タグ

数学に関するpri_lightのブックマーク (16)

  • 伝説の入試問題(数学)@受験の月

    伝説の入試問題(数学)について 良問・難問・奇問であるが故に伝説となっている(と個人的に思う)大学入試の数学の問題を集めてみた。 2013年 センター試験 つかれた盲点!1ヶ所で27点が奪われた! 2010年 センター試験 センターレベルを超えた高難度の問題2連発がもたらした惨劇 2006年 京都大学 最も短い入試問題 2003年 東京大学 円周率を3にしようとするゆとり教育への警告? 2002年 静岡大学 正確なグラフの図示で現れる世界遺産 1999年 東京大学 公式丸暗記に対する警告? 1998年 東京大学 大学入試史上No.1の超難問 1998年 信州大学 フェルマーの最終定理 1995年 京都大学 自分の点数を自分で決められる? 1993/2008年 東京工業大学 15年の時をまたいで難問再び!1行の記述で30点満点の10点? この問題の図を描いてみると下のようになる。APの長さは

  • My dairy(笑)

    こんにちは。 逆求人にエントリーした方で、プロフィール情報どんな風に書いていいか迷ってる人に対してのアドバイスを書いてみようと思います。 ちなみに、僕は去年プロフィール閲覧数ランキングで1位になりました。 今回のネタも人によって書き方は千差万別なのでアレンジしてみてください。 今日お話しするネタ ・項目は埋めろ! ・写真PRは最重要! ・順番に気をつけろ! ・見出しをつけて簡潔にまとめろ! ・写真の選び方と加工 これがきちんと出来てれば最大9社中7〜9社は来てくれるはずです。 (7社未満だった場合は、PRを見なおして見せ方を研究する必要があります) 逆にこれをきちんと書いていない人は企業としても絶対に見に来ません。(断言) どういうことでしょう?それぞれ詳しく読んでもらえればなんとなくわかると思います。 項目は埋めろ! 最重要事項です。入力必須と書かれていることの他に埋められそうなものは全

    My dairy(笑)
  • 史上最も難しい論理パズル - しのごの録

    「史上最も難しい論理パズル」(The Hardest Logic Puzzle Ever)と名づけられたパズル*1がおもしろかったので、紹介します。 3人の神様A、B、Cがいる。彼らにはシン、ギ、ランという名前があるが、A、B、Cの誰がどの名前を持つかをあなたは知らない。(ただし神様同士はお互いの名前を知っている。)シンは常に正しいことを話し、ギは常に嘘を話すが、ランが正しいことを話すか嘘を話すかは完全にランダムである。あなたに課せられた課題は、YES/NOクエスチョン(YESかNOで答えられる質問)を3回することによって、A、B、Cの正体を特定することである。ただし各質問は、ただ1人の神様に向けて行うものとする。神様は人間の言葉を理解するが、回答は彼ら独自の言語で行われる。その言語では「YES」と「NO」に相当する言葉は「ダ」と「ジャ」だが、どっちがどっちを意味するのかをあなたは知らない

    史上最も難しい論理パズル - しのごの録
  • 『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう! - YouTube

    「フカシギの数え方」おねえさんといっしょ!みんなで数えてみよう! ※LINEスタンプ「フカシギお姉さんと仲間たち」をリリースしました。※ "The Art of 10^64 -Understanding Vastness-" Time with class! Let's count! LINE sticker "Combinatorial Explosion!" has been launched! http://line.me/S/sticker/1143771 「フカシギの数え方」で紹介している、組み合わせ爆発の例です。 「それでもね。私はみんなに「組み合わせ爆発のすごさ」を教えたいの!止めないで!」 お姉さんと子どもたちが実際に数え上げる大変さを伝えます。 This is an example about combinatorial explosion. "I want to de

    『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう! - YouTube
  • 数学の歴史2万年+αを250のマイルストーンでまとめてみた

    数学の営みは、我々が想像する以上に古く長い。 先史時代の遺物にも、計数の概念や天体観測に基づいた測時法があったことを示すものが発見される。 今回は、可能な限り(というかやり過ぎなくらいに)遡り、専門研究から数学遊戯、ポピュラー文化まで渉猟し、数学歴史を画するマイルストーン(画期的出来事)を見つけ出そうとするクリフォード・ピックオーバーのThe Math Bookが取り上げる項目を手掛かりに、人類(すらも踏み越えているのだが)の営む数学歴史を振り返ってみる。 c. 150 Million B.C. 経路積分する蟻 Ant Odometer サハラサバクアリCataglyphis fortisは、経路積分によって巣からの位置を把握する。回り道をしながらべ物に辿り着いても最短距離で巣へ戻る。風のために砂丘の高さが変わっても、登りのために増えた分を差し引いて、巣までの水平距離を間違うことがな

