![「Vivaldi 1.0」正式版公開、Operaの血を引くモダンクラシックブラウザー](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ab9dcc9f7e022fbe83fdf9d11bb474b549b1438e/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Finternet.watch.impress.co.jp%2Fimg%2Fiw%2Flist%2F751%2F884%2Fimportant_image.jpg)
普段iOSのフロント寄りの実装やデザインについて手が着けられていなかったけど、Xcode6の新機能のおかげでそっちも興味がでてきたので、ログインフォームを想定してiOSアプリのフォームの設計について本気出して考えてみた。 最もシンプルなフォーム メールアドレス用のUITextField(以下emailField)、パスワード用のUITextField(以下passwordField)、そしてログインボタン用のUIButton(以下loginButton)の3つをStoryboardで配置した。 emailFieldはKeyboard TypeをE-mail Addressに、Return KeyをNextに設定した。passwordFieldはSecure Text EntryのチェックをオンにしReturn KeyをGoに設定した。 問題点 emailFieldでReturn Keyを押
Amazon.co.jpは4月6日、配送料を改定し、Amazon.co.jpが発送する2000円未満の商品の通常配送料を無料から350円(税込)に引き上げた。 Amazon.co.jpが発送する書籍とAmazonギフト券の送料は今後も無料。Amazonプライム会員(年間3900円)に対しては、注文価格に関わらず全商品無料で配送する。 全商品の配送料無料化は、キャンペーンとしてスタートし、2010年11月に通常サービスに。配送コスト対策として、低価格商品の一部については一定額以上の「あわせ買い」を必須にするなどの対応を行っていた。 同社によると、多様な配送オプションの充実に注力する中で、ユーザーの利便性向上を検討し決定したもので「価格、品ぞろえを含めた総合力でニーズに応えていきたい」という。 米Amazon.comは会員向けサービスを充実することでプライム会員の獲得に力を入れており、15年の
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに iOS のヒューマンインターフェースを理解するためにはまず UI 設計の原則を定めた聖典 iOS Human Interface Guidelines を読むことから始めなければなりません。ここにはプラットフォームの特徴からデザインの原則、それぞれの部品が何のためにデザインされたのか、どう利用するのか、iOS を構成する UI の基本指針がまとまっています。 よく、『磨りガラス効果がかっこいい』『アニメーションしておくとイケてる』『ボタンは右配置の方が右手で押しやすい』『流行っているから』……などの観点によって UI の設計が
NZ噴火「もう生存者いない」[動画] 桜見る会の説明十分?残る疑問[動画]NEW! HDD流出 ずさんな管理体制[写真] 母と3歳死亡 突如響いた悲鳴[動画] 顔パス改札 大阪メトロが実験[写真]NEW! バルサBの安部 CL招集されず[写真]NEW! 新婚の鈴木誠也 生活変わらず[写真] 3時のヒロイン、THE W優勝[写真]NEW!
