タグ

2010年11月22日のブックマーク (5件)

  • 広告β:口コミサイトの広告モデル脱却

    口コミはカネにならない。そういう意見が結構ある。 価格.comとか、@cosmeなどの商品系口コミ系サイトは、人気こそあるものの 収益が今ひとつ伸び悩んでいる。理由は、広告出稿が伸びないからだ。 メーカーにしてみれば、口コミサイトにおける口コミというのは、 よいものもあれば悪いものもあるので、自然と広告出稿をためらってしまう。 広告出稿をしたところで、自社に都合のいい口コミが増えるわけでもない。 コントロールの効かない広告出稿は嫌われる傾向にある。 ただやはり、口コミサイトは非常に人気があり、多くの消費者が商品選定の 参考にしている。アンケートをとると、購買参考情報としての口コミサイトは かなり高い数値をたたき出す。有用なサービスではあるといえる。 人気があるのに儲からない口コミサイトは、この2つの事実に悩む。 ここで口コミサイトがたどる道はいくつかある。 ひとつは

  • Vol.310:LEC大学募集停止に思う - Learning Tomato (旧「eラーニングかもしれないBlog」)

    6月18日にLEC東京リーガルマインド大学が2010年度以降の募集停止を発表しました。大学の発表資料によると、 ・平成21年度の入学者数は、19名(昨年29名) ・これまで、他の事業部門の黒字で学部の赤字を補填し、その継続を図るなど懸命の努力を行ってきた ・しかし、これ以上の継続は困難 ・在学生の適切な修学環境の維持向上に経営資源を集中させるため平成21 年度以降、学部の学生募集を行わないことを決定した ・なお大学院は継続して存続、学生募集を行う というものです。同じ株式会社立大学の募集停止ということでは、昨年末にLCA大学院大学が09年度からの停止を公表しておりこれで2校目ということになりました。LCA大学院大学の時は、学長の山崎正和氏が昨年まで中央教育審議会の委員長だったこともあり話題となったことを記憶しております。 実は筆者の桜美林大学院時代の修士論文がアメリカの営利大学をテーマとし

  • ゆとりでもわかるコンテンツの価格の決まり方 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ※11/22ブクマへのコメントを最後に追記 だいたいネットなんて使えない環境下のほうが人間の生産性はあがるものだ。ようするに飛行機の中で暇ということだ。 ネット時代にコンテンツの価格はゼロになるとかなるべきとかほざいている馬鹿は、いまだに世の中に多い。一般的にコンテンツの価格と制作費がどのように決まるものなのかについては以前のエントリでも書いた。前回のエントリの要点をまとめると、コンテンツの標準的な価格はプラットホームホルダーが任意に決めるものであるということと、コンテンツの制作費はそのプラットホームで回収できる売り上げによって決定されるということだ。しかし、ではプラットホームホルダーはどのようにコンテンツの価格を決定するか(できるか)については説明しなかった。 コンテンツの価格が他のものにくらべて市場原理で論じるのが難しいのは、すべてのコンテンツがそれぞれに独占商品であるという性質をもっ

    ゆとりでもわかるコンテンツの価格の決まり方 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • 軽井沢を楽しむ : 笑止

    2010年09月03日04:37 カテゴリマーケティング・ビジネス 笑止 「科学」は、私にとって素人として愛好しているだけの、よくわからない分野ですが、「人事・採用」と「メディア」の2つの分野に関しては専門家と言える経歴なので、これは専門家としてのマジブログです。 先日、某脳家学者が以下内容をtwitterでツイートされました。 (株)リクルートの方々へ。御社が日の就職慣行をシステム化しているという批判をしばしば耳にします。新卒一括採用ではない就職ルートをプロモートすることで、御社の業務のさらなる進化と、日の社会の前進に寄与していただけませんか? このつぶやきを読んでいろいろ思いつくことがあったので、それをまとめて書いてみたいと思います。 【リクルートの歴史】 リクルート50年の歴史は、正に日の雇用事情と共にあると言えます。 リクルート創業者が、当時バラバラに存在していた各企業の大学

    primafluegel
    primafluegel 2010/11/22
    “リクルートが「就職慣行をシステム化」しているとの話は、長い歴史の極一部のスナップショットに対する意見であり、非常に浅い議論であると思います。”
  • テクノロジー : 日経電子版

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    primafluegel
    primafluegel 2010/11/22
    民放としては当然の対応。