    数学の歴史2万年+αを250のマイルストーンでまとめてみた
  • (x^2+y^2-1)^3-x^2y^3=0 - Wolfram|Alpha

    Compute answers using Wolfram's breakthrough technology & knowledgebase, relied on by millions of students & professionals. For math, science, nutrition, history, geography, engineering, mathematics, linguistics, sports, finance, music

    (x^2+y^2-1)^3-x^2y^3=0 - Wolfram|Alpha
  • The On-Line Encyclopedia of Integer Sequences® (OEIS®)

    Enter a sequence, word, or sequence number: Hints Welcome Video For more information about the Encyclopedia, see the Welcome page. Languages: English Shqip العربية Bangla Български Català 中文 (正體字, 简化字 (1), 简化字 (2)) Hrvatski Čeština Dansk Nederlands Esperanto Eesti فارسی Suomi Français Deutsch Ελληνικά ગુજરાતી עברית हिंदी Magyar Igbo Bahasa Indonesia Italiano 日語 ಕನ್ನಡ 한국어 Lietuvių मराठी Bokmål Nyn

  • Wolfram|Alpha: Making the world’s knowledge computable

    Compute expert-level answers using Wolfram’s breakthrough algorithms, knowledgebase and AI technology Mathematics ›Step-by-Step SolutionsElementary MathAlgebraPlotting & GraphicsCalculus & AnalysisGeometryDifferential EquationsStatisticsMore Topics »Science & Technology ›Units & MeasuresPhysicsChemistryEngineeringComputational SciencesEarth SciencesMaterialsTransportationMore Topics »Society & Cul

    Wolfram|Alpha: Making the world’s knowledge computable
  • Math book 数学:物理を学び楽しむために

    メインページ / 更新履歴 数学:物理を学び楽しむために 更新日 2024 年 3 月 18 日 (半永久的に)執筆中の数学の教科書の草稿を公開しています。どうぞご活用ください。著作権等についてはこのページの一番下をご覧ください。 これは、主として物理学(とそれに関連する分野)を学ぶ方を対象にした、大学レベルの数学の入門的な教科書である。 高校数学の知識を前提にして、大学生が学ぶべき数学をじっくりと解説する。 最終的には、大学で物理を学ぶために必須の基的な数学すべてを一冊で完全にカバーする教科書をつくることを夢見ているが、その目標が果たして達成されるのかはわからない。 今は、書き上げた範囲をこうやって公開している。 詳しい内容については目次をご覧いただきたいが、現段階では ■ 論理、集合、そして関数や収束についての基(2 章) ■ 一変数関数の微分とその応用(3 章) ■ 一変数関数の

  • 数学にまつわる興味深い話:ハムスター速報

    数学にまつわる興味深い話 カテゴリ☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/24(月) 23:51:06.73 ID:UxsAEfH40 お願いします 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/24(月) 23:51:35.32 ID:aoHbDKfOP 1+1=2になる 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/24(月) 23:54:15.14 ID:EgCtIfBi0 1/9=0.1111111111...―? 1/9×9=1―? 0.1111111111...×9=0.9999999999...―? ???より1=0.9999999999... 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/24(月) 23:55:10.27 ID:PxP6iHVo0 >>6 こ

  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|Webオリジナル インタビュー越境する数学

    [第7回]数学には、たくさんの豊かな意味がある。それがわかれば、これほど楽しいものはない 長岡亮介さん 明治大学客員教授 今回の企画を部内で提案したのは昨年夏。「数学が世界をつくる」と題して、「数学者は世界をどのように描こうとしているのか。実世界とどのように『共鳴』しているのか。数学の美しさを探る」と企画書に書きながら、25年前の大学受験の時の記憶が頭に蘇っていました。当時、数学の楽しさを教えてくれた予備校の先生に、話を聞きにいってみました。(2009年12月7日、東京都内で。聞き手・山口進) ――「数学は真理を叙述する詩である。真理は一つしかないが、その歌い上げ方はいくつもある」といった数学の魅力、数学の美しさを常に口にされていたのを覚えています。駿台予備校ではいつからいつまで教えていたのですか。 長岡亮介 お恥ずかしいですね。駿台では大学院の博士課程の1年目、25歳から五月雨的に40歳