iPhone Safariで動画をインライン再生する方法への反応の中に「音声は?」との声がちらほらありました。 スマホは常にサイレントモードにしてて殆ど音出さないのですっかり頭から抜けていましたが、実験済みでしたので今回は音声付きでインライン再生する方法の話をば。 ##音声をAudio APIを使って同時に再生 最初に思いつくのは動画からDemuxして分離した音声をAudio APIを使って同時に再生する方法でしょう。 実際これで足りる場合もあります。が、足りない場合もあります。 ##VideoとAudioに同時に再生命令を送っても、同じ速さで再生されるかは保証されない 昔々にAviUTLだのTMPGEncだのでエンコしてた人なんかはわかると思いますが、分離された音声と映像は結構かんたんにズレます。 まして今回はVideoをまともに再生していないわけで。 ですからナレーションとBGMのみの
9 things every React.js beginner should knowを意訳しました。 誤りやより良い表現などがあればご指摘頂けると助かります。 私は約6ヶ月間React.jsを使用してきました。それほど長い歴史ではありませんが、あなたがひげの長老として扱われるようなJavaScriptフレームワークの目まぐるしい世界の大きな枠組みの中で、私は最近、React初学者のTipsで少数の人々を支援してきましたので、ここでより多くの人々にその内容を共有するのが良いアイデアであると思いました。これらは全て私が始めた時に知っておきたかったことか、もしくはReactを習得するために本当に役立ったもののいずれかです。 あなたが絶対的な基本を知っていると想定して話を進めますが、もしコンポーネント、propsやstateなどの言葉に馴染みがなければ、公式の入門やチュートリアルページを読むと
はじめに 気がつけば今年も四分の一が終わり、少しずつ春の足音が聞こえてきましたね。 この時期は環境が大きく変わる人も多く、特に新社会人になるみんなは「楽しみ」だったり「不安」だったりとそわそわしているに違いありません。 僕も14卒のエンジニアとして今の会社に入社したのですが、この時期は不安でいっぱいでした。 この記事はなんなの? 学生時代、組み込み系を専攻していた僕が、WEBの会社に新卒入社して生き抜くために 「学生時代から社会人になって変えたこと」 を綴っています。 入社当時の僕のスキルセット 「C言語の基本的な構文がわかる」 「Javaを少し触った事がある」 本当にこのレベルでした。 学生時代は組み込み系を専攻していたこともあり授業が「回路設計」「ハードウェア設計」中心だったのでWEB系のスキルは殆ど無かったのです。 「こんなスキルセットで本当にやっていけるのだろうか…?」「仕事につい
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 一昔前まではjavascriptを使ったSEOに弱いというのがあったりしましたが、今ではGooglebotが大分賢くなりjavascriptを実行できるようになってきてます。 とはいえ何も考えなくてもいいかというとそうでもないので、javascriptを使った場合にSEO対策として意識しないといけないことをまとめてみました。 いろいろ書きましたが、 Hisory APIを使ってURLをきちんと書き換えよう っていうのが主です。(pjaxと呼ばれている手法です) クリックやスクロールでDOMを生成するコンテンツはインデックスされない ペー
アメリカの空港で行われている、セキュリティチェックを簡略化して迅速に進められるTSA PreCheckというプログラムで、旅行者をレーンに振り分けるために「TSA Randomizer」というiPadアプリが用いられているのですが、その開発にあたって140万ドル(約1億5500万円)が支払われていたことが発覚しました。 The TSA Randomizer iPad App Cost $1.4 Million | Kevin Burke https://kev.inburke.com/kevin/tsa-randomizer-app-cost-336000/ TSA paid $1.4 million for Randomizer app that chooses left or right | Apps and Software | Geek.com http://www.geek.co
