2010年2月11日のブックマーク (10件)

  • 強すぎず割れすぎない、割れる時の音にもこだわった「瓦割り専用瓦」(動画あり)

    強すぎず割れすぎない、割れる時の音にもこだわった「瓦割り専用瓦」(動画あり)2010.02.11 15:00 空手の瓦割りって、1枚割るだけでも大変そうなのに、10枚とかまとめて割ってますよね。凄いなあ。 さて、そんな瓦割りに使われる瓦ですが、瓦割り専用の瓦があるってご存じでした? 兵庫県の南あわじ市の「紐のし屋」では、色々な実験を重ね「強すぎず、割れすぎない瓦」を開発しちゃいましたよ。さらに割ったときの音も爽快になるように調整を重ねたんだとか。 空手道場以外でも、結婚式や宴会の余興にも引き合いが多いみたいですよー。 YouTubeに、動画もありましたのでスパーンと割れる、割れ具合を確認してみてください。動画はジャンプ後にあります。

    強すぎず割れすぎない、割れる時の音にもこだわった「瓦割り専用瓦」(動画あり)
    pribetch
    pribetch 2010/02/11
    えいしゃおらぁ!
  • 今まで公開されたことの無かった「9.11」でビルが崩壊する瞬間をとらえた衝撃的な写真

    2001年9月11日に起きたアメリカ同時多発テロ事件、通称「9.11」の写真や映像は今までいろいろとありましたが、あまりにも衝撃的な写真などはまだ公開されておらず、今回公開された写真もそういった衝撃的な写真のうちのひとつです。 詳細は以下から。 New World Trade Center 9/11 aerial images from ABC News | Mail Online これらの写真はニューヨーク市警のヘリコプターが撮影していたもので、WTCが崩壊する瞬間を撮影したものとなっています。 なぜ今頃になって公開されたのかというと、9.11の直後にアメリカ国立標準技術研究所が多数のアマチュアカメラマンからこういった写真を集めて研究していたわけですが、その研究が2005年に終了し、アメリカの放送局「ABC」がFOIAによって公開を要求し、実現したもの。全部で9枚のCDに2779枚の未公

    今まで公開されたことの無かった「9.11」でビルが崩壊する瞬間をとらえた衝撃的な写真
    pribetch
    pribetch 2010/02/11
    都市はさわやかな朝をむかえる
  • みとる - ダイナミック大熊

    「スミマセン、火、貸してもらえますか?」 祖母は僕が夏休みに入る直前に倒れた。明日をも知れない状況に、僕は旅行をキャンセルせざるを得なくなったが、今度は逆に暇になってしまい毎日のように病院に見舞いに来ていた。見舞いといっても祖母は意識がなかったので、病室のソファーで日がな一日文庫を読んで過ごした。ときどき病院の建物の裏手にある職員用の喫煙所にたばこを吸いに行ったりしていた。 「あぁ、はいどうぞ」 気の弱そうな若い男は火をつけてあげると軽い会釈をした。そしてたばこを深く吸い込みため息のように吐き出した。 「看護師さんですか?」 医者とは違う白衣を着た彼は、不意をつかれたのかちょっと驚いたように「あ、はい」と返事をした。 「ご家族ですか?」 「あぁ、はい、そうです。祖母です」 「はぁ、おばあさまの病棟はどちらですか?」 「うちはB棟ですね」 喫煙所の会話は楽しい。分煙化で唯一良かったのはこう

    pribetch
    pribetch 2010/02/11
    ちょっといい話
  • ゲラダヒヒによる初期人類の集団形態の推測vol.1 - 共同体社会と人類婚姻史

    ゲラダヒヒと初期人類の生息領域が類似していることを、以前【初期人類はどこに住んでいたのか!】で紹介しましたが、初期人類の集団形態や婚姻形態を推測する上で、同じ時代に、同じ地上生活を選択した霊長類として、ゲラダヒヒの婚姻形態、集団形態はどんなものであったか を、『ゲラダヒヒ-けんかぎらいのサルたち』河合雅雄著より紹介させて頂こうと思います。 こうして今回、ゲラダヒヒをピックアップしたのは、サルの中でもかなりゲラダヒヒはかなり高度で複雑な集団形態(重層社会)を構築しているからなのです。 彼らは集団性を強化することで、地上に適応していった種なのです。それは人類と共通する歩みだと感じるところがあります。 それでは500万年前のアフリカ、エチオピアにターイムトラベルGO!です。 その前にポチッとお願いします。ではいってらっしゃ~い。 左がゲラダヒヒのオス、右がメスです。 河合さんが観察していたゲラダ

    pribetch
    pribetch 2010/02/11
    ゲラダヒヒは典型的な「争いを好まない種族」。
  • 神話だから問題なのではない - Danas je lep dan.

