2016年3月6日のブックマーク (19件)

  • なぜ「献血」はいつも協力を呼びかけているのか?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    街頭や学校、職場などで協力を呼びかけている「献血」。絶え間なく協力を呼びかけているイメージがあるが、輸血用の血液は実際、どのくらい足りていないのだろうか。献血の現状と課題を、日赤十字社血液事業部に聞いた。 同社に現状を聞くと、意外にも、これまでに輸血用血液が足りなくなったことはないという。「冬季などは風邪などで体調を崩す方が多く、献血にご協力いただく方を確保することが難しいということはございます。しかし全国で輸血用血液製剤を融通する態勢が確立していることから、実際に、医療機関への輸血用血液製剤の安定供給に支障が生じたということはございません」 同社は採血された血液を「血液センター」に運んで血液製剤をつくり、血液製剤は各地域の血液センターで保管される。全国を北海道、東北、関東甲信越、東海北陸、近畿、中四国、九州の7つのブロックに分け、ブロック内の地域血液センターで血液製剤が不足するおそれが

    なぜ「献血」はいつも協力を呼びかけているのか?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    頭を整理したい時血を見ると安心するから、血をボケーっと見ながら考え事するのがすごい好きなんですよ。(アーバンギャルド『平成死亡遊戯』)
  • 十代の自殺は美しい

    未来があり、青春真っ只中、そんな時に健康な肉体を自ら殺す。 美しい…。十代自殺者はホルマリン漬けにして飾りたい。 灰色の青春を背負っている関東ゴミ高校のアトピーゾンビがいつ死んだの方がいいか、考えてみた。 十代で自殺。 「可哀想に…。今が一番楽しいだろうに…。これから楽しい未来があっただろうに…。」 二十代で自殺。 「まあ、仕事とか将来が見えたから損切りとか色々あるよね。」 三十代、四十代で自殺 「クズが死んだか。どーせ若い頃怠けていたんだろうし、自業自得だな。」 やはり、十代で自殺したほうが、良いようだ。

    十代の自殺は美しい
    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    山田かまち乙
  • ご一緒に、こちらの動画もいかがでしょうか?

    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    “「勝手に観測」も青二才ほどじゃないけど、アクセス数が取れるようになったことで「僕はサイト運用能力とキュレーションについてはかなり高い能力を持ってる」ということが分かった。”https://goo.gl/tzjA8v
  • 文系の必然的な炎上は水素水でも消えない - あざなえるなわのごとし

    www.yukicoco.net なんかid:yuki1995jpという方が水素水で燃えてたそうで。 ただ水素水なんて地獄の釜には手を入れたくないので、炎上したブログについて。 【スポンサーリンク】 炎上三題噺 EM菌・江戸しぐさ・水素水 www.yukicoco.net わかりやすく燃えやすい要素がこんなに揃ってると逆に清々しい。 まず「水素水」って時点で可燃性が高い。 これは「江戸しぐさ」「EM菌」あたりに近い高可燃係数。 で、水素水の何がそんなにすごいかというと 「活性酸素」を除去してくれるのです。 う~ん、文系の人には頭が痛くなるような 化学の話ですね。 では文系のゆきがわかりやすく解説していますね(*^^*) 活性酸素に関しての知識に文系理系関係ない...。 ・文系の人には頭が痛くなるような話→文系の自分が説明する ん?? これが仮に ・文系の人には頭が痛くなるような話→理系の自

    文系の必然的な炎上は水素水でも消えない - あざなえるなわのごとし
    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    こいつもNATROM一派か!
  • スペインのゴーストタウンから、私たちが学べること

    アカデミー賞にノミネートされた映画『マネー・ショート 華麗なる大逆転』で記憶に残るシーンがある。荒涼としたフロリダ州の分譲地を、不動産業者が主人公たちを連れて案内する。空き家が続く街並みを車で通り過ぎながら、不動産業者は「マーケットが一時的に減速しているだけです」と説明する。

    スペインのゴーストタウンから、私たちが学べること
    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    写真集とかないかな。
  • 音波を"撮影”した、極彩色アート