「鶴の恩返し」ではないが、「白鳥」も受けた恩を忘れないようだ。というのも、ある男性と白鳥との間に芽生えた絆について、複数の海外メディアが報じている。男性に抱きつく白鳥両者がいかに信頼し合っているかどうかは、下の写真を見れば一目瞭然だろう。 A mutual understanding.An injured swan in England submits to caring hands.Abbotsbury EnglandBorn to Explore with Richard Wiese Saturdays on ABC.Born to Exploreさんの投稿 2013年4月1日 ご覧のとおり、男性の首に白鳥が抱きついている。こちらのリチャード・ウィーゼさんと白鳥との出会いは、今から数年前にさかのぼる。怪我をした白鳥を優しく励ますABCニュースが伝えるところによると、リチャードさんは『B
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11960924612531984379704581639951011515640.html
Apple Storeで商品を購入した時に渡される、プラスチック製の袋が、4月15日以降、紙袋に切り替わります。Appleの環境保護の取り組みの一環と見られます。 Apple Storeの袋がプラスチック製から紙袋に Apple Storeで買い物をすると、商品は肩にかけられる紐のついたプラスチック製の袋に入れられて渡されていました。Appleは、この袋を4月15日以降順次、再生紙使用率80%の紙袋に切り替えることを従業員向けに通知した、と米メディア9to5Macが報じています。 9to5Macが入手した従業員向けのメールによると、現在、店頭に在庫のあるプラスチック製の袋を使いきり次第、新しい紙袋を使うよう指示されています。 また、従業員は顧客に袋が必要かを尋ねることも求められており、袋の使用を抑える狙いもあると見られます。 紙袋はApple Watch購入者向けの袋のようなデザイン? A
「この虎、ネコみたいにかわいいけど…やっぱりここが違う!」 こちらはローラという名の虎で、とても人懐っこいそうです。 大きな猛獣でも、懐かれるとネコ科ならではのかわいらしさがありますね。 ……と言いたいところですが、「やはり虎は虎だなぁ」と思う写真をご覧ください。 ひぇー! 愛らしい表情で、顔だけ見ればまるで子猫のような目ですが、その前に出した爪の鋭いこと! いくら愛らしい顔をしても、やはり虎は虎だと思わせますね。 場所はメキシコの動物園だそうです。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●どの子がかわいい殺し屋なの? そうだよおまえだよ。 ↑自分はトラを飼えると思うと確信した。だってこんなかわいい猫だもの。何かが起こるとは考えにくい。 ↑死ぬまで引っかかれるよ。 ↑それもひとつの死に方だ。 ↑きっと価値がある。 ↑少なくともトップページに載るくらいの話題にはなる。 ●そんな変なうさぎは見
今年も例年通り行けば、9月にiPhoneの新型旗艦モデルが発表されることが予想されます。 過去2年間の例にならえば、今年のモデルはiPhone7/7 Plusとなることが予想されますが、ニュースメディア『MacRumors』は、KGI証券のアナリストであるMing-Chi Kuo氏の分析を基に、搭載が噂されるデュアルカメラは5.5インチのPlusモデルにのみ搭載されるのではないかと報じています。 最新のレポートでも、デュアルカメラはPlusモデルにのみ搭載との観測 デュアルカメラの搭載については、iPhoneの次期モデルでの採用が複数のレポートで伝えられており、特に5.5インチのPlusモデルでのみ採用されるのではないかという噂は後を絶ちません。 KGI証券のMing-Chi Kuo氏といえば、Apple製品の噂に関して詳しい情報筋の1人ですが、同氏の最新レポートでもこの噂は継承されていま
3月31日の発売後、iPhone SEが初めての週末を迎えましたが、米国のiPhone市場全体のわずか0.1%のシェアしか獲得できなかったことが、調査から明らかになりました。 最初の週末での市場シェア獲得はわずか0.1% Localyticsの調査によれば、iPhone5/5c/5sのいずれも、iPhone SE発売前と比べそれぞれ1ポイントずつ市場シェアを落としているものの、iPhone SEがこれら小さい画面のiPhoneを置き換えるまでには至っていません。 またiPhone SEの発売後、むしろ大画面のiPhone6/6s/6s Plusがそれぞれ1~3ポイントシェアを伸ばしており、これはiPhone SE発売に合わせて大手小売店が割引などを実施したためと考えられます。 iPhone SEの勝負はこれから iPhone SEの初動がいまひとつだった理由についてLocalyticsは、