    まあこれについては何度も言ってきたんで詳しくは書かないけれど。 神話の尊重,大いに結構。だがそれはそれが神話という「物語」であると認知されている限りにおいて,また少なくとも国内の先住民族の神話をも同様に尊重する限りにおいて,だ。 神話に学問的価値はない? そんなのは当たり前だ。だがそれは,ご先祖様がどのように世界を認識していたか,ということを物語るひとつの遺産だ。神武天皇は学問的には実在が怪しい(つーかいるわけがねぇ),しかし神話上では実在する,そういうことでいいじゃないか。教科書に載せて何の問題がある? ただし,これは他の民族(アイヌ,沖縄)のそれも同様に尊重されている限りにおいて通用する言説だ。現行の「建国記念日」は,日は単一民族国家であるとの誤った前提のもとに祝われている。ゆえに僕は,建国記念日の存在を批判する。

    pribetch
    pribetch 2010/02/11
    先住民族の神話を取り入れて日本神話の設定をアップデートすれば解決。
  • WARNING: Google Buzz Has A Huge Privacy Flaw

    An icon in the shape of a person's head and shoulders. It often indicates a user profile.

    WARNING: Google Buzz Has A Huge Privacy Flaw
    pribetch
    pribetch 2010/02/11
    WARNING! A HUGE PRIVACY FLAW "GOOGLE BUZZ" IS APPROACHING FAST
  • 「Twitter理解していた」東京ガスが炎上キャンペーンを説明 - bogusnews

    Twitterの特性を完璧に理解したキャンペーンができた。喜ばしい」―東京ガスは9日、同社が「Twitter」上で展開したキャンペーンがユーザーから批判を受け“炎上”した件について、メディア向け声明を発表した。コントロールの難しいソーシャルメディアを使ったPRの数少ない成功事例として、注目を集めそうだ。 このキャンペーンは東京ガスが同社公式Twitterアカウントを使って、不特定多数のユーザーに対し大量に 「ガス・パッ・チョ」 というつぶやきを送り付けたもの。ネットユーザーからは「とんでもないスパム行為だ」と非難が殺到。ネット史上でも類を見ない炎上事件に発展した。 しかし、このところ寒い日が続いたこともあって 「これだけの炎上を起こせる東京ガスの暖房器具は、よほど暖かいにちがいない」 という口コミが広がり、電器店などに東京ガス製ファンヒーターを買い求める客が押し寄せた。その後、同社が「冬

    「Twitter理解していた」東京ガスが炎上キャンペーンを説明 - bogusnews
    pribetch
    pribetch 2010/02/11
    「これだけの炎上を起こせる東京ガスの暖房器具」
  • 怪物くん:「嵐」大野智主演でドラマ化 藤子不二雄Aの人気マンガ 日本テレビ土曜日午後9時枠で(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    藤子不二雄Aさんの人気マンガ「怪物くん」が、人気アイドルグループ「嵐」の大野智さん(29)主演でテレビドラマ化されることが明らかになった。初の実写化で、4月から日テレビ系で毎週土曜日午後9時に放送予定。 「怪物くん」は、藤子不二雄Aさんが、怪物ランドの王子・怪物くんと、ドラキュラ、オオカミ男、フランケンの怪物トリオの活躍を描いたマンガで、68年と80年にテレビアニメ化された。ドラマでは、怪物ランドから父の大王の命で修行のために人間界にやってきた怪物くんが、お供のドラキュラ、オオカミ男、フランケンや、人間界唯一の友だちのヒロシと、その姉の歌子とともにさまざまな騒動に巻き込まれるというストーリー。人間界に忍び寄る悪魔族との戦いも盛り込まれるという。 藤子不二雄Aさんは、藤子・F・不二雄さんとともに「藤子不二雄」名義で「おばけのQ太郎」を共作。そのほかにも個人名義で「忍者ハットリくん」や「プロ

    pribetch
    pribetch 2010/02/11
    これは月曜ドラマランドだ、これは月曜ドラマランドだ、これは月曜ドラマランドだ、これは月曜ドラマランドだ…。
  • matope.com - このウェブサイトは販売用です! - matope リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! matope.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、matope.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    pribetch
    pribetch 2010/02/11
    旦那と同じ血液型かどうかを不倫女が気軽に確認できるようにという需要の基に存在するものですから。
  • のし紙で価値を高めるライフハック :: デイリーポータルZ

    のし紙が付いてると高級な贈答品に見えるだろう。 だからのし紙を作って品物に掛けて、勝手に高級感を感じて楽しもうと思ったのだ。そうする事で色んなものの価値を高めると言うことは、国家規模で考えれば日という国の価値を高める事で云々。 のし紙はWordのテンプレートにあったのですぐに作れました。面白いと思ったらみんなもやってみてください。 (松 圭司) のし紙を貼ると価値が高まる(気がする) まずはとりあえず、なんでもないものにのし紙を掛けてその効果を実感してみたい。そういうわけで、なんでもないべ物の代表としてバナナを選んでみた。 一時は朝バナナダイエットの影響で店頭から姿を消したバナナ。今では普通に買える。久しぶりに買ってべたけど美味い。 そして、これがのし紙を貼ったバナナだ。ばななーん。

    pribetch
    pribetch 2010/02/11
    今度納品データDVD-Rにつけてみようかな。