ブックマーク / kaigainohannoublog.blog55.fc2.com (4)

  • 海外「これは日本の陰謀か?」 日本人が抱くキリスト教のイメージが謎過ぎると話題に

    キリスト教においては、清貧・貞潔・従順と3つの誓願を立て、 修道院内で共同生活をする女性を指す「修道女」。 日では「シスター」と混同して用いられる事がありますが、 修道女が盛式誓願を立て、修道院等で祈りの生活を送るのに対し、 シスターは単式誓願を立て、医療や教育の分野で、 慈善活動や祈りの活動に生きるという違いがあります。 さて、今回はネット上で度々取り上げられる話題からで、 通常は祈りと観想の生活を送る教会に仕える女性たちが、 なぜか日のアニメの中では銃を持ち、 戦闘に秀でている描写が多い事が指摘されています。 この日の作品独特の不思議なイメージに、 海外から多くの声が寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日人はキリスト教徒的なのに…」 カトリック司教が語る日での布教の難しさが話題に 翻訳元■■■(シェアページからも) ■ 修道女と銃の組み合わせ

    海外「これは日本の陰謀か?」 日本人が抱くキリスト教のイメージが謎過ぎると話題に
    pribetch
    pribetch 2023/02/25
    アメコミにもWarrior Nun Arealaとかあったろ
  • 海外「東京は完璧だったのに…」 パリ五輪のピクトグラムが東京大会に比べて酷いと大不評

    来年開催のパリ五輪・パラリンピック大会組織委員会は8日、 五輪とパラリンピックの各競技や種目を絵文字で表す、 62種類のピクトグラムを発表しました。 シンメトリー(左右対称)を取り入れた「紋章型」で、 競技で使う用具や会場などがモチーフになっています (ピクトグラムは日発祥で、1964年東京五輪での使用が初。 世界中のトイレで用いられる男女絵文字や、 非常口に描かれるピクトグラムも日発)。 各公式SNSでも新たなピクトグラムは公表されており、 デザインのアート性を評価する声も見られるものの、 東京大会のものと比べて分かりづらい、 つまりピクトグラムの目的を果たしていないとして、 全体的にはかなりの不評となっています。 各国からの反応をまとめましたので、ごらんください。 「もう日本語入力は不可欠だ」 日の一般的な顔文字が斬新すぎると話題に ※画像はクリックで拡大 翻訳元■■■(シェア

    海外「東京は完璧だったのに…」 パリ五輪のピクトグラムが東京大会に比べて酷いと大不評
    pribetch
    pribetch 2023/02/11
    全体的にガルボ・ジックぽい
  • 香港「さすが大和民族だ…」 香港のデモ参加者に取材を行う日本の少女が現地で大きな話題に

    昨夜も国際社会との連携強化を訴える大規模なデモが行われるなど、 「逃亡犯条例」改正をめぐって抗議行動が続く香港で、 現在10歳の日人少女が大きな注目を集めています。 その少女はニュースを観て、香港でデモが発生している理由が知りたいと考え、 夏休みの自由研究の課題として「香港のデモ」を選択。 親御さんと共に香港空港に行き、現地の人々に英語を交えて取材を行いました。 その様子をテレビ東京系列の「ワールドビジネスサテライト」が取材し、 さらにその内容を香港メディアなどが取り上げたところ、 ネット上を中心に、現地で非常に大きな反響を呼んでいます。 各コメント欄には、少女、親御さん、そして日への称賛の声が続出。 このような小学生がいる事に、多くの方が日の先進性を見出していました。 「生まれる国を間違えた」 たった1枚の写真に日の凄さを見出す海外の人々 翻訳元■■■■■■(シェアページからも)

    香港「さすが大和民族だ…」 香港のデモ参加者に取材を行う日本の少女が現地で大きな話題に
    pribetch
    pribetch 2019/08/19
    誤チェストでも笑って許せそう
  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本人の想像力に乾杯」 江戸時代に描かれたタヌキの浮世絵に外国人が衝撃

    江戸時代末期を代表する浮世絵師の一人である、歌川国芳。 その奇抜なアイデアと斬新なデザイン力を生かし、 主に歴史や伝説を題材に、ダイナミックな作品を多数残しています。 無類の好きであった国芳は、常に数匹、時には十数匹のを飼っており、 そのためを擬人化して世相を風刺した作品も非常に多いのですが、 同様に、狸もファンタジーの世界の住人として多く描かれています。 国芳が描く「狸」の特徴は、何と言っても超巨大なふぐり。 漁に使ったり、傘がわりに使ったり、こたつがわりに使ったりと、 その多機能性をフルに活用しまくっています。 「狸」シリーズを見て「?!」状態になる外国人が続出していましたが、 日人の想像力を称える声も、同様に多く寄せられていました。 翻訳元■■■ ■ えっ? えっ!? えーーーーーーーっ!?!?!? +33 アメリカ ■ 「なぜ?」という言葉しか頭に浮かんでこないんだが。 ア

    【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「日本人の想像力に乾杯」 江戸時代に描かれたタヌキの浮世絵に外国人が衝撃
    pribetch
    pribetch 2017/05/28
    流石の国芳。ターちゃんも袋で滑空するしな。
  • 1