    音波を視覚的にすると…。 Linden Gledhill氏は、来ならば目に見えない音波を、水とLED蛍光灯を使うことで写真に収めているサイエンス・フォトグラファーです。 彼が撮影に使う装置はごくシンプル。まず上に向けたスピーカーに水の入った容器を置きます。そのスピーカーにはアンプがつながっており、アンプは正弦波を作るソフトが入ったコンピューターに接続されています。スピーカーから音波を出して、水面とその下に設置された丸型のLED蛍光灯をGledhill氏が真上から撮影するというわけです。 例えば、ビョークのアルバム「Biophilia」の曲に合わせた作品のようにサイマティクスを扱ったアーティストはGledhill氏以外にもいますが、サイケディックで印象的な彼の作品は格別です。下の写真以外にも、Flickrで堪能できますよ。 images by Linden Gledhill Maddie

    音波を"撮影”した、極彩色アート
    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    Photoshopのプラグインにしてくれ。KPTみたいに。
  • ロシアの寿司はアニメキャラのパッケージとかちょっとアレだけど、ローカライズされて定着してるのが面白い!

    Jun / Джюн @hitononaka これはロシアのスーパーマーケットに売ってるスシセット「サクラ」。アニメ風キャラのパッケージから、日の「ステレオタイプ」のイメージの一つが垣間見える。 pic.twitter.com/YqlTTyKVTA 2016-03-05 22:23:44

    ロシアの寿司はアニメキャラのパッケージとかちょっとアレだけど、ローカライズされて定着してるのが面白い!
    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    デュラララじゃなかった。
  • 動物がごろ寝する「ゴロ寝箸置き」がかわいい。パンダ、猫、カエル、ブタの4種類。 : おもしろ雑貨紹介「伊勢海老太郎ブログ」

    どうも、おもしろいキッチン雑貨が大好きな伊勢海老太郎です。今回はおもしろくてかわいい箸置きを紹介します。見たまんまなのですが、動物がごろ寝している箸置きです。 パンダがごろ寝していますよね。パンダのお腹に箸の先端を置きます。 この箸をちょこんとのせる感じがかわいくてたまりません。 箸を取る時にパンダの表情が目に入り癒されます。パンダは箸をのせられてどう思っているのでしょうか(笑)。気持ち良く寝てたのに邪魔するなよ〜なんて思っているのでしょうか(笑)。 箸をのせていないとこんな感じです。箸置きとしての使用はもちろんですが、インテリアの置物としても使えそうです。なんだかこのパンダの表情を見ていると、ゴロ寝が気持ちよさそうに見えてゴロ寝したくなります(笑)。 パンダを紹介しましたが、パンダだけでなく、カエル、ブタの箸置きもあります。どれもかわいいです。個人的にはパンダが1番好きですけどね。だ

    動物がごろ寝する「ゴロ寝箸置き」がかわいい。パンダ、猫、カエル、ブタの4種類。 : おもしろ雑貨紹介「伊勢海老太郎ブログ」
    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    ぴったり扇形に並べたところが見たかったのに。
  • まだ東京で剃毛してるの?  - 米しか無いならおにぎりにしたらいい

    2016 - 03 - 03 まだ東京で剃毛してるの?  普通の話www Twitter Google Pocket 体毛の処理って基的に女性がすることってイメージがありませんか? 以前よりは男性も気をつかうようにはなったと思うんですけど。大部分の男性が髪の毛と鼻毛やヒゲ等の顔周りのムダ毛処理でおしまいってパターンがほとんどじゃないないかな? 正直言うと僕もめんどくさがりな性格で、体毛の処理に関して無頓着でしたが色々と調べてみると思った以上に女性は男性の体毛を見ているようです。 そもそも女性がムダ毛処理をしていないと、うわぁ…ってなるのに、自分の体毛は「男だから」と放ったらかしているのもなんだか勝手ですよね。 基的に女性だから、男性だからと分けるのは面倒くささが根底にあるんじゃないかな?って思うわけです。楽じゃないですかそうやって性別で分けたら考えなくて済むだし。 やはり女性のムダ毛を

    まだ東京で剃毛してるの?  - 米しか無いならおにぎりにしたらいい
    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    高知ではみんな毛がボウボウみたいなイメージを与えるタイトル。(頭以外)
  • いきなりだがお前らに健康でいて欲しい気がするからビタミンの話とかする - 米しか無いならおにぎりにしたらいい

