅子を使っています。現在28歳ですがサイズがもう合わなくなっています。座席のクッションは割れてしまい体を少しも支えてくれません。足を載せる台も曲がり、背中の材質も破れています。 僕はプライベート保険に加入しているのですが、それでも保険会社がカバーする分を引いた残額1250ドル(約11万円)でさえ支払えません。一

    「車椅子が買えません…」目が離せなくなる展開となった掲示板のやりとり : らばQ
  • あまりの絶景に暑さも吹き飛びそうな世界各地のプール25 : らばQ

    あまりの絶景に暑さも吹き飛びそうな世界各地のプール25 もうすぐ夏も終わり……のはずですが、毎日うんざりするような暑さが続いています。 特に炎天下の日中にいると、プールというだけでオアシスのように感じるものですが、世の中には涼しい上に絶景と言う、天国のような場所が存在します。 とにかく景観の美しい、世界のプール25をご紹介します。 1. ゴールデン・トライアングルリゾート - タイ 2. Murni’s Villa - インドネシア・バリ島 3. マニャラ湖セレナロッジ - タンザニア 4. カンダラマホテル - スリランカ 5. イタリア・トスカーナ 6. タット・クアン・シー滝 - ラオス 7. アリラ・ウブド・ホテル - インドネシア・バリ島 8. シェラトン・ワイキキ・ホテル - ハワイ 9. ホテル・ヴィラ・マハール - トルコ 10. ランガリ島 - モルディブ 11. ケンピ

    あまりの絶景に暑さも吹き飛びそうな世界各地のプール25 : らばQ
  • 実はほとんど役に立っていない人体の部分20 : らばQ

    実はほとんど役に立っていない人体の部分20 人の体はいろいろな器官やパーツから構成されていますが、全てがなくても生きてはいけます。 なくても別に困りもしないものもあり、それも含めて人体なのですが、中でもほとんど役に立っていないと考えられている20の部位をご紹介します。 鋤鼻器(じょびき) 現在は機能していない嗅覚器官で、昔はこれでフェロモンを受容していたのではないかと考えられている痕跡器官。 耳動筋 ウサギや犬のように、先行人類はこの筋肉を使って耳を片方ずつ動かすことが出来たようで、訓練によって耳を動かすことができるのは、この筋肉によるものだそうです。 親知らず 昔の人々はカロリーを摂取するために、もっと植物の咀嚼(そしゃく)する必要があり、いちばん奥の臼歯として役立っていました。現在では健康に生えそろう人は5%しかいないとのことです。 頚肋骨(けいろっこつ) 爬虫類時代からの名残と言われ

    実はほとんど役に立っていない人体の部分20 : らばQ