タグ

教育に関するprimafluegelのブックマーク (485)

  • 雇用システムと教育システムの問題 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    読売教育ネットワークの「異論交論」に、経済同友会代表幹事で、三菱ケミカルホールディングの代表取締役社長の小林喜光さんが登場しています。 http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/46.php (国立大学よ、時代感覚を磨け) ある種の人々にカチンとくる発言がてんこ盛りなのですが、まあそこは別として、私が興味をそそられたのは、そこまで大学を批判するんなら、企業側はどうなんだと問われたのに対するこのやり取りです。 ――大学に変われと言うのなら、企業はどう変わるのか。大学にきちんと学生を育てよと言うが、その教育期間を短くしているのは企業だ。一括採用システムのために、学生は2年生後半にはそわそわしていて学業どころではない。 小林 4月に入社する定期採用をやめざるを得ないだろう。こんな仕掛けを持っているのは日だけだから

    雇用システムと教育システムの問題 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • アフリカから学ぶべき日本の教育無償化のダメな議論|畠山勝太/サルタック

    海の向こうの日では高等教育無償化のために憲法を改正するか否かで議論が盛り上がっていますが、議論が稚拙すぎる感じがします。ここアフリカでは1990年代以降教育の無償化が進み様々な知見が得られているので、教育経済学の議論と共にそれを紹介してみようと思います。 高等教育無償化・賛成派の議論の問題点 ① 無償化後のビジョンが欠如している アフリカで90年代以降教育の無償化が進み何が起こったかというと、就学率の急上昇です。例えば、ここマラウイは最貧国で国民一人当たりの平均所得は1日100円にも満たない状況ですが、初等教育の純就学率は95%程度あり、不就学児童の大半は障害を抱える児童か孤児かという状況で、貧しいから学校に行けないという状況はほぼほぼ解消されたと言えるでしょう。 しかし、教育の無償化による教育へのアクセスの爆発は、教育の質の低下を招きました。就学率が上昇するということは、ただ単に授業料

    アフリカから学ぶべき日本の教育無償化のダメな議論|畠山勝太/サルタック
    primafluegel
    primafluegel 2017/05/12
    ためになる記事。
  • 高等教育は「個人利益」 財務省、公費での無償化に慎重姿勢

    5月10日、財務省(写真)は、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、高等教育の無償化案に関する論点を示した。2011年8月撮影(2017年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 10日 ロイター] - 財務省は10日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、高等教育の無償化案に関する論点を示した。高等教育が生涯賃金の上昇という「個人の私的利益」につながることから、公費負担拡大による無償化には懐疑的だ。

    高等教育は「個人利益」 財務省、公費での無償化に慎重姿勢
  • NHKで話題となった「貧困JK」を生み出すキャリア教育の深刻な問題。(増沢隆太 人事コンサルタント) : シェアーズカフェ・オンライン

    NHKの子供の貧困問題で取り上げられた女子生徒が、実は貧困ではないのではないかという強い批判を呼び、炎上騒動が起きました。番組制作に問題があることには同意ですが、もう一つ、出演者が語る夢とキャリアについても強い違和感を覚えます。それはキャリア教育が目的を果たせていないことにより、貧困の連鎖放置にもつながる教育の課題です。■炎上の原因 番組が貧困の例として紹介した女子生徒は、自室の風景や高価な趣味のコレクション、事風景をSNSで投稿していたことが暴露され、「貧困ではない」という批判が起きました。番組制作上の偽装だという批判も呼び、騒動が拡大しています。政治家の片山さつき議員も参加し、いまだ延焼中といえます。 貧困の定義が明確に共有されず個人の感覚も交錯する中、多分に番組の流れが一方的で安易な「貧困、かわいそう」という風潮に寄ったことで、自己責任論が強いネット世論を刺激したといえます。パソコ

    NHKで話題となった「貧困JK」を生み出すキャリア教育の深刻な問題。(増沢隆太 人事コンサルタント) : シェアーズカフェ・オンライン
    primafluegel
    primafluegel 2016/08/27
    "「夢をかなえる」ことがキャリアではなく、キャリア教育はそうした夢と現実の違いや、その困難を克服するための思考や行動を選択できる力の養成を目指すもの"
  • 高大接続システム改革会議「最終報告」の公表について:文部科学省