    2016 - 03 - 06 いきなりだがお前らに健康でいて欲しい気がするからビタミンの話とかする 普通の話www Twitter Google Pocket 突然だがたまには普通の記事も書いてみたいと思った。思ったから書く。そう、ここは書きたいことを書くブログ。いきなりはじまるのだ。 個人的にはこの記事は一回で読み切る物ではなく、フォ?と思ったときにお役に勃つ、ちょっとした辞書的な記事として読んで頂きたいと思っている。 基的な知識ばかりでつまんねーよおい!!となるかもしれないが、許してほしい。このブログは許しの場として使っていただきたい。 何故、許しを請わなければイケないのかよくわからないが、貴方は許すことが出来る器の大きさがあるはずだ。 プレッシャーとはその人間の器の大きさに対してかかる物だ。器が大きければプレッシャーなどかからないと自分に言い聞かせながら読んで頂けたらと思う。 さあ

    いきなりだがお前らに健康でいて欲しい気がするからビタミンの話とかする - 米しか無いならおにぎりにしたらいい
    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    “ディオスピーロス・カキ・ツンベルグ” が一番興味深い情報。
  • なんでラーメンマニアはいるのに蕎麦マニアはいないの? : お料理速報

    なんでラーメンマニアはいるのに蕎麦マニアはいないの? 2016年03月05日07:00 カテゴリ麺類ネタ・雑談 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 00:49:10.62 ID:QAXmGBhj0.net うどんマニアもいない こちらもおすすめ スポンサード リンク 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 00:49:22.27 ID:svgvp5jA0.net うどんはおるやろ 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 00:49:57.08 ID:XLRgdlFw0.net 体系化しとるから独自研究が通用しない 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 00:50:00.02 ID:2urPT2rma.net そばもいる 6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/03/04(金

    なんでラーメンマニアはいるのに蕎麦マニアはいないの? : お料理速報
    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    闘将!!蕎麦男
  • 3DSが思わぬ苦戦、任天堂復活への遠い道のり

    任天堂の復活への道筋が、なかなか見えてこない。同社は2月26日、業績予想を下方修正した。2016年3月期の売上高は、当初予想の5700億円から5000億円に下方修正。円高の影響で200億円の為替差損が発生したこともあり、経常利益は550億円から250億円へ引き下げた。前2015年3月期の売上高5497億円、経常利益705億円から減収減益へ沈むことになる。 主因は、稼ぎ頭の携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の苦戦だ。年末商戦の結果を受けて、年間販売台数を期初予想の760万台から660万台へ下方修正。採算性の高いゲームソフトの販売計画も、5600万から4700万へ引き下げた。前期は「大乱闘スマッシュブラザーズ」「ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア」「妖怪ウォッチ」など大型タイトルが相次いだことで6274万を売り上げたが、一転して今期は25%も販売数が落ち込むことにな

    3DSが思わぬ苦戦、任天堂復活への遠い道のり
    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    GREEはもっと苦戦してるけどねニヤニヤ
  • 私が新卒採用の時にどんな準備をしたり何を考えているか、というお話: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    “注意して聞いていれば突っ込みどころがある業界説明をしてみて、終わってから「何か分からないことはありましたか?」と聞いてみる” ああーそういうのやってみたい。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    僕は、SyQuestちゃん!
  • 保育園落ちたの私だ とか言っている人達はもし安倍ちゃんが 「全ての子ども..

    保育園落ちたの私だ とか言っている人達はもし安倍ちゃんが 「全ての子どもが保育園に入れるよう、産児制限をしましょう」と言い出したらどうするんでしょう?

    保育園落ちたの私だ とか言っている人達はもし安倍ちゃんが 「全ての子ども..
    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    全ての老人が介護を受けられるよう以下略
  • 弟を脱ニートに導いた漫画家が語る、見守りの姿勢「ダメな現状より“変化”を見る」|ウートピ