  • 10秒で覚えられて計算がバツグンに速くなる方法 読書猿Classic: between / beyond readers

    ■補数って? 10、100,1000……から、ある数を引いた残りの数のことを(基数の)補数というが、今回の主役は、 それよりも1少ない、いわゆる減基数の補数(注)である。 10進数だと、ぶっちゃけ足して(各桁が)9になる数(の組)だ。 具体例を出すと「9-1=8」だから、8は1の補数である。いうまでもないが、1は8の補数である。 ■まずは「おつり算」 日常生活で最も多い計算は「おつりを計算すること」だろう。 これは補数を使った計算の第一歩にちょうどいい。 速算に 10000-3452=? を計算することは、3452の基数の補数をもとめることだけれど、 まず減基数の補数を求めちゃえばいい。そしてこれは次の方法で反射的にできる。 減基数の補数は基数の補数よりも1だけ少ないということを心に留めておくと、 次の表を覚えておく(というより反射的に出るようにしておく)だけで、 「繰り下がり」なんかに希

    10秒で覚えられて計算がバツグンに速くなる方法 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 「東大までの人」と「東大からの人」(週刊現代) @gendai_biz

    国立大学二次試験の願書提出期限まであと約一週間。「東大は世界を担う知の拠点」などと現総長は謳(うた)っているが、そこで立ち止まってしまう学生も多いという。入学後に脱落する人と飛躍する人。その違いはどこにあるのか。 東大理系─── テストが出来るだけなら、入らないほうが安全 次元が違う人たち 「研究において最高のパワーは、東大理系の学生たち。世界で最も優秀な集団です。これほど基礎学力を持ち、当たり外れのない集団は世界でも他にはない」 量子コンピュータの研究で世界最先端と言われ、ノーベル賞候補の一人に挙げられている、東京大学工学部・古澤明教授の言葉だ。 ならば東大理系出身者によって、続々と世界最先端の研究や技術開発がなされているかと思いきや、思い浮かべてみても、意外と浮かんでこない。 確かに東大OBには、政官財のリーダーたちがずらりと名を連ねる。しかし国を動かす官僚にしても、採用時は文系理系で

    「東大までの人」と「東大からの人」(週刊現代) @gendai_biz
  • 【はてな】ガットポンポコ

    お知らせ 2014年の春、新規ホームページ内にブログを移設しました。 はてなブログには、イベントの告知などを書くこともあるかと思いますが、今後は新しいブログが主な執筆場所になります。 ホームページTOP:http://kobapan.com 日記一覧:http://kobapan.com/blog RSS:http://kobapan.com/feed.xml 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)> 自己紹介 小林 貴顕(こばやし たかあき) 小林 由佳(こばやし ゆか) べ物を作ろう 生き物を捕ってべよう 生活に必要なものを作ろう 家族を大切にしよう 「遊びを生み出す力」を作ろう 海、山、目に見えないものに敬意を払い べる森の楽園を作ろう 気で生きよう! 上手に検索するには 【カテゴリ】 日記をつけた年代によってまるで違う分野のことを書いています。日記にはカテゴ

    【はてな】ガットポンポコ
  • 数学好きが位相幾何学を応用してベーグルをカットするとこうなる

    もっちりと詰まった感が特徴のベーグル。欧米では単に焼いてべたり、サンドイッチにしたりとメジャーなパンですが、数学好きが位相幾何学を利用してベーグルをカットするとこのようになる、という見です。 詳細は以下。 Mathematically Correct Breakfast -- Mobius Sliced Linked Bagel これはニューヨーク州立大学のコンピューターサイエンス学科の教授、ジョージ・ハート氏が公開しているもの。授業の一環として学生にやらせてみたところ、大変好評だったとのことです。 X軸上で最もZ座標が大きくなる点をA、小さくなる点をC。Y軸上かつベーグル上でY座標がもっとも原点と近くなる点をB、Bの反対側かつ遠くなる点をDとします。 それぞれの点を用いて補助線を引きましょう。 ABCDの各点を通ってぐるっと一周する線を描きます。 赤の線は黒の線をZ軸で180度回転

    数学好きが位相幾何学を応用してベーグルをカットするとこうなる
  • 平方根を連分数展開したときの循環節を掃きだす - もうカツ丼はいいよな

    Project EulerのProblem 66を解く際に平方根の連分数を求める関数を書きました。これについてちょっとメモを。 それと当然ながらProject EulerのProblem 64〜66あたりのネタバレになっちゃいます。注意して下さい。 ## 連分数の循環節を掃きだす rep.frac <- function(n){ if(sqrt(n)%%1==0) return(0) om0 <- om <- sqrt(n) rep.set <- numeric(0) ## a_0 a <- rep.set[1] <- floor(om) p <- n-a^2 l <- a om <- (om0 + l)/p ## 循環節のひとつめ(ここに戻ったら終了) a <- rep.set[2] <- floor(om) l1 <- l <- p*a - l p1 <- p <- (n-l^2)/p

    平方根を連分数展開したときの循環節を掃きだす - もうカツ丼はいいよな
  • 1