    平成28年3月31日 高大接続システム改革会議 高大接続システム改革会議においては、平成26年12月の中央教育審議会答申「新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革について」、平成27年1月の高大接続改革実行プランに基づき、高大接続改革の実現に向けた具体的方策について検討してまいりました。 このたび、その議論の内容を「最終報告」として取りまとめましたので、公表いたします。

    高大接続システム改革会議「最終報告」の公表について:文部科学省
  • 非ジョブ型大学と不動産投資 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    西川純さんのブログで、一見何のことを言ってるのかすぐにはわかりにくい譬え話が書かれています。 これを読んで、何の譬え話だかわかりますか? http://manabiai.g.hatena.ne.jp/jun24kawa/20160305/1457171331 (愚か) ある若者がいました。父を早くなくし、母のパートで生計を立てています。同級生がオシャレを楽しんでいるとき、それをぐっと我慢していました。豊かになりたい。親孝行をしたいと願いました。そこで目をつけたのは不動産投資です。不動産投資の勉強を一生懸命にしました。しかし、投資するためのお金がない。そこで借金をしました。ところが投資はうまくいきません。やがて借金生活になりました。とても払えません。しかたなく破産することにしました。しかし、破産した場合、連帯保証人の母に督促が行きます。母はわずかな年金で生きています。 これを読んで若者に同情

    非ジョブ型大学と不動産投資 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 実践的な職業教育行う新たな高等教育機関創設を NHKニュース

    文部科学省の審議会は、実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関を3年後をめどに創設し、大学を卒業したのと同じように学位を取得できるようにするという基方針を示しました。 それによりますと、技術革新やグローバル化に伴い働くのに必要な知識や技術が複雑化、高度化しているとして、実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関を3年後の平成31年春をめどに創設するとしています。 新しい学校は、2年制から4年制で、高校の卒業生や学び直しを目指す社会人を対象とし、職場実習を行ったり企業の社員を講師にしたりして、学問と技術の両方を学ぶほか、卒業すれば大学と同じように学位を取得できるようにするということです。 特別部会の委員で、大学教育に詳しい筑波大学の金子元久特命教授は、「職業が多様化するなか高等教育の在り方も変化が求められているが、新しい教育機関の役割や従来の大学との違いについてさらに議論が必要だ」と話してい

  • 池田真朗「新世代法学部教育の実践」第1回 書斎の窓 | 有斐閣

    1 法学部教育の再考 2016年の年明けから、日の法学教育、ことに大学の法学部教育を考え直す連載を始めたい。その1つのきっかけは、近年クローズアップされ続けている、法曹養成制度改革の失敗の問題である。司法試験合格者を毎年3,000人まで増員する計画は頓挫し、政府の法曹養成制度改革推進会議は、2015年6月に至って、今後は毎年1,500人を下回らない程度とする方針を打ち出した。実はこれは法科大学院がスタートした2004年頃の水準に戻ることになる。全国の法科大学院は定員割れの状態のところも多くなり、廃止や募集停止とする法科大学院が増え続けている(法曹養成制度改革の出発点からの問題点については、私はすでに別稿で論じた。拙稿「新世代法学部教育論」『世界』2015年9月号参照)。 そして、この失敗のあおりを受けて、大学入試においても法学部の人気が落ちたといわれている。しかしながら、そもそも大学法学

    primafluegel
    primafluegel 2015/12/29
    "これからの大学法学部は、法曹や中央官僚の育成よりも、ビジネスの世界や地方自治などにかかわっていく、「マジョリティの法学部生」のための教育をまず中心に考えていくべきであろう。"
  • 教職員定数:「3475人減」…文科・財務、痛み分け合意 | 毎日新聞

    教職員定数を巡る来年度予算案について21日、馳浩文部科学相と麻生太郎財務相が合意した。2011年度予算案以来となる大臣折衝にもつれ込んだ両省の攻防は、学級数で自動的に決まる「基礎定数」は4000人減らす一方、力を入れる教育政策に応じて毎年配置数が決められる「加配定数」は525人増やす形で決着した。【三木陽介】 財政難で減らしたい財務省は差し引き「3475人減」を勝ち取ったが、現場を充実させたい文科省側は「基礎定数は少子化で自然に減る分なので実質525人増だ」とこちらも「勝ち」を強調しており、玉虫色の結論になった。