    漫画家・沼津マリーさんインタビュー 弟を脱ニートに導いた漫画家が語る、見守りの姿勢「ダメな現状より“変化”を見る」 「このお金は、私がホントにいろんなことを諦めた末に渡しとるっちゃけんね!」 これは、『実家からニートの弟を引き取りました。』(KADOKAWA)のなかで、25歳の漫画家・沼津マリーさんが、ニートの弟に「コミケに行くから、5万円貸してほしい」と言われ、なけなしのお金を貸したときに発した言葉だ。 沼津さんは21歳にしてインドでのキャバクラ経営を任されるという異例の経歴の持主で、帰国後、その経験を描いた漫画でデビュー。ワンルームアパートにひとりで暮らし、来ならば自分の生活だけで精一杯のなか、実家から19歳のニートの弟・ポン太郎君を引き取り、自分の稼ぎで養い始める。カラッとした明るさが印象的で、冒頭のエピソードについても、悲壮感なくあっけらかんと話してくれた。 同書は、ポン太郎君を

    弟を脱ニートに導いた漫画家が語る、見守りの姿勢「ダメな現状より“変化”を見る」|ウートピ
    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    “現在はゲームの専門学生。” えええー…。
  • 愚かなNATROM信者へ

    これをどう考える? エビデンスが全てではないのでは? ■医薬品以外の治療法ではエビデンスレベルは重要でない http://joushiki3.blogspot.jp/2015/11/blog-post_53.html ■癌治療:エビデンスで治療法を否定する医師は3流 http://joushiki3.blogspot.jp/2015/12/blog-post.html ■久しぶりに医療系で酷い記事を見たので記録として残しておく(←NATROMの記事の批判) http://joushiki3.blogspot.jp/2016/02/blog-post.html ■日に蔓延るエビデンスレベル原理主義者たち。 http://joushiki3.blogspot.jp/2016/02/blog-post_10.html 追記 ■エビデンスレベルより再現性が大切! http://joushiki3

    愚かなNATROM信者へ
    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    カニデンス「エビデンスがやられたようだな…」 タコデンス「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」 (イカ略)
  • バカボンのパパはバカボンが生まれる前はなんという名前だったのか - あれこれやそれこれ

    真剣に調べるほどでもないけどずっと引きずってる疑問って誰にでも一つや二つあるじゃないですか。・・・ない?ないの? 合体ロボットアニメの合体シーン。あの合体中に敵ロボットは何をしているのか。たぶんいつもおとなしく合体してるのを指を加えてみているだけ スネオの真正面から見た顔 ←解決済み(id:wattoさんありがとう) 花の子ルンルンの最終回(すべての種を合体したらまさかのふふふ) ・・・もうやめておきます。そんな素朴な疑問の一つがこれ。 「バカボンのパパはバカボンが生まれる前はなんという名前だったか」 テレビで実写版をやるじゃない、くりぃむ上田がバカボンのパパ、オカリナがバカボン、そしてあのママを松下奈緒様。ああ愛してる松下奈緒様。上田め、間違っても松下奈緒様に触れるなよ、絶対触れるなよ!髪の毛とかにも触るなよ!! www.ntv.co.jp 話をもどしましょう。 だってね、バカボンがいる

    バカボンのパパはバカボンが生まれる前はなんという名前だったのか - あれこれやそれこれ
    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    服部半蔵や江川太郎左衛門のように代々の当主が名乗る決まり。
  • コナミメソッドまとめ:動画で解説!コナミが教える正しい運動のコツ|コナミスポーツクラブ

    ひとりでも多くの方に、健康的な毎日と運動する楽しさを伝えたい。 これまでに蓄積してきた運動に関するノウハウ「コナミメソッド」を、すべての皆様にどんどん公開していきます。 >詳しくはこちら コナミスポーツクラブは、これまで、運動に関するあらゆるノウハウを蓄積し、「コナミメソッド」として、会員の皆様の健康づくりに活かしてきました。 運動には、適切な方法・やり方が存在し、間違った方法では効率が悪く、かえって逆効果になりかねないことを、私たちは誰よりも痛感しています。 しかし、実際には自己流の間違った方法で運動を続けてしまい、身体を痛めてしまう方や、 「逆上がりができない」、そのような理由で運動そのものを嫌いになってしまうお子さまは多くいらっしゃいます。 『トータル健康パートナー』を標榜し、健康づくりに携わる企業として、一人でもそんな人たちを減らしたい。私たちは強く思いました。 そこでコナミスポー

    コナミメソッドまとめ:動画で解説!コナミが教える正しい運動のコツ|コナミスポーツクラブ
    pribetch
    pribetch 2016/03/06
    手足同時に動かしてました。