「真空の容器にマシュマロを入れたらどうなると思う?」→実験結果(動画) 真空ポンプ付の食品保存容器に、マシュマロを入れるとどんなことになるか想像つくでしょうか。 実際に、空気を抜いていく様子をご覧ください。 What Will Happen if You Put Marshmallow in a Vacuum? - YouTube 袋から出したばかりの、本来の状態のマシュマロ4個。 ポンプで空気を抜いていくと……。 どんどん膨らんでいきます。 最終的に、こんなパンパンに。 底に隙間がないほど。 こんどは空気を入れてみます。 ぷしゅーっ。 みるみる元の大きさに。ただしシワだらけですね。 別のマシュマロで真空状態。 空気を注入。 やはりシワだらけ。 以上、マシュマロの真空実験でした。 関連記事「自撮り棒にMacBookを装着したらどうなると思う?」→実際に試すとこうなる「日本に旅行したことがあ
ディズニ―ランドのジェットコースターやそのほかのテーマパークで写真を撮られることがあり、その瞬間を売りさばくというお決まりの商法はよくありますが、あれをなかなか買う気にはなれず、そもそも誰向けの写真なのかと小一時間悩んでしまうこともよくあります。誰向けというか、自分向けなのだろうが、驚いている不愉快な写真はいらないなあと思ってしまいます。 さてこちらのサングラスの男性をご覧ください。せっかくのコースターも、全く動じずまったく楽しそうでもなく、ただ冷静にコースターに乗っているだけなのです。せめて楽しい顔でもしたら…とは思うのですが、実はそうもいっていられない事情があるのです。どうやら彼、歌手のテイラー・スウィフトのボディーガードということで、楽しみのために乗っているのではなく、テイラー・スウィフトを守るために乗っているのです。つまり仕事というわけ。 海外では「あまりに冷静過ぎる」と話題となっ
フィリップス ライティング ジャパンは4月5日、ネットに接続してスマートフォンやタブレットから操作ができるスマートLED照明「Philips Hue」(Hue)に新製品を発表した。iOSアプリの「Siri」に対応し、音声による操作を実現した。同日からApple Store、Apple Online Storeで販売する。 Hueは、2013年9月に日本で発売されたLED照明システム。「ブリッジ」と呼ばれる接続機器を介することでインターネットに接続し、無料の専用アプリをインストールしたスマートフォンやタブレットから操作ができる。1600万色以上の色調設定やタイマー設定、遠隔操作などが可能だ。 新モデルでは「Apple HomeKit」に対応し、Siriによる音声コントロールを実現。「電気をつけて」「ランプを赤にして」などの呼びかけに、LED電球が反応する。 ブリッジとLED電球3個を組み合わ
財布やカギをなくした時に、スマホのようにGPS追跡できず泣き寝入りするしかなかった…という経験はありますか? 「MAMORIO」は、世界最小の「落し物追跡タグ」。大切なものを紛失から守ってくれる優れモノです。
口にくわえるだけで水中から酸素を取り出すことができると1〜2年前から話題となっていた小型の呼吸器、 トリトン(Triton) であるが、海外の複数のニュースサイトによると、3日前にトリトンの製作者らが このデバイスの実現は不可能と判断し支援者らに出資金の約900000ドル(約9900万円)を全てが返金した という。(関連記事: 【技術】水中で呼吸ができる人工エラ「トリトン」発売 潜水時間45分 価格は33,800円(画像あり) ) トリトン(Triton)とは、ネット上で資金を募るクラウドファウンディグサイト「Indiegogo」にて、5万ドル(565万円)の出資金を募ったところ、1か月を残して既に76万4千ドル(8640万円)を集めてしまったという空前の大ヒット商品。 その機能が驚きで、なんとトリトンを口に加えるだけで水中に45分間もの間潜ることができるというものであった。 構造として
「ニンジャ」になりたいという若者が世界中にいた――。愛知県が観光PRに「忍者」を募集したら各国から応募が殺到。なぜ、いまニンジャなのか。 1日、愛知県が発表した「徳川家康と服部半蔵忍者隊」の新メンバーに米国人クリス・オニールさん(29)の名があった。その3日前のオーディションで、「日本の歴史が大好き。忍者になるのが夢。超かっこいい」。アニメで覚えた日本語を英語に織り交ぜて熱い思いを訴え、外国人で唯一「ニンジャ」に認められた。 少年忍者の活躍を描く「NARUTO―ナルト―」が大好き。数カ月前に訪日し、芸能関係の仕事などをしていた。スタントマンの経験があり、オーディションではバック転や空手の形を披露しながら審査員に身軽さをアピールした。 昨夏発足した忍者隊は、忍者装束で観光客をもてなす。今回の新メンバー募集には海外約40カ国・地域から200人が応募し、日本人の35人を大きく上回った。仏AFP通