    教職員定数:「3475人減」…文科・財務、痛み分け合意 | 毎日新聞
  • 教養という「幻想」にしがみつくひとたち 週刊プレイボーイ連載(222) – 橘玲 公式BLOG

    18歳で東京に出てきて、入学式後の大学の最初のイベントは新入生向けの記念講演でした。高校の勉強にうんざりしていた私は、大学ではどんなことが学べるのか、期待に胸を躍らせていました。 1000人以上入る巨大な講堂をぎっしり埋めたその講義で、ギリシア哲学の高名な学者が力説したのは、「うちの大学の男子学生は田舎者が多いから、ブスな女子学生にかんたんに引っかかってしまう。世の中にはもっといい女がたくさんいるのだから、カノジョを選ぶときは慎重にしなさい」ということでした(いまならセクハラで許されないでしょうが、当時はこういう発言はふつうだったのです)。 たしかに親切な助言かもしれませんが、まだ初心だった私は衝撃を受けました。こんなものが「学問」なら、大学にいったいなんの意味があるのだろう。 その大学は教師自ら「学生一流教授三流」と自嘲していて、学生が全員授業に出席すると教室が足りなくなるといわれていま

    教養という「幻想」にしがみつくひとたち 週刊プレイボーイ連載(222) – 橘玲 公式BLOG
  • ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(幸福の科学大学)の学園祭「HSU祭」のneet_modo_ki 氏によるレポート(更新)

    新復活した藤倉善郎 @daily_cult 文科相から大学としての設置を不認可にされたハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(HSU)の学祭に来ました。駐車場に入った瞬間追い出されました。一般の人は誰でも入れますが、ぼくと週刊新潮だけはダメなのだそうです。 pic.twitter.com/IyJdQcPK5H

    ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ(幸福の科学大学)の学園祭「HSU祭」のneet_modo_ki 氏によるレポート(更新)
    primafluegel
    primafluegel 2015/11/20
    やりたい放題だな……
  • 京大受験生のための退学エントリ あるいは教育機関としての京都大学に対する一考察

    1 京大受験生のための退学エントリ あるいは教育機関としての京都大学に対する一考察 京都大学工学部を中退します。退職・退学エントリに見習って書きます。長く続くブログとかで書くつもり はないのと、あと日記とかそういうのをやると三日坊主で終わるんで多くの人の目に触れられるように増田 に投下します。1 一般に京都大学を退学する人は少ないです。おおよそ学部ごとに数人程度であり、1 割を超えることはほぼ ありません。ほとんどの人が、京都大学に入れば、卒業します。僕も受験生の時は、なぜ京大に入ってまで、 中退するんだろうと、統計資料を見ながら不思議に思ったものです。 現役で入ってからしばらく真面目に通っていましたが、留年を機に二年ほど続けて休学し、時折思い出し たように大学に行き、気づいたら入学してから八年が経過していました。やり直す最後のチャンスが巡って きました。京都大学を退学すべきか、卒業すべ

    primafluegel
    primafluegel 2015/11/16
    あとで読む。
  • 「教職員より事務職員だ」 麻生氏、教職員削減に反対する文科省などに異議

    いじめや部活動なら、教職員よりカウンセラーやコーチを増やした方が、来の業務がきちんとできるようになるのではないか。教職員より事務職員の方がよっぽど事務作業ができる」 麻生太郎財務相は30日の記者会見で、公立小中学校の教職員定数削減を目指す財務省の方針に、文部科学省や中教審などから反発の声が上がっていることについて異議を唱えた。 麻生氏は「小中学校の教職員が、いじめや事務作業やら何やらで、極めて忙しいことになっている事実はよく理解している」と述べた。その上で「教職員の数だけ増やせばいいのか」と述べ、専門家の配置が重要ではないかと指摘した。

    「教職員より事務職員だ」 麻生氏、教職員削減に反対する文科省などに異議
  • 日野市の小学4年生が死亡 同級生は「全く知らない子」と話す - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 東京都日野市で26日、小学4年生の男児の首つり遺体が発見された事件 学校で男児の死亡が告げられたが、「全く知らない子だった」と話す同級生 男児は小学校に籍を置きながら、NPO法人が運営する学校に通っていたという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日野市の小学4年生が死亡 同級生は「全く知らない子」と話す - ライブドアニュース
    primafluegel
    primafluegel 2015/10/29
    “最終的に宇宙とつながることを目的とした教育法を取り入れている。”あっ・・・(察し)
  • 国立大学に文系の学部はいらない 私学助成もやめて幼児教育に投資せよ | JBpress (ジェイビープレス)

    文部科学省が出した国立大学法人の「組織及び業務全般の見直しについて」という通知が波紋を呼んでいる。特に人文社会科学系学部・大学院については「18歳人口の減少や人材需要を踏まえ、組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換」を求めていることが注目されている。 ついこの前まで「大学院重点化」だの「スーパーグローバル大学」などと誇大な目標を掲げて空振りに終わった文科省が今度は180度転換して文系の切り捨てか、と大学関係者は反発し、文科省は「誤解」を解くために大学に説明して回っている。 大学は「肩書きのもらえるカルチャーセンター」 このように文科省の方針が混乱するのは、彼らがいまだに大学を教育・研究の場だと考えているからだ。 受験戦争が激しいのは、大学教育を受けるためではない。「いい大学」に入ることが、大企業や官庁などに就職する条件だからである。入ってしまえば(特に文系では)ほとんど勉強しないし、企業

    国立大学に文系の学部はいらない 私学助成もやめて幼児教育に投資せよ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 体育祭“10段ピラミッド”崩れ6人重軽傷|日テレNEWS24

    © Nippon Television Network Corporation 映像協力 NNN(Nippon News Network) ページ先頭へ

    体育祭“10段ピラミッド”崩れ6人重軽傷|日テレNEWS24
  • 日本の学生のパソコンスキルは、先進国で最低レベル

    ゲーム専用? 日の学生が自分のパソコンを所持する割合は、欧米諸国に比べると格段に低い baona-iStockphoto パソコンが普及した90年代以降に成長した世代を「デジタルネイティブ」と呼ぶ。しかし、これに該当するはずの日の学生のパソコンスキルが、実は先進国の中でも最低レベルだということは余り知られていない。 内閣府が2013年に実施した『我が国と諸外国の若者の意識に関する調査』では、7か国の若者に対し、パソコンやスマホといった情報機器の所持について尋ねている。10代の若者の所持率を国別に出すと、次の<表1>のようになる。最も高い国は赤字、低い国は青字で表示した。 日は携帯ゲームの所持率は最も高い。しかし他の4つはいずれも最低だ。とくにパソコンの所持率が、欧米諸国に比べて格段に低い。自分専用のノートパソコンを持っている割合は43.3%、デスクトップパソコンは2割にも満たない。

    日本の学生のパソコンスキルは、先進国で最低レベル
  • 孫に教育資金 1兆円突破 非課税開始2年強 大手5行、14万件に - 日本経済新聞

    祖父母が孫に教育資金を1500万円まで非課税で贈与できる制度の利用額が、7月末時点で累計1兆円を突破したことが分かった。2013年4月に制度が始まって2年強で件数も14万5千件に達し、増加のペースは衰えていない。高齢者から子育て世代への「世代間の所得移転」に寄与しているといえそうだ。大手信託銀行4行(三菱UFJ信託銀行、三井住友信託銀行、みずほ信託銀行、りそな銀行)と三井住友銀行の数字を集計し

    孫に教育資金 1兆円突破 非課税開始2年強 大手5行、14万件に - 日本経済新聞
  • 高大接続システム改革会議(第4回) 配付資料:文部科学省

    1.日時 平成27年7月13日(月曜日) 13時~15時 2.場所 文部科学省 東館3階 講堂 (東京都千代田区霞が関3-2-2) 3.議題 中間まとめ(素案)について その他 4.配付資料 資料1 高大接続システム改革会議(中間まとめ)(素案) (PDF:564KB) 資料2 初等中等教育から大学教育までの一貫した接続イメージ (PDF:265KB) 参考資料1 三つのポリシーに基づく大学教育への質的転換(イメージ) (PDF:172KB) 参考資料2 大学入学者選抜について (PDF:3077KB) 参考資料3-1 高等教育の質の確保・向上に向けた全体的な取組について(検討・たたき台) (PDF:129KB) 参考資料3-2 高等学校教育における今後の評価の在り方について(検討・たたき台) (PDF:191KB) 参考資料3-3 「高等学校基礎学力テスト(仮称)」の主な論点整理(検討・

  • 教育再生実行会議:10%超消費増税…使途は教育拡大に - 毎日新聞