駐車禁止の場所にも車を止められるように障害者に交付される「駐車禁止除外標章」。大阪府警が大阪・梅田で取り締まったところ、4割近くが不正に使われている実態が浮かび上がった。多くは障害者の家族によるもので、府警は対策を強化している。 大阪・梅田の新御堂筋。2月下旬、チケット制のパーキングに止めた車を府警の警察官が1台1台チェックしていた。ダッシュボード上に「歩行困難者使用中」と書いた標章があると連絡先を調べて電話をかけたり、戻ってきた運転手に話を聴いたりする。一帯のパーキング・チケットで実施した集中取り締まりだ。 標章があれば60分300円のチケットを買わずに時間制限なく止められる。この日、標章を置いていた26台のうち14台(54%)は交付された本人が自宅にいるなどし、不正使用だと確認された。 ワゴン車に戻ってきた男性を警察官3人が囲んだ。男性に障害はない。「標章は弟のもの。弟を送った後、自分
政府は5日、安倍晋三首相が世界経済について有識者と意見を交わす「国際金融経済分析会合」に招いたノーベル賞経済学者への謝金を公表した。ジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授(3月16日)とポール・クルーグマン米ニューヨーク市立大教授(同22日)にそれぞれ、1万1300円の謝金を支払うという。 初鹿明博衆院議員(民進党)の質問主意書に対する答弁書で明らかにした。内閣府によると、謝金額は同府の規定に基づくもので、両氏はもともと来日する予定だったため、航空運賃は本人持ちという。京都に滞在予定だったクルーグマン氏には、謝金に加えて京都からの交通費1万3800円と東京滞在中の宿泊料1万900円も支払う。答弁書は「両氏の会合への招聘(しょうへい)に関し、これら以外の金銭を政府から支払う予定はない」としている。(鯨岡仁)
イー・ロジットの関連会社であるウケトルは4月5日、荷物の再配達を減らせるiPhoneアプリ「ウケトル」を正式に公開した。2015年10月からのベータテスト、12月のオープンベータテストを経て、アプリの操作性や安定性を向上させたという。料金は無料。 ウケトルは、ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の3社に対応しており、荷物が今どこにあるかを正確に把握できる。Amazon、楽天のアカウントを連携させることで、追跡番号を自動登録し、荷物の発送状況を自動で追跡するほか、発送時、荷物が届く直前、受取人不在の際にプッシュ通知してくれる。 事前に名前や郵便番号などの情報を登録しておくことで、ワンクリックで同日の再配達を依頼することが可能。ただし、再配達の日時を変更する場合は、別途操作が必要になるとしている。
先日、うちのイラストがとあるウェブメディアに無断使用されました。それに対し料金を請求したらこうなった、という顛末を紹介します。お支払いは無事頂けたのですが、そこに至る対応は一筋縄ではいかないものです。イラストが無断転用されたときにはどう対応すればいいのか、参考になれば幸いです。 イラストの無断使用を発見 盗用を発見してすぐにしたこと 無断使用の請求金額について 先方の言い分と交渉 参考サイト まとめ ※おことわり……ウェブメディアの名前や会社名はここでは非公表といたします。 1. イラストの無断使用を発見 イラストの無断使用を発見したのは、Google Analyticsでブログへのトラックバック元をチェックしていたときでした。見慣れないサイト名があったのでチェックしてみたら、うちのイラストをかなり堂々と使ってあったもので、びっくりしたんです。 無断使用されていたページはとある外国の情報
楽天リサーチ株式会社が2014年9月11日~9月12日に全国の26~39歳の女性1,000人に行ったアンケートによると、新婚旅行先の満足度ランキングでは、 1位 ハワイ2位 日本国内3位 イタリア4位 フランス5位 アメリカ本土という結果になりました。定番のハワイは根強い人気を誇り、短い日数で楽しめる国内旅行も支持されているようです。 今まさにハネムーンを検討中の新郎新婦も、思い出に残る素敵なハネムーンにしたいと思っている方が多いのでは?そこで、外れなしの人気の旅行先や、新婦がときめく憧れのハネムーン先をご紹介します。 感動的なテレビCMで話題!想いを形にするなら「アイプリモ」 ここ数年、20代30代の女性の間で人気が高まっている婚約指輪のブランドが「アイプリモ」。吉沢亮さんが橋の上で恋人と抱きしめ合うCMやローラさんがプロポーズされ涙を流すCMがSNS等で話題を呼んでいますね。 なぜアイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く